JPH0329911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329911Y2
JPH0329911Y2 JP1987096447U JP9644787U JPH0329911Y2 JP H0329911 Y2 JPH0329911 Y2 JP H0329911Y2 JP 1987096447 U JP1987096447 U JP 1987096447U JP 9644787 U JP9644787 U JP 9644787U JP H0329911 Y2 JPH0329911 Y2 JP H0329911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
carbon
power supply
planar heating
highly conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987096447U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641493U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987096447U priority Critical patent/JPH0329911Y2/ja
Publication of JPS641493U publication Critical patent/JPS641493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329911Y2 publication Critical patent/JPH0329911Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はカーボン面状発熱体に使用される電気
的な安全装置に関する。
(従来技術及びその問題点) 両側縁部に沿つて電源供給用電極帯A,Aを備
えたカーボン面状発熱体Bは、従来その温度制御
として、第1図に示すようにサーモスタツトC…
や、サーモヒユーズD…を、上記電極帯A,Aへ
の電源供給線E,Eに接続して面状発熱体Bの面
に対して均等になるように配置するか、あるいは
第2図に示すようにサーモセンサーワイヤーFを
面状発熱体Bの面に蛇行配置してコントローラに
て制御するものであつた。
しかして、それら従来の温度制御方法は、いづ
れの場合においても、極部の過熱に対して完全な
ものでなく焦損事故に至らしめる危険を有してい
る。又この種面状発熱体は一方の電極帯Aから他
方への電極帯Aにカーボン面b全面に恒つて電気
が流れることから、このカーボン面bに亀裂アが
入つたり、電極帯Aが切断イされたようなときに
は、シヨートによるアーク発生が線ヒーターに比
較して大きく、またそれら亀裂端部ウ,ウ及び電
極帯の切断側部エには電流集中による過熱を生じ
て発火に至らしめる危険を有している。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記のような事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、極部過熱、発熱
面の亀裂、あるいは電極帯の切断といつたいずれ
の場合にも生じる可能性のある発火に至る危険に
対して、電源を遮断することにより危険を未然に
防止するカーボン面状発熱体の安全装置を提供す
るものである。
以下本考案を第3図ないし第5図に示す実施例
にもとづいて説明する。図において1はカーボン
面状発熱体であつて、これは例えば布にカーボン
液を塗布して、両側縁部に沿つて電源供給用電極
帯2,2を織り込んで設け、表裏面に塩化ビニー
ルシートのごとき電気絶縁シート3,3を貼着し
て構成されている。
このようにして構成されたカーボン面状発熱体
1には、その電気絶縁シート3,3の外面にカー
ボンを混練したポリ塩化ビニルクロライドよりな
る良導電フイルム4,4が貼合されており、この
良導電フイルム4,4からリード線6が引出さ
れ、温度ヒユーズ7を抱合せるように連係した抵
抗8の一端に接続され、他端はダイオード9,9
を介して電源リード線10,10の各極に接続さ
れている。上記温度ヒユーズ7は上記電源リード
線10,10の上記カーボン面状発熱体1の電源
供給用電極帯2,2間に設置されている。
(作用) 以上のように構成された安全装置は、万一面状
発熱体1の極部に、こもり熱の大きい座ぶとんや
折り畳まれた毛布等がおかれて、サーモスタツト
や、サーモスイツチあるいはセンサーワイヤーが
働くことなく過熱され、その電気絶縁シート3,
3が炭化状態となつたときにカーボンを混練した
ポリ塩化ビニルクロライドよりなる良導電フイル
ム4にカーボン面状発熱体1からの漏洩電流を受
け、この電流が、抵抗8を発熱させて抱きあわせ
てある温度ヒユーズ7を溶断し、カーボン面状発
熱体1への電源供給を遮断して発火に至しめるこ
となく事故を未然に防止する。
また、カーボン面状発熱体1に亀裂が出来たと
きや、電極帯2,2が切断されてシヨート状態と
なつてアークを発生したときにも、それらがカー
ボンを混練したポリ塩化ビニルクロライドよりな
る良導電フイルム4に電流を通じることとなり、
上記同様に抵抗が発熱し、ヒユーズを溶断し、カ
ーボン面状発熱体1への電源供給を遮断して発火
事故を未然に防止するものである。
(効果) 以上のように本考案によればカーボン面状発熱
体が、こもり熱により局部過熱したときや、電極
帯が切断されてシヨート状態となつたとき、ある
いは、発熱面に亀裂が生じてシヨート状態となつ
たときに、その漏洩電流によつて抵抗が加熱し温
度ヒユーズを溶断して発熱体への電源を遮断する
ようにしてものであるから、過熱およびシヨート
状態のアークによる焦損事故を未然に防止し得る
ことができ、安全に使用できるものである。
なお、上記実施例ではカーボン面状発熱体の表
裏面にカーボンを混練したポリ塩化ビニルクロラ
イドよりなる良導電フイルムを設置したが、これ
はいずれかの片面だけにでも同様の作用効果を得
ることができるものである。
カーボンを混練したポリ塩化ビニルクロライド
よりなる良導電フイルムを使用しているので、照
射される遠赤外線は良導電フイルムを透過し熱効
率が良い。
さらに、第2図のように温度感知線等サーモセ
ンサーワイヤーFを設けた構成のものにあつて
は、第6図のようにそのコントローラ11への信
号を遮断しカーボン面状発熱体への電源を遮断さ
せることによつても本考案の目的を達成し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面の第1図および第2図は従来面状発熱体の
制御方法を説明するための斜視図、第3図ないし
第6図は本考案の一実施例を示すもので第3図は
本考案に係る安全装置を施したカーボン面状発熱
体の斜視図、第4図は同断面図、第5図は電気回
路図で、第6図は他実施例に係る回路図であり、
第7図は抵抗と温度ヒユーズの連係状態の一例を
示した説明図である。 1……カーボン面状発熱体、2……電源供給用
電極帯、3……電気絶縁シート、4……良導電フ
イルム、7……温度ヒユーズ、8……抵抗、9…
…ダイオード、11……コントローラ、F……サ
ーモセンサーワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側縁部に沿つて電源供給用電極帯を備え、表
    裏面を絶縁シートによつて電気絶縁されたカーボ
    ン面状発熱体の上記絶縁シートの外面にカーボン
    を混練したポリ塩化ビニルクロライドよりなる良
    導電フイルムを貼着し、この良導電フイルムに上
    記面状発熱体への電源供給入路あるいは温度感知
    線へのリード線に設けた温度ヒユーズに連係する
    抵抗の一端を接続し、抵抗の他端を電源供給入路
    の各極にダイオードを介して接続したカーボン面
    状発熱体の安全装置。
JP1987096447U 1987-06-23 1987-06-23 Expired JPH0329911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987096447U JPH0329911Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987096447U JPH0329911Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641493U JPS641493U (ja) 1989-01-06
JPH0329911Y2 true JPH0329911Y2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=30962204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987096447U Expired JPH0329911Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329911Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522273U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS57105989A (en) * 1980-11-03 1982-07-01 Sunbeam Corp Electric equipment protecting circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522273U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS57105989A (en) * 1980-11-03 1982-07-01 Sunbeam Corp Electric equipment protecting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641493U (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE791459L (en) Heating circuit
JPH0329911Y2 (ja)
JPH0347240Y2 (ja)
JPS6321116Y2 (ja)
JPH062235Y2 (ja) 電気敷布団
CN108209692B (zh) 加热座便
JP2563600B2 (ja) 暖房便座
JP2835949B2 (ja) カ−ボン面発熱体の安全装置
JP2835948B2 (ja) カ−ボン面発熱体の安全装置
JPS6032958B2 (ja) 感熱体
JP2685140B2 (ja) 電気カーペット等の安全装置
JP2563599B2 (ja) 暖房便座
JPH0542919U (ja) 床暖房用パネル
JPH0684587A (ja) 感熱ヒータ
JPS6245672B2 (ja)
JPH0494027A (ja) 電気ヒータの接続構造
JPH09184770A (ja) 過熱検知用温度センサ
JPS6321117Y2 (ja)
JPH0810622B2 (ja) 電気カ−ペツト
JPH0349183A (ja) 加熱装置
JPH097747A (ja) 面状発熱体の安全装置
JPH06178715A (ja) ウオーターベッド
JPH09218609A (ja) 定着装置の安全装置
JP3033196U (ja) 水槽用ヒータ
JP2003197349A (ja) 面状ヒーター