JPH0330757B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330757B2
JPH0330757B2 JP10431486A JP10431486A JPH0330757B2 JP H0330757 B2 JPH0330757 B2 JP H0330757B2 JP 10431486 A JP10431486 A JP 10431486A JP 10431486 A JP10431486 A JP 10431486A JP H0330757 B2 JPH0330757 B2 JP H0330757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pipe
pipe
fluid
invention according
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10431486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62261792A (ja
Inventor
Kohei Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP10431486A priority Critical patent/JPS62261792A/ja
Publication of JPS62261792A publication Critical patent/JPS62261792A/ja
Publication of JPH0330757B2 publication Critical patent/JPH0330757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は老朽化した海底パイプラインや陸上パ
イプラインその他の埋設管老朽を再生使用できる
よう構成した、老朽管の再生方法に関するもので
ある。
<従来の技術> 埋設管が腐蝕やひび割れによつて老朽化する
と、輸送物の漏出事故の発生率が高くなる。
このような漏出事故を防止するために、老朽化
した管(老朽管)に替えて新たな管(新設管)を
敷設することも考えられるが、敷設ルートの確保
や工事費用等の問題が残るために、老朽化した既
設管を利用して新設管を埋設する方法が研究され
ている。
<本発明が解決しようとする問題点> 上記の例に代表される老朽管の敷設替えの技術
には次のような問題点が存在する。
(イ) 新設管の敷設にあたつて、新設管を前方から
引き寄せる方法は、新設管を牽引するためのワ
イヤをまず老朽管の先端から他端まで通してお
かなければならない。
そのための工事に手数がかかり、さらに牽引
ワイヤが老朽管の内面を傷つけてしまう。
(ロ) また、新設管の挿入にあたつて新設管を押込
む方法が存在する。
この方法の場合、新設管に過大な圧縮力がは
たらいて座屈等が発生するおそれがある。
(ハ) 老朽管を撤去しなければならないため、工事
が煩雑となるだけでなく工費が高くつき、さら
に工期も長期化する。
<本発明の目的> 本発明は以上のような問題点を解決するために
成されたもので、次のような老朽管の再生方法を
提供することを目的とする。
(イ) 新設管に過大な応力が発生することを防止し
て、効率良く新設管を敷設できる老朽管の再生
方法。
(ロ) 老朽管を撤去することなく老朽管の有効利用
が可能な、老朽管の再生方法。
(ハ) 何度も老朽管を再生できる、老朽管の再生方
法。
<本発明の構成> 以下、図面を参照しながら本発明の一実施実地
例について説明する。
まず、本実施例に使用する各部材について説明
する。(第1図) <イ> 内パイプ 1は老朽管Aの内側に挿入可能な直径の両端
開放形の内パイプである。
この内パイプ1の外径は老朽管Aの内径に近
いものとし、さらに薄肉タイプの管体を使用で
きる。
内パイプ1の外周には螺旋状に突起体11を
突設させる場合もある。
この突起体11は、内パイプ1を老朽管A内
にスムーズに挿入するためにスペーサ的作用を
させる目的の部材である。
さらに、内パイプ1の先端には例えば先細の
蓋体2を嵌合して着脱自在に閉塞する。
なお、蓋体2は膜構造でも良く、あるいは内
パイプ1の先端を潰して閉塞することも可能で
ある。
<ロ> 内パイプの押込み機構 本発明は、ジヤツキの機械的な押込み力と、
内パイプ1内に圧送する水やその他の流体の圧
送圧とを併用し、これらの合力を内パイプ1の
挿入力として、老朽管A内で内パイプ1を前進
させる。
すなわち、内パイプ1にジヤツキによる挿入
力を与えるには例えば、次のような構成を採用
