JPH0329880A - 2次レーダ目標検出装置 - Google Patents

2次レーダ目標検出装置

Info

Publication number
JPH0329880A
JPH0329880A JP1165603A JP16560389A JPH0329880A JP H0329880 A JPH0329880 A JP H0329880A JP 1165603 A JP1165603 A JP 1165603A JP 16560389 A JP16560389 A JP 16560389A JP H0329880 A JPH0329880 A JP H0329880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
signal
run
reference value
length value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1165603A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Suzuki
栄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1165603A priority Critical patent/JPH0329880A/ja
Publication of JPH0329880A publication Critical patent/JPH0329880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2次レーダの受信ビデオから目標検出を行う2
次レーダ目標検出装置に関する。
(従来の技術〉 周知のように、2次レーダ目標検出装置では、所謂スラ
イディング・ウィンドウ方式によって目標検出を行うよ
うにしている。このスライディング・ウィンドウ方式は
、レンジ方向を単位距離ごとに区分し、該距離区分での
方位方向における受信ビデオの分布状態を統計的に調べ
ることによって、目標の方位方向の開始点および終結点
の検出を行い目標を検出する方式である。この方式は、
単位の距離区分内での方位方向における受信ビデオの分
布がアンテナの実効ビーム幅に相当するということを前
提としている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、この種の2次レーダ目標検出装置では、受信
ビデオ中の方位方向の一部が欠ける方位スプリットの現
象が生じる場合がある。即ち、機上装置であるトランス
ボンダは、質問モード・パルスやサイドローブ抑圧パル
ス等を受付けると、他の質問モード・パルスを受付けな
いようにしているが、正常である場合には質問モード 
パルスに対ずる応答コード・パルスが質問モード・パル
スごとに受信される結果、受信ビデオは、第2図(a)
に示すように、方位方向に連続して受信されるので、ス
ライディング・ウィンドゥ方式によって正しく目標の検
出をなし得る。
しかし、自局の質問モード・パルスが目標機のトランス
ボンダに受付けられる前に他局がらの非同期の質問モー
ド・パルスが受付けられてしまうと、自局の質問モード
・パルスは目標機のトランスホンダが休止期間となった
後にそのl・ランスボンダに到達することとなり、所望
の応答コードパルスの受信が途絶える。その結果、第2
図(b)に示すように、受信ビデオ中の方位方向の一部
に欠落(スプリット)が生ずるのである。この方位スプ
リットが生ずると、目標方位検出の角度誤差が大きくな
るばかりか、甚だしい場合には第2図(b)のθ1,θ
2と示ずように2目標と検出される危険がある。
この方位スプリット現象は、2次レーダの覆域を共有ず
る地上局が増加し、アンテナのビーム幅が広い程顕著に
現れる本質的な問題である。そこで、方位スプリット現
象が生じても2目標と誤検出しない方策が必要となる。
この方策として、例えばアジマス・セパレーションの基
準値を大きくずることが考えられる。しかし、アジマス
・セパレーションは、方位方向に2目標を分離する基準
であるから、これを大きくすることは方位分解能を低下
させることになり、妥当でない。
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、その
目的は、方位分解能を低下させることなく擬似目標の検
出および目標の方位角誤差の低減を図り得る2次レーダ
目標検出装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達或するために、本発明の2次レーダ目標検
出装置は、次の如き構成を有する。
即ち、本発明の2次レーダ目標検出装置は、現スイープ
から過去の数スイープのヒット数が一定の基準を満足し
たとき目標の方位方向の側始と判定し、その後前記ヒッ
ト数が一定の基準を下回ったとき目標の仮終結と判定し
その仮終結信号を出力するとともに、仮終結検出時にラ
ンレングス値を算出する手段と; 前記ランレングス値
と基準値との大小関係を比較し、その判定信号を出力す
る手段と; 前記仮終結信号と前記判定信号とを受けて
、判定信号がランレングス値〉基準値を示すときは仮終
結信号を真の終結信号として出力し、判定信号がランレ
ングス値〈基準値を示すときはそれがランレングス値〉
基準値となるまでの間仮終結信号を真の終結信号として
出力することを遅延させる手段と; を備えたことを特
徴とするものである。
(作 用) 次に、前記の如く構戒される本発明の2次レーダ目標検
出装置の作用を説明する。
ランレングス値の算出は、仮終結の判定が行われるたび
になされるが、ランレングス値が基準値よりも大きけれ
ば方位スプリットは生じていないから、そのときの仮終
結信号を真の終結信号とする。一方、ランレングス値が
基準値よりも小さいときは、方位スプリットに起因する
と考えられるから、ランレングス値が基準値を越えるの
を待ってから真の終結信号を出力する。
その結果、受信ビデオ中に方位スプリットが生じても、
方位分解能を低下させることなく擬似目標の検出および
目標の方位角誤差の低減を図ることができる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る2次レーダ目標検出装
置を示す。この実施例装置は、従来の装置に目標判定回
路24とランレングス判定回路25とを新設し、これに
伴い目標検出ユニット22に若干の機能追加を行ったも
のである。
応答検出ユニット2lは、図外の2次レーダがら入力さ
れる受信ビデオ1と質問モード・パルス2を受けて、質
問モート・パルスを基準にして、受信ビデオ1中の応答
パルスのフレーミング・パルス検出処理、デガーブル処
理、ビーコン・コード検出処理、距離情報の検出処理等
を行い、その結果を受信情報3として目標検出ユニット
22へ出力する。
目標検出ユニット22は、応答検出ユニット21の出力
(受信情報)3と、図外の1次レーダから入力されるア
ンテナの方位角信号4と、内部的に予め設定してあるウ
ィンドウ・サイズW、目標の方位開始基準LEおよび終
結基準TEとに基づく目標検出処理をスライディング・
ウインドウ方式によって行うとともに、これと同時並行
的にコード相関処理を行う。
即ち、目標検出ユニット22では、1スイープの開始(
即ち、質問モード パルスの入力)に応答してメモリ2
3からウインドウ・サイズW相当の過去のヒット情報6
を読み出し、各距離区分におけるヒットの状態(即ち、
応答コード パルスの有無〉を検定する。そして、次ス
イープにおいて同様の検定を行うために、現スイープの
ヒットによって更新したウィンドウ・サイズW相当のヒ
ット情報5をメモリ23へ格納ずる。
以上の動作を各スイープ毎に行いながら、スライディン
グ・ウィンドウ方式によって目標の開始検定、終結検定
を行い、またコード相関処理を行うのである。
目標の開始検定は、(現スイープを含みこれから過去へ
向かったウィンドウ・サイズW相当のスLE イープにーおけるヒットの総計)≧1なる目標の開始検
定基準を満足するか否かによって行われ、満足したなら
目標の方位方向の開始と判定し、方位角信号4からその
時の方位角(目標開始方位角)θLを求め、それを方位
角信号7としてメモリ23へ格納し、次の終結検定動作
へ移行する。
目標の終結検定は、(現スイープを含みこれから過去へ
向かったウィンドウ・サイズW相当のスイープにおける
ヒットの総計)≦TEなる目標のW 終結検定基準を満足するか否かによって行われる。
満足すれば目標の仮終結と判定し、仮終結信号9を目標
判定回路24へ出力する。また、その時の方位角(目標
終結方位角)θTを検出し、メモリ23から読み出した
方位角信号8の目標開始方位角θLとの差値(θT−θ
L)を演算し、その結果値たる目標のランレングス値1
0をランレングス判定回路25へ出力する。
従来においては、仮終結信号9は真の終結信号として目
標レポート・ユニット26へ直接出力されていたのであ
る。また、目標検出ユニツ1〜22から目標レポート・
ユニット26への出力11は、内容的には従来と同様で
あって、一連の目標検出処理と同時並行的に行われてい
たコード相関処理の結果たるビーコン・コードおよび高
度情報、目標の距離情報、ビーム・スプリツテイング処
理(g上ユ』h一−バイアス値〉から算出した目標の方
2 位角等の各情報からなる。
ランレングス判定回路25では、入力されたランレング
ス値10と予め設定してある基準値との大小関係を比較
し、その判定信号13を制御信号として目標判定回路2
4へ出力する。判定信号13は、ランレングス値〉基準
値ならば例えば” o ”レベルとなり、またランレン
グス値〈基準値ならば゛′1″レベルとなるとする。
目標判定回路24は、仮終結信号9の入力時における判
定信号13の信号レベルに応じて次の動作を行う。まず
、判定信号13が゛゜0′゛レベルのときは、入力した
仮終結信号9をそのまま真の終結信号12として直ちに
目標レポート・ユニット26へ出力する。
一方、判定信号13が“1′”レベルのときは、入力し
た仮終結信号9の前記した如き出力を禁止する。つまり
、入力した仮終結信号9は第2図(b)に例示するスプ
リットに基づくものと判定されたのである。そして、ス
プリット後に受信されるであろう信号に基づく仮終結の
判定およびランレングス値の判定があるたびに仮終結信
号9と判定信号13が入力するから、判定信号13が”
 1 ”レベルから゛0″レベルへ変化したときの入力
仮終結信号9を真の終結信号12として出力する。
つまり、仮終結信号9の真の終結信号12への昇格はラ
ンレングス値が基準値を越えるまで待たされるのである
。このことは、目標の終結判定基準であるTE・の変更
と等価であり、アジマス・セW パレーションの変更に他ならない。そして、目標の存在
する距離区分についてのみの変更であり、他の距離区分
には一切無関係であるので、アンテナの実効ビーム幅内
で受信される全ての信号に基づく目標検出が可能となる
目標レポート・ユニット26では、従来と同様に、真の
終結信号12の入力に応答して目標検出ユニット22の
出力1lを取り込み、タイミング制御や信号形式制御等
を行い、後段装置へ、距離14、方位角15、ビーコン
・コード16および高度17の各情報を目標データとし
て出力する。
また、メモリ23では、真の終結信号12によって当該
目標のデータが全てクリアされる。
なお、本実施例では、方位角をスライディング・ウィン
ドウ方式で求めたが、モノパルス測角方式によって求め
ることもできることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の2次レーダ目標検出装置
によれば、目標のランレングス値と基準値の大小関係に
基づいて目標の方位方向の終結検出の遅延制御を行う、
つまり、等価的にアジマス・セパレーションの値の変更
制御を行うようにしたので、受信ビデオ中に方位スプリ
ットが生じても、方位分解能を低下させることなく擬似
目標の検出および目標方位誤差の低減を図ることができ
る効果がある。また、これらの効果は、目標検出の方位
分解能を小さくしようとしてアジマス・セパレーション
値を小さく設定する場合には、より顕著になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る2次レーダ目標検出装
置の構成ブロック図、第2図は方位スプリット現象の説
明図である。 21・・・・・・応答検出ユニット、 22・・・・・
・目標検11 12 出ユニット、  23・・・・・・メモリ、  24・
・・・・・目標判定回路、 25・・・・・・ランレン
グス判定回路、26・・・・・・目標レポート・ユニッ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  現スイープから過去の数スイープのヒット数が一定の
    基準を満足したとき目標の方位方向の開始と判定し、そ
    の後前記ヒット数が一定の基準を下回ったとき目標の仮
    終結と判定しその仮終結信号を出力するとともに、仮終
    結検出時にランレングス値を算出する手段と;前記ラン
    レングス値と基準値との大小関係を比較し、その判定信
    号を出力する手段と;前記仮終結信号と前記判定信号と
    を受けて、判定信号がランレングス値>基準値を示すと
    きは仮終結信号を真の終結信号として出力し、判定信号
    がランレングス値<基準値を示すときはそれがランレン
    グス値>基準値となるまでの間仮終結信号を真の終結信
    号として出力することを遅延させる手段と;を備えたこ
    とを特徴とする2次レーダ目標検出装置。
JP1165603A 1989-06-28 1989-06-28 2次レーダ目標検出装置 Pending JPH0329880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165603A JPH0329880A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 2次レーダ目標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165603A JPH0329880A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 2次レーダ目標検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329880A true JPH0329880A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15815492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165603A Pending JPH0329880A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 2次レーダ目標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079430A (en) * 1998-08-31 2000-06-27 Yamamoto; Yasuyuki Automatic fold-up umbrella

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079430A (en) * 1998-08-31 2000-06-27 Yamamoto; Yasuyuki Automatic fold-up umbrella

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10871551B2 (en) Least squares fit classifier for improved sensor performance
US5392050A (en) Method of recognizing a radar target object type and apparatus therefor
AU8302891A (en) Monopulse processing systems
US11086006B2 (en) Method for measuring antenna patterns of a secondary radar and secondary radar implementing such a method
US4138678A (en) Integrity monitoring system for an aircraft navigation system
US4486755A (en) Collision avoidance system
JPS591987B2 (ja) ニジカンシレ−ダ ノ オウトウシンゴウケンチホウシキ
US5512909A (en) Method and device for determination of direction
JPH0329880A (ja) 2次レーダ目標検出装置
JP2007010510A (ja) 二次監視レーダ制御装置及び二次監視レーダ制御方法
KR101928509B1 (ko) 응답결과 기반의 피아 식별 방법 및 이를 지원하는 장치
JP3414316B2 (ja) 航空機監視装置
JPS6357744B2 (ja)
US4008471A (en) Correlator to reduce bin straddle in a collision avoidance system
US4048636A (en) Secondary radar/iff anti-target splitting azimuth determiner
JPS60128378A (ja) 2次レ−ダ目標検出装置
JP3292075B2 (ja) マルチパス分離検出装置
JPS6330588B2 (ja)
JP2629634B2 (ja) 精測進入レーダ
JP2001099929A (ja) 2次監視レーダー装置
RU2428711C1 (ru) Способ радиолокационного сопровождения цели (варианты)
US3271769A (en) Radar video pulse to pulse weighting apparatus
GB2110896A (en) Electromagnetic signal receiver and processor for providing frequency data of received signals
JPH0477689A (ja) 複数レーダー網追尾処理装置
JPH04328481A (ja) 3次元レーダ装置