JPH03294384A - 海藻からの抗酸化性物質の製造法 - Google Patents

海藻からの抗酸化性物質の製造法

Info

Publication number
JPH03294384A
JPH03294384A JP9639090A JP9639090A JPH03294384A JP H03294384 A JPH03294384 A JP H03294384A JP 9639090 A JP9639090 A JP 9639090A JP 9639090 A JP9639090 A JP 9639090A JP H03294384 A JPH03294384 A JP H03294384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
substance
antioxidant
distilled water
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9639090A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Kato
卓 加藤
Morio Mimura
三村 精男
Yoshimasa Takahara
高原 義昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP9639090A priority Critical patent/JPH03294384A/ja
Priority to JP3073641A priority patent/JPH05311167A/ja
Publication of JPH03294384A publication Critical patent/JPH03294384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ひじき属(Hizikia属)の海藻成体よ
り、抗酸化性物質を製造する方法に関するものであり、
食品産業、医薬品産業に広く応用されるものである。ま
た、本発明はひじきを有効利用するものであり、水産業
においても重要な役割を果すものである。
(従来の技術と問題点) 食品は農産物、水産物、畜産物などから製造されている
。しかし、食品原料や製品の貯蔵、保存加工の過程にお
いて、微生物による汚染と腐敗、化学的、物理的な作用
などにより食品原料や製品は劣化し、その商品価値を低
下させる。このため種々な食品添加物が開発されると共
に、温度処理、脱酸素処理、真空包装、低温保存、放射
線処理などの方法が開発され実用化されている。
こうした食品素材や製品の劣化の中でも、最も問題とな
るのは、空気中の酸素による食品成分の酸化ないしは過
酸化反応である。酸素は呼吸による生物の生命維持に重
要であるが、一方、非常に反応性に富む化合物であるた
め、食品中の種々な成分と反応し、これを酸化ないしは
過酸化し、商品としての価値を低下するだけではなく、
食品中に含まれるリノール酸、リルン酸等の栄養学的に
必須な不飽和脂肪酸は、空気中の酸素により容易に過酸
化されて過酸化脂肪酸や、反応性ラジカル(フリーラジ
カル)を生成すると共に、マロンジアルデヒドなどの発
癌性物質を生成することが報告されている。(「変異原
と毒性」第5巻、243頁(1982年、「食品の包装
」第17巻、106頁(1986年))。
このような脂質の過酸化を防止するためには、脱酸素剤
で包装中の酸素を除去したり、真空包装や窒素ガス置換
包装などの包装技術が用いられている。一方、化学工業
の発展を背景として、合成抗酸化剤、た、とえば、ブチ
ルヒドロキシアニソール(BHA)や、ブチルヒドロキ
シトルエン(BHT)などが−収約に使用されてきた。
ところが、こうした合成抗酸化剤の使用が増えるにつれ
て食品公害が増加して、安全性の面から大きな問題が生
じ、消費者の合成抗酸化剤に対する拒否反応が強くなり
、その使用量も低下しているのが現状である。
一方、上記したように、酸素の毒作用により動物体内に
生成する過酸化物や発癌物質などは、細胞の老化、ひい
ては、寿命に関係するものと考えられている(フリーラ
ジカル老化説)、シたがって、安全性の高い、天然物由
来の抗酸化性物質は、生体内における抗酸化的な生体の
防御機構を支援する物質として食品、特に健康食品や栄
養食品のほか、医薬品や化粧品の技術分野において、非
常に期待されている。
しかしながら、食品公害上の問題のある合成抗酸化剤に
代ってその使用が期待されている天然抗酸化剤は、現在
はわずかに天然ビタミンEやビタミンCなどが実用化さ
れているにすぎず、日本近海に豊富に存在する海藻類か
ら抗酸化性物質を工業的に効率よく抽出することにいた
っては、従来全く知られておらず新規である。
(発明が解決しようとする問題点) 天然物由来の抗酸化剤として現在使用されているビタミ
ンCやビタミンEに代わる、強い抗酸化作用をもつ天然
物由来の抗酸化剤を自然界の生物から見いだすことによ
り、食品、医薬品、化粧品への応用を可能にぜんとする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、こうした問題点を解決するために自然界の
生物から、抗酸化性物質を探索した。その結果、ひじき
属(Hizikia属)の海藻成体に強力な抗酸化性物
