JPH03295302A - マイクロストリップ回路の製造方法 - Google Patents

マイクロストリップ回路の製造方法

Info

Publication number
JPH03295302A
JPH03295302A JP9692590A JP9692590A JPH03295302A JP H03295302 A JPH03295302 A JP H03295302A JP 9692590 A JP9692590 A JP 9692590A JP 9692590 A JP9692590 A JP 9692590A JP H03295302 A JPH03295302 A JP H03295302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
conductor
pattern
floating
coupled line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9692590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Asa
正人 阿佐
Masayuki Nakajima
政幸 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP9692590A priority Critical patent/JPH03295302A/ja
Publication of JPH03295302A publication Critical patent/JPH03295302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は4ハイブリット結合器、方向性結合器等の結合
線路の製造方法に係り、特に、マイクロストリップ結合
線路により構成されるマイクロストリップ回路の製造方
法に関する。
[従来の技術] 従来、マイグロストリップ結合線路に、フローティング
導体(オーバーレイ導体)を用いて結合度を高めた、い
わゆるヤミリエントラント構造の方向性結合器が提案さ
れている。
この方向性結合器は、例えば、第5図に示すように、第
1の誘電体1の上面に、マイクロストリップ結合線路を
構成する一対の結合線路導体3゜3を設け、その上に第
2の誘電体2を配置し、さらに、その誘電体2の上面に
、上記結合線路導体3.3の並行部4と対向する位置に
フローティング導体5を設ける構成となっている。
この方向性結合器の製造は、次のように行なわれる。ま
ず、誘電体1に結合線路導体3.3を設け、一方、誘電
体2にフローティング導体5を設けておく。ついで、誘
電体1の結合線路導体3゜3上に、接着剤またはボンデ
ィングフィルムを用いて、誘電体2を接着する。そして
、これらを接地導体(図示せず)上に配置することによ
り、形成される。
このような構成の結合線路導体3,3において、その端
子部6から信号が入力されると、その信号が端子部7に
出力されると共に、端子部8からも出力される。ここで
、フローティング導体5により、結合線路導体3,3の
結合度が高められるので、端子部8に出力される信号の
比率を大きくすることができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の技術は、次のような問題があ
った。
すなわち、第5図に示すように、結合線路導体3.3と
フローティング導体5とが、それぞれ別の誘電体に形成
されるので、両者の位置合わせを、誘電体2を誘電体I
 L、X積層する際に行なう必要がある。このため1位
置精度を得ることが困僻であるという問題がある。結合
線路導体3,3の並行部4とフローティング導体5との
位置精度は、方向性結合器を目的の特性とするために重
要な要素であり、これを無視することができない。
また、誘電体2を誘電体1に積層する際に用いる接着剤
またはボンディングフィルムの厚さの影響により、目的
とする電気的特性(設計値)を得ることが容易でないと
いう問題がある。
本発明の目的は、結合線路とフローティング導体との対
応関係の位置精度が得られ、また、両者の積層間隔が一
定で、目的の電気的性能(設計値)が確実に実現できる
、マイクロストリップ回路の製造方法を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、誘電体の両面に導
体膜を形成し、この導体膜を用いて、−方の面に結合線
路のパターンを、他方の面に、上記結合線路の結合部分
にフローティング状態で対応するフローティング導体の
パターンを、それぞれの位置を合わせて設け、ついで、
この誘電体を誘電体基板上に積層(7て、マイクロスト
リップ結合線路を構成することを特徴とする。
[作用コ 本発明は、誘電体の両面に導体膜を形成し、この導体膜
を用いて、一方の面に結合線路のパターンを、他方の面
に、上記結合線路の結合部分にフローティング状態で対
応するフローティング導体のパターンを、それぞれ設け
る。これらのパタ−ンは1通常、フォトエツチング技術
により形成することができる7このため、誘電体の両面
に形成すべきパターンの位置合わせを、光学的な技術を
用いて精密に行なうことができる。従って、結合線路と
フローティング導体との対応関係について。
高い位置精度が得られる。
また、結合線路のパターンとフローティング導体のパタ
ーンとが、同一の誘電体の表裏面に対向して形成される
ので、両者の積、lW間隔は、この誘電体の厚さにより
決定される。この誘電体を誘電体基板上に接着剤等を用
いて積層しても、それによっては、結合線路のパターン
とフローティング導体のパターンとの積層間隔はほとん
ど影響されない。従って、設計値通りの厚さの誘電体を
用いることにより、所望の電気的特性が確実に得られる
[実施例コ 以下5本発明の実施例↓こついて、図面を参照して説明
する。
第1図および第2図に、本発明の製造方法を方向性結合
器の製造に適用した場合の一実施例の構成を示す。
本実施例により製造さ九る方向性結合器は、第]の誘電
体】の−F面に、結合線路4体3.3とフローティング
導体5とを両面に対向配置して設けた第2の誘電体2を
、該フローティング導体5を下側にして積層して構成さ
れる。結合線路導体3゜3の端部は、端子部6〜9とな
り、それぞれ接続端子として用いられる。なお、第1の
誘電体1の下面側には、図示していないが接地導体が配
置される。
第1の誘電体1および第2の誘電体2は、例えば、テフ
ロン等が用いられる。第2の誘電体2に設けられる結合
線路導体3,3とフローティング導体5とは、銅等の導
体膜により形成される。この結合線路導体3,3とフロ
ーティング導体5とは、次のように形成される。
まず、両面に銅等の導体膜が設けられた誘電体2を用い
、これらの導体膜の一方に、フォトレジストを塗布し、
これに、予め設けたいずれか一方のマスクパターン、例
えば、結合線路導体3,3のマスクパターンを介して露
光し、しかる後、現像して、目的のパターンの部分を残
して、他の部分を溶解除去する。この後、エツチング液
を用いてエツチングすることにより、誘電体2に目的の
パターン、すなわち、結合線路導体3,3が得られる。
次に、この誘電体2の他方の面について、フォトレジス
トを塗布し、これに、予め設けた他方ののマスクパター
ン、例えば、フローティング導体5のマスクパターンを
介して露光し、しかる後、現像して、目的のパターンの
部分を残して、他の部分を溶解除去する。この後、エツ
チング液を用いてエツチングすることにより、誘電体2
に目的のパターン、すなわち、フローティング導体5が
得られる。
ここで、誘電体2の両面に設けられる導体のパターンの
位置合わせは、例えば、誘電体の一部に1または2以上
、好ましくは2以上の貫通孔を設けておき、この貫通孔
を基準としてそれぞれのマスクパターンの位置決めを行
なうことにより、行なうことができる。なお、この貫通
孔は、予め大きめに形成した誘電体の隅に設け、製造後
に、この貫通孔のある部分を切り落として、誘電体2を
目的の形状としてもよい。また、貫通孔と共に。
または、貫通孔を設けないで、位置合わせパターンを誘
電体2上に予め設けておき、これを用いてマスクパター
ンの位置合わせを行なうようにしてもよい。
ここで、導体膜のパターンの形成は、誘電体2の両面に
ついて、同時に行なってもよい。この場合、フォトレジ
ストを誘電体2の両面の導体膜上に塗布した後、誘電体
を挾んでマスクパターンを配置する。この時、マスクパ
ターンの、誘電体の外形より外側の領域に、位置合わせ
マークをそれぞれ対応させて設け、このマークを用いて
、相互に位置合わせを行なうようにすることができる。
また、F述したように、誘電体に貫通孔を設けて、これ
によりマスクパターンの位置合わせを行なってもよい。
結合線路導体3,3とフローティング導体5とを、この
ように形成することにより1両者の位置精度を向上する
ことができる。
第1の誘電体1と第2の誘電体2とは5本実施例の場合
、それぞれ別個に製作され、第2図に示すように、積層
される。この際、接着剤またはボンディングフィルムに
より接着される。
本実施例の場合、接着剤塗布面には、結合線路導体3.
3が設けられていないので、接着剤が結合線路導体3,
3の端子部6〜9に付着して、導通不良を発生するおそ
れが少ない。従って1歩留まりが向上する。
第3図は1本実施例の製造方法により形成される方向性
結合器の断面を模式的に示す。
同図に示すように、本実施例の方向性結合器は、第1の
誘電体および第2の誘電体に挾まれて、フローティング
導体5が配置される。また、フローティング導体5の上
方に、これと対向して、第2の誘電体2を介してマイク
ロストリンプ線路を構成する結合線路導体3,3が配置
される。
ここで、第3図および第4A図を参照して、本実施例の
設計値の一例を示す。
本実施例の方向性結合器は、第4A図に示すように、第
1の誘電体1の厚さ旧=0.79mm、誘電率f 、+
”2.IOl 第2の誘電体2の厚さH2=0.05m
m、誘電率 E 、2=2.IO1O2O3電体2の上
方の空間の厚さH3=5.00oo++、誘電率 i 
、、=1.OO、フローティング導体の幅W1=1.5
0mm、結合線路導体3,3の並行部4の輻−:0.5
4a[l、  その並行部4の間隙S=0.50InI
11として、偶数モードのインピーダンス1oeおよび
奇数モートのインピーダンスZoo を求めたところ、
  Zoe=136.80ohm、Zoo:20.00
ohmとなった。また、偶数モードの比誘電率EraV
@。および奇数モードの比誘電率ε、。4.を求めたと
ころ、ε、、、、、=1.77およびε、。=+a”1
.98となった。なお、結合線路導体3,3とフローテ
ィング導体5の厚さは、0.018mmとしである。
このような構成において、通過および結合特性を測定し
た結果を第4B図に示す。この図から明らかなように、
本実施例の方向性結合器によれば。
フローティング導体5の作用により強い結合度が得られ
る。この場合、第1の誘電体1上に接着剤またはボンデ
ィングフィルムが積層されても、上記H2の寸法は変化
しない。従って、電気的特性について格別の影響を受け
ることはない。
なお5本実施例において、フローティング導体5を上面
側とし、結合線路導体3,3を下面側として、第2の誘
電体2を第1の誘電体1上に積層してもよい。
第6図は、このようにして構成された方向性結合器を示
す。また、この方向性結合器について。
その設計値の一例を第7A図の表に示し、その通過およ
び結合特性の測定結果を第7B図のグラフに示す。
これらの図から明らかなように、第6図に示す方向性結
合器によっても、フローティング導体5の作用により、
第2図に示すものと同様に、強い結合度が得られる。
上記実施例では、方向性結合器の例を述べたが、本発明
は、これに限らず、フローティング導体を用いるマイク
ロ波回路に適用することができる。
特に、多数の回路を搭載する集積回路を構成することに
も適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、結合線路とフロ
ーティング導体との対応関係の位置精度が得られ、また
2両者の積層間隔が一定で、目的の電気的性能(設計値
)が確実に実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1、図および第2図は本発明の製造方法を方向性結合
器の製造に適用した場合の一実施例の構成を示す斜視図
、第3図は本実施例により製造される方向性結合器の断
面W造を模式的に示す断面図。 第4A図は本実施例の段!を値の一例を示す表、第4B
図は本実施例により製造される方向性結合器の通過およ
び結合特性の測定結果を示すグラフ、第5図はフローテ
ィング導体を設けた従来の方向性結合器の一例を示す斜
視図、第6図は上記実施例とは結合線路導体とフローテ
ィング導体の積層順序を逆にした構成を示す斜視図、第
7A図は上記第6図に示す方向性結合器の設計値の一例
を示す表、第7B図は上記第6図に示す方向性結合器の
通過および結合特性の測定結果を示すグラフである。 1・・第1の誘電体、2・・・第2の誘電体、3・・・
結合線路導体、4・・並行部、5・・・フローティング
導体、6〜9・・・端子部。 2 第2の誘電体 3 M合J#路導体 4  笠d邪 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.誘電体の両面に導体膜を形成し、この導体膜を用い
    て、一方の面に結合線路のパターンを、他方の面に、上
    記結合線路の結合部分にフローティング状態で対応する
    フローティング導体のパターンを、それぞれの位置を合
    わせて設け、ついで、この誘電体を、誘電体基板上に積
    層して、マイクロストリップ結合線路を構成することを
    特徴とするマイクロストリップ回路の製造方法。
  2. 2.下面側に接地導体が配置される第1の誘電体の上面
    に、結合線路導体とフローティング導体とを両面に対向
    配置して設けた第2の誘電体を、該フローティング導体
    を下側にして積層することを特徴とするマイクロストリ
    ップ回路の製造方法。
JP9692590A 1990-04-12 1990-04-12 マイクロストリップ回路の製造方法 Pending JPH03295302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9692590A JPH03295302A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 マイクロストリップ回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9692590A JPH03295302A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 マイクロストリップ回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295302A true JPH03295302A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14177931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9692590A Pending JPH03295302A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 マイクロストリップ回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295302A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019934A1 (en) * 1997-10-15 1999-04-22 Avx Corporation Surface mount coupler device
US6956449B2 (en) 2003-01-27 2005-10-18 Andrew Corporation Quadrature hybrid low loss directional coupler
JP2007259345A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 恒温型の水晶発振器
US7525397B2 (en) 2003-12-30 2009-04-28 Robert Bosch Gmbh Stripline directional coupler having a wide coupling gap
JP2010258659A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 方向性結合器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019934A1 (en) * 1997-10-15 1999-04-22 Avx Corporation Surface mount coupler device
US6342681B1 (en) * 1997-10-15 2002-01-29 Avx Corporation Surface mount coupler device
US6956449B2 (en) 2003-01-27 2005-10-18 Andrew Corporation Quadrature hybrid low loss directional coupler
US7525397B2 (en) 2003-12-30 2009-04-28 Robert Bosch Gmbh Stripline directional coupler having a wide coupling gap
JP2007259345A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 恒温型の水晶発振器
JP2010258659A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 方向性結合器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0964608A (ja) 非放射性誘電体線路
JPH06350313A (ja) 方向性結合器
JPH0818187A (ja) 電子部品及びその製造方法
US6323741B1 (en) Microstrip coupler with a longitudinal recess
JPS6313502A (ja) マイクロ波方向性結合器
JPH03295302A (ja) マイクロストリップ回路の製造方法
US6917265B2 (en) Microwave frequency surface mount components and methods of forming same
JP4198912B2 (ja) 対称ストリップラインと非対称ストリップラインの間の遷移構造
JP4197352B2 (ja) 幅の広い結合間隔を伴う、ストリップ導体技術における方向性結合器
KR100386729B1 (ko) 방향성 결합기
JPH0786814A (ja) 平行ストリップラインケーブルの製造方法
US10374280B2 (en) Quadrature coupler
JPS644361B2 (ja)
JP4526713B2 (ja) 高周波回路
JP3106632B2 (ja) マイクロストリップ結合器
JPH06291524A (ja) 高周波用結合器およびその設計方法
KR100386728B1 (ko) 다단 결합선로를 이용한 방향성 결합기
JPS644362B2 (ja)
KR960010010B1 (ko) 레인지 커플러
JP4541718B2 (ja) 高周波集積回路とその製造方法
JPH0373167B2 (ja)
JPH03236608A (ja) 方向性結合器およびマイクロ波集積回路
JP3521152B2 (ja) 集積回路装置
JPH0434323B2 (ja)
KR20080005816A (ko) 인쇄 회로기판 및 인쇄 회로기판의 비아 형성방법