JPH0330262Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330262Y2
JPH0330262Y2 JP1986063282U JP6328286U JPH0330262Y2 JP H0330262 Y2 JPH0330262 Y2 JP H0330262Y2 JP 1986063282 U JP1986063282 U JP 1986063282U JP 6328286 U JP6328286 U JP 6328286U JP H0330262 Y2 JPH0330262 Y2 JP H0330262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
spout
bent
shaped
brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986063282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986063282U priority Critical patent/JPH0330262Y2/ja
Publication of JPS62177626U publication Critical patent/JPS62177626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330262Y2 publication Critical patent/JPH0330262Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、牛乳、ジユースなどの液体飲料の密
封包装容器として広く用いられているレンガ型液
体用紙容器の注ぎ口の改良に関する。
<従来技術> 牛乳、ジユースなどの液体飲料の密封包装容器
として、いわゆるレンガ型の液体用紙容器が広く
用いられている。このレンガ型紙容器は、クラフ
ト紙などの厚紙を基材として構成された平坦な上
壁面を有する6面体から成つていて、前記上壁面
に形成された帯状シール部の延長部側に該帯状シ
ール部の延長部を備えた三角形状の折曲げ片をそ
れぞれ設けて構成されている。このレンガ型紙容
器に注ぎ口を形成する手段として、小型のものに
あつてはストロー穴を形成しているが、1用以
上の大型容器では、前記折曲げ片の一方を上部側
蓋片部と下部側注ぎ口片部とに切り裂き、上部側
蓋片部を上方に持ち上げると共に下部側注ぎ口片
部を側方に引き出して注ぎ口を形成している。切
り裂く手段は、ハサミを用いて切り裂く方法や、
予め折曲げ片に形成されているミシン目線に沿つ
て切り裂いていく方法が一般的に採用されてい
る。そして、注ぎ終わつた後、切り裂かれた折曲
げ片の上部側蓋片部と下部側注ぎ口片部を下方す
なわち側壁面側に折り曲げて注ぎ口を閉じてい
る。
<考案が解決しようとする問題点> このように折曲げ片を切り裂いて注ぎ口を形成
している大型のレンガ型紙容器は、注ぎ終わつた
後、切り裂かれた折曲げ片の上部側蓋片部と下部
側注ぎ口片部を下方の側壁面側に折り曲げて注ぎ
口を閉じているが、紙容器はクラフト紙などの厚
紙を基材として構成されているため、折り曲げら
れる折曲げ片の上部側蓋片部と下部側注ぎ口片部
とが折り曲げ方向とは逆方向に反発してしまうた
め、注ぎ口を確実に閉じることが困難であつた。
係る実情に鑑み本考案の目的は、注ぎ終わつた
後、注ぎ口を確実に閉じることが出来るようにす
るものである。
<問題点を解決するための手段> 上記の目的を達成するため、本考案のレンガ型
液体紙容器は、 平坦な上壁面を有する6面体から成り、前記上
壁面に形成された帯状シール部の延長側に該帯状
シール部の延長部を備えた三角形状の折曲げ片を
それぞれ設けたクラフト紙などの厚紙を基材とし
て構成されたレンガ型紙容器であり、 前記折曲げ片の一方を上部側蓋片部と下部側注
ぎ口片部とに切り裂いて注ぎ口を形成しているも
のにおいて、 注ぎ口を形成している側の帯状シール部内に該
帯状シール部の折り曲げ箇所から延長部にかけて
厚紙基材よりなる折曲げ片の上方向への反発力に
抗して該折曲げ片を容器の側壁面側へ向かう下方
向に折り曲げられた状態に保持できる屈曲自在な
押圧部材を挾着したことを特徴としている。
<作用> 注ぎ終わつた後、注ぎ口を閉じるに際しては、
従来と同様に切り裂かれた折曲げ片の上部側蓋片
部と下部側注ぎ口片部を下方すなわち側壁面側に
折り曲げるだけで、帯状シール部内に該帯状シー
ル部の折り曲げ箇所から延長部にかけて挟着され
た屈曲自在な押圧部材の押圧機能により、厚紙基
材の反発力に抗して折曲げ片の折り曲げ状態を確
実に保持できる。
<実施例> 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図に図示された斜面図は本実施
例で採用されたレンガ型液体用紙容器であり、第
1図は注ぎ口を形成する以前の態様を、第2図は
注ぎ口を形成して飲用に供する態様を、第3図は
注ぎ口を閉じた態様をそれぞれ示している。
図中1はレンガ型紙容器を示し、このレンガ型
紙容器1は従来のものと同様に、クラフト紙など
の厚紙を基材として構成される平坦な上壁面2を
有する6面体から成つていて、前記上壁面2に形
成された帯状シール部3の延長側に該帯状シール
部の延長部3aを備えた三角形状の折曲げ片4,
4をそれぞれ設けている。この折曲げ片4,4は
注ぎ口を形成する以前の第1図の状態において
は、折曲げ片4の裏面側が紙容器1の側壁面5に
部分的に接着されて折曲げられている。
図中6は前記折曲げ片4の一方に形成され、折
曲げ片4を上部側蓋片部4aと下部側注ぎ口片部
4bとに切り裂いて注ぎ口7を形成するためのミ
シン目線である。このミシン目線6は紙容器の密
封性を保持するため当然のことながら厚紙基材に
形成されていて、厚紙基材の内側に積層された引
裂性のよい金属箔層及び合成樹脂フイルム層には
形成してない。なお、折曲げ片4を切り裂く際、
前記ミシン目線によらずにハサミを用いて切り裂
いても良いことは勿論である。
図中8は本考案の特徴としている屈曲自在な押
圧部材であり、この押圧部材8は、注ぎ口7を形
成している側の帯状シール部3内に該帯状シール
部の折り曲げ箇所から延長部3aにかけて挟着さ
れている。この押圧部材8は厚紙基材の反発力に
抗して折曲げ片の折り曲げ状態を確実に保持で
き、且つ屈曲自在なるものであれば鋼などに限定
されず、また図示の板状のほか針金状のものでも
良いが、帯状シール部3を形成する一対の厚紙基
材の間に合成樹脂フイルム層などを介して挟着さ
れるため薄状の鋼板が効果的である。
注ぎ終わつて、注ぎ口を閉じるに際しては、従
来と同様に切り裂かれた折曲げ片4の上部側蓋片
部4aと下部側注ぎ口片部4bを下方すなわち側
