JP2704902B2 - 消火設備 - Google Patents
消火設備Info
- Publication number
- JP2704902B2 JP2704902B2 JP13753089A JP13753089A JP2704902B2 JP 2704902 B2 JP2704902 B2 JP 2704902B2 JP 13753089 A JP13753089 A JP 13753089A JP 13753089 A JP13753089 A JP 13753089A JP 2704902 B2 JP2704902 B2 JP 2704902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- foam
- water
- extinguishing
- extinguisher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、消火設備に関し、特に、散水消火装置が
防護する消火区域と泡又は混合薬剤消火装置が防護する
消火区域とが複合化している場合に好適な消火設備に関
するものである。
防護する消火区域と泡又は混合薬剤消火装置が防護する
消火区域とが複合化している場合に好適な消火設備に関
するものである。
(従来の技術) ビルや工場等の通常の火災には、散水消火装置によっ
て広い区域を効率よく消火できるものであり、油類の火
災や立体化した火災では泡又は混合薬剤消火装置が適し
ている。
て広い区域を効率よく消火できるものであり、油類の火
災や立体化した火災では泡又は混合薬剤消火装置が適し
ている。
従って、例えば、塗料や溶剤等の油脂類火災が主とし
て考えられる区域や大型装置等による立体火災が考えら
れる区域、製造装置等の混み入った区域では泡消火装置
等を設備し、その他の場合については散水消火装置を設
備してそれぞれの装置が様々の火災感知手段によって監
視している。
て考えられる区域や大型装置等による立体火災が考えら
れる区域、製造装置等の混み入った区域では泡消火装置
等を設備し、その他の場合については散水消火装置を設
備してそれぞれの装置が様々の火災感知手段によって監
視している。
(発明が解決しようとする課題) 例えば塗装工場のように、一般の消火区域と油脂等の
消火区域とが互いに複合している場合では、例えば一般
の火災が隣接の油脂類に燃え移り易く、この結果、初期
消火の時期を失し、延焼防止が困難となっている。
消火区域とが互いに複合している場合では、例えば一般
の火災が隣接の油脂類に燃え移り易く、この結果、初期
消火の時期を失し、延焼防止が困難となっている。
また、製造装置等が混み入った区域では、散水消火装
置のみを設置していると製造装置等の隙間に水滴が回ら
ず、完全に鎮火することは難しい。
置のみを設置していると製造装置等の隙間に水滴が回ら
ず、完全に鎮火することは難しい。
又、このように複合している消火区域に泡消火装置と
散水消火装置をそれぞれに独立して設けているので、設
備コストが高くなり、設備スペースも広いものを要して
いる。
散水消火装置をそれぞれに独立して設けているので、設
備コストが高くなり、設備スペースも広いものを要して
いる。
この発明は、従来の消火設備のかかる問題を解決して
複合化した消火区域間同志の延焼防止に有効でかつ、設
備コストおよび、設備スペースも低減できる合理的な消
火設備を提案することを目的とする。
複合化した消火区域間同志の延焼防止に有効でかつ、設
備コストおよび、設備スペースも低減できる合理的な消
火設備を提案することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するためのこの発明の構成は、散水消
火装置13によって防護される水消火区域Bと、泡消火装
置又は混合薬剤消化装置11によって防護される泡又は混
合薬剤消火区域Aとが互いに複合化している場合に用い
る消火設備であって、前記散水消火装置13と泡消火装置
又は混合薬剤消火装置11とを共通の火災感知手段17の動
作によって一斉に動作させるようにしたものである。
火装置13によって防護される水消火区域Bと、泡消火装
置又は混合薬剤消化装置11によって防護される泡又は混
合薬剤消火区域Aとが互いに複合化している場合に用い
る消火設備であって、前記散水消火装置13と泡消火装置
又は混合薬剤消火装置11とを共通の火災感知手段17の動
作によって一斉に動作させるようにしたものである。
火災感知手段17の動作により、一次側配管19の圧力水
を二次側配管21へ連通するよう構成された一斉開放弁20
のこの二次側配管21の下流側に、散水消火装置13の散水
ヘッド14と泡消火装置11の泡放出ヘッド12又は混合薬剤
消火装置の放出ヘッドを、それぞれ設けることによっ
て、圧力水及びその加圧供給装置18などを前記双方の消
火装置13、11に共通に使用でき、設備コストと設備スペ
ースを節減できる。
を二次側配管21へ連通するよう構成された一斉開放弁20
のこの二次側配管21の下流側に、散水消火装置13の散水
ヘッド14と泡消火装置11の泡放出ヘッド12又は混合薬剤
消火装置の放出ヘッドを、それぞれ設けることによっ
て、圧力水及びその加圧供給装置18などを前記双方の消
火装置13、11に共通に使用でき、設備コストと設備スペ
ースを節減できる。
(作用) 共通に設けられている火災感知手段17が動作すると、
これにより散水消火装置13と泡消火装置又は混合薬剤消
火装置11の双方が一斉に消火動作をするので、例えば、
散水消火装置13が防護している水消火区域Bに火災が発
生したとき、散水消火装置13が動作すると共に泡消火装
置等11も動作をするので、一般火災の例えば油脂類への
延焼は、これの消火に適している泡放出により効果的に
予防される。
これにより散水消火装置13と泡消火装置又は混合薬剤消
火装置11の双方が一斉に消火動作をするので、例えば、
散水消火装置13が防護している水消火区域Bに火災が発
生したとき、散水消火装置13が動作すると共に泡消火装
置等11も動作をするので、一般火災の例えば油脂類への
延焼は、これの消火に適している泡放出により効果的に
予防される。
また、泡消火装置11等を設けることにより水滴が回り
にくい場所を消火することができる。
にくい場所を消火することができる。
火災感知手段17の動作により一次側配管19の圧力水を
二次側配管21へ連通するよう構成された一斉開放弁20の
この二次側配管21の下流側に、散水消火装置13の散水ヘ
ッド14と泡消火装置等11の泡放出ヘッド等12を、それぞ
れ設けているので、圧力水およびその加圧供給装置18な
どを前記双方の消火装置13、11に共通に使用できてこれ
により設備コストと設備スペースは、従来のものよりも
低減できることになった。
二次側配管21へ連通するよう構成された一斉開放弁20の
この二次側配管21の下流側に、散水消火装置13の散水ヘ
ッド14と泡消火装置等11の泡放出ヘッド等12を、それぞ
れ設けているので、圧力水およびその加圧供給装置18な
どを前記双方の消火装置13、11に共通に使用できてこれ
により設備コストと設備スペースは、従来のものよりも
低減できることになった。
(実施例) 次にこの発明の実施例を、第2図に側面図として示し
た例えば塗装作業場を全体の防護区域としている場合に
適している第1図に例示の消火設備に基いて説明する。
た例えば塗装作業場を全体の防護区域としている場合に
適している第1図に例示の消火設備に基いて説明する。
塗装されるべき製品1は、床2上に設けられた送り込
みコンベア3に乗って第2図の左方からこの塗装作業場
に送り込まれ、第1のスプレーノズル群4によって製品
1の上面部分が塗装される。
みコンベア3に乗って第2図の左方からこの塗装作業場
に送り込まれ、第1のスプレーノズル群4によって製品
1の上面部分が塗装される。
送り込みコンベア3の終端部に到達した製品1は、天
井5に設けられている吊上コンベア6によって吊上げら
れ、矢線のように右方へ移送される間に、第2のスプレ
ーノズル群7によって下面部が塗装される。
井5に設けられている吊上コンベア6によって吊上げら
れ、矢線のように右方へ移送される間に、第2のスプレ
ーノズル群7によって下面部が塗装される。
吊上コンベア6の終端部で製品1は、床2上の送り出
しコンベア8に移載されて第2図の右方の例えば乾燥室
へ送出される。
しコンベア8に移載されて第2図の右方の例えば乾燥室
へ送出される。
スプレーノズル群4と7による吹付塗装の際に製品1
から滴下した余分な塗料は、残滓ピット9と10にそれぞ
れ溜まることになる。
から滴下した余分な塗料は、残滓ピット9と10にそれぞ
れ溜まることになる。
従ってこの第2図の塗装作業場では、残滓ピット9、
10の附近では油脂類火災の恐れがあるので泡消火装置等
又は混合薬剤消火装置11によって防護される泡消火区域
又は混合薬剤消火区域Aとして、残滓ピット9、10の上
方に泡放出ヘッド等12が設けられ、残滓ピット9、10以
外の場所では一般火災の恐れがあるので散水消火装置13
によって防護される水消火区域Bとして、散水ヘッド14
が残滓ピット9、10以外の上方に配設されている。
10の附近では油脂類火災の恐れがあるので泡消火装置等
又は混合薬剤消火装置11によって防護される泡消火区域
又は混合薬剤消火区域Aとして、残滓ピット9、10の上
方に泡放出ヘッド等12が設けられ、残滓ピット9、10以
外の場所では一般火災の恐れがあるので散水消火装置13
によって防護される水消火区域Bとして、散水ヘッド14
が残滓ピット9、10以外の上方に配設されている。
残滓ピット9、10には、散水ヘッド14から放散された
水が流れ込まないように、周囲に溝15や堰16を設けてい
る。
水が流れ込まないように、周囲に溝15や堰16を設けてい
る。
例示した水消火装置13と泡消火装置11は、共通の火災
感知手段17の動作によって一斉に動作するように構成さ
れ、しかも、加圧供給装置18の圧力水は、一次側配管19
から一斉開放弁20の一次側に供給され、火災感知手段17
の動作により開かれる構造のこの一斉開放弁20の二次側
配管21の下流側に、散水ヘッド14と泡放出ヘッド12を設
けている。
感知手段17の動作によって一斉に動作するように構成さ
れ、しかも、加圧供給装置18の圧力水は、一次側配管19
から一斉開放弁20の一次側に供給され、火災感知手段17
の動作により開かれる構造のこの一斉開放弁20の二次側
配管21の下流側に、散水ヘッド14と泡放出ヘッド12を設
けている。
即ち、貯水槽22の水は、フート弁23と吸上管24を介し
てポンプなどの加圧供給装置18によって一次側配管19に
加圧、送水され、減圧開放式の一斉開放弁20の一次側に
加圧水が供給される。
てポンプなどの加圧供給装置18によって一次側配管19に
加圧、送水され、減圧開放式の一斉開放弁20の一次側に
加圧水が供給される。
一斉開放弁20の二次側は二次側配管21と分岐管25を介
して、散水ヘッド14に接続されている。
して、散水ヘッド14に接続されている。
二次側配管21は、又、配管26によって例えばプレッシ
ャープロポーショナーの如き薬剤の混合器27の一次側に
接続され、混合器27の二次側は分岐管28を介して泡放出
ヘッド12に接続される。
ャープロポーショナーの如き薬剤の混合器27の一次側に
接続され、混合器27の二次側は分岐管28を介して泡放出
ヘッド12に接続される。
配管26は、加圧管29によって例えば加圧式の泡原液槽
30のダイヤフラムの外側室に接続され、前記ダイヤフラ
ム内の泡消火薬剤の原液は、送液管31によって混合器27
の吸込側に接続されている。
30のダイヤフラムの外側室に接続され、前記ダイヤフラ
ム内の泡消火薬剤の原液は、送液管31によって混合器27
の吸込側に接続されている。
泡消火装置11の代りに混合薬剤消火装置を用いた場合
は泡原液槽30は混合薬剤の原液槽となり、泡ヘッド12は
混合薬剤の放出ヘッドとなる。
は泡原液槽30は混合薬剤の原液槽となり、泡ヘッド12は
混合薬剤の放出ヘッドとなる。
混合薬剤は、例えば炭酸カリウムを主成分とする溶液
による強化液等を用いることができる。
による強化液等を用いることができる。
一斉開放弁20の弁背面は、枝管32を介して、泡消火区
域Aと水消火区域Bに配設されて例えば閉鎖型スプリン
クラーヘッド33からなる火災感知手段17および、手動起
動弁34に接続される。
域Aと水消火区域Bに配設されて例えば閉鎖型スプリン
クラーヘッド33からなる火災感知手段17および、手動起
動弁34に接続される。
一次側配管19の圧力水は、一斉開放弁20の弁背面を経
て枝管32に常に供給され、一次配管19に接続した圧力ス
イッチ35が前記圧力水の圧力を検出して常に所定圧に維
持されるように、加圧供給装置18は制御されている。
て枝管32に常に供給され、一次配管19に接続した圧力ス
イッチ35が前記圧力水の圧力を検出して常に所定圧に維
持されるように、加圧供給装置18は制御されている。
次に動作を説明する。
火災発生のない状態では、一斉開放弁20までの一次側
配管19および、一斉開放弁20の弁背面を経て閉鎖型スプ
リンクラーヘッド33と手動起動弁34に到るまでの枝管32
は、加圧供給装置18による圧力水が供給され、二次側配
管21から下流側では圧力水は無い。
配管19および、一斉開放弁20の弁背面を経て閉鎖型スプ
リンクラーヘッド33と手動起動弁34に到るまでの枝管32
は、加圧供給装置18による圧力水が供給され、二次側配
管21から下流側では圧力水は無い。
これら一次側配管19、枝管23等の圧力が洩れなどによ
り低下すると圧力スイッチ35が動作して加圧供給装置18
を起動させ、所定圧に復帰すると前記起動は停止する。
り低下すると圧力スイッチ35が動作して加圧供給装置18
を起動させ、所定圧に復帰すると前記起動は停止する。
例えば水消火区域Bで火災が発生すると、火点直上の
火災感知手段17としての閉鎖型スプリンクラーヘッド33
が熱により開放されて水が放出し、枝管32内は減圧さ
れ、一斉開放弁20の弁背面の圧力が小さくなって一斉開
放弁20は開放され一次側配管19の圧力水は二次側配管21
へ供給され始める。
火災感知手段17としての閉鎖型スプリンクラーヘッド33
が熱により開放されて水が放出し、枝管32内は減圧さ
れ、一斉開放弁20の弁背面の圧力が小さくなって一斉開
放弁20は開放され一次側配管19の圧力水は二次側配管21
へ供給され始める。
これにより二次側配管21の加圧水は、分岐管25を経て
すべての散水ヘッド14から水消火区域Bへ散水され、圧
力スイッチ35が動作して加圧供給装置18を起動し、散水
は続けられる。
すべての散水ヘッド14から水消火区域Bへ散水され、圧
力スイッチ35が動作して加圧供給装置18を起動し、散水
は続けられる。
手動起動弁34を動作させたときも、閉鎖型スプリンク
ラーヘッド33の前記動作時と同様に枝管32内が減圧さ
れ、一斉開放弁20が開放されて散水ヘッド14の散水が行
なわれる。
ラーヘッド33の前記動作時と同様に枝管32内が減圧さ
れ、一斉開放弁20が開放されて散水ヘッド14の散水が行
なわれる。
一斉開放弁20の開放動作により二次側配管21に送られ
た圧力水は、配管26から加圧管29を経て泡原液槽30およ
び、混合器27に供給される。
た圧力水は、配管26から加圧管29を経て泡原液槽30およ
び、混合器27に供給される。
泡原液槽30に供給された圧力水は、ダイヤフラムを圧
縮して泡原液がこのダイヤフラムから押出され、送液管
31に送られる。
縮して泡原液がこのダイヤフラムから押出され、送液管
31に送られる。
配管26の圧力水は、混合器27を通過するとき、送液管
31から泡原液を吸い込んで水と一定割合で混合させ、分
岐管28へ混合液が送られて泡放出ヘッド12に到り、泡放
出ヘッド12では空気が吸込まれて発泡し、泡消火区域A
に泡が放出される。
31から泡原液を吸い込んで水と一定割合で混合させ、分
岐管28へ混合液が送られて泡放出ヘッド12に到り、泡放
出ヘッド12では空気が吸込まれて発泡し、泡消火区域A
に泡が放出される。
このようにして、火点は散水ヘッド14からの散水によ
って消火され、同時に、火点に隣接する泡消火区域Aの
例えば残滓ピット9或いは10は、泡放出ヘッド12から放
出される泡によって防護され、水消火区域Bから泡消火
区域Aへの延焼は防止されることになる。
って消火され、同時に、火点に隣接する泡消火区域Aの
例えば残滓ピット9或いは10は、泡放出ヘッド12から放
出される泡によって防護され、水消火区域Bから泡消火
区域Aへの延焼は防止されることになる。
以上の説明とは逆に、泡消火区域Aに火災が発生した
場合も、火点直上の閉鎖型スプリンクラーヘッド33が開
放されてこれにより枝管32内は減圧され、一斉開放弁20
が開放され、二次側配管21へ加圧水が供給されて前述と
同じ動作により散水ヘッド14の散水と泡放出ヘッド12の
泡放出が同時に行われる。
場合も、火点直上の閉鎖型スプリンクラーヘッド33が開
放されてこれにより枝管32内は減圧され、一斉開放弁20
が開放され、二次側配管21へ加圧水が供給されて前述と
同じ動作により散水ヘッド14の散水と泡放出ヘッド12の
泡放出が同時に行われる。
したがって、泡消火区域Aの火災は泡により消火さ
れ、同時に、火点に連接する水消火区域Bは、散水ヘッ
ド14からの散水によって防護されて泡消火区域Aから水
消火区域Bへの延焼は防止される。
れ、同時に、火点に連接する水消火区域Bは、散水ヘッ
ド14からの散水によって防護されて泡消火区域Aから水
消火区域Bへの延焼は防止される。
散水消火装置Bの散水ヘッド14と泡消火装置Aの泡放
出ヘッド12を、一斉開放弁20の二次側配管21の下流側に
接続しているので、一斉開放弁20の一次側である一次側
配管19と加圧供給装置18、圧力スイッチ35などの一次側
の設備および、二次側における散水ヘッド14と泡原液槽
30の圧力水などを、散水消火装置Bと泡消火装置Aに共
通に使用でき、設備コストと設備スペースを、節減でき
ることになった。
出ヘッド12を、一斉開放弁20の二次側配管21の下流側に
接続しているので、一斉開放弁20の一次側である一次側
配管19と加圧供給装置18、圧力スイッチ35などの一次側
の設備および、二次側における散水ヘッド14と泡原液槽
30の圧力水などを、散水消火装置Bと泡消火装置Aに共
通に使用でき、設備コストと設備スペースを、節減でき
ることになった。
なお、火消火区域に設ける散水消火装置と泡消火区域
に設ける泡消火装置を、前記図示例とは異なって互いに
独立させたもので構成し、前記一次側配管、加圧供給装
置などは例えば散水消火装置のみに専用に設け、泡消火
装置は、加圧水を使用しない構造のものを使用し、火災
感知手段のみを共通とする消火設備としても良く、かか
る構成であっても、火災発生と同時に散水消火装置と泡
消火装置の双方が動作するので、水消火区域と泡消火区
域の相互間の延焼は防止できる。
に設ける泡消火装置を、前記図示例とは異なって互いに
独立させたもので構成し、前記一次側配管、加圧供給装
置などは例えば散水消火装置のみに専用に設け、泡消火
装置は、加圧水を使用しない構造のものを使用し、火災
感知手段のみを共通とする消火設備としても良く、かか
る構成であっても、火災発生と同時に散水消火装置と泡
消火装置の双方が動作するので、水消火区域と泡消火区
域の相互間の延焼は防止できる。
散水消火装置と泡消火装置は、前記図示例のみに限ら
れず、例えば、一斉開放弁20の起動は、図示例の如き閉
鎖型スプリンクラーヘッド33のほか、例えば感知器によ
るものでも良い。
れず、例えば、一斉開放弁20の起動は、図示例の如き閉
鎖型スプリンクラーヘッド33のほか、例えば感知器によ
るものでも良い。
又、製造装置等の混み入った場所に実施する場合は、
通常の区域には散水消火装置を、装置等の隙間の多い区
域には泡消火装置等を設けることにより目的は達せられ
る。
通常の区域には散水消火装置を、装置等の隙間の多い区
域には泡消火装置等を設けることにより目的は達せられ
る。
(発明の効果) この発明の消火設備は以上のように構成されているの
で、共通に設けられている火災感知手段17の動作によっ
て散水消火装置13と泡消火装置又は混合薬剤消火装置11
の双方が夫々の消火区域B,Aで一斉に消火動作して、こ
れにより火災発生の無い消火区域への延焼は確実に予防
され、水消火区域と泡又は混合薬剤消火区域が互いに複
合化している場所での消火設備として好適なものとなっ
た。
で、共通に設けられている火災感知手段17の動作によっ
て散水消火装置13と泡消火装置又は混合薬剤消火装置11
の双方が夫々の消火区域B,Aで一斉に消火動作して、こ
れにより火災発生の無い消火区域への延焼は確実に予防
され、水消火区域と泡又は混合薬剤消火区域が互いに複
合化している場所での消火設備として好適なものとなっ
た。
又、泡消火装置等が水滴の回り込みにくい複雑な場所
を消火するので防護区域全体を完全に消火できる。
を消火するので防護区域全体を完全に消火できる。
火災感知手段17の動作により一次側配管19の圧力水を
二次側配管21へ連通するよう構成された一斉開放弁20の
この二次側配管21の下流側に、散水消火装置13の散水ヘ
ッド14と泡消火装置11の泡放出ヘッド12又は混合薬剤消
火装置の混合薬剤放出ヘッドを、それぞれ設けているの
で、圧力水およびその加圧供給装置18などを前記双方の
消火装置13、11に共通に使用できて、これにより設備コ
ストと設備スペースは、従来のものよりも低減される効
果がある。
二次側配管21へ連通するよう構成された一斉開放弁20の
この二次側配管21の下流側に、散水消火装置13の散水ヘ
ッド14と泡消火装置11の泡放出ヘッド12又は混合薬剤消
火装置の混合薬剤放出ヘッドを、それぞれ設けているの
で、圧力水およびその加圧供給装置18などを前記双方の
消火装置13、11に共通に使用できて、これにより設備コ
ストと設備スペースは、従来のものよりも低減される効
果がある。
第1図はこの発明の一実施例の消火設備を示す系統図、
第2図は第1図の消火設備を適用した消火区域の側面図
である。 1……製品、2……床 3……送り込みコンベア 4、7……スプレーノズル群 5……天井、6……吊上コンベア 8……送り出しコンベア、9、10……残滓ピット 11……泡消火装置(混合薬剤消火装置) 12……泡放出ヘッド、13……散水消火装置 14……散水ヘッド、15……溝 16……堰、17……火災感知手段 18……加圧供給装置、19……一次側配管 20……一斉開放弁、21……二次側配管 22……貯水槽、23……フート弁 24……防止弁、25、28……分岐管 26……配管、27……混合器 29……加圧管、30……泡原液槽 31……送液管、32……枝管 33……閉鎖型スプリンクラーヘッド 34……手動起動弁、35……圧力スイッチ A……泡消火区域(混合薬剤消火区域) B……水消火区域
第2図は第1図の消火設備を適用した消火区域の側面図
である。 1……製品、2……床 3……送り込みコンベア 4、7……スプレーノズル群 5……天井、6……吊上コンベア 8……送り出しコンベア、9、10……残滓ピット 11……泡消火装置(混合薬剤消火装置) 12……泡放出ヘッド、13……散水消火装置 14……散水ヘッド、15……溝 16……堰、17……火災感知手段 18……加圧供給装置、19……一次側配管 20……一斉開放弁、21……二次側配管 22……貯水槽、23……フート弁 24……防止弁、25、28……分岐管 26……配管、27……混合器 29……加圧管、30……泡原液槽 31……送液管、32……枝管 33……閉鎖型スプリンクラーヘッド 34……手動起動弁、35……圧力スイッチ A……泡消火区域(混合薬剤消火区域) B……水消火区域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 洋二 東京都千代田区九段南4丁目7番3号 能美防災工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−122451(JP,U) 特公 昭39−10496(JP,B1)
Claims (2)
- 【請求項1】同一防護区域内に散水消火装置と泡消火装
置又は混合薬剤消火装置とが設けられ、前記散水消火装
置と泡消火装置又は混合薬剤消火装置を、共通の火災感
知手段の動作によって一斉に動作させるよう構成したこ
とを特徴とする消火設備。 - 【請求項2】前記火災感知手段の動作により一次側配管
の圧力水を二次側配管へ連通するよう構成された一斉開
放弁のこの二次側配管の下流側に、散水消火装置の散水
ヘッドと泡消火装置の泡放出ヘッド又は混合薬剤消火装
置の放出ヘッドを、それぞれ設けたことを特徴とする請
求項1記載の消火設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13753089A JP2704902B2 (ja) | 1989-06-01 | 1989-06-01 | 消火設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13753089A JP2704902B2 (ja) | 1989-06-01 | 1989-06-01 | 消火設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH034882A JPH034882A (ja) | 1991-01-10 |
JP2704902B2 true JP2704902B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=15200833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13753089A Expired - Fee Related JP2704902B2 (ja) | 1989-06-01 | 1989-06-01 | 消火設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2704902B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000279543A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Hochiki Corp | 消火用設備 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100449298B1 (ko) * | 2002-07-13 | 2004-09-18 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 도어 윈도우 레귤레이터 |
-
1989
- 1989-06-01 JP JP13753089A patent/JP2704902B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000279543A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Hochiki Corp | 消火用設備 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH034882A (ja) | 1991-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100251494B1 (ko) | 소화용장치및방법 | |
EP0665760B1 (en) | Method and installation for fighting fire | |
EP0755287B1 (en) | A fire fighting installation for discharging a liquid-gas fog | |
US6810965B2 (en) | Method and appliance for extinguishing fire | |
EP0615463B2 (en) | Installation for fighting fire | |
RU96103371A (ru) | Способ тушения пожара и устройство для осуществления способа | |
MY115941A (en) | Fire extinguishing apparatus and method | |
JPH0446765Y2 (ja) | ||
JP2704902B2 (ja) | 消火設備 | |
JP2010131334A (ja) | 消火設備 | |
JPH05345045A (ja) | 消火設備用スプリンクラー装置 | |
JPH04856Y2 (ja) | ||
JP3553947B2 (ja) | 消防方法 | |
JP2691452B2 (ja) | 消火設備 | |
US3669191A (en) | Method of fighting a fire | |
JP2691453B2 (ja) | 消火設備 | |
US5810090A (en) | Method for fire fighting | |
KR100495358B1 (ko) | 질소가스를 이용한 증류수 미분무 소화 장치 | |
US3602312A (en) | Process for quenching flames and extinguishing fires and devices therefor | |
KR101723491B1 (ko) | 건물 화재 진압용 소방 분사장치 | |
CN101293128B (zh) | 高压细水雾隔离带 | |
JP6844843B2 (ja) | 放水型泡消火装置及び放水型泡消火方法 | |
RU2118904C1 (ru) | Устройство для тушения пожаров, система для тушения пожаров | |
CN210205684U (zh) | 一种闭式泡沫水喷淋消防系统 | |
JP3127404B2 (ja) | 消火装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |