JPH0330784A - 消火設備 - Google Patents

消火設備

Info

Publication number
JPH0330784A
JPH0330784A JP16525689A JP16525689A JPH0330784A JP H0330784 A JPH0330784 A JP H0330784A JP 16525689 A JP16525689 A JP 16525689A JP 16525689 A JP16525689 A JP 16525689A JP H0330784 A JPH0330784 A JP H0330784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
fire extinguishing
water
general
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16525689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691453B2 (ja
Inventor
Masao Kaneko
金子 政夫
Jun Uchiyama
内山 順
Masaru Asada
大 浅田
Yoji Matsuzaki
松崎 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP16525689A priority Critical patent/JP2691453B2/ja
Publication of JPH0330784A publication Critical patent/JPH0330784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691453B2 publication Critical patent/JP2691453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、消火設備に関し、特に、一般火災発生の恐
れがある区域と油脂類火災等の発生の恐れがある区域を
含む一つの防護区域に好適な消火設備に関するものであ
る。
(従来の技術) 例えば塗装工場のように、塗料や溶剤等の油脂類火災発
生の恐れのある区域と、−JIQ火災発生の恐れがある
区域が含まれている防3便区域の場合、消火動作の完全
を期待するために、散水消火装置と泡消火装置のそれぞ
れが、単独でこの防護区域全域を消火できるようにいわ
ば2重に設備したものが、従来、知られている。
そして、火災発生時では、手動操作によってこれらに2
つの消火装置の一方又は双方を起動している。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の消火設備では、火災が報知されたとき、一般
火災か、油脂類火災かを判断してそれぞれの消火装置を
起動するので、次の問題がある。
(a)火災の種類に応じた消火装置が起動されるまでの
時間遅れがかなり長くなり、初期消火は困難である。
一般火災が発生し、これが油脂類火災に発展することも
しばしばであるが、この場合では、特に泡消火装置の起
動遅れが長くなり勝ちである。
(b)かかる遅れを防止するため双方の消火装置を、火
災種類に無関係に同時に動作することは、無駄でもあり
、却って不具合な場合もある。
例えば、油脂類火災のみが発生しているとき、散水消火
装置を動作させると、散水により却って火が拡がること
もしばしば起る。
(c)消火装置が2重に設備されているので、設備コス
トおよび、設備スペースが大きくなっている。
この発明は、従来の消火設備のこのような問題を解決し
て火災の種類に応じてこれに適した消火装置が遅れなく
動作するように工夫され、さらに、共通で使用できる部
分をとり入れるようにした合理的な消火設備を提案する
ことを目的としている。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するためのこの発明の構成は、一つの防
護区域に、散水消火装置13と薬剤混入消火装置15が
、それぞれ単独で前記防護区域全域を消火できるように
設けられている消火設備であって、−a火災を感知して
散水消火装置13を動作させる一般火災感知手段12と
、油脂類火災等を感知して薬剤混入消火装置15を動作
させる特殊火災感知手段11が、それぞれ配設され、薬
剤混入消火装置15が動作したとき、散水消火装置13
を不動作とするように前記双方の消火装置13.15を
連動させたものである。
薬剤混入消火装置15は、散水消火装置13に供給され
る加圧水によて消火剤放出動作を行うように構成する。
(作用) 一般火災が発生すると一般火災感知手段12が散水消火
装置12を起動して水による全域の消火が行われ、若し
、油脂類に延焼するとき等には特殊火災感知手段11が
これを感知して薬剤混入消火装置15が動作し、油脂類
火災は効果的に消火され、散水消火装置13は動作を停
止して一般火災も薬剤混入消火装置15により肩代りさ
れて消火され、このことにより油脂類火災が散水のため
に却って拡大するような恐れは無くなった。
最初に油脂類火災等が発生したときは、その後に一般火
災感知手段12が動作しても特殊火災感知手段11によ
って薬剤混入消火装置15のみが動作して消火剤による
全域の消火が行われ、火災の進行は防止される。
このように、薬剤による消火が優先的に行われるので、
例えば油脂類火災が拡大する恐れは小さくなり、それぞ
れの火災が自動的に判別されて迅速で無駄の無い消火動
作は実行され、初期消火に有効な設備となった。
薬剤混入消火装置15を、散水消火装置13に供給され
る加圧水によってその消火剤放出動作を行うように構成
しているので、加圧水を生成するための例えば加圧供給
装置20や、送水系設備などは、前記双方の消火装置1
3.15に共用される1基のみで足り、設備コストおよ
び、設備スペースは低減される。
(実施例) 次にこの発明の実施例を、第2図に側面図として示した
例えば塗装作業場が一つの防護区域である場合に適して
いる第1図に例示の消火設備に基いて説明する。
塗装されるべき製品1は、床2上に設けられた送り込み
コンベア3に乗って第2図の左方からこの塗装作業場に
送り込まれ、第1図のスプレーノズル群4によって製品
1の上面部分が塗装される。
送り込みコンベア3の終端部に到達した製品lは、天井
5に設けられている吊上コンベア6によって吊上げられ
、矢線のように右方へ移送される間に、第2のスプレー
ノズル群7によて下面部が塗装される。
吊上コンベア6の終端部で製品lは、床2上の送り出し
コンベア8に移載されて第2図の右方の例えば乾燥室へ
送り出される。
スプレーノズル群4と7による吹付塗装の際に製品1か
ら滴下した余分な塗料は、残滓ピット9とlOにそれぞ
れ溜まることになる。
残滓ピット9と10の近くに1.特殊火災感知手段とし
て油脂類火災を感知するための油脂類火災感知手段11
が設けられ、残滓ピット9.10以外の場所で発生する
恐れのある一般火災を感知するための一般火災感知手段
12が、適宜個数だけ、天井5の近くに配設されている
残滓ピット9.10の上方および、これらの残滓ピット
9.10以外の区域である送り込みコンベア3、送り出
しコンベア8の上方、吊上コンベア6の下方などに、散
水消火装置13の散水へラド14と薬剤混入消火装置と
しての泡消火装置15の泡放出ヘッド16を、多数配設
して、この散水消火装置13と泡消火装置15がそれぞ
れ単独でこの塗装作業場の全域を消火できるように構成
している。
例示した散水消火装置13は、貯水槽17の水を、フー
ト弁18と吸上管19を介してポンプなどの加圧供給装
置20によって送水管21に加圧、送水し、電磁弁22
を介して減圧開放式の一斉開放弁23の一次側に供給し
、一斉開放弁23の二次側は本管24と分岐管25を介
して散水ヘッド14に接続される構造である。
一斉開放弁23の弁背面は、主管26と枝管27を介し
てこの散水消火装置13の前記一般火災感知手段12と
しての閉鎖型スプリンクラ−ヘッド28および、手動起
動弁29に接続される。
例示した泡消火装置15は、送水管21から分岐された
送水管30によって加圧水を送水し、加圧管31によっ
て分流した加圧水を例えば加圧式の泡層液槽32のダイ
ヤフラムの外側室に送り込み、このダイヤフラムの内部
は、送液管33によって例えばプレッシャープロボーシ
ョナーの如き混合器34の消火薬剤吸込み側に接続され
、混合器34の二次側は配管35を介して一斉開放弁3
6の一次側に接続され、一斉開放弁36の二次側は本管
37と分岐管38を介して泡放出ヘッド16に接続され
る構造である。
一斉開放弁36の弁背面は、管39を介して電磁弁40
に接続され、この電磁弁40は、前記油脂類火災感知手
段11としての例えば炎センサ41が火災感知すること
により開かれて管39内の加圧水を排出する構造である
開放弁36の二次側に接続された本管37内の圧力は圧
力スイッチ42によって検出し、一斉開放弁36の開放
によるこの本管37内の圧力を検出した前記圧力スイッ
チ42によって電磁弁22は閉じて一斉開放弁23への
送水を停止する構造である。
送水管21内の加圧水の圧力は、圧力スイッチ43によ
って検出されて常に所定圧に維持れるように加圧供給装
置20は制御されている。
電磁弁40は、手動スイッチ44を操作することによっ
て開き動作できるように構成されている。
泡消火装置15を他の薬剤による消火装置とする場合に
は、基本的には泡層液槽32を他の薬剤の原液槽とすれ
ばよく、その他は適宜、泡放出ヘッド16を消火剤に合
わせて変更すればよい。
他の薬剤として、例えば炭酸カリウムを主成分とする溶
液等による強化液などを用いることができる。
次に動作を説明する。
火災発生の無い状態では、送水管21および一斉開放弁
23までの配管と一斉開放弁23の背弁側を通って主管
26、枝管27を経て閉鎖型スプリンクラ−ヘッド28
までと、送水管30、混合器34、配管35を経て一斉
開放弁36の背弁側を通って管39から電磁弁40まで
および、加圧管31から泡層液槽32のダイヤフラムの
外側室に到るまで、加圧供給装置20によって加圧水が
供給されている。
従って泡層液槽32では、加圧水によってダイヤフラム
が圧縮されて泡層液は、送液管33を介して混合器34
の吸込側に達している。
送水管21、一斉開放弁23、主管26、枝管27など
、前記加圧水が通っている経路内で洩れなどにより圧力
が低下すると、圧力スイッチ43が動作して加圧供給装
置20を起動させ、所定圧に復帰すると前記起動は停止
する。
そして、残滓ピット9.10以外の区域の送り込みコン
ベア3、送り出しコンベア8、吊上コンベア6の下方附
近などで火災が発生すると、火点近くの閉鎖型スプリン
クラ−ヘッド28が熱により開放されて枝管27の加圧
水は散水され、主管26内の圧力が低下して一斉開放弁
23の弁背面の圧力が減圧されて一斉開放弁23は開放
され、その−次側と二次側が連通ずる。
これにより、送水管21の加圧水は本管24を経てすべ
ての散水ヘッド14から散水され、圧力スイッチ43が
動作して加圧供給装置20を起動し、散水は続けられる
手動起動弁29を動作させたときも前記閉鎖型スプリン
クラ−ヘッド28の開放時と同様に主管26内が減圧さ
れて一斉開放弁23は開放され、散水ヘッド14による
散水が行われる。
そして、若し、前記火災が残滓ピット9又は10に広が
った場合、或いは、残滓ピット9又は10で火災が発生
した場合には、炎センサ41が感知動作を行い、或いは
、前記火災が散水消火では対処できないと作業員が判断
した場合では手動スイッチ44を操作して、泡放出によ
る消火が開始される。
即ち、炎センサ41による感知動作又は手動スイッチ4
4の操作が行われると、iui弁4oが開かれて管39
内の圧力は減圧され、一斉開放弁36の弁背面の圧力が
低下して一斉開放弁36は開放され、配管35と本管3
7は連通し、送水管30と配管35の加圧水は流れ始め
る。
送水管30を流れる加圧水が混合器34を通過する際、
送液管33から泡層液を吸込んで水と一定割合で混合さ
せ、配管35、本管37、分岐管38を経て泡放出ヘッ
ド16がら泡が放出される。
本管37に泡が流れると圧力スイッチ42が動作して電
磁弁22は閉じ、一斉開放弁23への加圧水の送水は停
止される。
従って、泡放出が始まる前に散水ヘッド14がら散水が
行われている場合では、泡放出開始と共に散水による消
火は中止されることになり、或いは、散水消火の始まる
前に泡消火が開始されている場合では閉鎖型スプリンク
ラ−ヘッド28による一般火災感知動作が行われても、
散水は行われず、このように、泡放出による消火動作と
散水による消火動作が共に行われることは無く、常に泡
放出による消火動作が優先的に続けられる。
この結果、一般火災発生時に散水消火に終始したために
油脂類火災に拡大する恐れは小さくなり、それぞれの火
災が自動的に判別されて迅速に無駄のない消火動作が行
われることになった。
泡消火装置15は、その泡放出動作を、散水消火装置1
3に供給される加圧水によって行う構成であるので、加
圧水を生成するための加圧供給装置20や送水系設備な
どは、泡消火装置15、散水消火装置13に共用される
一基のみで足り、設備コストと設備スペースは低減する
ことができた。
散水消火装置13は、開放型の散水ヘッド14の代りに
例えば閉鎖型スプリンクラ−ヘッドを使用しても良い。
泡消火装置15の油脂類火災感知手段11としての炎セ
ンサ41は、散水による水滴から守られる熱センサを使
用しても良い。
一斉開放弁23の開放指令も天井5に設けた図示省略の
火災感知器によって行うように構成しても良い。
(発明の効果) この発明の消火設備によれば、一般火災が発生したとき
は、散水消火装置13が自動的に起動されて散水により
安価で迅速な消火活動が行われ、若し、油脂類に延焼し
特殊火災に変化したときは薬剤混入消火装置15が代り
に自動的に起動されて散水消火装置13は停止するので
、油脂類火災が散水のために却って拡大するような従来
設備の恐れは解消された。
また、最初に油脂類火災等が発生したときは薬剤混入消
火装置15が動作して一般火災への進行は防止され、こ
のように、それぞれの火災が自動的に判別されてそれぞ
れに適した火災活動が行われるので、初期消火活動に有
効な設備となった。
薬剤混入消火装置15を、散水消火装置13に供給され
る加圧水によって消火剤放出動作を行うように構成して
いるので、加圧水を生成するための例えば加圧供給装置
20などは前記双方の消火装置13.15に共用される
1基のみで足り、設備コストおよび、設備スペースは低
減され、優れた消火設備となった。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は消火設備の系統
図、第2図は第1図の消火設備を適用した防護区域の側
面図である。 ■・・・製品      2・・・床 3・・・送り込みコンベア 4.7・・・スプレーノズル群 5・・・天井6・・・
吊上コンベア 8・・送り出しコンベア9.10・・・
残滓ピット 11・・特殊火災感知手段(油脂類火災感知手段)12
・・・一般火災感知手段 13・・・散水消火装置 14・・・散水ヘッド15・
・・薬剤混入消火装置(泡消火装置)16・・・泡放出
ヘッド 17・・・貯水槽18・・・フート弁   1
9・・・吸上管20・・・加圧供給装置 21.30・
・送水管22.40・・電磁弁 23.36・・−弁開
放24.37・・本管  25.38・・・分岐管26
 ・ 28 ・ 29 ・ 32 ・ 34 ・ 39 ・ 42. 44 ・ ・・主管    27・・・枝管 ・閉鎖型スプリンクラ−ヘッド ・・手動起動弁 31・・・加圧管 ・・泡層液槽  33・・・送液管 ・・混合器   35・・・配管 ・・管     41・・・炎センサ 43・・・圧力スイッチ ・・手動スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの防護区域に、散水消火装置と薬剤混入消火
    装置が、それぞれ単独で前記防護区域全域を消火できる
    ように設けられている消火設備であって、一般火災を感
    知して散水消火装置を動作させる一般火災感知手段と、
    油脂類火災のような特殊火災を感知して薬剤混入消火装
    置を動作させる特殊火災感知手段が、それぞれ配設され
    、薬剤混入消火装置が動作したとき、散水消火装置を不
    動作とするように前記双方の消火装置を連動構成してい
    ることを特徴とする消火設備。
  2. (2)薬剤混入消火装置は、散水消火装置に供給される
    加圧水によって消火剤放出動作を行うように構成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の消火設備。
JP16525689A 1989-06-29 1989-06-29 消火設備 Expired - Fee Related JP2691453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16525689A JP2691453B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16525689A JP2691453B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330784A true JPH0330784A (ja) 1991-02-08
JP2691453B2 JP2691453B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=15808863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16525689A Expired - Fee Related JP2691453B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168538A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Hochiki Corp 消火装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101304063B1 (ko) * 2009-09-04 2013-09-04 현대중공업 주식회사 이중화 소방설비 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168538A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Hochiki Corp 消火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691453B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100251494B1 (ko) 소화용장치및방법
US6763894B2 (en) Clean agent fire suppression system and rapid atomizing nozzle in the same
KR100258011B1 (ko) 소화장치
US5685376A (en) System and method utilizing low-pressure nozzles for extinguishing fires
EP0615463B1 (en) Installation for fighting fire
CN110507937B (zh) 灭火设备
DE60024075D1 (de) Flüssignebelfeuerlöscher
FI111522B (fi) Palontorjuntalaitteisto ja palontorjuntalaitteiston käyttölähde
KR890006886Y1 (ko) 자동 소화 장치
JPH0330784A (ja) 消火設備
JP2010131334A (ja) 消火設備
JPH05345045A (ja) 消火設備用スプリンクラー装置
JP2704902B2 (ja) 消火設備
US3669191A (en) Method of fighting a fire
JP2691452B2 (ja) 消火設備
JP3609920B2 (ja) 固定式消火システム
CN101293128B (zh) 高压细水雾隔离带
JP6844843B2 (ja) 放水型泡消火装置及び放水型泡消火方法
JP3918967B2 (ja) 消火設備
CN100486658C (zh) 灭火方法及设备
JP2006075644A (ja) 消火設備
JPS60941Y2 (ja) 粉末消火設備の自動停止装置
JP3334058B2 (ja) 消火設備
WO2021220973A1 (ja) 火災の抑制方法および火災の抑制用薬剤放射器
RU2288013C2 (ru) Способ ликвидации горения в галерейных помещениях

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees