JPH03297460A - 医用超音波診断装置 - Google Patents

医用超音波診断装置

Info

Publication number
JPH03297460A
JPH03297460A JP2102195A JP10219590A JPH03297460A JP H03297460 A JPH03297460 A JP H03297460A JP 2102195 A JP2102195 A JP 2102195A JP 10219590 A JP10219590 A JP 10219590A JP H03297460 A JPH03297460 A JP H03297460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
transducer
ultrasonic
chip inductor
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yamashita
山下 昇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2102195A priority Critical patent/JPH03297460A/ja
Publication of JPH03297460A publication Critical patent/JPH03297460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、内視鏡等の鉗子口からケーブル状超音波探
触子を挿入し、超音波探触子の先端部に設けられた振動
子より被検体へ超音波を発射して被検体により反射され
る反射波を受信する医用超音波診断装置に関する。
[従来の技術] 従来、内視鏡等の鉗子口からケーブル状超音波探触子を
挿入して超音波探触子の先端部に設けられた振動子より
被検体へ超音波を発射して被検体により反射される反射
波を受信する医用超音波診断装置が知られているが、こ
の医用超音波診断装置10は、第4図に示すように、直
径的2〜3mmの超音波探触子12の先端部に設けられ
た超音波を発射・受信する振動子14及び振動子14へ
超音波を発生させる信号を送信すると共に振動子14が
受ける反射信号を受信する超音波送受装置16を有して
いる。
そして、超音波送受装置16には振動子14との同調を
取る同調用コイル18が接続されており、同調用コイル
18にケーブル20を介して振動子14か接続されてい
る。
また、超音波送受装置16には反射信号を画像処理する
制御部22が接続されており、制御部22には画像を表
示するCRT24か接続されている。
次に動作について説明する。
製造の際に、超音波送受装置16と振動子14との同調
を同調用コイル18により取る。
医用超音波診断装置10を使用する場合、ます内視鏡を
患者の口などから検査臓器内に挿入し、その後に内視鏡
の鉗子口へ超音波探触子12を挿入し、超音波探触子1
2の先端部分が鉗子口より突き出した位置に保持する。
次に、内視鏡の注水口より注水し、超音波探触子12の
先端部分を水で覆う。
そして、超音波送受装置16より振動子14へ超音波を
発生させる信号を送信し、振動子14より検査臓器へ超
音波を発射する。
それから、検査臓器により反射される反射波を振動子1
4は受け、この反射波を反射信号に変換し、この反射信
号はケーブル20を通って超音波送受装置16へ送られ
る。
更に、超音波送受装置16は受信した反射信号を制御部
22に出力し、制御部22は反射信号を画像処理してC
RT24に検査臓器内の画像を表示する。
[発明か解決しようとする課題] 従来の医用超音波診断装置は、以上のように構成されて
いるので、同調用コイル18を超音波送受装置16側に
設けているため、同調用コイル]8が振動子14に近い
ほど感度及び電気的整合性が向上することが判明してい
るにも拘らず、振動子14の感度及び電気的整合性には
限界があった。
そこでこの欠点を解消するものとして、同調用コイルを
超音波探触子内かつ振動子に隣接して配置することが考
えられるが、従来使用されている同調用コイルでは大き
すぎて直径約2〜3mmの超音波探触子内に配置するこ
とができず、感度及び電気的整合性を向上することがで
きないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解消するためになされ
たもので、振動子の感度及び電気的整合性を向上するこ
とができる医用超音波診断装置を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] この発明に係わる医用超音波診断装置は、超音波探触子
の先端部に設けられ超音波を被検体に発射・受信する振
動子と、振動子へ超音波を発生させる信号を送信すると
共に振動子か受ける反射波による反射信号を受信する超
音波送受装置と、超音波送受装置と振動子とを同調する
同調用コイルとを備え、前記同調用コイルとして極小積
層チップインダクタを使用し、前記振動子に隣接して極
小積層チップインダクタを配置したことを特徴とするも
のである。
[作用コ この発明における医用超音波診断装置は、超音波送受装
置より振動子へ超音波を発生させる信号を送信し、この
信号により振動子は被検体に対して超音波を発射し、被
検体により反射される反射波を振動子により受け、この
反射波を反射信号に変換し、反射信号を超音波送受装置
と制御部を介してCRTに画像表示する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
医用超音波診断装置10は、第3図に示すように、直径
約2〜3mmの超音波探触子12を有しており、超音波
探触子12内の先端部には、超音波を被検体に発射・受
信する振動子]4及び振動子14に接続されて本体装置
側との同調を取る同調用コイルとしての極小積層チップ
インダクタ18か内設されている。
そして、極小積層チップインダクタ18にはケーブル2
0を介して振動子14へ超音波を発生させる信号を送信
すると共に振動子14か受けた反射波を変換した反射信
号を受信する超音波送受装置16が接続されている。
また、超音波送受装置16には反射信号を画像処理する
制御部22が接続されており、制御部22には画像を表
示するCRT24が接続されている。
更に、超音波探触子12は、第1図(a)。
(b)に詳示するように、ステンレススチール製の螺旋
バネ26を有しており、この螺旋バネ26の先端にはス
テンレススチール製のキャップ28が設けられている。
そして、キャップ28の側面には開口部28aが配設さ
れており、開口部28a内に振動子14と極小積層チン
プインダクタ18とが隣接して配置されている。
また、ステンレススチール製の螺旋バネ26及びキャッ
プ28の基端部分は合成樹脂等のチューブ30により被
覆されており、チューブ30により被覆されていないキ
ャップ28の外面並びに振動子14及び極小積層チップ
インダクタ18は樹脂32によりコーティングされてい
る。
更に、振動子14及び極小積層チップインダクタ18は
第2図(a)、  (b)に詳示するように、振動子〕
4は、ゴム材等から成る吸音層34.PZT36.音響
マツチング層38及び音響レンズ40から成っており、
極小積層チップインダクタ18は、画電極42及びフェ
ライト44から成っている。
そして、画電極42と振動子]4とは、接続線46によ
り接続されており、接続線46はケーブル20に接続さ
れている。
ついて、本実施例の作用について説明する。
製造の際に、超音波送受装置16と振動子]4との同調
は極小積層チップインダクタ18により取られる。
この際、極小積層チップインダクタ18が振動子14に
隣接して配置されていることにより、振動子14の感度
及び電気的整合性が向上する。
そして、医用超音波診断装置10を使用する場合、まず
内視鏡を患者の口などから検査臓器内に挿入し、その後
に内視鏡の鉗子口へ超音波探触子12を挿入し、超音波
探触子12の先端部分か鉗子口より突き出した位置に保
持する。
それから、内視鏡の注水口より注水し、超音波探触子1
2の先端部分を水で覆う。
そして、超音波送受装置16より振動子14へ超音波を
発生させる信号を送信し、振動子14より検査臓器へ超
音波を発射する。
それから、検査臓器により反射される反射波を振動子1
4により受け、振動子14は反射波を反射信号に変換し
、反射信号はケーブル20を通って超音波送受装置16
へ送られる。
更に、超音波送受装置16は反射信号を制御部22に入
力し、制御部22は反射信号に所定の画像処理を施して
CRT24に検査臓器内の画像を表示する。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、同調用コイル
として極小積層チップインダクタを使用し、極小積層チ
ップインダクタを振動子に隣接して配置したので、超音
波探触子の先端部内に極小積層チップインダクタ及び振
動子を配置して、振動子の感度及び電気的整合性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における医用超音波診断装
置の超音波探触子を示す図、 第2図はこの発明の一実施例における振動子と極小積層
チップインダクタを示す図、 第3図はこの発明の一実施例における医用超音波診断装
置の構成を示すブロック図、 第4図は従来の医用超音波診断装置の構成を示すブロッ
ク図である。 10 ・・・ 医用超音波診断装置 12 ・・・ 超音波探触子 14 ・・・ 振動子 16 ・・・ 超音波送受装置 18 ・・・ 同調用コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波探触子の先端部に設けられ超音波を被検体に発射
    ・受信する振動子と、振動子へ超音波を発生させる信号
    を送信すると共に振動子が受ける反射波による反射信号
    を受信する超音波送受装置と、超音波送受装置と振動子
    とを同調する同調用コイルとを備え、被検体に対して超
    音波を発射して反射波を受信する超音波診断装置におい
    て、前記同調用コイルとして極小積層チップインダクタ
    を使用し、前記振動子に隣接して極小積層チップインダ
    クタを配置したことを特徴とする医用超音波診断装置。
JP2102195A 1990-04-17 1990-04-17 医用超音波診断装置 Pending JPH03297460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102195A JPH03297460A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 医用超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102195A JPH03297460A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 医用超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03297460A true JPH03297460A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14320884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102195A Pending JPH03297460A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 医用超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03297460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017961A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Olympus Medical Systems Corp 超音波プローブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017961A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Olympus Medical Systems Corp 超音波プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356473B1 (en) Ultrasound imaging probe
US4205686A (en) Ultrasonic transducer and examination method
US5903516A (en) Acoustic force generator for detection, imaging and information transmission using the beat signal of multiple intersecting sonic beams
CA2457334A1 (en) Systems and methods for magnetic resonance imaging elastography
NZ202965A (en) Exploratory needle with ultrasonic conducting coaxial stylet
JPS632616B2 (ja)
JPH0738857B2 (ja) 結石破砕装置
JPH03136636A (ja) 医用カプセルの位置検出装置
EP0306288A2 (en) Ultrasonic imaging apparatus
JPH03297460A (ja) 医用超音波診断装置
JPH08191834A (ja) 超音波計測装置
JP2001524856A (ja) 多周波超音波プローブ
JP4638854B2 (ja) 超音波用探触子の製造方法
JP2796179B2 (ja) 骨の超音波診断装置
US5515850A (en) Apparatus for coupling acoustic waves with an acoustic waveguide
JPH0223177B2 (ja)
JPH08289889A (ja) 超音波診断装置
US20210278515A1 (en) Transmitting/receiving dual-mode focused ultrasonic transducer and microbubble cavitation image visualization method using same
JP2953909B2 (ja) 超音波脂肪厚測定装置
JPH03131242A (ja) 超音波探触子
JPH04129543A (ja) カテーテルの先端部検出装置
JP2755964B2 (ja) 超音波プローブ
JPH01244739A (ja) 超音波診断装置
JPH074392B2 (ja) 結石破砕装置
JPH0531119A (ja) 超音波結石破砕装置