JPH0332146A - ページングシステム - Google Patents

ページングシステム

Info

Publication number
JPH0332146A
JPH0332146A JP1165723A JP16572389A JPH0332146A JP H0332146 A JPH0332146 A JP H0332146A JP 1165723 A JP1165723 A JP 1165723A JP 16572389 A JP16572389 A JP 16572389A JP H0332146 A JPH0332146 A JP H0332146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
paging
message
radio
reserved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1165723A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ono
小野 直希
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1165723A priority Critical patent/JPH0332146A/ja
Publication of JPH0332146A publication Critical patent/JPH0332146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 数字や文字からなるメツセージを携帯用受信機へ無線に
て伝えるページャシステムに関し、発呼要求時刻を予め
予約して置きその予約時刻になれば自動的に発呼処理を
行うことが出来るページングシステムを提供することを
目的とし、ページャ受信機の加入者番号をチェックして
当該ページャ受信機に対するデータを作成する通信制御
部と、通信制御部から送出して来るメツセージ用データ
をある決められたコードに符号化する符号化部と、無線
呼出制御装置内動作をメモリ部に格納するプログラムに
基づき制御する中央制御部及びメモリ部とに、端末装置
からの呼出し予約時刻及び予約するデータをセットし、
予約された時刻になると予約したデータを送出する予約
呼出制御部を設け無線呼出制御装置を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、数字や文字からなるメツセージを携帯用受信
機へ無線にて伝えるページャシステムに関する。
携帯型受信機の小型高性能化及び無線呼出し信号方式の
開発に伴い、ページングサービスは単なる呼出しから数
やカナ、アルファベット等の文字伝送サービスも可能と
なるに従い様々なメツセージ用−タスが要求されるよう
になった。
このため、発呼要求があった時のみメツセージの退出を
行うだけではなくメツセージ送出を任意の時刻に自動的
に行うことができ出来るサービスも要求されるようにな
って来た。
(従来の技術〕 第3図はページングシステムの構成を説明する図、第4
図は無線呼出制御装置の従来例を説明する図、第5図は
回線接続装置の構成を説明する図、第6図は監視制御装
置の構成を説明する図、第7図はページャ受信機の構成
を説明する図、第8図はメツセージフォーマットを説明
する図をそれぞれ示す。
第3図は各種電話器(a)、 (b)やパソコン(C)
等を端末装置として接続している交換機1と、交換機1
からの各種発呼信号を受信し、ページャ受信機4への呼
出しを識別し無線呼出局3へ送出する中央制御局2と、 中央制御局2からのページャ受信機4への呼出し信号や
メツセージを予め決められた無線で放射する無線呼出局
3と、 無線呼出局3からの呼出しを受信し、それに伴い送出し
て来る数字や文字からなるメツセージを可視表示する携
帯型のページャ受信機4とを具備してページングシステ
ムを構成している状況を示す。
上述の交換機1と中央制御局2間は日本電信電話会社(
以下NTTと称する)が敷設した公衆回線を用いて接続
し、交換機lに接続される端末装置としてはダイヤルパ
ルス式電話機(a)やブツシュボタン式電話機(ロ)や
パソコン(C)等がある。
交換機lと中央制御局2間は音声(T/○)や数字メツ
セージを送る回線(図中ではトランク線と表示している
)1文字メツセージや定型文を送る複数回線(図中では
大代表加入者線と表示している)等の回線が設けられて
いる。
これら各種回線からの信号やメツセージは無線呼出制御
装置21にて加入者インタフェースを介して受信し、予
め決められたコードに符号化して回線接続インタフェー
スを介して回線接続装置22へ送出され、モデム(MO
DE’M)装置23を通じである決められた通信方式に
て無線呼出局3へ送られる。
無線呼出局3は、データの分離・合成を行うと共に送信
回線の切替えやアラーム等の監視を行う監視制御装置3
1と、 ページャ受信機4を呼出すためにデータをある周波数帯
の電波にし送出する送信装置32と、その電波を放射す
る送信アンテナANTsとを具備している。
第4図は上述の無線呼出制御装置21の構成の従来例を
示し、その構成は、 NTT公衆回線網の回線毎に設けられており、NTT公
衆回線網の交換機1とのインタフェース壱行い、発呼者
との間でデータの送受信を行う加入者線インタフェース
部210(i)と、加入者線インタフェース部210(
t)や符号化部213の制御及びデータの作成を行うと
共にメツセージと共に送られて来る該当のページャ受信
機4を識別するための例えは加入者番号(これを識別番
号(ID番号)と称する)をヂエックする通信制御部2
11と、 呼出信号やメツセージの符号化を行う符号化部213と
、 符号化されたデータや同期パターン等を合威して回線接
続装置22とのインタフェースを行う回線接続インタフ
ェース部214と、 通信制御部211.符号化部213等無線呼出制御装置
21内の動作をプログラムに基づき制御するマイクロプ
ロセッサ部(以下MPU部と称する)215と、 通信制御部211で作成するデータや符号化部213で
データを符号化するための情報やMPU部215で用い
るプログラム等を記憶しているメモリ部216と、 回線接続装置22と主回線であるデータ伝送回線とは別
回線で接続され、回線接続装置22や無線呼出局3内監
視制御装置31.送信装置32の制御及び監視を行う監
視制御情報インタフェース部217と、 加入者情報等を蓄積している図示省略した顧客管理課金
装置とのインタフェースを行う加入者情報インタフェー
ス部218とを具備している。
次に、第5図は回線接続装置22の構成を示す図であり
、その構成は、 fil呼出制御装置装置21の呼出し信号やメツセージ
及び監視情報等を合威しフレームを作成する回線接続イ
ンタフェース部220と、無線呼出局3内監視制御装置
31との位相差を検出し調整を行い、全ての監視制御装
置31との位相差を等しくする位相調整制御部221と
、回線接続装置22内の動作をプログラムに基づき制御
するMPU部222と、 MPU部222で用いるプログラム等を記憶しているメ
モリ部223と、 回線接続インタフェース部220及びMPU部222の
監視制御を行う監視制御部224とを具備して構成して
いる。
無線呼出局3は中央制御局2と回線を通じて信号の遺り
取りを行うモデム(MODEM)装置23を介して接続
され、この回線は無線呼出局3内監視制御装置31との
間を1200bρSの回線で接続されている。
第6図は無線呼出局3内監視制御装W31の構成を示し
、その構成は、 中央制御局2内回線接続装置22とインタフェースを行
い、データの分離・合成等を行う回線接続インタフェー
ス部310と、 送信切替え、回線切替え等の制御及び送信のアラーム等
を監視する送信制御部(以下TX制御部と称する)31
2と、 監視制御装置31内動作をプログラムに基づき制御する
MPtJ部313と、 回線接続インタフェース部310.MPU部3I3及び
図示省略しているTXの監視制御を行う監視制御部31
4とを具備している。
無線呼出局3は決められた範囲内にあるページャ受信機
4をある決められた周波数の電波を放射することにより
呼出すことになる。
従って、無線呼出局3は複数の無線呼出局3の呼出し範
囲を一部重複した状態で中央制御局2の受は持つ範囲を
担当することになる。
受信専用機であるページャ受信機4は、1つの中央制御
局2の受は持つ範囲内であればどの無線呼出局3の呼出
し範囲であっても呼出信号やメツセージを受信すること
が出来る。
第7図は上述のページャ受信機4の概要構成を示し、そ
の構成は、 受信アンテナANTRと、280MHz帯の無線信号を
受信しベースバンドのデータに変換する受信部41と、 ページャ受信機4内の動作をプログラムに基づき制御す
るMPU部4部上2 各種データやプログラムを記憶するメモリ部43と、 MPU部42からのアクセスにより表示部45等の動作
を制御するMPU制御部44と、液晶デイスプレィによ
り数字、英字等のメツセージを可視表示する表示部45
と、 リセットスイッチ等のキーバッドである操作部46と、 MPU制御部44の制御タイごングを計数するタイミン
グカウンタ47とを具備して構成されている。
無線呼出局3からページャ受信機4の呼出しに使用する
無線方式は、電波の形式としてFIBを用い、送信周波
数は280MHz帯で通信方式は単方向無線方式であり
、変調方式はNRZ−FSK方式を使用している。
又、呼出し方式の信号形式は512 b / sであり
、伝送コードとして数字表示の信号がBCD4単位符号
9文字(ANK)表示の信号がJIS8単位符号2文字
(漢字)表示の信号がシフ)JIS符号であり、メッセ
ージ長が可変長(但し、数字型:MAX20桁/メツセ
ージ、文字型:MAX80桁/メツセージである。
第8図は上述のメツセージフォーマットを示す図であり
、このメツセージフォーマットは第8図(A)に示すよ
うにデータとのクロック同期を取るための期間を取る5
76ビツト以上のプリアンプルと、プリアンプルの次に
544ビツトの1バツチが続いている。
544ビツトの1バツチは32ビツトの同期コード部分
と64ビツトを1フレームとして8フレームからなるコ
ードワード部分から構成されている。
コードワード部分は10コードワードと、数字。
音声(T10)のみのメツセージを形成するNP型メツ
セージコードワードと、文字から形式されるIP型メツ
セージコードワードからなる。
第8図(B)はIDコードワードの構成を示し、その構
成は、最初のビットをIDjll域2次の18ビツトを
アドレスビット領域1次の10ビツトをパリティチェッ
クビット領域、最後値ビット部分(MSB)を偶数パリ
ティ領域としている。
次に、第8図(C)、(D)に示すNP型、IP型メツ
セージコードワード部分は、最初の1ビツトにメツセー
ジの有無を示す領域2次ビット以降21ビツトまで(但
し、NP型は5ビツト以降は空き領域となる)がメッセ
ーセージ領域、22ビット以降がパリティチェックビッ
ト偶数パリティ領域をなしている。
次に、第3図〜第8図を用いてページングシステムの動
作を説明する。
交換機1の電話加入者(発呼者と称する)が例えばブツ
シュボタン式電話器(b)を介して携帯型のページャ受
信機4を予め決められた番号をダイヤルすることにより
呼出す。
発呼者のダイヤル終了後必要な加入者番号は、NTTの
公衆回線を経由して中央制御局2内無線呼出制御装置2
1へ接続し転送される。
そして、無線呼出制御装置21はメモリ部216に記憶
している“メツセージをお入れ下さい°′の旨のアナウ
ンスを発呼者に返送する。
発呼者は電話器(ロ)のブツシュボタンを使用して表示
したい数字及び数種類の記号を予め決められた手順でメ
ツセージとして人力する。
このメツセージは一旦メモリ部216に書込まれ、メツ
セージ入力が終了するとMPU部215は通信制御部2
11をアクセ不し、当該ページャ受信機4をID番号(
加入者番号)で識別すると共にメツセージをデータとし
て編成させ符号化部213を介しである決められたコー
ドにデータを符号化する。
そして、符号化されたデータは回線接続装置22、モデ
ム装置(MODEM装置)23を介して無線ヲ出局3内
監視制御装置31へ送られ、監視制御装置31でデータ
の分離・合成等を行い送信装置32で280M)(z帯
の無線信号(電波)にして送信アンテナANTsから放
射される。
この無線信号(電波)にて放射されるメツセージのID
コードワードにより当該のページャ受信機4は呼出され
ていることを認識し、操作部46の操作によりページャ
受信機4の呼出し音とメッセージを液晶デイスプレィを
用いた表示部45上へ可視表示する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のページングシステムは発呼要求があると、回線障
害等の異常状態を除いて直ちにメ・ノセージの送出が行
われるため、呼出したい時刻には必ず発呼手続きをする
ために発呼者がその場に居る必要がある。
しかし、ページングシステムを使用する機会が多くなり
しかも多忙の場合、−々発呼子続きをする場所に居るこ
とが出来ない場合がある。
本発明は、発呼要求時刻を予め予約して置き、その予約
時刻になれば自動的に発呼処理を行うことが出来るペー
ジングシステムを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明のページングシステムの原理を説明する
図を示す。
第1図に示す本発明のページングシステムは、公衆網を
なす交換機1と、交換機lに接続される電話器(a)、
 (blやパソコン(C)からなる端末装置と、端末装
置からの無線呼出しを制御するための中央制御局2と、
無線にて呼出すための発射局になる無線呼出局3と、無
線呼出局3からの呼出しを受信するページャ受信機4と
を具備し構成されている。
又、上述の中央制御局2はページャ受信機の加入者番号
をチェックする通信制御部211と、交換機lから送出
して来るデータをある決められたものに符号化する符号
化部213と、内部の動作をプログラムに基づき制御す
る中央制御部215及びプログラム等を格納するメモリ
部216とに、 交換機l側からの呼出しが予約された時の時刻予約され
た時のデータをセットし、予約時刻になると予約された
時のデータを自動的に送出処理する予約呼出制御部21
9とを新たに設けることで、本課題を解決するための手
段とする。
〔作 用〕
電話器(a)、 (b)を介して発呼者がメ・ンセージ
を送りたい時刻を予約呼出制御部219内メモリに格納
し、予約された時刻になると予約呼出制御部219は自
動的にメツセージの送出処理を行うことにより、発呼者
が予約した時刻に多忙で同席出来ない場合でもメツセー
ジの送出が可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第2図に示す実施例により具体的に
説明する。
第2図は本発明のページングシステムの実施例を説明す
る図を示す。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。
本発明の実施例のページングシステムの構成は第3図で
説明したのと同一構成をしており、又メツセージのフォ
ーマットも第8図で説明したものと同一形式をしている
尚、第2図(A)はページングシステムを構成する中央
制御局2に設けられている無線呼出制御装置21の本発
明における実施例を示し、第2図(B)は無線呼出制御
装置Z21に新たに設けられた予約呼出制御部219の
実施例を示す。
尚、第2図(A)に示す無線呼出制御装置21は、通信
制御部211と符号化部213との間に第2図(B)に
示す予約呼出制御部219を設けた以外は第4図で説明
した構成と同一である。
次に、第2図(B)に示す予約呼出制御部219は、予
約呼出しか否かを検出する予約呼出検出部219aと、 予約呼出しの場合、予約するデータを格納すると共に予
約時間をセットする予約呼出データ制御部219bと、 予約するデータを格納するする予約呼出データ格納メモ
リ219cと、 予約呼出時刻をセットしその計数を行うタイマー219
dと、 予約呼出サービスを行うデータと予約呼出サービスでな
いデータとをセレクトし符号化部213に送出するデー
タセレクト部219eとを具備している。
本発明の実施例のページングシステムにおいて、交換機
1に接続される例えば電話器(a)、 (b)を介して
発呼者がページャ受信機4を呼出しメツセージを送る手
順は、予約呼出制御部219にメツセージ送出時刻を予
約しているか否かを予約呼出制御部219内予約呼出検
出部219aでチェックし、無しの場合第3図〜第7図
を用いて説明した処理手順と同一処理が行われる。
従って、呼出予約なしの場合の動作は第2同地を用い説
明する本実施例では省略し、以下筒2圓他を用い説明す
る動作は、予約呼出制御部219でメツセージ送出時刻
予約有りを予約呼出検出部219aで検出した場合の動
作を説明する。
発呼者は例えば電話器0))を用いてメツセージを送る
ための操作を行う時、ブツシュボタンを用いて予約時刻
ありとその予約時刻も送出する。
この予約時刻有りを予約呼出検出部219aで検出する
と、予約呼出検出部219aはその時の予約呼出データ
と予約時刻を予約呼出データ制御部219bに送出する
。尚、予約呼出し無しの場合はデータはデータセレクト
部219eに直ちに送られる。
予約呼出データ制御部219bは予約呼出データを予約
呼出データ格納メモリ219cに格納すると共に、予約
時刻をタイマー219dにセットしタイマー219dを
スタートする。
そして、タイマー219dがセットした予約時刻に達す
ると(例えばゼロになると)、予約呼出データ制御部2
19bは予約呼出データ格納メモ’) 219 cから
格納した予約呼出データを読出し、データセレクト部2
19eを介して符号化部213へ予約呼出データを送り
、符号化部213でコード化して回線接続部22に転送
する。
開綿接続部22以下の動作は予約呼出制御部219に予
約時刻設定無しの場合と同一手順で無線呼出局3を介し
て無線信号(電波)で該当のページャ受信機4を呼出し
、メツセージを送り可視表示することになる。
以上のような手順にて発呼者がメツセージを送りたい時
刻を予約することにより、発呼者が不在であっても予約
時刻には自動的にメツセージを送出することか可能とな
る。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、発呼予約時刻に発呼者が
多忙で発呼処理をする時間がない場合や、不在の場合で
も予約時刻には自動的にメツセージを送出することか出
来るページングシステムを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のページングシステムの原理を説明する
図、 第2図は本発明のページングシステムの実施例を説明す
る図、 第3図はページングシステムの構成を説明する図、第4
図は無線呼出制御装置の従来例を説明する図、第5図は
同線接続装置の構成を説明する図、第6同は監視制御装
置の構成を説明する図、第7図はページャ受信機の構成
を説明する図、第8図はメツセージフォーマットを説明
する図、をそれぞれ示す。 図において、 1は交換機、       2は中央制御局、3は無線
呼出局、     4はページャ受信機、21は無線呼
出制御装置、22は回線接続装置、23はモデム(MO
DEM)装置、 31は監視制御装置、  32は送信装置、41は受信
部、 42.215,222.313はMPU部、43、21
6.223はメモリ部、  44はMPU制御部、45
は表示部、      46は操作部、47はタイミン
グカウンタ、 210(i)は加入者線インタフェース部、211は通
信制御部、   213は符号化部、214.220,
310は回線接続インタフェース部、217は監視制御
情報インタフェース部、21Bは加入者情報インタフェ
ース部、219は予約呼14制御部、 219aは予約
呼出栓出部、219bは予約呼出データ制御部、 219cは予約呼出データ格納メモリ、219dはタイ
マー 219eはデータセレノl一部、 221は位相調整制御部、 224.314は監視制御部、 312ばTX制御部、 をそれぞれ示す。 (B) 本也朗のベーシーンブシステムの宴1包1列と9υ男す
る回第2図 讐織呼出制堺疵豫の梃采例を説明する回第 4図 園縁拝vL装置の填広Σ災唱1ろ間 第S図 監視制m装置の構成乞晃明する図 第6図 ベーン4受侶機の構成を説明すう図 第ワ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 公衆網に接続される端末装置からの数字や文字からなる
    メッセージを受信し表示する携帯用のページャ受信機の
    前記端末装置からの呼出しを無線にて行うページングシ
    ステムであって、 公衆網をなす交換機(1)と、前記端末装置からの無線
    呼出しを制御するための中央制御局(2)と、無線の発
    射局となる無線呼出局(3)と、前記ページャ受信機と
    を具備して前記ページングシステムを構成し、 前記中央制御局(2)を前記交換機(1)からの呼出信
    号やメッセージに基づき無線呼出用デーテを作成すると
    共に、前記交換機(1)及び前記無線呼出局(3)との
    インタフェースをなす無線呼出制御装置(21)と、 前記無線呼出制御装置(21)からのデータの位相調整
    や呼出信号、メッセージ及び監視情報を合成しデータフ
    レームを作成する回線接続装置(22)とを具備し、 前記ページャ受信機の加入者番号をチェックして当該ペ
    ージャ受信機に対するデータを作成する通信制御部(2
    11)と、 前記通信制御部(211)から送出して来るメッセージ
    用データをある決められたコードに符号化する符号化部
    (213)と、 前記無線呼出制御装置(21)内動作をメモリ部(21
    6)に格納するプログラムに基づき制御する中央制御部
    (215)及び前記メモリ部(216)とに、 前記端末装置からの呼出し予約時刻及び予約するデータ
    をセットし、予約された時刻になると予約したデータを
    送出する予約呼出制御部(219)を設け前記無線呼出
    制御装置(21)を構成することを特徴とするページン
    グシステム。
JP1165723A 1989-06-28 1989-06-28 ページングシステム Pending JPH0332146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165723A JPH0332146A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ページングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165723A JPH0332146A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ページングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332146A true JPH0332146A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15817850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165723A Pending JPH0332146A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 ページングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522445A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Nec Corp 無線呼出し方式
CN102339504A (zh) * 2011-04-14 2012-02-01 盛骏 一种商品无线数据采集验证结算推车装置及验证结算方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212951A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Nec Corp ペ−ジヤ呼び出し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212951A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Nec Corp ペ−ジヤ呼び出し装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522445A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Nec Corp 無線呼出し方式
CN102339504A (zh) * 2011-04-14 2012-02-01 盛骏 一种商品无线数据采集验证结算推车装置及验证结算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202912A (en) Method and apparatus for providing telepoint to telepoint calling between pager equipped handsets
US6052592A (en) Call routing system for a wireless data device
EP0140351B1 (en) Mobile radio communications system
US4796291A (en) Mobile radio communications system
US4947420A (en) Communication system
US6449475B1 (en) System and method for matching calls to electronic phonebook entries
US5291192A (en) Paging system and its operating method with repeated transmission
US6654598B1 (en) Method for setting up call in wireless local loop system
US5740540A (en) Method for telephone number notification and storage in a portable radio
WO1995034998A2 (en) Communications access system
JPH0332146A (ja) ページングシステム
US7761104B2 (en) Method for transmitting a character message from mobile communication terminal
US6253078B1 (en) Method for paging high-speed subscriber by roaming reservation in radio paging switching system
JPH1117798A (ja) 選択呼出受信機
KR20070010374A (ko) 동보 전송시 수신자별 이름 전송이 가능한 이동통신 단말기및 그 방법
US6317591B1 (en) Telephony device comprising a base station and at least a subscriber unit, subscriber unit for such a telephony device and method used in such a telephony device
KR0148891B1 (ko) 셀룰라폰의 디테치 방법
US5982871A (en) Transmission of originator subscriber number after communication channel is established
JP3097787B2 (ja) 無線電話装置制御方式
JPS625741A (ja) ペ−ジング子機どうしで通信可能なメツセ−ジ付ペ−ジングシステム
JP4127423B2 (ja) 無線呼出受信機
JPS625742A (ja) メツセ−ジ表示機能付ペ−ジング送受信機
KR20040044595A (ko) 블루투스 통신을 이용한 이동통신 단말기의 착신메시지확인방법
JP2969191B2 (ja) メッセージ情報伝送システム及び受信装置
KR100518170B1 (ko) 에스엠에스메시지 개별전송기능이 구비된 에스엠에스 전화기시스템 및 그 제어방법