JPH0331576Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331576Y2
JPH0331576Y2 JP13220387U JP13220387U JPH0331576Y2 JP H0331576 Y2 JPH0331576 Y2 JP H0331576Y2 JP 13220387 U JP13220387 U JP 13220387U JP 13220387 U JP13220387 U JP 13220387U JP H0331576 Y2 JPH0331576 Y2 JP H0331576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
utility
model registration
points
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13220387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436177U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13220387U priority Critical patent/JPH0331576Y2/ja
Publication of JPS6436177U publication Critical patent/JPS6436177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331576Y2 publication Critical patent/JPH0331576Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 この考案は、球戯、とりわけ、テニスプレーの
スコアを記録するのに好適なカード形式としての
用紙、または、ブツク形式の単位ページとして使
われる記録用紙に関する。 b 従来の技術 従来、テニスのスコアカード記録法は、一般的
に、例えば、財団法人日本テニス協会昭和47年2
月8日発行「コートの友(テニスルール・ハンド
ブツク)」第178頁に記載される。その概略は、第
4図で示すように、2人のプレーヤーをA及びB
で表示し、Sをサービスエース、Dをダブルフオ
ルト、Cを倫理規定違反、中間線上の小さな点
「・」を第1サービスフオルトの表示とした場合
に、第3セツトの第1ゲームにおけるスコアの進
行は、サーバーA、AとBが15−ラブ、30−ラ
ブ、30−15、40−15、40−30の後Aがゲームを取
得し、次いで、第2ゲームでは、サーバーB、ラ
ブ−15、15オール、15−30、30オール、40−30、
40−40デユース、アドバンテージB、1−1デユ
ース、アドバンテージA、1−1デユース、アド
バンテージBを経て2−0でBがゲームを取得、
第3ゲームでは、サーバーAで開始、15−ラブ、
15オール、30−15、40−15の後Aがゲームを取
得、第4ゲームではサーバーBで開始、ラブ−
15、ラブ−30、15−30、15−40を経てAがゲーム
を取得し、合計3対1でAがリードしている状態
が記録される。なお、第2ゲームと第3ゲームと
の間にある太線Lはボールチエンジの見落しを防
ぐためのもの、第4ゲーム左側の×印はサービス
をブレークしたことを示す。 c 考案が解決しようとする問題点 しかしながら、この従来方式では、ダブルスに
使用し得ないばかりか、ワンポイントごとの得点
または失点の内容が大部分不明瞭であつて、試合
の展開を具体的に再生し難く、更に、記録を詳細
明確に集計することが不可能であつて、記録とし
て不充分な憂いがあつた。 この考案の目的は、第1に硬式・軟式を問わ
ず、また、シングルス・ダブルスのいずれであつ
ても、更に、8ゲーム式でも1〜5セツトマツチ
式でも自由に、あらゆる試合形式の記入が可能な
こと、第2に、ワンポイントごとの得点または失
点の内容が詳しく記入することができ試合の展開
が具体的にわかりやすいこと、第3に試合全体の
経過がわかり、記録の詳細な集計が可能であつ
て、いろいろな角度からの分析研究が可能なこ
と、第4に、それにも拘らず、簡単かつ僅かな記
号で誰れでも容易に記入可能なこと、以上の利益
を備えたテニスのスコア記録用紙を提供すること
である。 d 問題点を解決するための手段 この考案は、上記の目的を達するために、得点
として評価される内容と失点として定められた内
容が並列に表示されたポイント記入欄と、一方の
プレーヤーと他方のプレーヤーの特定と当該プレ
ーヤーにそれぞれ従属する形式で設けられたサー
バー及び得点失点の記入欄と、前記一方のプレー
ヤーと他方のプレーヤーにそれぞれ従属する形式
で設けられたスコア記入欄とを、それぞれ1ポイ
ントを単位とする同一間隔のマス目で所定の行数
設け、かつ、それらの各行の端部にそれぞれ集計
記入欄を設ける点にある。 e 作用 得点として評価される内容と、失点として定め
られた内容が可能な限り多種類並列に表示され、
かつ、ポイント表示マークを一方のプレーヤーと
他方のプレーヤーとで容易に識別可能な記号、例
えば一方のプレーヤー(○/印)、他方のプレーヤ
ー(/印)を使つて表示し、更に各プレーヤーに
従属する形式で得点(○印)失点(×印)が記入
されるので、シングルスの場合はもちろんのこ
と、ダブルスの場合であつても、どのプレーヤー
がどんな得点及び失点でポイントを得、または相
手方にポイントを献上したかということがよく理
解される。しかも、それらが原因別に集計される
ので、今後のトレーニングの方向を見出すことが
できる。 f 実施例 第1図「1,2」において、本考案によるテニ
スのスコア記録用紙1は、ポイント記入欄2と、
プレーヤー特定記入欄3と、スコア記入欄4と、
集計記入欄5と、その他の一般的記録欄6とから
成る。 ポイント記入欄2は、得点として評価される内
容21と失点として定められた内容22とから成
り、前者は、サービスエース、パツシングエー
ス、ヴオレーエース、スマツシユエース、ストロ
ークエース、リターンエース、ドロツプシヨツト
及びレツトイン、後者は、レシーブ、ヴオレー、
ストローク、スマツシユ及びロビングの各アウ
ト、ネツト及びエラーと、ネツトタツチ並びにヴ
オレータツチに区分され、それらが並列に表示さ
れる。 プレーヤー特定記入欄3は、一方のプレーヤー
と他方のプレーヤーがそれぞれ2名分、合計4名
分記入されるスペースを有し、プレーヤー特定欄
31と、サーバー記入欄32と、得点失点記入欄
33とから成り、プレーヤー特定欄31はプレー
ヤーの氏名の外、チーム名、所属クラブ、サイド
を記入することができ、サーバー記入欄32と得
点失点記入欄33は当該各プレーヤーにそれぞれ
従属する形式で設けられる。 スコア記入欄4は、対戦相手表示の中間部にそ
れらに従属する形式でそれぞれポイント記入欄4
1及びゲーム記入欄42が対設され、セツト記入
欄43はプレーヤー特定記入欄3の外側に設けら
れる。 前記ポイント記入欄2、プレーヤー特定記入欄
3及びスコア入欄4は、それぞれ1ポイントを単
位とする同一間隔のマス目で所定の行数、例えば
32行設けられる。 集計記入欄5は、前記各行の端部に得点数、失
点数及びチーム名として2行設けられる。 記入に使われる記号は、例えば次の通りであ
る。 サーバー ▲ 得点 〓 失点 × 一方のチームポイント ○ 他方のチームポイント / バツクハンドポイント 〓 ゲームオーバー G デユース D アドバンテージ A リタイヤ R ゲームセツト E その他の一般的記録欄6は、例えば、年月日、
試合名称、場所、試合方法、コート種別、天候、
審判、記録者氏名、摘要等の記入欄が設けられ
る。 シングルスの具体的記入例は、第2図「1,
2」に示される。この試合は、昭和62年4月4日
湘南SSCにおいて開催されたJALカツプ87年大会
の3セツトマツチプレー、日本(森川マリ・明星
高校)対アメリカ(ジエニイー・クーパー・シカ
ゴハイスクール)第1セツトであつて、 第1ゲーム 森川サービス(▲印)で試合開始
したところ、クーパーすかさずリターンエース
(/印)を決めポイント(ラブ−15)、次に森川ヴ
オレーネツト(○…

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 得点として評価される内容と失点として定め
    られた内容が並列に表示されたポイント記入欄
    と、一方のプレーヤーと他方のプレーヤーの特
    定と当該プレーヤーにそれぞれ従属する形式で
    設けられたサーバー及び得点失点の記入欄と、
    前記一方のプレーヤーと他方のプレーヤーにそ
    れぞれ従属する形式で設けられたスコア記入欄
    とを、それぞれ1ポイントを単位とする同一間
    隔のマス目で所定の行数設け、更に、それらの
    各行の端部にそれぞれ集計記入欄を設けて成る
    テニスのスコア記録用紙。 (2) 得点として評価される内容が、サービスエー
    ス、パツシングエース、ヴオレーエース、スマ
    ツシユエース、ストロークエース、リターエー
    ス、ドロツプシヨツト及びレツトインとして表
    示された実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    用紙。 (3) 失点として定められた内容が、レシーブ、ヴ
    オレー、ストローク、スマツシユ及びロビング
    の各アウト、ネツト及びエラーと、ネツトタツ
    チ並びにヴオレータツチとして表示された実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の用紙。 (4) 一方のプレーヤーと他方のプレーヤーがそれ
    ぞれ2名分記入されるスペースを有する実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の用紙。 (5) プレーヤーの特定記入欄が、当該プレーヤー
    の氏名、所属クラブ、チーム名、前後のサイド
    の指定から成る実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の用紙。 (6) スコア記入欄がポイント、ゲーム及びセツト
    に区分された実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の用紙。 (7) スコアの記入が用紙表面の上部から下部に向
    けて進行するように各記入欄を配置した実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の用紙。 (8) スコアの記入が用紙表面の左部から右部に向
    けて進行するように各記入欄を配置した実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の用紙。 (9) 記録用紙がブツク形式で綴られた単位ページ
    を形成する実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の用紙。
JP13220387U 1987-08-28 1987-08-28 Expired JPH0331576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13220387U JPH0331576Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13220387U JPH0331576Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436177U JPS6436177U (ja) 1989-03-06
JPH0331576Y2 true JPH0331576Y2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=31388950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13220387U Expired JPH0331576Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331576Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436177U (ja) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666157A (en) Golf course playing apparatus
US4113260A (en) Simulated golf game and materials therefor
JPH02501361A (ja) ゴルフのようなゲームをプレイする方法及びコース
US5504312A (en) Scoring system
JPH0331576Y2 (ja)
US5314208A (en) Comprehensive, par-relative golf scoreboard
US1535126A (en) Golf game
GB2220147A (en) A board game of golf
US20050125242A1 (en) Golf course management system
TW201400165A (zh) 籃球之資訊輔助系統
JPH0510842Y2 (ja)
US6170878B1 (en) Nosava tennis scoring system
JP2595504Y2 (ja) ゴルフのスコアカード
JP2532789Y2 (ja) ゴルフのスコアカード
JPH0333496Y2 (ja)
JPH0646713Y2 (ja) ゴルフ用スコアカード
JPH0620623Y2 (ja) ゴルフプレイ用記録カード
US3395921A (en) Game apparatus having interchangeable western horseshow contest indicia
JPH05115587A (ja) ゴルフのスコア集計方法およびゴルフ用スコアカード
Singh Performance Enhancing Indicators of Cricket Players
GB2157183A (en) Board golf game apparatus
JP3115428U (ja) バドミントン・テニス等の練習ノート
JP3067981U (ja) ゴルフ記録用紙およびその収納ケ―ス
JP3116416U (ja) ゴルフ自己管理用スコアカード
JPS5938294Y2 (ja) ゴルフ用スコアブツク