できる。
内パイプ1の後方に反力基板3を配置する。
そしてこの反力基板3と内パイプ1の尾端間
には全円周線上に圧縮力を与えるための押し出
しジヤツキ4を配置して、内パイプ1を掘進方
向に押出せるよう構成する。
押出しジヤツキ4は、水圧または油圧等の流
体圧で伸縮する構造のジヤツキであり、この押
出しジヤツキ4の先端には、内パイプ1の後端
を把持、解放できるリング状のリング材5を設
ける。
このリング材5で内パイプ1の外周を把持し
て押出しジヤツキ4を伸長して内パイプ1を押
出せるよう構成する。
また、押出しジヤツキは押込み予定の内パイプ
1群の全長に応じてジヤツキ径dを選択して使用
する。
<ハ> 流体圧による押出し機構 内パイプ1に流体の圧送圧による挿入力を与
えるには例えば次のような構成を採用できる。
反力基板3上には、内パイプ1内に水密状態
で挿入して閉塞する閉塞プラグ6の一端を固定
する。
この閉塞プラグ6は内パイプ1の内径とほぼ
等しい外径を有する閉塞体であり、内パイプ1
との周面間の水密性を確保するために、外周に
リング状にシール材7を取り付けて形成する。
一方、圧送ポンプ8からのびるホース9を閉
塞プラグ6を貫通して蓋体2で閉塞された内パ
イプ1の空間内に案内し、蓋体2と閉塞プラグ
6で閉塞された密封状態の空間内に、所定の圧
送圧に調節された流体を供給できるよう構成す
る。
一方第5図に示すように、閉塞プラグ6と、
反力基板3との間にジヤツキJを位置させる構
成を採用することもできる。
その場合には、内パイプ1内に封入した封入
水Wは、その体積が変化することなく、したが
つて閉塞プラグ6と内パイプ1の位置が変化す
ることなくそのまま内パイプ1と閉鎖プラグ6
とが一体となつて前進することになる。
次に老朽管の再生方法について説明する。
(1) 内パイプの挿入 老朽管Aの端部から、先端を蓋体2で閉塞し
た内パイプ1を挿入する。
そして、内パイプ1の尾端から閉塞プラグ6
を内挿する。
このとき、反力基板3上に押出しジヤツキ4
をセツトしておくことも可能である。
(2) 注入圧による押込み(第2図) 圧送ポンプ8を運転して内パイプ1内に流体
を連続して供給する。
流体の圧送を続けることにより、内パイプ1
内の内圧が上昇し、この内圧が反力基板3で支
承されて内パイプ1が老朽管A内を前進してい
く。
流体の注入時の反力は閉塞プラグ6が反力基
板3によつて支持されるので、注入時に閉塞プ
ラグ6が後退することはない。
その結果、反力基板3に作用する反力は反作
用で内パイプ1の前進力として作用する。
一方第5,6図の構成においては、前記した
ように内パイプ1内に封入された封入水Wは、
そのまま一体となつてジヤツキJによつて加圧
される。
したがつて閉塞プラグ6と内パイプ1の位置
が変化することなくそのまま内パイプ1と閉塞
プラグ6とが一体となつて前進することにな
る。
一本の内パイプ1の挿入を完了したら、閉塞
プラグ6を後退させる等して接続予定の新たな
内パイプ1の接続空間を確保する。
そして、次の挿入予定の内パイプ1を先行す
る内パイプ1に溶接等しながら挿入して、内パ
イプ群Bを形成していく。
(3) 流体の圧送圧とジヤツキの挿入力の併用 内パイプ1内の注入圧のみを挿入力とする場
合、第7図に示すように、内パイプ群Bの全長
Lには、先端に向かうほど増加する傾向の引張
応力が発生している。
そのため、そのまま流体の圧送圧を増大する
と、内パイプ1の引張応力が過大となり引張破
壊を発生する。
そこで、内パイプ1の引張破壊を防止するた
めに本発明では次のような対策を採用する。
すなわち、流体の圧送圧を利用した挿入作業
と並行して、あるいはそれとは別に、押出しジ
ヤツキ4で内パイプ1に軸方向の圧縮力をかけ
る。
内パイプ群Bの尾端に押出しジヤツキ4の圧
縮力が作用すると、内パイプ群Bには第8図に
示すような応力が発生する。
すなわち、内パイプ群B上には尾端から先端
に向けて、減少傾向の圧縮応力が発生する。
その結果、内パイプ群Bに発生していた増加
傾向の引張応力と圧縮応力とが内パイプ群B上
で互いに打ち消し合う。
従つて、内パイプ群Bの先端から距離L1ま
での間には引張応力が発生し、L1の端から基
端までの距離L2の間には圧縮応力が発生す
る。
内パイプ群B上に発生するこれらの応力は、
いずれも打ち消し合う以前に比べて小さい。
(4) 挿入力の検討 [圧送圧のみの場合] 内パイプ群Bに流体の圧送圧のみを作用させ
た場合の挿入力tは次式であらわすことができ
る。
挿入力(t)=πD2/4×p (Dは内パイプ1の内径、pは圧送圧) [圧送圧とジヤツキを併用した場合] また、内パイプ1内に流体の圧送圧を作用さ
