JPH0332779A - 樹脂外板の塗装方法 - Google Patents

樹脂外板の塗装方法

Info

Publication number
JPH0332779A
JPH0332779A JP16914189A JP16914189A JPH0332779A JP H0332779 A JPH0332779 A JP H0332779A JP 16914189 A JP16914189 A JP 16914189A JP 16914189 A JP16914189 A JP 16914189A JP H0332779 A JPH0332779 A JP H0332779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance value
resin
coating
electric resistance
outside plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16914189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814265B2 (ja
Inventor
Nobuo Yagi
八木 信雄
Katsumi Kunugi
克己 椚
Hiroshi Mashima
間嶋 博
Kenji Kanamori
健志 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Isuzu Motors Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Isuzu Motors Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd, Isuzu Motors Ltd, Nippon Paint Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP16914189A priority Critical patent/JP2814265B2/ja
Publication of JPH0332779A publication Critical patent/JPH0332779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814265B2 publication Critical patent/JP2814265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、樹脂製部品を鋼板製部材に組付け。
同一ラインで塗装する樹脂外板の塗装方法に関するもの
である。
(従来の技術) 自動車の外板用として従来は鋼板か使用されていたか、
使用者の個性化に対応するため、多種少量生産に移行し
つつあり、この場合、コスト的に有利な合成樹脂成形品
が採用されるようになり、ガラスl維強化の熱硬化性樹
脂か一般に使用される。このガラスfam強化熱硬化性
樹脂としては、不飽和ポリエステル樹脂にガラス繊維を
含浸させシート状にした「シートモールディングコンパ
ウント」 (以下SMCという)材料が主として使用さ
れるが、熱可塑性ポリマー等もフェンダ−、ボンネット
等に使用されるようになった。
この樹脂製部品を外板に使用した場合の塗装は、鋼板部
分との色、肌ざわり、光沢等の表面の仕上り外観を同し
にするため、鋼板製車体に樹脂製部品を組み付けて同一
ラインで塗装するオンライン塗装法が有利である。
特開昭62−4466号公報には1合成樹脂からなる成
形品の外表面および内面に導体微粒子を含む下塗り塗膜
を形成し、車体塗装ラインで車体とともに合成樹脂成形
品の外表面に静電塗装により上塗りを施す方法か提案さ
れている。
このようにオンライン塗装法を実施するには、第1図に
示すように別ラインで成形した樹脂製車体部品Aに、予
め導電性ブライマーを塗布して105〜工06Ωの導電
体とし、オンライン塗装で実施する静電塗装に支障がな
いように処理した上で、鋼板製車体Bに組み付けて同一
ラインで塗装する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
樹脂製部品を鋼板製車体に組み付けて同一ラインで塗装
すると、白、赤等のソリッドカラーに関しては、鋼板製
