JPH0330021Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330021Y2
JPH0330021Y2 JP1983168431U JP16843183U JPH0330021Y2 JP H0330021 Y2 JPH0330021 Y2 JP H0330021Y2 JP 1983168431 U JP1983168431 U JP 1983168431U JP 16843183 U JP16843183 U JP 16843183U JP H0330021 Y2 JPH0330021 Y2 JP H0330021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
auxiliary top
gas pressure
parallel
pressure expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983168431U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6077426U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16843183U priority Critical patent/JPS6077426U/ja
Publication of JPS6077426U publication Critical patent/JPS6077426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330021Y2 publication Critical patent/JPH0330021Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、主天板の前方に設けた補助天板を、
簡単に主天板の下方へ引込ませるようにした装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、ワードプロセツサーやコンピユーター等
の表示装置とキーボードは、専用台やテーブル上
に載置して使用されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
そのため、不使用時でも、床面積を広く専有し
て、無駄であるととも、邪魔になる。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記問題点を解決するため、主天板
の前方に補助天板を配設するとともに、主天板の
下面に、前後方向に移動可能とした基枠を設け、
前記基枠と、補助天板の下面に設けた支腕を、前
後方向を向く上下2本の平行なリンクをもつて回
動可能に連結することにより平行四杆リンク機構
を形成し、かつ該平行四杆リンク機構の対角部間
に、ガス圧伸縮装置を架設するとともに、補助天
板における前記支腕に一端を枢着したハンドルを
もつて、ガス圧伸縮装置の作動突起を押圧するよ
うにし、ガス圧伸縮装置の伸縮によつて、前記平
行四杆リンクを開閉させることにより、補助天板
を主天板の前方あるいは下方へ移動させさるよう
にしたものである。
〔作用〕
補助天板を主天板の前方において、それと等高
として保持している状態において、ハンドルの前
端を若干持ち上げれば、ガス圧伸縮装置の突起
が、ハンドルにより押圧され、ガス圧伸縮装置
は、長さ可変の状態となる。
従つて、ガス圧に抗して補助天板を所望の高さ
とした後、突起の押圧を解除して、伸縮装置をロ
ツクし、さらに、基枠を前後進させることによ
り、補助天板の高さと前後位置を、調節すること
ができる。
ワードプロセツサ等の不使用時には、再びハン
ドルの前端を持ち上げて、ガス圧伸縮装置を長さ
可能の状態とし、ついで、平行四杆リンク機構の
作用により、補助天板を、水平に保つたまま、主
天板の下方に収納することができる。
〔実施例〕
第1図において、主天板1の下面には、前後方
向を向き、内向きのチヤンネル状をなして、開口
面が対向するとともに、前後両端が閉塞された、
左右1対のレール2,2が敷設されている。
左右のレール2,2の間において、主天板1の
下面には、正面形が逆U字形をなす基枠3が、そ
の左右の外側面の上部前後両端に枢設した前後方
向を向くローラ4を、前記レール2に嵌合するこ
とにより、前後走行自在に吊支されている。
基枠3の左右両側板3aのほぼ中間部の上部に
は、正面形が逆U字形をなし、かつ前下方を向く
上部リンク5の左右両側片5aの後端が、左右方
向を向くピン7をもつて枢着されている。
前記ピン7の後方下部において、基枠3の左右
両側板3aには、正面形がU字形をなし、かつ前
記リンク5と長さの等しい下部リンク6の左右両
側片6aの後端が、両側板3a,3aを貫通する
第1枢軸8をもつて枢着されている。
上下両リンク5,6の同側の側片5a,6aに
は、側面視拡開倒立L字状をなす支腕9における
後下方に向かう傾斜片9aの下部が、それぞれ上
記ピン7と第1枢軸8の間隔と等間隔をなす。上
部の第2枢軸10の下部の第3枢軸11をもつて
枢着され、同側のピン7と枢軸8,10,11
は、平行四杆リンク機構の各頂点を形成してい
る。
左右の両支腕9,9における傾斜片9aの上端
から前方へ向かう水平片9b,9bの上面には、
水平をなす補助天板12が敷設されている。
前記平行四杆リンク機構の対角に位置する第
1、第2両枢軸8,10間には、前後方向を向く
ガス圧伸縮装置(ガススプリング)13が架設さ
れ、その前方へ伸びるピストンロツド13aの前
端は、第2枢軸10を貫通し、その突出端には、
作動突起13bが設けられている。
第3枢軸11には、支腕9とほぼ平行をなす拡
開倒立L形のハンドル14の後下端が固着されて
いる。
ハンドル14の後部の傾斜杆14aの中間に
は、前方へ凹入する湾曲部14bが設けられ、こ
の湾曲部14bは、ガス圧伸縮装置13の作動突
起13aの前端に、当接もしくは近接している。
また、ハンドル14の前部の水平杆14cは、補
助天板12の下側に近接している。
主天板1と補助天板12上には、それぞれ、ワ
ードプロセツサー等の表示装置15とキーボード
16が載置されている。
17は、補助天板12の下面に取付けられた、
ハンドル9の下向回動阻止用の係止片である。
上述の本願考案装置においては、補助天板12
の高さは、ガス圧伸縮装置13の長さによつて定
まる。第1図は、補助天板12が、主天板1の前
方において、それと等高をなして保持されている
状態を示す。
この状態においては、ハンドル14の前端を若
干持ち上げれば、ガス圧伸縮装置13の突起13
aが、ハンドル14の湾曲部14bにより押圧さ
れ、ガス圧伸縮装置13は、長さ可能の状態とな
る。
従つて、ガス圧に抗して補助天板12を所望の
高さとした後、突起13aの押圧を解除して、伸
縮装置13をロツクし、さらに、レール2に沿つ
て、基枠3を前後進させることにより、補助天板
12の高さと前後位置を、適宜調節することがで
きる。
ワードプロセツサー等の不使用時には、再びハ
ンドル14の前端を持ち上げて、ガス圧伸縮装置
13を長さ可能の状態とし、ついで、第3図に示
すように、平行四杆リンク機構の作用により、補
助天板12を、水平を保つたまま、キーボード1
6とともに、両リンク5,6が垂直を向く下限ま
で移動させてロツクし、ついで、基枠3をレール
2に沿つて押し込めば、キーボード16を、主天
板1の下方に収納することができる。
収納したキーボード16は、上記と逆の操作に
より、第1図に示すように引き出すことができ
る。
なお、上述のハンドル14に代えて、電磁押圧
装置を設けたり、あるいは単にガス圧伸縮装置1
3の突起13aを、直接手で押して作動させるよ
うにすることもできる。
〔考案の効果〕 本考案の装置によれば、キーボード16等を補
助天板12に載置したまま、使用者の最適位置に
調節して使用することができ、かつ不使用時に
は、簡単な操作により、主天板1の下方に収納し
うるので、邪魔になることはなく、かつ室内を広
く活用することができ、便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、補助天板を引き出した状態の本考案
装置の一実施例の中央縦断側面図、第2図は、同
じく主補助両天板を取去つて示す平面図、第3図
は、補助天板を収納した状態の上記装置の中央縦
断側面図である。 1……主天板、2……レール、3……基枠、3
a……側板、4……ローラ、5……上部リンク、
6……下部リンク、5a,6a……側片、7……
ピン、8……第1枢軸、9……支腕、9a……傾
斜片、9b……水平片、10……第2枢軸、11
……第3枢軸、12……補助天板、13……ガス
圧伸縮装置、13a……ピストンロツド、13b
……作動突起、14……ハンドル、14a……傾
斜杆、14b……湾曲部、14c……水平杆、1
5……表示装置、16……キーボード、17……
係止片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主天板の前方に補助天板を配設するとともに、
    主天板の下面に、前後方向に移動可能とした基枠
    を設け、前記基枠と、補助天板の下面に設けた支
    腕を、前後方向を向く上下2本の平行なリンクを
    もつて回動可能に連結することにより平行四杆リ
    ンク機構を形成し、かつ該平行四杆リンク機構の
    対角部間に、ガス圧伸縮装置を架設するととも
    に、補助天板における前記支腕に一端を枢着した
    ハンドルをもつて、ガス圧伸縮装置の作動突起を
    押圧するようにし、ガス圧伸縮装置の伸縮によつ
    て、前記平行四杆リンクを開閉させることによ
    り、補助天板を主天板の前方あるいは下方へ移動
    させるようにしてなる補助天板引込装置。
JP16843183U 1983-11-01 1983-11-01 補助天板引込装置 Granted JPS6077426U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16843183U JPS6077426U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 補助天板引込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16843183U JPS6077426U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 補助天板引込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077426U JPS6077426U (ja) 1985-05-30
JPH0330021Y2 true JPH0330021Y2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=30368221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16843183U Granted JPS6077426U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 補助天板引込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077426U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2206448A1 (en) 2004-10-05 2010-07-14 Okamura corporation Desk

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163040U (ja) * 1984-04-05 1985-10-29 株式会社 内田 洋行 自在テ−ブル装置
JPS60180029U (ja) * 1984-05-07 1985-11-29 株式会社 くろがね工作所 キ−ボ−ド等の載置装置
JPS646108Y2 (ja) * 1985-05-31 1989-02-16
JPS62233108A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 株式会社 パロン Oa用デイスク

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821902B1 (ja) * 1969-02-04 1973-07-02
JPS5226170A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of semi-conductor element

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821902U (ja) * 1971-07-21 1973-03-13
JPS5664996U (ja) * 1979-10-24 1981-05-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821902B1 (ja) * 1969-02-04 1973-07-02
JPS5226170A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of semi-conductor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2206448A1 (en) 2004-10-05 2010-07-14 Okamura corporation Desk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6077426U (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0739439B1 (en) Roller assembly lift mechanism
JPH0330021Y2 (ja)
JPH08182543A (ja) 移動式収納家具
JPS641126B2 (ja)
JP3170612B2 (ja) 重量物の移動支持装置
JPS59181198A (ja) 衣類プレス機
JP2000240175A (ja) 床用目地装置
JP2753651B2 (ja) 重量物の移動支持装置
JPH0449949Y2 (ja)
JPS635070Y2 (ja)
JP2551398Y2 (ja) コンソール
JPH0114470Y2 (ja)
JPS5846944Y2 (ja) 移動式台のリフトアップ装置
JP3402307B2 (ja) 床用目地装置
CN114619416B (zh) 一种阻尼式翻转装置
JPH09295797A (ja) 物体の昇降装置
CN218889473U (zh) 一种具有随动机构的功能沙发伸展装置
JPH088883Y2 (ja) 家具の移動装置
JP3515723B2 (ja) 昇降キャスタ
US2147485A (en) Ironing press
JPH1129298A (ja) 昇降機
JP5244306B2 (ja) 折り畳みテーブル
JP3063392B2 (ja) ベッド装置
JPH033232Y2 (ja)
JPH0554412U (ja) 重量物用移動装置