JPH0331185B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331185B2
JPH0331185B2 JP20192083A JP20192083A JPH0331185B2 JP H0331185 B2 JPH0331185 B2 JP H0331185B2 JP 20192083 A JP20192083 A JP 20192083A JP 20192083 A JP20192083 A JP 20192083A JP H0331185 B2 JPH0331185 B2 JP H0331185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacn
con
solution
reaction
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20192083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094929A (ja
Inventor
Masashige Kubo
Hideo Satsuka
Yukihiro Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP20192083A priority Critical patent/JPS6094929A/ja
Priority to US06/615,541 priority patent/US4898998A/en
Priority to CA000455684A priority patent/CA1240707A/en
Publication of JPS6094929A publication Critical patent/JPS6094929A/ja
Publication of JPH0331185B2 publication Critical patent/JPH0331185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、臭素化アセナフチレン縮合体をその
製造過程により得られた溶液から粉体として分離
回収する方法に関する。 臭素化アセナフチレン縮合体(以下Con−
BACNと略する)は、難燃性および耐放射線性
に優れた化合物で、各種可燃性樹脂に配合されて
該樹脂を難燃性および耐放射線性にする性質があ
る。また分子内に二重結合を有しているため、遊
離基発生処理を施すことにより樹脂にグラフト化
も可能であり、また縮合体であるため樹脂との相
溶性に優れ、従つて長期に亘つて安定した難燃お
よび耐放射線性を維持することができる化合物と
して注目されている(特開昭56−122862号公報) 本発明の目的は、Con−BACNを含有する溶液
からCon−BACNを粉体として分離回収する方法
を提供することである。 本発明でいうCon−BACNとは臭素を芳香環に
少なくとも1個以上含有する化合物で、臭素化ア
セナフテンが形式的にはスリーデルグラフ反応を
起して縮合し、縮合度2以上の多量体となり続い
て脱臭化水素反応によりCon−BACNとなつたも
のをいう。すなわち、一般式〔〕もしくは
〔〕 (式中、nおよびn′は1〜5の整数を表わす)
で表わされる単位を構成要素とする縮合体であ
り、その縮合様式はアセナフチレンのベンジル位
炭素とアセナフチレンのアリール位炭素との分子
間の結合である。その結合点は例えば、1(ある
いは2)、5′−
【式】また は、1(あるいは2)、6′− 等が例示されるが、その他にも1(あるいは2)、
3′−、1(あるいは2)、4′−、1(あるいは2)、
7′−、1(あるいは2)、8′−等の結合が考えられ
る。縮合度3以上のものは、このような結合の何
れかにより構成単位を増大せしめたものである。
本発明でいう縮合体とは、樹脂との相溶性に優れ
ている縮合度10以下のものが好ましい。 Con−BACNは一般にアセナフテンの臭素化、
縮合および脱臭化水素反応により製造される。 すなわち、アセナフテンをハロゲン化炭化水素
溶媒中でルイス酸触媒の存在下に、臭素を添加し
て臭素化と縮合を行ない、得られたハロゲン化ア
セナフテン縮合体を苛性カリ−メタノール等の塩
基で脱臭化水素反応を行なつて製造される。脱臭
化水素反応は、苛性カリ−メタノール等の塩基に
不活性な溶媒すなわちハロゲン化炭化水素もしく
は芳香族炭化水素溶媒中で行なわれる。従つて
Con−BACNは、ハロゲン化炭化水素もしくは芳
香族炭化水素の溶液として得られる。これらの製
造過程により得られたCon−BACN溶液からCon
−BACNの分離回収方法としては、 (1)Con−BACN溶液から溶媒を蒸発留去する方法
および(2)Con−BACN溶液を貧溶媒中に添加して
析出分離する方法が考えられるが、(1)の方法では
Con−BACNが樹脂状に固結し、Con−BACNが
粉体として得られない欠点があるため、取扱いが
困難である。。 また、この樹脂状のCon−BACNは、このまま
でも実用に供することも出来るが、Con−BACN
中に溶媒が少量残存し、比較的除去し難いため取
得されたCon−BACNの融点が50℃〜80℃と粉体
の場合に比べて50〜70℃低く、該化合物を樹脂と
ロールで混練した際、ロール付着を引起したり、
溶媒の熱分解による加工・成型機の腐触を引起す
など作業性が悪くなる欠点を有している。 従つてCon−BACN中の溶媒を完全に除去し、
Con−BACNをさらに融点の高い粉末とすること
が出来れば、取扱い上およびロール混練作業上極
めて有利となる。 (2)の方法では、Con−BACNの溶液を貧溶媒で
あるアセトン中に添加し、再沈殿させて粉体とし
て回収する方法が知られている。(Y.Morita
and M.Hagiwara、J.Appl.Polym.Sci、273329
(1982))しかしながら本方法によるCon−BACN
の回収は、アセトン中へCon−BACNがある程度
溶解するため反応で得られたCon−BACN溶液を
あらかじめ濃縮し、続いて冷アセトン(0〜−10
℃)中へ添加し再沈殿させるという繁雑な操作を
必要とする。またCon−BACNの回収率も低い欠
点を有している。 本発明者らは、Con−BACNを粉体として回収
する貧溶媒による再沈殿法で簡単な操作でCon−
BACNの回収率を高めるために貧溶媒の種類を
種々探索した結果、炭素数3から5までの飽和脂
肪族の一価アルコールを用いた場合、比較的簡単
な操作でしかも高い回収率でCon−BACNを粉体
として取り上げることが出来ることを見出し、先
に特許出願した。 この方法によれば、これらの溶媒は、粉体を分
離した後の液として、ハロゲン化炭化水素類も
しくは芳香族炭化水素類と再沈溶媒である該脂肪
族アルコール類の混合状態で回収される。この回
収混合溶媒を直接反応に使用した場合には、貧溶
媒の影響により反応系は不均一となり、反応生成
物が生成する以前に粘稠液体が層分離して反応器
壁や撹拌機に付着し、これらが経時に固化し、反
応及びその後の分離操作が困難となる。またこれ
らアルコールを含んだハロゲン化炭化水素溶媒を
臭素化,縮合反応に用いた場合は、副反応を惹起
し、反応生成物中に構造不明の不純物が混入して
くる結果となる。このような幣害を避けるため
に、回収した混合溶媒を蒸留により分離して、再
使用する方法が考えられるが、この場合ハロゲン
化炭化水素又は芳香族炭化水素と脂肪族アルコー
ルの混合物は、いずれも共沸することから単なる
蒸留のみで分離することは不可能である。貧溶媒
であるアルコールを共沸蒸留により極力留去し、
該アルコールの少ないハロゲン化炭化水素又は芳
香族炭化水素を反応に再使用して、反応および分
離操作におけるトラブルを避けることは可能では
あるが、溶媒の回収効果が悪く経済的でないとい
う点や副反応による不純物の生成を避けることが
出来ないため、品質の優れた製品を得ることが出
来ないという点で好ましくない。 本発明者らは、上記欠点を改良し、その製造工
程から得られたCon−BACN溶液からCon−
BACNを粉体として析出分離させる貧溶媒、好
ましくは粉体としての回収率が高く、かつCon−
BACN溶液の溶媒と貧溶媒との分離が簡単に行
なえるような貧溶媒の探索を目的とし研究を行な
い本発明に到達した。すなわち本発明は、アセナ
フテンの臭素化,縮合および脱臭化水素反応で製
造したCon−BACNの溶液を、炭素数5から9ま
での飽和脂肪族炭化水素中へ添加することによ
り、Con−BACNを粉体として比較的高い回収率
で回収出来、またこれら飽和脂肪族炭化水素は、
Con−BACN溶液の溶媒であるハロゲン化炭化水
素や芳香族炭化水素と共沸しないため、再沈殿
後、容易に蒸留分離できることを見出し本発明を
完成させるに至つた。 このように本発明は、簡単な操作で、Con−
BACNをその溶液から粉体として析出させ、分
離回収する方法をプロセスの一環として提供する
ものである。 以下本発明を詳細に説明する。 本発明でいう製造過程で得られたCon−BACN
溶液の有機溶媒とは、Con−BACNを溶解する良
溶媒を指し、脱臭化水素反応において不活性なハ
ロゲン化炭化水素もしくは芳香族炭化水素が選ば
れる。例えば、四塩化炭素,クロロホルム,塩化
メチレン,エチレンジクロリド,エチレンジブロ
ミド,クロルベンゼン,ベンゼン,トルエン,キ
シレン,エチルベンゼン等をあげることが出来
る。またCon−BACN溶液の濃度は、特に制限な
いが、通常5〜70重量%が用いられる。 このCon−BACN溶液より、Con−BACNを分
離回収に際して、本発明の方法では、該溶液を
Con−BACNの貧溶媒中に添加し析出させる再沈
殿法が採用される。 本発明の方法で使用されるこの貧溶媒としては
炭素数5から9までの飽和脂肪族炭化水素であ
り、直鎖状,分岐状あるいは環状のもの、いずれ
でも良く、例えばペンタン,ヘキサン,シクロヘ
キサン,メチルシクロペンタン,2−メチルペン
タン,3−メチルペンタン,2,2−ジメチルブ
タン,2,3−ジメチルブタン,ヘプタン,メチ
ルシクロヘキサン,2−メチルヘキサン,3−メ
チルヘキサン,2,3−ジメチルペンタン,2,
4−ジメチルペンタン,オクタン,2,2,3−
トリメチルペンタン,2,2,4−トリメチルペ
ンタン,エチルシクロヘキサン,ノナン,等をあ
げることが出来る。工業的入手の容易さや経済的
見地から炭素数5〜8のペンタン,ヘキサン,シ
クロヘキサン,ヘプタン,オクタンまたは2,
2,4−トリメチルペンタンが実用上好ましい。
これらは2種類以上の混合物であつても良い。炭
素数4以下の脂肪族炭化水素では、沸点が低く常
温常圧下での再沈殿が難しく、炭素10以上の脂肪
族炭化水素では沸点が170℃以上と高くなり、得
られた粉体の乾燥等が容易でない。 本発明の炭素数5〜9の脂肪族炭化水素は、更
に、有利にはいずれもハロゲン化炭化水素又は芳
香族炭化水素と共沸しないため、蒸留により容易
に分離できそれぞれ再使用することが可能であ
る。 これら飽和脂肪族炭化水素の使用量は、通常添
加するCon−BACN溶液に対して、体積で1〜20
倍量を好ましくは2〜10倍量を用いる。飽和炭化
水素の量がCon−BACN溶液の等量以下の場合
は、Con−BACNの回収率が低い欠点があり、20
倍量以上の場合は再沈殿自体には問題ないが経済
的でない。Con−BACNの再沈殿は、Con−
BACN溶液を該脂肪族炭化水素中へ添加して行
なうが、その際撹拌が行なわれていることが好ま
しい。Con−BACN溶液をこれら貧溶媒中に添加
すると、溶媒間の相溶性,分散性が優れているた
め、極めて短時間のうちにCon−BACN粉体の析
出が起り、Con−BACN中に残存する良溶媒も効
率よく抽出されるため、Con−BACNの能率的な
析出が可能となる。また得られる結晶は、微粉体
として得られるため、乾燥後のかい砕は不要であ
る。 Con−BACN溶液をこれら溶媒中へ添加する際
の温度はCon−BACNの融点以下であれば特に制
限はないが通常室温で良い。 析出したCon−BACN粉体は、慣用の方法で分
離出来る。例えば遠心分離,吸引過,スプレー
ドライ等により分離出来る。 以上述べたことから明らかなように、本発明の
方法を実施することによつて、製造工程より得ら
れたCon−BACN溶液から、簡単な操作でCon−
BACNを粉体として比較的高い回収率で分離出
来、また本発明の貧溶媒は反応溶媒と共沸混合物
を作らないので、Con−BACNの結晶分離後得ら
れた混合溶媒を蒸留により、必要に応じてそれぞ
れ単独に分離回収出来、それぞれ再使用可能であ
るため、Con−BACNの経済的な製造法が可能と
なつた。また本発明により得られるCon−BACN
は微粉体で、しかも樹脂化したCon−BACNの比
べて高融点の化合物として得られるため、取扱い
が容易で、樹脂とのロール混練の際のロール作業
性も優れている。 以下実施例によりさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例 1 アセナフテン231gと塩化第2鉄18gとを四塩
化炭素2.1中に加え25℃に保つた。この溶液に
臭素1.43Kg,四塩化炭素0.38の溶液を5時間に
わたり滴下した。滴下後55℃まで昇温し臭素の色
が消えるまで反応を行なつた。反応液中の不溶物
を過して除き、反応液を十分水洗した後、加熱
還流下に水酸化カリウム108gをメタノール0.45
に溶解した液を1時間で滴下し、更に1時間反
応させた。反応液を冷却後、臭化カリウムを過
して除き、メタノールを留去して3回水洗を行な
い、Con−BACN470gを含む四塩化炭素溶液2.7
を得た。分析の結果、得られたCon−BACN
は、臭素含有率67%で、ゲルパーミエーシヨンク
ロマトグラフ測定による縮合度は、単量体以下33
%2量体43%,3〜8量体23%の化合物であつ
た。このCon−BACN四塩化炭素溶液よりCon−
BACNを94g含む0.54の溶液を次の再沈殿に用
いた。撹拌下i−オクタン2.2中へ、上記の
Con−BACN溶液を室温下で30分で滴下した。滴
下と同時に微粉体の析出が起つた。滴下後、更に
10分間撹拌を続け、完全に粉体を析出させた。次
いで、析出したCon−BACNを別し、得られた
粉体を75℃の温度で乾燥した。融点126〜147℃を
示す赤褐色の粉末状Con−BACN78.0gを得た。
Con−BACN四塩化炭素溶液からCon−BACNの
回収率は、83.0%に相当する。次に液を蒸留
し、四塩化炭素、i−オクタンをそれぞれ純度98
%以上で分離回収出来た。これらを次の反応や再
沈殿に再使用しても、何ら問題は見られなかつ
た。 実施例 2 n−ヘキサン2中に撹拌下、実施例1で製造
したCon−BACNを94g含む四塩化炭素溶液0.54
を室温下で30分で滴下した。滴下と同時に微粉
体の析出が起つた。滴下後更に10分間撹拌を続け
た後、別し乾燥して融点126〜147℃の赤褐色の
粉末状Con−BACN76.5gを得た。Con−BACN
四塩化炭素溶液からCon−BACNの回収率は81.4
%に相当する。 実施例 3 15℃でn−ペンタン2.2を羽根で撹拌してい
る中へ、実施例1で製造したCon−BACNを94g
含む四塩化炭素溶液0.54を滴下しCon−BACN
の再沈殿を行なつた。実施例2に準じて操作を行
ない、融点125〜147℃の赤褐色の粉末状Con−
BACN71.9gを得た。Con−BACN四塩化炭素溶
液からCon−BACNの回収率は、76.5%に相当す
る。 実施例 4 アセナフテン92.6gと2,2′−アゾビスイソブ
チロニトリル2.0gを四塩化炭素280ml中に加え77
℃で加熱還流した。この溶液に臭素96.0gを四塩
化炭素140ml中に溶解した液を撹拌しながら1時
間にわたり滴下し、さらに0.5時間反応した。反
応後、反応液を冷却し、四塩化チタン11.7gを25
℃で反応液に添加し、3時間この温度で反応し
た。続いて臭素336gを25℃で反応液に4時間に
わたり滴下し、その後75℃まで昇温し、加熱還流
して5時間反応した。続いて水450mlで2回洗浄
した後、反応液を濃縮乾固し、ベンゼン380mlに
溶解させた。この溶液に水酸化カリウム38gをメ
タノール200mlに溶解した液を滴下し、加熱還流
下に2時間反応した。反応液を冷却後、拙出した
臭化カリウム塩を過して除き、メタノールを留
去して3回水洗を行ない、Con−BACN222gを
含むベンゼン溶液480mlを得た。 分析の結果、得られたCon−BACNは臭素含有
率60.5%で、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラ
フ測定による縮合度は、単量体以下24%,2量体
20%,3〜8量体56%であつた。 次に、n−ヘプタン2中へ撹拌しながらこの
Con−BACN溶液を室温下で1時間で滴下した。
滴下と同時に微粉体の析出が起つた。滴下後更に
30分間撹拌した後別し粉体を75℃の温度で乾燥
して、融点118〜146℃の赤褐色の粉末状Con−
BACN185.4gを得た。 Con−BACNベンゼン溶液からCon−BACNの
回収率は83.5%に相当する。 次に液を蒸留し、ベンゼン,n−ヘプタンを
それぞれ純度98%以上で分離回収出来た。これら
を次の反応や再沈殿に再使用しても、何ら問題は
見られなかつた。 比較例 1 実施例1で製造したCon−BACNを94g含有す
る四塩化炭素溶液0.54を、冷アセトン(0〜−
10℃)2.2中へ滴下し撹拌した。滴下後析出し
た粉体を別して乾燥し融点126〜146℃の黄褐色
の粉末のCon−BACN65.8gを得た。Con−
BACN四塩化炭素溶液からCon−BACNの回収
率は70%に相当する。液中には、Con−
BACN28.2gと四塩化炭素とアセトンが含まれる
が、溶媒は共沸混合物を形成し、蒸留により四塩
化炭素を高純度で分離回収することは出来なかつ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アセナフテンの臭素化、縮合および脱臭化水
    素反応で製造した臭素化アセナフチレン縮合体を
    分離回収する方法において、得られた臭素化アセ
    ナフチレン縮合体の溶液を、炭素数5から9まで
    の飽和脂肪族炭化水素中へ添加することを特徴と
    する臭素化アセナフチレン縮合体の分離回収方
    法。
JP20192083A 1983-06-01 1983-10-29 臭素化アセナフチレン縮合体の分離回収法 Granted JPS6094929A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20192083A JPS6094929A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 臭素化アセナフチレン縮合体の分離回収法
US06/615,541 US4898998A (en) 1983-06-01 1984-05-31 Process for producing brominated acenaphthylene condensates
CA000455684A CA1240707A (en) 1983-06-01 1984-06-01 Process for producing brominated acenaphthylene condensates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20192083A JPS6094929A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 臭素化アセナフチレン縮合体の分離回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094929A JPS6094929A (ja) 1985-05-28
JPH0331185B2 true JPH0331185B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=16448986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20192083A Granted JPS6094929A (ja) 1983-06-01 1983-10-29 臭素化アセナフチレン縮合体の分離回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094929A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094929A (ja) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Danish et al. Dienophilic Reactions of Aromatic Double Bonds in the Synthesis of β-Substituted Naphthalenes
JPS5938967B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト有機溶剤溶液の洗浄法
Yeh et al. Preparation and reactions of some [2.2] paracyclophane derivatives
TW200804460A (en) A process for the production of phenylene ether olygomer
US3065274A (en) Separation and purification of isomeric dihydroxy diphenyl sulfones
JPH0331185B2 (ja)
JPS6293271A (ja) 4,4’−ジヒドロキシジフエニルスルホンを異性体混合物から回収する方法
JPS5899436A (ja) 2−ヒドロキシナフタリン−6−カルボン酸の選択的製法
JPH0331183B2 (ja)
CA1240707A (en) Process for producing brominated acenaphthylene condensates
JPH0364488B2 (ja)
JP2002179622A (ja) 4−アセトキシスチレンの製造方法
US1802154A (en) Production of alpha-hydroxycarboxylic acids
US2107005A (en) Cellulose ether recovery
JPH047333B2 (ja)
US1930753A (en) Chlorination of cresidine
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
US2387341A (en) Bromination of 2,6-nitro chlor toluene
EP0128465B1 (en) Process for producing brominated acenaphthylene condensates
US2759981A (en) Sulphur dioxide chlorination of phenol
JPS63117001A (ja) I型セルロ−ストリアセテ−トの製造方法
JP3163695B2 (ja) ジクロロジフェニルスルホンの分離方法
JPH0360324B2 (ja)
JPS61137854A (ja) ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法
JPS6272635A (ja) 臭素化アセナフチレン縮合体を製造する方法