車体と樹脂製部品との色が良く一致するので問題がない
が、メタリックカラー、特に淡色のメタリックカラーの
場合に色違い1色調むらを起す。
また、樹脂製部品に塗布した導電性プライマーの塗膜表
面電気抵抗値では、電磁波シールド性が不充分であり、
エンジンフードに樹脂製部品を使用した場合に、エンジ
ン制御部等からの電磁波ノイズを抑えきれず、別部品の
’in波シールド材をエンジンフードの裏面に取付けな
ければならない。
本発明は、上記問題点を解決し、鋼板製車体と樹脂製部
品との色調か良く一致し、外観仕上がり性か良く、電磁
波シールド性も充分得られる樹脂外板の塗装方法を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、表面
に塗膜表面電気抵抗値かlo3Ω以3Ω以下を形成し、
またオモテ面には裏面との塗膜表面電気抵抗値比がto
’以上高い塗膜を形成した樹脂外板を鋼板製部材に組付
けた後に、該鋼板製部材と樹脂外板とを同一塗装条件で
塗装する樹脂外板の塗装方法である。
本発明に用いる樹脂外板は1合成樹脂で酸形された自動
車の外板の一部を構成するものであり、好ましくは不飽
和ポリエステル樹脂にガラスmaを含浸させ、シート状
にしたSMC材である。その他、FRP、ポリエチレン
、ポリプロピレンエチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ
アミド、ポリアクリル、ポリエステル、ポリエチレン−
ポリビニルアルコール共重合体、塩化ビニル樹脂、塩化
ビニリデン樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンなど
も使用できる。
本発明に用いる、樹脂外板に予じめ塗装する塗膜表面電
気抵抗値の異なる塗料は、広義には導電性プライマーで
ある。通常の有機被覆塗料のm膜表面電気抵抗値は、膜
厚によって異なるが1012〜1014Ω程度で導電性
は低い。
本発明の鋼板製部材と樹脂外板との色調の一致、外観仕
上かり及び電磁波シールド性を良くする目的には、IQ
IQ〜10’Ωの塗膜表面電気抵抗値を有する「導電性
塗料」を、樹脂外板裏面には10’Ω以下の「導電性塗
料」を塗装し、樹脂外板オモテ面には、裏面に塗装した
ものより10”Ω以り高い塗膜表面電気抵抗値の「導導
電性塗料ノを塗装することにより得られる。ただし。
SMC自体に導電性か付与されている場合には。
オモテ面には導電性プライマーは必ずしも必要でない。
上記目的に、更により電磁波シールド性を充分に得るた
めには、樹脂外板裏面には、「導電性塗料」より塗膜表
面電気抵抗値の低い、to’〜100Ω好ましくは2Ω
以下の塗膜表面電気抵抗値を有する「電磁波シールド塗
料」を塗装することにより得られる。
本発明に用いる「導電性塗料」及び「電磁波シールド塗
料」はそれぞれ、m膜表面電気抵抗値が1O10〜10
1Ω、101〜loOΩを有するm料である。塗膜表面
電気抵抗値をコントロールするには導電剤を含むことに
よって可能である。「導電性塗料」としては導電性カー
ボンブラック、黒鉛、カーボン繊維、各種金属被覆(め
っき)粒子、金属粉等が、必要に応じて酸化防止等の安
定化処理をした導電剤として使われ、塗膜中の導電剤は
10〜50重量%である。「電磁波シールド塗料」の導
電剤としてはニッケル、金、S、銅粉等の金属粉を必要
に応じて安定化処理をして、塗膜中に40〜90重量%
の範囲で使われる。また「導電性塗料」の塗膜表面電気
抵抗値を調整するために「電磁波シールド塗料」の導電
剤を併用する事も可能であり、逆に「電磁波シールド塗
料」に「導電性塗料」の導電剤を併用する事も可能であ
る。
「導電性塗料」、「電磁波シールド塗料」に用いられる
樹脂は、SMCの耐熱性以下の温度で乾燥硬化可能でか
つSMC面との密着性及びこれらの塗料上に塗り重ねら
れる塗料との密着性が得られ、同時に導電剤を鎖状に連
結して導電性をもたらすものであればよく、例えば、ア
ルキド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ビニル
樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、(塩素化)オレフ
ィン樹脂、アセタール樹脂、塩化ゴム系樹脂等で、架橋
剤か必要な場合は、メラくン樹脂、イソシアネート化合
物、ポリアミド樹脂、ボリアくン等を使用てきる。好ま
しくは、ウレタン樹脂(イソシアネート化合物)、ポリ
エステルウレタン樹脂、アクリル樹脂である。
また顔料としては、塗料工業界で通常使用されている有
機、無機の着色顔料、S機体質顔料を所定の塗膜表面電
気抵抗値が得られる範囲内で使用できるが、「電磁波シ
ールド塗料」では低電気抵抗性の点からその使用は限定
される。
更に有機溶剤は樹脂の種類に応じて溶解性かあればよく
、表面電気抵抗性からの制約はない6例えば、芳香族炭
化水素系有機溶剤、アルコール系有機溶剤、ケトン系有
機溶剤、エステル系有機溶剤等を使用でき、添加剤には
導電剤の分散性をよくする分散剤や、塗料の沈降を防ぐ
沈降防肥剤、その地表面調整剤、劣化防止剤等の添加が
有効である。
以上導電性の調整は、導電剤の種類及び、量、併用含有
される顔料の種類、量及び膜厚によって行なわれる。
鋼板製車体の塗料工程は自動車塗料分野で通常行なわれ
ている方法でよく、鋼板面を除錆又は防錆処理した後、
リン酸亜鉛処理等による化成被膜処理等の前処理をした
上でM、R塗料を塗装し、焼き付ける。電着塗料として
カチオン梨型M4N、アニオン型電着塗料のどちらをも
用いることかてきるが、耐久性の点でカチオン型電着塗
料か好ましい。カチオン型電着塗料としては、従来公知
の任意のカチオン型電着塗料を使用することかできるか
、例えば、基本骨格をなす樹脂としてエポキシ系の樹脂
を用いたカチオン型電着塗料を使用するのが好適である
。−膜内な方法により塗装、焼き付けをして得られるカ
チオン型電着塗料の塗膜の膜厚は15〜40ルとする。
次に、電着塗料塗膜の上に、中塗り塗料としてアルキド
樹脂系又はポリエステル樹脂、アクリル樹脂系塗料を一
般的方法、例えば、静電塗装によって塗装し、常法に従
って焼き付けて膜厚20〜60坪の中塗り塗膜を形成す
る。
中塗り塗膜の上に上塗り塗料としてアルキド樹脂系、ア
クリル樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素含有樹脂、アク
リルウレタン樹脂系塗料なwJMなメタリックカラーの
場合は、メタリックカラーのベースコートとその上にク
リヤー塗料からなるトップコートを通常は2コ一ト1ベ
ーク方式で中塗り塗装と同様な方法で塗装する。2コ一
ト2ベーク方式でも可能てあり、上塗りは、塗装方式に
限定されずに美粧機能と保護機能を発揮されるものてあ
ればよい。上塗り塗膜の膜厚は3O−Zo。
ドである。
本発明では、樹脂外板オモテ面に第1中塗り塗料を塗装
するが、その目的は、樹脂外板を鋼板製車体の前処理工
程前に組付け、前処理→Tjt着塗装工塗装工程するこ
とにより、樹1活外板に不均一に付着する。前処理剤、
電着塗膜の除去対策(研ぎ厚み確保)とSMC材のファ
イバー目除去対策の点からであり、目的によっては、樹
脂外板オモテ面の第1中塗り塗装工程は省略してもよい
樹脂外板の鋼板製車体への組付けは、鋼板製車体の前処
理工程の前又は電着塗装工程と第2中塗り塗装工程の間
が望ましく、工程管理上の観点から決定されるが、自動
車用外板のような高外観性が不必要な場合は、第2中塗
り塗装工程と上塗り工程の間でもよい。
樹脂外板を塗装する前に、離型剤の除去、脱脂等の前処
理か必要である。
樹脂外板に導電性を付与しない「通常ブライマー」とは
、前記導電性塗料から導電剤を除去したものてSMCの
密着性とその上に塗り重ねる塗膜との密着性を兼ね備え
たものである。
鋼板製部材と樹脂外板に対する中塗り、上塗り工程が同
一塗装条件で同じラインで実施され、塗装後の鋼板製部
材と樹脂外板に色違い、色調むらが起こらず、外観仕上
がり性が良く、また、電磁波シールド性も充分得られる
〔実施例〕
本発明の実施例を比較例を参照して以下に説明する。
(実施例 1) SMCシートを加熱成形した試験片のオモテ面に塗膜表
面電気抵抗値が10′!′〜7Ωの導電性塗料Cを、裏
面に塗膜表面電気抵抗値がlO″′−1Ωの導電性塗料
Bを塗装し、更に、オモテ面に第1中塗り塗料をウェッ
ト、オン、ウェットで塗装した後、第2図の左方上向矢
印に示すように鋼板製試験片と一緒に同一ラインで前処
理、電M塗装、中塗り塗装を施した後、レシプロ式自動
静電塗装機でメタリックカラーの上塗りのベースコート
及びトップコート塗装を実施した。
使用した塗料及び焼付条件は、表1に示すとおりである
得られた試験片の色一致性、外観仕上がり性、電磁波シ
ールド性を検討した結果を表2に示す。
(実施例 2) 導電性を付与したSMCシートを加熱成形した塗膜表面
電気抵抗値が1Q8−?Ωの試験片のオモテ面に、SM
Cと付着性の良い通常プライマー裏面に塗膜表面電気抵
抗値が103〜1Ωの導電性塗料Bを塗装した以外は、
実施例1と同様にして塗装を実施した。
表3に導電性を付与したSMCシートの材料組成1表4
に導電性能と表面の平滑性を示す。
得られた試験片の色一致性、外観仕上かり性、′i!磁
電磁波シールド性討した結果を表2に示す。
(実施例 3) SMCシート試験片のオモテ面にSMCと付着性の良い
通常プライマー、裏面に塗膜表面電気抵抗値が2Ω以下
の電磁波シールド塗料lを塗装した以外は、実施試験例
1と同様にして塗装を実施した。
表5に電磁波シールド塗料の配合と性状を示す。
得られた試験片の色一致性、外観仕上かり性、電磁波シ
ールド性を検討した結果を表2に示す。
(実施例 4〉 SMCシート試験片のオモテ面に塗膜表面電気抵抗値が
106″7Ωの導電性塗料C,表裏面塗膜表面電気抵抗
値が2Ω以下の電磁波性シールド料2を塗装した以外は
、実施例1と同様にして塗装を実施した。
得られた試験片の色一致性、外観仕上がり性、電磁波シ
ールド性を検討した結果を表2に示す。
(実施例 5) 実施例2て使用した導電性を付加したSMCシート試験
片のオモテ面に、SMCと付着性の良い通常ブライマー
を、裏面に塗膜表面電気抵抗値が2Ω以下の電磁波シー
ルド塗料3を塗装した以外は、実施例1と同様にして塗
装を実施した。
得られた試験片の色一致性、外観仕上がり性、電磁波シ
ールド性を検討した結果を表2に示す。
(実施例 6) 第3図は本発明の塗装方法を施すボンネットを示すもの
で、SMCシートを加熱成形した外側パネルlに同じ<
 SMCシートを加熱成形した内側パネル2を接着剤3
で接合したものである。
ボンネットの裏面を示す第3図(A)の−点鎖線て囲ん
た部分4を切取り、X−X線による断面図か第3図(B
)に示す形状の試験片について塗装を実施し、その結果
を検討することにより、成形量の形状、構造による影響
を調べることができる。
前記の試験片のオモテ面に第4図に示すように通常ブラ
イマー5を、裏面の内側パネル2の周りに塗膜表面電気
抵抗値が2Ω以下の電磁波シールド塗料4(第4図の6
)を塗布し、実施例1に使用した第1中塗りを塗装した
後、ベル式静電塗装機で第2中塗りを塗装し、中塗り塗
料の塗着状況と外観仕上りを検討した。
結果を表6に示す。
(比較例1) SMCシートを加熱成形した試験片の両面に塗膜表面電
気抵抗値か106〜10’Ωの導電性塗料Aを塗装した
以外は、実施例1と同様にして塗装を実施した。
得られた試験片の色一致性、外蜆仕上がり性、電磁波シ
ールド性を検討した結果を表2に示す。
(比較例2) SMCシート試験片のオモテ面のみに塗膜表面電気抵抗
値かto’〜4Ωの導電性塗料Aを塗装した以外は、実
施例1と同様にして塗装を実施した。
得られた試験片の色−負性、外観仕上がり性。
電磁波シールド性を検討した結果を表2に示す。
(比較例3) SMCシート試験片のオモテ面のみに塗膜表面電気抵抗
値か10’″″1Ω導電性塗料Bを塗装した以外は、実
施例1と同様にして塗装を実施した。
得られた試験片の色一致性、外観仕上がり性、電磁波シ
ールド性を検討した結果を表2に示す。
(比較例4) SMCシート試験片のオモテ面に塗膜表面電気抵抗値が
lO″1−1Ω導電性塗料Bを塗装した以外は、比較例
1と同様にして塗装を実施した。
得られた試験片の色−負性、外観仕上がり性、電磁波シ
ールド性を検討した結果を表2に示す。
(比較例5〉 実施例6で用いたSMCボンネットパネルのオモテ面の
みに塗膜表面電気抵抗値がlO6″′→Ωの導電性塗料
Aを塗装した以外は、実施例6と同様にして塗装を実施
した。結果を表6に示す。
(比較例6) 実施例6で用いたSMCボンネットパネルの裏面のみに
塗膜表面電気抵抗値が2Ω以下の電磁シールド塗料lを
塗装した以外は、実施例6と同様にして塗装を実施した
。結果を表6に示す。
(塗装鋼板塗装−参考例) 実施例1の鋼板製試験片の塗装箇所を実施例、比較例の
コントロールとする。
表2に各実施例、比較例と塗装鋼板との電磁波シールド
特性(減衰率)の比較を示す。
実施例3〜5では、塗装鋼板とほぼ同等の電磁波シール
ド特性が得られ、実施例1.2でも一応電磁波シールド
効果が認められるが、比較例1゜2では、゛電磁波シー
ルド性が不充分である。
表7に各実施例と比較例の部品形状構造の影響比較検討
の結果を示す。
(余白) 表 II INcO社(Type123) *21rF、磁波シールド塗料は、 厚。(表1′参照) 塗膜表面電気抵抗値か2Ω以下になる脱去 1’TL磁波シールド塗料の塗膜表面電気抵抗値と膜H
の関係 塗膜表面電気抵抗値は回路計rSANWAFD−750
 CJを用いて極間を約1cmにて測定した。
膜厚測定は「インスベクンションゲージPIG455J
を用いて破壊法にて測定した。
〈色−散性〉 (目視)・・コントロールの塗装鋼板との色調の同一性
を判定した。
◎・・・塗装鋼板に大変よく一致。
○・・・塗装鋼板と一致。
△・・・塗装鋼板に比べやや不一致。
×・・・塗装鋼板とは大きく不一致。
(△E)・・色差計(SMカラーコンピューターSMJ
型/スガ講物釦を用いて塗装鋼板を基準にした色差を腹
足した。
〈外観仕上り性〉 (目視)・・コントロールの塗装鋼板の肌を基準にした
平滑性を判定した。
◎・・・塗装鋼板より良好。
○・・・塗装鋼板と同程度。
△・・・塗装鋼板に比べてやや劣る。
×・・・塗装鋼板より劣る。
(PGD(直)・・日本色材研究所携帯用鮮明度光沢度
計(PGD−■型)による測定値。
〈電磁シールド性〉 タケダ理研製スペクトラム・アナライザーTR4172
、タケダ理研製シールド評価器TR17301を用いて
電磁波0〜100100Oにおける減衰率を測定した。
◎・・・50  dB以上 ○・・・40〜49  dB △・・・10〜50  dB ×・・・ 9  dB以下 導電性SMCの材料組成 (注)*l *2 二重結合当りの分子量が142〜215のα、βエチレ
ン不飽和ポリエステル樹脂熱可塑性重合体 *導電性を付与していない通常のSMC表 5 電磁波シールド塗料配合 *1 *2 アクリディック 44−127 (大日本インキイ12
工業)トルエン/酢ブチ=1/1 (重量) 表面調整剤  モダフロー(モンサンド)スミジュール
N:]500 (住友バイエルウレタン)トルエン/酢
ブチ/キシレン=20/Is/20 (fldB型粘度
計6  RPM #4)オートカップ(20’C) 混合比:主剤のOH基/硬化剤のCO基= 171(発
明の効果) 本発明は、鋼板製部材と樹脂外板に対する中塗り、上塗
り工程が同一塗装条件て同じラインで効率良〈実施でき
、また、塗装後の鋼板製部材と樹脂外板に色違い、色む
らか起らず、外観仕上かり性か良く、′11t磁波シー
ルド性も得られる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の塗装方法の工程図、第2図は本発明
の塗装方法の工程図て、第2図(a)は実施例1.第2
図(b)は実施例3,4、第2図(C)は実施例2、第
2図(d)は実施例5に対応し、第3図(A)は本発明
の塗装方法を施すボンネットの背面図、第3図(B)は
第3図(A)のX−X線による断面図、第4図は試験品
の一部の断面図である。 1:樹脂製外側パネル 2:樹脂製内側パネル3:接着
剤      4:試験品切取り部5:通常プライマー
 6:電磁波シールド塗料5a:比較例6における塗膜
付着異常部第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 裏面に塗膜表面電気抵抗値が10^3Ω以下の塗膜を形
    成し、またオモテ面には裏面との塗膜表面電気抵抗値比
    が10^3以上高い塗膜を形成した樹脂外板を鋼板製部
    材に組付けた後に、該鋼板製部材と樹脂外板とを同一塗
    装条件で塗装することを特徴とする樹脂外板の塗装方法
JP16914189A 1989-06-30 1989-06-30 樹脂外板の塗装方法 Expired - Fee Related JP2814265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16914189A JP2814265B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 樹脂外板の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16914189A JP2814265B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 樹脂外板の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332779A true JPH0332779A (ja) 1991-02-13
JP2814265B2 JP2814265B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=15881047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16914189A Expired - Fee Related JP2814265B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 樹脂外板の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814265B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107470073A (zh) * 2017-08-24 2017-12-15 太仓市众翔精密五金有限公司 一种环保高效的uv喷漆线及其工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7430066B2 (ja) 2020-01-24 2024-02-09 三井化学株式会社 自動車外板用成形体、自動車および自動車の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107470073A (zh) * 2017-08-24 2017-12-15 太仓市众翔精密五金有限公司 一种环保高效的uv喷漆线及其工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814265B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718950A (en) Process for formation of multilayer film
JPS60122079A (ja) 塗装方法
JP4387503B2 (ja) メタリック塗膜形成法
JPH0332779A (ja) 樹脂外板の塗装方法
GB2297050A (en) Method of multilayer film formation
US6508922B2 (en) Process for multi-layer coating
GB2360005A (en) Coating method for car body
JP2002205007A (ja) ホワイト系複層塗膜の補修方法
JPH11106686A (ja) メタリック仕上げ法
JP2000051780A (ja) 複層塗膜形成方法
JPS6174682A (ja) 自動車車体の塗装方法
JPH10192776A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2001029879A (ja) 塗膜構造及び塗装方法
US20230347380A1 (en) Methods for coating substrates
JPH10330657A (ja) メタリック塗料および複層塗膜形成法
JP2001009364A (ja) メタリック塗膜の補修方法
JP7025259B2 (ja) 自動車ボデーの塗装方法
KR20000053036A (ko) 복층도막의 형성방법
JP2002248424A (ja) メタリック複合塗膜の補修方法
JPH09206670A (ja) 2色塗装仕上げ方法
JP2000167475A (ja) 複層塗膜形成法
JP2515335B2 (ja) 自動車の上塗り塗装方法
JP2000070850A (ja) 複層塗膜形成法
JP2515336B2 (ja) 自動車の上塗り塗装方法
JPH0550356B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees