JPH0330112A - バイモルフ可動型磁気ヘッド装置 - Google Patents

バイモルフ可動型磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH0330112A
JPH0330112A JP1164526A JP16452689A JPH0330112A JP H0330112 A JPH0330112 A JP H0330112A JP 1164526 A JP1164526 A JP 1164526A JP 16452689 A JP16452689 A JP 16452689A JP H0330112 A JPH0330112 A JP H0330112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
bimorph
metallic sheet
bimorph element
head device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1164526A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Mitani
三谷 直美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1164526A priority Critical patent/JPH0330112A/ja
Publication of JPH0330112A publication Critical patent/JPH0330112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、家庭用VTRのような磁気記録再生装置に
使用して好適なバイモルフ可動型磁気ヘッド装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に、磁気記録再生装置、例えばテレビ信号を磁気テ
ープ上に記録再生するVTRには、バイモルフ可動型磁
気ヘッド装置が使用されているものがある。この種のバ
イモルフ可動型磁気へ・ソド装置は、従来、第4図(a
)、(b)に示すように構成されている。
即ち、2枚のPZT (チタン酸、ジルコン酸、酸化鉛
系)圧電体からなる圧電体板1、2の間に導電性金属薄
板3が挾持され、接着材により貼り合わせられて固定さ
れてなるバイモルフ素子4と、このバイモルフ素子4の
端部に固着されたチ・ノブ状の磁気ヘッド5とからなっ
ている。
このようなバイモルフ可動型磁気へ・ンド装置は、VT
Rの静止画、3倍速等の特殊再生において、テレビジョ
ン受像機の画面上に出るノイズバーをなくすために、録
再ヘッドをヘッドトレース方向と直角方向に可動出来る
ようにしている。そして、第4図(b)のようにバイモ
ルフ素子4に駆動電圧を印加すると、圧電体板1、2か
伸縮し、図のX方向に変位する。
ところで、セラミック系の圧電体は焼物であるため、外
径寸法精度が出し難い。このため、第4図(a)、(b
)に示すように、金属薄板3が圧電体板1、2よりはみ
だすような構逍を採用していれば、金属薄板3の外径寸
法形状で圧電体板1、2の寸法精度を出すことが出来る
又、金属薄板3の外径寸法はプレス加工、エッチング加
工等により精度良く形成することが出来るため、磁気ヘ
ット5のように精度を要する組立ての場合に都合が良い
(発明が解訣しようとする課題) 上記のような従来のバイモルフ可動型磁気ヘッド装置に
おいては、バイモルフ素子4は2枚の圧電体板1、2の
間に金属薄板3が挾持されているので、バイモルフ素子
4自体の強度が増し、組立て時の破損不良は少なくなる
が、問題は金属薄板3の熱膨脹係数を両側の圧電体板1
、2の熱膨脹係数とほぼ同しものを選ばないと、熱サイ
クル等の信頼性で接着材の剥がれ等が起こり易くなり、
又、変位のドリフト熱変化も大きくなる。
このため、従来は金属薄板3として圧電体板1、2の熱
膨脹係数40X10−’deg−’とほぼ同じ熱膨脹係
数を持つ42Ni−Fe材等が用いられてきた。
ところが、周知のように、この合金は磁性体であるため
、外部磁界の影響等で};冫磁すると、この脩磁の影響
で肝心の磁気ヘッド5が磁化されてしまい、磁気ヘッド
5の出力が出なくなるという問題が生じる。この場合の
磁力線の流れを第5図に示す。
この発明は、磁気ヘッドの磁化を未然に防止し、出力低
下を防いだバイモルフ可動型磁気ヘッド装置を堤供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、2枚の圧電体板の間に導電性金属薄板が挾
持固定されてなるバイモルフ素子と、このバイモルフ素
子に固着された磁気ヘッドとを具備したバイモルフ可動
型磁気ヘッド装置において、上記バイモルフ素子を構成
する少なくとも上記金属薄板に透孔が穿設されたバイモ
ルフ可動型磁気ヘッド装置である。
(作用) 導電性金属薄板は磁性体であるため、外部磁界の影響等
で比較的容易に磁化されてしまうが、この允明によれば
、バイモルフ素子を構成する少なくとも金属薄板に透孔
が設けられているので、反磁界効果により磁化され難く
なる。
又、磁化異方性がなくなり、磁気ヘッドがそれにより磁
化されることがなくなる。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の実施例を詳細に説明
する。
この発明の一実施例を示す第1図において、従来例(第
4図)と対応する箇所は同一符号を付して説明する。、
この発明によるバイモルフ可動型磁気ヘッド装置は、バ
イモルフ素子4と、このバイモルフ素子4の端部に固着
されたチップ状の磁気ヘッド5とからなっている。そし
て、バイモルフ索子4は、2枚のPZT (チタン酸、
ジルコン酸、酸化鉛系)圧電体からなる圧電体板の間に
導電性金属渭板3が挾持され、接着材により貼り合わせ
られて固定されているが、分解して示すと、第1図(a
)、(b)、(c)のようになっている。
即ち、1、2が両側に位置する圧電体板であり、3がこ
の圧電体板1、2の間に挾持される導電性金属薄板であ
る。これらのうち、少なくとも金属薄板3には、複数の
透孔6が穿設され、これら透孔6は空気間隙となってい
る。
このように中間の金属薄板3に透孔6を設けても、セラ
ミック系の圧電体板1、2に、予めスバッタ等の手段に
より導電性のある金属膜をコーティングしておけば、圧
電体板1、2と金属薄板3を貼り合わせることで、従来
と同様に圧電体板1、2の伸縮も実現出来る。
尚、この実施例のバイモルフ可動型磁気ヘッド装置は、
上記以外は従来例(第4図)と同様構成ゆえ、詳細な説
明を省略する。
さて、従来例の磁気ヘッド装置においては、ヒステリシ
ス曲線は第2図の(f)に示すようなループ曲線になり
、金属薄板3の長手方向や横方向に磁化されてしまう。
この時、第1図に示す(e)方向に磁化された金属薄阪
3は、バイモルフ素子4の先端部分に固着されている磁
気ヘッド5(いずれも第4図参照)をも磁化してしまう
しかし、既述のように、金属薄板3に複数の透孔6が穿
たれたこの実施例の構造では、(e)方向は十一が打ち
消し合うように反磁界も大きくなり、(e)方向には磁
化され難くく、(d)方向の磁化だけで済む。
つまり、磁性体である金属薄板3を使用した場合でも、
たとえ外部磁界の影響を受けたとしても、(e)方向の
ヒステリシス曲線は第2図の(g)のように傾いたルー
プ曲線になるため、外部磁界を取去った時の残留磁化を
大幅に少なくすることが出来る。この結果、磁気ヘッド
5への影響を大幅に少なくすることが出来る。
第3図はこの発明の他の実施例を示したもので、上記実
施例と同様効果が得られる。
即ち、この第3図の場合は、(d)方向に磁化され難く
するために、(d)方向と直角方向に長い透孔7を穿設
している。
又、上述した実施例では、バイモルフ素子4を横成する
導電性金属薄板3に透孔6或いは透孔7を穿設したが、
必要に応じ圧電体板1、2に所定の透孔を穿設しても良
い。
[発明の効果コ この発明によれば、バイモルフ素子を構成する少なくと
も導電性金属薄板に透孔が穿設されているので、磁気ヘ
ッドに悪影響を及ぼす帯磁の心配もなく、出力低下を防
止して特性の向上が図れ、信頼性の高いバイモルフ可動
型磁気ヘッド装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)はこの発明の−実施例に
係るバイモルフ可動型磁気ヘッド装置を分解して示す平
面図、第2図はこの発明と従来のバイモルフ可動型磁気
ヘッド装置におけるヒステリシス曲線を示す特性曲線図
、第3図はこの発明の他の実施例を示す平面図、第4図
(a)、(b)は従来のバイモルフ可動型磁気ヘッド装
置を示す平面図と側面図、第5図は従来のバイモルフ可
動型磁気ヘッド装置における磁力線の流れを示す説明図
である。 1、2・・・圧電体板、3・・・金属薄板、4・・・バ
イモルフ素子、5・・・磁気ヘッド、6、7・・・透孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2枚の圧電体板の間に導電性金属薄板が挾持固定され
    てなるバイモルフ素子と、このバイモルフ素子に固着さ
    れた磁気ヘッドとを具備したバイモルフ可動型磁気ヘッ
    ド装置において、 上記バイモルフ素子を構成する少なくとも上記金属薄板
    に透孔が穿設されたことを特徴とするバイモルフ可動型
    磁気ヘッド装置。
JP1164526A 1989-06-27 1989-06-27 バイモルフ可動型磁気ヘッド装置 Pending JPH0330112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164526A JPH0330112A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 バイモルフ可動型磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164526A JPH0330112A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 バイモルフ可動型磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330112A true JPH0330112A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15794844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164526A Pending JPH0330112A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 バイモルフ可動型磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591885A3 (en) * 1992-10-06 1995-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Piezoelectric head actuator.
JPH08146127A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591885A3 (en) * 1992-10-06 1995-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Piezoelectric head actuator.
JPH08146127A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349762A (en) Fiber reinforced piezoelectric bender transducer
US6956724B2 (en) Precise positioning actuator for head element, head gimbal assembly with the actuator, disk drive apparatus with the head gimbal assembly and manufacturing method of head gimbal assembly
US5408376A (en) Piezoelectric head actuator
US5103361A (en) Magnetic head apparatus having non-magnetic metal interposed between piezoelectric members
JPH01208715A (ja) 磁気抵抗ヘッドセンサー
GB2085641A (en) Deflectable transducer head assemblies
US6552878B2 (en) Magnetic disk apparatus
JPH0330112A (ja) バイモルフ可動型磁気ヘッド装置
JPH06203351A (ja) 圧電アクチュエータおよびヘッドアクチュエータ
JPS5990221A (ja) 磁気的変換器
US4618902A (en) Magnetic head with clamping erase back core
KR0136286B1 (ko) 전자기 변환기
US4672496A (en) Magnetic head having electromechanical transducer disposed at one end thereof
JPS60147926A (ja) 磁気ヘツド駆動素子
JPS6028143Y2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH0710858U (ja) 磁気ヘッド装置
US3855618A (en) Magnetic head having variable gap length
JPH04285719A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH04285720A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH04285718A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS595018U (ja) 磁気ヘツドのアジマス自動調整装置
JPH0330113A (ja) バイモルフ可動型磁気ヘッド装置
JP2876905B2 (ja) ヘッドアクチュエータ
JPH04285717A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS5933124U (ja) 変位装置