壁面5側に折り曲げるだけで、第3図に図示の如
く帯状シール部3内に該帯状シール部の折り曲げ
箇所から延長部3aにかけて挟着している屈曲自
在な押圧部材8の押圧機能により、厚紙基材の反
発力に抗して折曲げ片の折り曲げ状態は確実に保
持され、これにより注ぎ口は確実に閉じられる。
<考案の効果> 以上のように本考案のレンガ型紙容器によれ
ば、注ぎ口を形成している側の帯状シール部内に
該帯状シール部の折り曲げ箇所から延長部にかけ
て厚紙基材よりなる折曲げ片の上方向への反発力
に抗して該折曲げ片を容器の側壁面側へ向かう下
方向に折り曲げられた状態に保持できる屈曲自在
な押圧部材を挾着したことを特徴としているた
め、注ぎ終わつて注ぎ口を閉じる場合、従来と同
様に切り裂かれた折曲げ片の上部側蓋片部と下部
側注ぎ口片部を側壁面側に折り曲げるだけで、押
圧部材の押圧機能により、厚紙基材よりなる折曲
げ片の上方向への反発力に抗して折曲げ片を容器
の側壁面側へ向かう下方向に折り曲げられた状態
に確実に保持でき、よつて開口された注ぎ口を確
実に閉じることができるという優れた実用的効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案のレンガ型液体用紙
容器の斜面図である。 1……レンガ型液体用紙容器、3……帯状シー
ル部、3a……帯状シール部の延長部、4……折
曲げ片、4a……上部側蓋片部、4b……下部側
注ぎ口片部、6……ミシン目線、7……注ぎ口、
8……押圧部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 平坦な上壁面を有する6面体から成り、前記上
    壁面に形成された帯状シール部の延長側に該帯状
    シール部の延長部を備えた三角形状の折曲げ片を
    それぞれ設けたクラフト紙などの厚紙を基材とし
    て構成されたレンガ型紙容器であり、 前記折曲げ片の一方を上部側蓋片部と下部側注
    ぎ口片部とに切り裂いて注ぎ口を形成しているも
    のにおいて、 注ぎ口を形成している側の帯状シール部内に該
    帯状シール部の折り曲げ箇所から延長部にかけて
    厚紙基材よりなる折曲げ片の上方向への反発力に
    抗して該折曲げ片を容器の側壁面側へ向かう下方
    向に折り曲げられた状態に保持できる屈曲自在な
    押圧部材を挾着したことを特徴とするレンガ型液
    体用紙容器。
JP1986063282U 1986-04-28 1986-04-28 Expired JPH0330262Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063282U JPH0330262Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063282U JPH0330262Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177626U JPS62177626U (ja) 1987-11-11
JPH0330262Y2 true JPH0330262Y2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=30898359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986063282U Expired JPH0330262Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330262Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106742A (en) * 1980-01-21 1981-08-25 Tetra Pak Int Watertight packing vessel and its manufacture
JPS58125443A (ja) * 1981-12-30 1983-07-26 テトラ・パツク・インタ−ナシヨナル・アクチ−ボラグ 包装容器に関する装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106742A (en) * 1980-01-21 1981-08-25 Tetra Pak Int Watertight packing vessel and its manufacture
JPS58125443A (ja) * 1981-12-30 1983-07-26 テトラ・パツク・インタ−ナシヨナル・アクチ−ボラグ 包装容器に関する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177626U (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0267526B1 (en) A packing container for liquid contents
US4830273A (en) Plastic pour spout bonding
JPH07277324A (ja) 液体容器のための開封装置
US4339053A (en) Container with attached pull tab opener and indicator
JPH04327148A (ja) 流動性物質用パック容器のための注出口部材とその製造方法
US3159303A (en) Tear-open sealed containers
CA2024526A1 (en) Package to hold flowable contents and with an opening device
WO2001070587A1 (en) Paperboard can with an integrated paperboard lid having a hinge on the lid
JPH0523467Y2 (ja)
JPH0330262Y2 (ja)
US4747491A (en) Tab-opening container
JPH0620234U (ja) 包装容器
JP3901796B2 (ja) 包装容器
JPS6215156Y2 (ja)
JPH0344707Y2 (ja)
JP3753867B2 (ja) 袋容器
JPH0415634Y2 (ja)
JPH0644815Y2 (ja) 注出口付き紙製液体容器
CN213229394U (zh) 一种包装盒
JPH035576Y2 (ja)
CN218930319U (zh) 一种自封包装袋
JPH057145Y2 (ja)
JP4213957B2 (ja) 食品容器用蓋材
JPH0454101Y2 (ja)
JP2003095336A (ja) 包装容器