質が含有されていることを発見し、そしてこの物質を効
率よく分離採取する方法について更に検討した結果、水
抽出及び有機溶媒抽出が好適であることも発見し、これ
らの新知見を基礎として更に研究を行い、遂に本発明の
完成に至ったものである。
海藻類は日本近海において330属2,500種が知ら
れているが、約1別種度の海藻類が利用されている。さ
らに、古来より、有用な食品および食品素材として利用
されていた海藻類は乾葉換算で年間的tzo、ooo 
トン生産されている。しかし、実際にはこの数倍の漁獲
高があり、これらは、生産調整や規格外のために破棄さ
れており、多量の海藻類が有効利用されないまま放置さ
れている。
これら海藻類を工業原料として有効利用するためには、
特定の有用成分を製造する、新しい技術の開発が望まれ
ていたのである。
すなわち、このように有効利用されていない海藻類より
、抗酸化性物質を抽出、製造する方法が好適であるとの
結論に達した。
つまり本発明は、未利用な海藻成体より天然の抗酸化性
物質を大量に生産する方法を提供するものである。換言
すれば1本発明は5食用に供しうるひじきはもとより、
食用には供し得ない肩ひじき、固くであるいは色が悪く
食用には適さないひじき、食用加工時に副生するひじき
屑等も原料として有効利用することに成功したものであ
って。
しかも、食品公害のない安全な天然物由来の抗酸化剤の
開発に成功したものである。
ひじきの海藻成体から抗酸化性物質を抽出するには、海
藻細胞壁分解酵素等を用いる生物学的処理、l化学的処
理1機械的ないしは超音波等の処理、または、これらを
組み合わせたりして細胞を破壊し、有機溶媒、水等の単
独ないしは、これらの有機溶媒と水との混合で抽出して
回収できる。
有機溶媒としては次のものが例示される:アルコール(
例えば、メタノール、エタノール、プロパツール等)、
ケトン(アセトン、ブチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等)、ハロゲン化炭化水素(クロロホルム等
)、その他ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等の各種有機溶媒。
これらの有機溶媒の内、入手容易性、取扱容易性といっ
た工業的見地からアルコールを使用する場合が多いけれ
ども、使用後の溶媒は回収したり蒸発させたりして除去
してしまい製品中には残留することがないので、アルコ
ール以外の溶媒を使用しても何ら差し支えはない。
有機溶媒は、各種溶媒を混合使用してもよいし、ある溶
媒で抽出した後に他の溶媒で抽出したり、同一溶媒で抽
出するに際しても溶媒濃度を適宜加えて順次抽出するこ
とも可能である。−収約には抽出は数回実施した方が目
的物質の濃度が高まるので有利である。
抗酸化性物質の分析は、兎の赤血球膜脂質を反応基質と
し、t−ブチルハイドロパーオキサイドにより兎の赤血
球膜脂質に過酸化反応をおこさせ、この反応により生じ
るマロンジアルデヒドをチオバルビッール酸を用いて測
定する方法を用いる。
この方法は、生体膜脂質の過酸化を調べるのに用いられ
る常法である。(ジャーナル・アグリ力ルチャル・アン
ド・フード・ケミストリー(JournalAgric
ultual and Food Chemistry
)第35巻、808頁(1987年)、「過酸化脂質実
験法」医歯薬出版株式会社(1979年)p80−89
) 以下に実施例をもって本発明を説明するが、これらは例
示であって、本発明を制限するものではない。
なお、本発明に係わる海藻は、通常のひじき成体を用い
、前記した手法および後記する実施例の手法に従って、
ひじき成体を各々処理すれば容易に取得することができ
、充分に再現性があることが確認された。原料の入手に
も何の困難性もなくその処理にも特別の困難も無いので
2本発明に係わる海藻成体は、何人も容易に入手するこ
とができるのである。
しかも本発明によって得られる抗酸化性物質は、天然物
そ九も食用海藻であるひじき成体が原料であるので安全
性には問題がないのであるが、本物質をラットに対して
餌とともに1000mgまで経口投与したけれども安全
であることが確認された。
実施例1 ひじき(Hizikia fusiforme)100
gに蒸留水900mUを加え、ミキサー等で細かく破砕
したのち、よく攪拌し抗酸化性物質を抽出した。これを
遠心分離(8,000回転/分、15分間)して上澄液
を集め、細胞残渣には再び900a+Qの蒸留水を加え
て抽出した。
3回の蒸留水による抽出液を集め40℃でロータリーエ
バポレーターにて蒸発乾固し、褐色の抽出物7.2gを
取得した。
実施例2 実施例1によって得た抽出物を蒸留水に溶かし抗酸化活
性の分析用試料とした。これの0.1■Qを用い兎赤血
球膜脂質の過酸化を50%抑制する程度をチオバルビッ
ール酸法によって測定した。その結果、第1図からも明
らかなように、ひじきから抽出した両分2.7■gには
、ブチルヒドロキシアニソール0.25mgに相当する
高い活性の抗酸化性物質が含まれていることが確認され
た。
実施例3 ひじき(Hizikia fusiforme) 10
0gに50%エタノール水溶液900+Qを加え、ミキ
サー等で細かく破砕したのち、よく攪拌し抗酸化性物質
を抽出した。
これを遠心分離(8,000回転/分、15分間)して
上澄液を集め、細胞残渣には再び900mQの50%エ
タノール水溶液を加えて抽出した。この操作を更に1回
繰り返したのち、99%エタノール水溶液を加えて抗酸
化性物質を抽出した。3回の50%エタノール水溶液に
よる抽出液および3回の99%エタノール水溶液による
抽出液を集め40℃でロータリーエバポレーターにて蒸
発乾固し、緑褐色の抽出物6.4gを取得した。
実施例4 実施例3によって得た抽出物をジメチルスルフォキサイ
ドに溶かし抗酸化活性の分析用試料とした。これの0.
1■Qを用い兎赤血球膜脂質の過酸化を50%抑制する
程度をチオバルビッール酸法によって測定した。その結
果、第1図からも明らなように、ひじきから抽出した両
分0 、6mgには、ブチルヒドロキシアニソール0.
25I1gに相当する高い活性の抗酸化性物質が含まれ
ていることが確認された。
(発明の効果) 本発明は、天然物由来の新しいタイプの抗酸化性物質を
提供するものであり、従来から生産されている合成抗酸
化剤に代わりうる、抗酸化剤として、安全に、食品、医
薬品、化粧品などの原料として使用されるものである。
また本発明は、食用にしか使用されなかったひじきに有
効利用の途を拓くだけでなく、食用に供することができ
ずその有効な用途も開発されていないひじき屑ないし廃
棄ひじきに対しても有効利用の途を拓くことを可能にし
たものであって、貴重な天然資源の保護という面でも卓
越した効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は、兎赤血球膜脂質を反応基質とし、 1−ブチ
ルハイドロパーオキサイドにより兎の赤血球膜脂質に過
酸化反応をおこさせ、この反応により生じるマロンジア
ルデヒドをチオバルビッール酸を用いて測定した、抗酸
化剤の抗酸化活性を示したグラフである。 一Δ−;ブチルヒドロキシアニソール区−・−;ひしき
水抽出物置 一〇−;ひしきアルコール抽出物区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ひじき属(Hizikia属)の海藻成体から水可
    溶性抗酸化性物質を採取することを特徴とする抗酸化性
    物質の製造法。 2、ひじき属(Hizikia属)の海藻成体から有機
    溶媒可溶性抗酸化性物質を採取することを特徴とする抗
    酸化性物質の製造法。 3、有機溶媒がアルコールであることを特徴とする請求
    項2に記載の製造法。
JP9639090A 1990-04-13 1990-04-13 海藻からの抗酸化性物質の製造法 Pending JPH03294384A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9639090A JPH03294384A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 海藻からの抗酸化性物質の製造法
JP3073641A JPH05311167A (ja) 1990-04-13 1991-03-14 抗酸化性物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9639090A JPH03294384A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 海藻からの抗酸化性物質の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294384A true JPH03294384A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14163632

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9639090A Pending JPH03294384A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 海藻からの抗酸化性物質の製造法
JP3073641A Pending JPH05311167A (ja) 1990-04-13 1991-03-14 抗酸化性物質の製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073641A Pending JPH05311167A (ja) 1990-04-13 1991-03-14 抗酸化性物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH03294384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11110117B2 (en) 2019-07-17 2021-09-07 J2Kbio Co., Ltd. Skin preparation composition for external use containing complex hyaluronic acid

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2441469B2 (es) * 2013-04-12 2014-07-04 Universidade De Santiago De Compostela Extracto antioxidante a partir de macroalgas pardas y procedimiento de obtención

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11110117B2 (en) 2019-07-17 2021-09-07 J2Kbio Co., Ltd. Skin preparation composition for external use containing complex hyaluronic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05311167A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dam et al. The occurrence and chemical nature of vitamin K
US8568819B2 (en) Solid composition containing lipids from crustaceans
CA1126498A (fr) Procede de preparation de substances antioxygenes
Sangameswaran et al. In vitro antioxidant activity of roots of Thespesia lampas Dalz and Gibs
JPH078215A (ja) ドコサヘキサエン酸含有海洋性微細藻類食品素材およびその製造方法
Zahra et al. Antioxidant activity of extract from a brown alga, Sargassum boveanum
CN103635564A (zh) 一种分离磷脂的方法
Oucif et al. Effectiveness of a combined ethanol–aqueous extract of alga Cystoseira compressa for the quality enhancement of a chilled fatty fish species
JPWO2002077105A1 (ja) 安定なアスタキサンチン含有粉体組成物及びその製造方法
WO2016148282A1 (ja) 脂質組成物及びその製造方法
US6265593B1 (en) Process for solvent extraction of hydrophobic compounds
CN112293502A (zh) 一种碳量子点抗氧化剂及其制备方法和在炸用油中的应用
Oancea et al. Development of ultrasonic extracts with strong antioxidant properties from red onion wastes
Saifuddin et al. Enhancing the removal of phenolic compounds from palm oil mill effluent by enzymatic pre-treatment and microwave-assisted extraction
FR2657012A1 (fr) Utilisation d'extraits d'algues microscopiques pour la preparation de compositions pharmaceutiques, cosmetiques, alimentaires ou a usage agricole.
JPH07112980B2 (ja) 活性酸素フリーラジカル消去剤
JP2004352639A (ja) 活性酸素消去剤及びその組成物
Deli et al. Effect of controlled differential sieving processing on micronutrient contents and in vivo antioxidant activities of Hibiscus sabdariffa L. calyxes powder
JPH03294384A (ja) 海藻からの抗酸化性物質の製造法
JPH0320397A (ja) 魚燐脂質を含有する高鮮度魚油及びその製法
JPH07126618A (ja) 抗酸化剤
Kothari et al. Antioxidant activity of M. zapota and C. limon seeds
Das et al. Isolation of tannin as calcium salt (calcium tannate) and as free tannin from de-oiled seeds of Shorea robusta Gaertn. and evaluation of its in vitro antioxidant properties
RU2708157C1 (ru) Способ получения каротиноидов из гидробионтов
Ekanayake et al. Antioxidant activity of flesh and skin of Eptatretus burgeri (Hag Fish) and Enedrias nebulosus (White spotted Eel)