せながら押込みジヤツキ4で押込むときの挿入
力Tは次式であらわすことができる。
挿入力(T)=πD2/4×p+(πRd×p) ここに、 Rは押し出しジヤツキ4の直径 dは内パイプ1との接触面積 上式から、内パイプ群Bへの引張応力が過大
となる場合には、押込みジヤツキ4を伸長して
対処できる。
また、dを大きくするとL2の範囲が大きく
なる。
(5) 防錆材等の注入 老朽管Aと、複数の内パイプ1からなる内パ
イプ群Bとの周面間に第4図に示すように防錆
材10等を注入する。
老朽管Aは内パイプ群Bの保護殻として機能
するため、老朽管Aを撤去することなく有効に
活用できる。
以上のようにして、内パイプ群Bを所定の距
離だけ挿入したら、内パイプ群Bの先端の蓋体
2を取り外して、老朽管Aと内パイプ群Bとか
らなる再生管Cの敷設を終了する。
<その他の実施例> 老朽管Aと内パイプ1との周面間に封入する防
錆材10中に比重の大きい、例えばベントナイト
や濃塩水等の液体を混入することも考えられる。
例えば、内パイプ1内の水の比重が1.0g/cm3
に対し、老朽管Aと内パイプ1との周面間に封入
した液の比重が1.2g/cm3とした場合には、その
比重の差である0.2g/cm3分が内パイプ1の外周
断面に増分として作用する。
従つて、内パイプ1の重量が軽減された状態で
挿入できるので挿入力は小さくて済み、長大な内
パイプ1の押込みが容易となる。
このように老朽管Aと内パイプ1との間に封入
する液体の比重を選択することにより、内パイプ
1を無重力状態で挿入することも可能である。
なお、防錆材10の防錆効果も期待できること
は勿論である。
<本発明の効果> 本発明は以上説明したようになるから次のよう
な効果を得ることができる。
(イ) 流体の圧送圧を利用する押込みと、ジヤツキ
による押込みを同時に行うことにより、内パイ
プ群に過大な応力の発生を抑制できる。
従つて、座屈や引張破壊の発生を抑えながら
内パイプ群を相当長い距離まで挿入できる。
(ロ) 老朽管と内パイプ群との周面間には防錆性の
注入材を注入するが、老朽管と内パイプ群とは
固着しない。
従つて、内パイプ群が老朽しても老朽化した
内パイプ群を撤去して新規の内パイプに何度で
も再交換できる。
(ハ) 老朽管は撤去しないで、内パイプ群の保護殻
として機能する。
従つて、老朽管の撤去作業を必要とせず、工
期の短縮、工費の低減を図ることができる。
(ニ) 外部からの圧力等に対しては老朽管が内パイ
プ群を保護し、内面は耐蝕性に優れた新たな内
パイプからなる内パイプ群で保護されるから、
再生後の管体は強靭となる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の老朽管の再生方法に使用する
各部材の説明図、第2〜4図:老朽管の再生方法
の説明図、第5〜6図:老朽管の再生方法の他実
施例の説明図、、第7,8図:応力状態の説明図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 老朽管内に先端を閉塞した内パイプを挿入
    し、 この内パイプ内に流体を注入し、 この流体を介して内パイプを内側から加圧して
    前進させ、 かつ、この内パイプの後端には軸方向の圧縮力
    をかけて前進させて行う、 老朽管の再生方法。 2 前記の老朽管と内パイプ群との周面間には防
    錆材を注入して行う、 特許請求の範囲第1項記載の発明。 3 前記の内パイプ内に流体を注入するために、 内パイプの後部に閉塞プラグを内挿しておこな
    う、 特許請求の範囲第1項記載の発明。 4 前記の内パイプ内に流体を注入するために、 内パイプの後部に内挿した閉塞プラグには、ポ
    ンプからの圧力流体を供給できるように構成して
    ある、 特許請求の範囲第1項および第3項記載の発明。 5 前記の内パイプの後部に挿入した閉塞プラグ
    を、反力部材に固定した後、 内パイプの内部に圧力流体を注入して行う、 特許請求の範囲第1項および第3項記載の発明。 6 前記の内パイプの後部に挿入した閉塞プラグ
    を、反力部材に固定し、 内パイプの内部に流体を注入し、 次に内パイプ内に流体を封入したまま、反力部
    材を伸長させて行う、 特許請求の範囲第1項記載の発明。 7 内パイプに注入した圧力流体によつて、内パ
    イプに生じる引張力が増加した後に、内パイプの
    後部端に圧縮力を与えて行う、 特許請求の範囲第1項記載の発明。 8 内パイプの後部の端の円周に、 圧縮力を与えて内パイプの前進を行う、 特許請求の範囲第1項および第7項記載の発明。
JP10431486A 1986-05-07 1986-05-07 老朽管の再生方法 Granted JPS62261792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431486A JPS62261792A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 老朽管の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431486A JPS62261792A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 老朽管の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261792A JPS62261792A (ja) 1987-11-13
JPH0330757B2 true JPH0330757B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=14377467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10431486A Granted JPS62261792A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 老朽管の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261792A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122472B2 (ja) * 1987-03-24 1995-12-25 大成建設株式会社 老朽管の再生方法と再生装置
JP4599254B2 (ja) * 2005-09-05 2010-12-15 大成建設株式会社 老朽管の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62261792A (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360290A (en) Internal pipeline plug for deep subsea pipe-to-pipe pull-in connection operations
US20160194176A1 (en) Method of spooling a bi-metallic pipe
ES2938522T3 (es) Tubería de elevación integrada
JPH0330757B2 (ja)
JPH10238655A (ja) 浮力を利用した管体の配管方法
JPH07122472B2 (ja) 老朽管の再生方法と再生装置
JP3571992B2 (ja) 老朽既設管の更新方法
JP2560198B2 (ja) 既設管の再生方法
JPH0340270B2 (ja)
US20220010900A1 (en) Connector for pipelines and method to connect the connector to a pipeline
ITMI960742A1 (it) Metodo per la giunzione a tenuta di un manicotto flangiato su di una tubazione
JPH07107430B2 (ja) 小口径管の挿入方法
JPH0154594B2 (ja)
JP3373000B2 (ja) 老朽管の再生方法
JP3736920B2 (ja) ネジ継手式推進管及びネジ継手式推進管の防食方法
GB2088513A (en) Pipe for use as part of a pipeline
RU2339864C2 (ru) Способ ремонта преимущественно протяженного непрямолинейного трубопровода
JPS5938476B2 (ja) 鋼管による中間押推進工法
JP2892236B2 (ja) 削孔ケーシング用止水装置
JPH0220303Y2 (ja)
JPH023028Y2 (ja)
JP3916412B2 (ja) 推進治具付き推進工法用耐震管継手
JPH04119279A (ja) 既設老朽管の再生方法
JPS62155709A (ja) 地下管路の補修装置
JPS60220294A (ja) 既設管の管継手部補修装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees