JPH0320397A - 魚燐脂質を含有する高鮮度魚油及びその製法 - Google Patents
魚燐脂質を含有する高鮮度魚油及びその製法Info
- Publication number
- JPH0320397A JPH0320397A JP15446789A JP15446789A JPH0320397A JP H0320397 A JPH0320397 A JP H0320397A JP 15446789 A JP15446789 A JP 15446789A JP 15446789 A JP15446789 A JP 15446789A JP H0320397 A JPH0320397 A JP H0320397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propanol
- fish
- lipid
- extract
- highly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 title claims abstract description 44
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 title claims abstract description 28
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 title claims abstract description 25
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims abstract description 53
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 23
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 8
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 claims abstract description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims abstract description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims abstract 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 35
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 6
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- GZIFEOYASATJEH-VHFRWLAGSA-N δ-tocopherol Chemical compound OC1=CC(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 GZIFEOYASATJEH-VHFRWLAGSA-N 0.000 claims 2
- GZIFEOYASATJEH-UHFFFAOYSA-N D-delta tocopherol Natural products OC1=CC(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 GZIFEOYASATJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 claims 1
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 235000010389 delta-tocopherol Nutrition 0.000 claims 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 claims 1
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 claims 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 claims 1
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 claims 1
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 claims 1
- 239000002446 δ-tocopherol Substances 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 17
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 abstract description 8
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 abstract description 8
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 abstract description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 4
- MBMBGCFOFBJSGT-KUBAVDMBSA-N all-cis-docosa-4,7,10,13,16,19-hexaenoic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCC(O)=O MBMBGCFOFBJSGT-KUBAVDMBSA-N 0.000 abstract 2
- 229940090949 docosahexaenoic acid Drugs 0.000 abstract 1
- 235000020669 docosahexaenoic acid Nutrition 0.000 abstract 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 abstract 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 37
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 22
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 14
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 11
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 10
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 241001125048 Sardina Species 0.000 description 6
- -1 EPA Chemical class 0.000 description 5
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000237852 Mollusca Species 0.000 description 2
- 239000012675 alcoholic extract Substances 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYCNUMLMNKHWPZ-SNVBAGLBSA-N 1-acetyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CC(=O)OC[C@@H](O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C RYCNUMLMNKHWPZ-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- 241001149724 Cololabis adocetus Species 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 235000019733 Fish meal Nutrition 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 241001282110 Pagrus major Species 0.000 description 1
- 241000861914 Plecoglossus altivelis Species 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000002481 ethanol extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000004467 fishmeal Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 238000009372 pisciculture Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は魚に天然に含まれているレシチン等の燐脂質を
含有する高鮮度魚油及びその製法に関するもので、その
目的はドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタ
エン酸(EPA)等の高度不飽和酸を含有するレシチン
の如き燐脂質を含有し、しかも臭気、過酸化物等の不純
物の少たい新しい高純度の高鮮度魚油及びその製法を提
供する事にある。
含有する高鮮度魚油及びその製法に関するもので、その
目的はドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタ
エン酸(EPA)等の高度不飽和酸を含有するレシチン
の如き燐脂質を含有し、しかも臭気、過酸化物等の不純
物の少たい新しい高純度の高鮮度魚油及びその製法を提
供する事にある。
DHA.EPA等の高度不飽和酸を含有するレシチンは
、最近小児の知能発達に効果がある事、細胞の分化誘導
作用があるためガンの治療剤としての効果がある事、養
魚に於いてマダイ、アユクルマエビ等の稚魚の飼育に於
いて必須成分であり、卵、大豆よりのレシチンより優れ
た性能を有する事等が明らかにされ、生理的に有用な物
質である事が確認されつつある。
、最近小児の知能発達に効果がある事、細胞の分化誘導
作用があるためガンの治療剤としての効果がある事、養
魚に於いてマダイ、アユクルマエビ等の稚魚の飼育に於
いて必須成分であり、卵、大豆よりのレシチンより優れ
た性能を有する事等が明らかにされ、生理的に有用な物
質である事が確認されつつある。
従来の魚油採油法として汎用されているイリ取法、.及
び煮取法で工業的に採油された魚油、魚肝油中には、レ
シチン等の燐脂質は,採油時に得られるフィ,シーミー
ル、魚カス,等の蛋白質類に全て吸着されるため,全く
含有されていない事が確認されている。また上記の如く
にして工業的に製造された魚油、魚肝油は採油法が粗雑
で、採油までに魚体の鮮度が悪くなったり,60−10
0℃の高温下に採油するため、魚体の蛋白質が分解し、
そこで生成する低級アミン類と高度不飽和酸の酸化分解
により生成した低級の酸、ケトン、アルデヒド等とが反
応して所謂魚油臭気成分が生成して不快た臭いを有する
ようになるため、その商品価値は大変低かった。
び煮取法で工業的に採油された魚油、魚肝油中には、レ
シチン等の燐脂質は,採油時に得られるフィ,シーミー
ル、魚カス,等の蛋白質類に全て吸着されるため,全く
含有されていない事が確認されている。また上記の如く
にして工業的に製造された魚油、魚肝油は採油法が粗雑
で、採油までに魚体の鮮度が悪くなったり,60−10
0℃の高温下に採油するため、魚体の蛋白質が分解し、
そこで生成する低級アミン類と高度不飽和酸の酸化分解
により生成した低級の酸、ケトン、アルデヒド等とが反
応して所謂魚油臭気成分が生成して不快た臭いを有する
ようになるため、その商品価値は大変低かった。
本発明は,DHA.EPAの如き高度不飽和酸を含有す
るレシチン等の燐脂質を含有し、これらの成分及びその
他の脂質成分も殆ど変化していない、不快な臭いの無い
高鮮度魚油或いは魚肝油及びその製法を提供せんとして
、種々研究の結果、魚の生体内に存在する脂質は、殆ど
無臭で、遊離脂肪酸、過酸化脂質の如き不純物を殆ど含
またいトリグリ七ライド、コレステ゛μ−ル類、各種燐
脂質等より成り、この生体内脂質は、工業的に製造され
た魚油、魚肝油に比して酸化安定性が良い事にヒントを
得て,高鮮度の魚体或いは内臓.骨,頭、皮、尾等の各
部分に分別した部分単独或いは各部分を屍合したものを
ミンチ化し、これに30℃以下の低温でプロビルアルコ
ールを添加撹拌抽出し%アルコール抽出物を分別した後
抽出物より真空下に80℃以下の低温でアルコール及び
抽出された水分を溜去する。次いで抽出物中に少量溶解
混入して来た脂質不溶の蛋白質等の不純物を遠心分離す
る事により、燐脂質を含有する高純度で不快臭の無い高
鮮度魚油或いは魚肝油が得られるとの知見に至り本発明
を完成したものである。
るレシチン等の燐脂質を含有し、これらの成分及びその
他の脂質成分も殆ど変化していない、不快な臭いの無い
高鮮度魚油或いは魚肝油及びその製法を提供せんとして
、種々研究の結果、魚の生体内に存在する脂質は、殆ど
無臭で、遊離脂肪酸、過酸化脂質の如き不純物を殆ど含
またいトリグリ七ライド、コレステ゛μ−ル類、各種燐
脂質等より成り、この生体内脂質は、工業的に製造され
た魚油、魚肝油に比して酸化安定性が良い事にヒントを
得て,高鮮度の魚体或いは内臓.骨,頭、皮、尾等の各
部分に分別した部分単独或いは各部分を屍合したものを
ミンチ化し、これに30℃以下の低温でプロビルアルコ
ールを添加撹拌抽出し%アルコール抽出物を分別した後
抽出物より真空下に80℃以下の低温でアルコール及び
抽出された水分を溜去する。次いで抽出物中に少量溶解
混入して来た脂質不溶の蛋白質等の不純物を遠心分離す
る事により、燐脂質を含有する高純度で不快臭の無い高
鮮度魚油或いは魚肝油が得られるとの知見に至り本発明
を完成したものである。
本発明の魚生体中のレシチン等の燐脂質を含有する不快
臭の無い純度高き高鮮度魚油或いは魚肝油は、燐脂質を
0.5%以上含有し、且つ魚油臭気戒分、遊離脂肪酸、
過酸化脂質等の魚油の品質を低下させる成分を殆ど含ま
ない高純度魚油或いは魚肝油であり、その製法は、高鮮
度の魚体或いはその各部分をそれぞれ単独或いは混合し
たものをミンチ化し、それにn−プロパノール或いはi
−プロパノールを加えて80℃以下の低温で撹拌抽出
した後、ろ勇或いは遠心分離に依りアルコール抽出物と
抽出残渣に分別し、次いで抽出物よりアルコールを真空
下に30℃以下の低温で溜出回収する。次いで少量の脂
質に不溶の蛋白質等の不純物を遠心分離して、高純度、
高鮮度油を製造する事を特徴とするものである。
臭の無い純度高き高鮮度魚油或いは魚肝油は、燐脂質を
0.5%以上含有し、且つ魚油臭気戒分、遊離脂肪酸、
過酸化脂質等の魚油の品質を低下させる成分を殆ど含ま
ない高純度魚油或いは魚肝油であり、その製法は、高鮮
度の魚体或いはその各部分をそれぞれ単独或いは混合し
たものをミンチ化し、それにn−プロパノール或いはi
−プロパノールを加えて80℃以下の低温で撹拌抽出
した後、ろ勇或いは遠心分離に依りアルコール抽出物と
抽出残渣に分別し、次いで抽出物よりアルコールを真空
下に30℃以下の低温で溜出回収する。次いで少量の脂
質に不溶の蛋白質等の不純物を遠心分離して、高純度、
高鮮度油を製造する事を特徴とするものである。
本発明に於いて魚油,魚肝油とは,イワシ、サバ,サン
マ等より常法で採油して得た油脂、スケトウダラ、サメ
等の肝臓及びその他の内臓より採油して得た油脂、及び
イカ、タ・コ等の軟体動物より採油して得た油脂をも含
むものである。
マ等より常法で採油して得た油脂、スケトウダラ、サメ
等の肝臓及びその他の内臓より採油して得た油脂、及び
イカ、タ・コ等の軟体動物より採油して得た油脂をも含
むものである。
本発明に於いて使用原料として使用する高鮮度の魚体、
或いはその各部分とは,イワシ等の小型の魚では漁獲し
て直ちに或いは直ちに氷漬けして6時間以内の鮮度のも
のか,又は船上で急速凍結して−40℃以下の低温で貯
蔵して3月以内の鮮度である事を、肝臓、内臓,その他
の各部分の鮮度も上記と同等の鮮度である゜事を意味す
る。
或いはその各部分とは,イワシ等の小型の魚では漁獲し
て直ちに或いは直ちに氷漬けして6時間以内の鮮度のも
のか,又は船上で急速凍結して−40℃以下の低温で貯
蔵して3月以内の鮮度である事を、肝臓、内臓,その他
の各部分の鮮度も上記と同等の鮮度である゜事を意味す
る。
本発明に於いては、まず高鮮度の魚体或いは内臓等の各
部分を速やかにミンチ化したものに、30℃以下の低温
、望ましくは5−20℃に於いてプロビルアルコールを
ミンチ化物にその等量〜3倍量添加して良く攪拌して、
水分を脱水すると共に溶解し易い脂質の一部を抽出し、
次いでろ過或いは遠心分離に依りアルコール抽出物と抽
出残渣に速やかに分別する。この工程の攪拌時間はホモ
ゲナイザーの如き烈しい攪拌条件ではl−5min.普
通の攪拌条件では15−20min.が適当である。又
分別するためのろ過或いは遠心分離の何れの工程も80
℃以下の低温で行ない、しかもその沙別時間を80mi
n−以内に、出来ればl−10min.である事が望ま
しい。
部分を速やかにミンチ化したものに、30℃以下の低温
、望ましくは5−20℃に於いてプロビルアルコールを
ミンチ化物にその等量〜3倍量添加して良く攪拌して、
水分を脱水すると共に溶解し易い脂質の一部を抽出し、
次いでろ過或いは遠心分離に依りアルコール抽出物と抽
出残渣に速やかに分別する。この工程の攪拌時間はホモ
ゲナイザーの如き烈しい攪拌条件ではl−5min.普
通の攪拌条件では15−20min.が適当である。又
分別するためのろ過或いは遠心分離の何れの工程も80
℃以下の低温で行ない、しかもその沙別時間を80mi
n−以内に、出来ればl−10min.である事が望ま
しい。
上記のはじめの第一回目のアルコール抽出後の抽出残渣
には大部分の脂質が残存しているので、この抽出残渣に
ミンチ化物に対して等量に相当する量のプロピル7ルフ
ールを添加して、はじめのアルコール抽出条件と同一の
条件で行い、この抽出操作を必要に応じて更に2−lO
回行う事により魚体或いはその各部分に含有される脂質
の96〜97%以上をアルコール可溶物として抽出収得
する事が出来、抽出残渣として脂質含量0.5%以下の
高脱脂精製魚粉を製造する事が出来た。
には大部分の脂質が残存しているので、この抽出残渣に
ミンチ化物に対して等量に相当する量のプロピル7ルフ
ールを添加して、はじめのアルコール抽出条件と同一の
条件で行い、この抽出操作を必要に応じて更に2−lO
回行う事により魚体或いはその各部分に含有される脂質
の96〜97%以上をアルコール可溶物として抽出収得
する事が出来、抽出残渣として脂質含量0.5%以下の
高脱脂精製魚粉を製造する事が出来た。
本発明に於いて、アルコール抽出物よりプρビルアルコ
ールを回収する条件として、魚生体成分の加水分解、酸
化等の化学変化を最小限にするため、アルコール抽出液
の温度を30℃以下に保持出来るような真空下で7ルコ
ールを蒸発せしめる事が必要である。このために2 5
torr以下の真空下に、アルコール及び水分を、蒸
発面積をできるだけ大きくして、速やかに溜去する。
ールを回収する条件として、魚生体成分の加水分解、酸
化等の化学変化を最小限にするため、アルコール抽出液
の温度を30℃以下に保持出来るような真空下で7ルコ
ールを蒸発せしめる事が必要である。このために2 5
torr以下の真空下に、アルコール及び水分を、蒸
発面積をできるだけ大きくして、速やかに溜去する。
本発明に於いて、プpピルアルコールを抽出溶剤として
使用し、その抽出温度及びアルコール,水分の蒸発回収
の温度を80℃以下とし、しかもこれらの操作を速やか
に行うように操作条件を選定したのは、魚生体中に含有
されている脂質中には、酸化安定性の極めて悪いDHA
,EPA等の高度不飽和酸を多量に含有するので、下記
の如き現在公知の魚体より脂質を溶゜剤で抽出する方法
では抽出及び溶剤回収の温度が?0℃以上の高温である
ため、不快臭が無く、しかも過酸化物の殆ど無い高純度
、高鮮度の脂質を製造する事が困難である事が明らかと
なったので、この欠点を改良する研究をした結果、上記
の操作条件で高純度,高鮮度脂質を製造する事が出来る
のを発見したためである。
使用し、その抽出温度及びアルコール,水分の蒸発回収
の温度を80℃以下とし、しかもこれらの操作を速やか
に行うように操作条件を選定したのは、魚生体中に含有
されている脂質中には、酸化安定性の極めて悪いDHA
,EPA等の高度不飽和酸を多量に含有するので、下記
の如き現在公知の魚体より脂質を溶゜剤で抽出する方法
では抽出及び溶剤回収の温度が?0℃以上の高温である
ため、不快臭が無く、しかも過酸化物の殆ど無い高純度
、高鮮度の脂質を製造する事が困難である事が明らかと
なったので、この欠点を改良する研究をした結果、上記
の操作条件で高純度,高鮮度脂質を製造する事が出来る
のを発見したためである。
公知のBureau of Commercial F
isheries (U. S . A. )法では溶
剤としてi−プロパノールを使用して,最初20−80
℃で、次いで70℃の高温で2回抽出する事が、また日
本で開発されて公知のマリンビーフ製造法ではエタノー
ルで初めは常温で抽出を行った後、次いで70−80℃
の高温で2回エタノール抽出し、その温度で溶剤の回収
を行っている。上記公知の方法での抽出温度は何れも7
〇一80℃の高温であり、しかも溶剤の回収は80”C
M後で行われている。70”C以上の高温で抽出、溶
剤回収を行えば抽出液中に含まれる高度不飽和酸は、酸
化されて過酸化物が生成すると共に、アルコール中に溶
存している少量の低級アミン等のN一化合物と、高度不
飽和酸の酸化により生成した低級た酸、ケトン、アルデ
ヒド類とが反応して不快な魚油臭気成分を生成する。
isheries (U. S . A. )法では溶
剤としてi−プロパノールを使用して,最初20−80
℃で、次いで70℃の高温で2回抽出する事が、また日
本で開発されて公知のマリンビーフ製造法ではエタノー
ルで初めは常温で抽出を行った後、次いで70−80℃
の高温で2回エタノール抽出し、その温度で溶剤の回収
を行っている。上記公知の方法での抽出温度は何れも7
〇一80℃の高温であり、しかも溶剤の回収は80”C
M後で行われている。70”C以上の高温で抽出、溶
剤回収を行えば抽出液中に含まれる高度不飽和酸は、酸
化されて過酸化物が生成すると共に、アルコール中に溶
存している少量の低級アミン等のN一化合物と、高度不
飽和酸の酸化により生成した低級た酸、ケトン、アルデ
ヒド類とが反応して不快な魚油臭気成分を生成する。
本発明に記載するが如き30℃以下の低温で抽出、溶剤
回収を行う事により、はじめて過酸化脂質を殆ど含まず
、しかも不快臭の無い高純度、高鮮度魚油を製造する事
が出来た。
回収を行う事により、はじめて過酸化脂質を殆ど含まず
、しかも不快臭の無い高純度、高鮮度魚油を製造する事
が出来た。
本発明の製造条件で抽出した脂質の収量は、魚体に含有
されている脂質の96−97%に達する高収量であり、
その事が本発明の大き々特徴の一つである。
されている脂質の96−97%に達する高収量であり、
その事が本発明の大き々特徴の一つである。
低温で魚体より燐脂質を含有する脂質を抽出する方法と
して、メタノールとク一一ホルムな混合溶媒として使用
する方法と、エーテルによる抽出法が知られているが、
前者は溶剤が281類であるため、溶剤を回収再使用す
る事が経済的に困難である事、後者はエーテルが極めて
引火し易く、その工業的使用は,、火災の危険があるた
め困難である事より何れも工業的抽出法としては実施さ
れていない。
して、メタノールとク一一ホルムな混合溶媒として使用
する方法と、エーテルによる抽出法が知られているが、
前者は溶剤が281類であるため、溶剤を回収再使用す
る事が経済的に困難である事、後者はエーテルが極めて
引火し易く、その工業的使用は,、火災の危険があるた
め困難である事より何れも工業的抽出法としては実施さ
れていない。
エタノールを使用して低温で魚体より脂質を抽出する事
は可能と考えられたので、ミンチ化した魚体に2倍量の
エタノ・−ルを添加して15−20℃で攪拌した後抽出
物を分離するためろ過したが、ろ過がかなり困難であり
、次いで行った2回目のアルコール抽出後のろ過は、エ
タノールに溶けこんだ蛋白質がコpイド化したためか極
めて困難で、抽出液と抽出残渣に分別する事が出来なか
ったので、工業的に実施する事は不可能と考えられた。
は可能と考えられたので、ミンチ化した魚体に2倍量の
エタノ・−ルを添加して15−20℃で攪拌した後抽出
物を分離するためろ過したが、ろ過がかなり困難であり
、次いで行った2回目のアルコール抽出後のろ過は、エ
タノールに溶けこんだ蛋白質がコpイド化したためか極
めて困難で、抽出液と抽出残渣に分別する事が出来なか
ったので、工業的に実施する事は不可能と考えられた。
プロビルアルコールを使用したのは、植物油の抽出に使
用されているヘキサンは水分の多い魚体ミンチ化物の抽
出には使用困難である事と、燐脂質を溶解する能力がな
いため使用出来ない事と、アルコール類では毒性の無い
点よりエタノールとプロビルアルコールに限定されて居
り、しかも上記の理由より、本発明の抽出条件ではエタ
ノールの使用が困建である事と、プロビルアルコールが
燐脂質を含む魚体中の各脂質の低温での抽出能力が極め
て勝れており、しかも蛋白質等の脂質以外の成分を殆ど
溶解しない事を研究の結果発見したためである。
用されているヘキサンは水分の多い魚体ミンチ化物の抽
出には使用困難である事と、燐脂質を溶解する能力がな
いため使用出来ない事と、アルコール類では毒性の無い
点よりエタノールとプロビルアルコールに限定されて居
り、しかも上記の理由より、本発明の抽出条件ではエタ
ノールの使用が困建である事と、プロビルアルコールが
燐脂質を含む魚体中の各脂質の低温での抽出能力が極め
て勝れており、しかも蛋白質等の脂質以外の成分を殆ど
溶解しない事を研究の結果発見したためである。
本発明の方法で得られた抽出物よりプロビル7ルフール
及び水分を溜去した脂質は、少しにとっているが、l
5 0 0 X g , 5 min. の条件で
遠心分離する事に依り不純物の極めて少ない透明な高純
度脂質を容易に高収量に得られる事を発見した。
及び水分を溜去した脂質は、少しにとっているが、l
5 0 0 X g , 5 min. の条件で
遠心分離する事に依り不純物の極めて少ない透明な高純
度脂質を容易に高収量に得られる事を発見した。
本発明に於いてn−プロパノール或いはt −フpパノ
ールの使用量は原料魚ミンチ物に対して5−8倍量程度
と多いが、抽出装置、溶剤回収装置の改良発達するに依
り経済上重要な溶剤回収歩止りは飛躍的に向上し、プp
ピル7ルコールの魚ミンチ物に対する消費量は、0.
5 − 2. 0%と少なく、しかも30℃以下の低温
で抽出,溶剤回収を行うので所要熱量も少ない。
ールの使用量は原料魚ミンチ物に対して5−8倍量程度
と多いが、抽出装置、溶剤回収装置の改良発達するに依
り経済上重要な溶剤回収歩止りは飛躍的に向上し、プp
ピル7ルコールの魚ミンチ物に対する消費量は、0.
5 − 2. 0%と少なく、しかも30℃以下の低温
で抽出,溶剤回収を行うので所要熱量も少ない。
所要の真空度も2 0 − 2 5torrなので、真
空ポンプもそれ程強力なものでtx <ともよく、溶剤
及び水分の捕集に要する冷却機も比較的小さなものでよ
いため、これらK要する電力は比較的少なく経済的であ
る。
空ポンプもそれ程強力なものでtx <ともよく、溶剤
及び水分の捕集に要する冷却機も比較的小さなものでよ
いため、これらK要する電力は比較的少なく経済的であ
る。
本発明の方法で製造した脂質の性状,主要成分組成は次
の通りで、同一原料よりBligh−Dyer法により
抽出して得られた脂質の性状、主要成分組成と近似して
おり,所期の目的を達する事が出来た。即ちマイワシよ
り本発明の方法で得られた脂質の性状は、黄色透明な液
状で、僅かに不快ならざる特有臭があり、酸価0. 2
− 6. 5 ,過酸化物価0. 13 − 6.
2、主要成分はトリグリセライド88−98%、燐脂質
2. 2 − 2. 5%、コレステロール2. 7
− 8. 1%であり、この燐脂質中のホスフ7チジル
コリンの含有量は54.7%であった。上記と同一のマ
イワシよりB 1 igh−Dyer法で得られた脂質
の性状は、酸価2.l,過酸化物価2. 1で、主要成
分は、トリグリセライド89,2%、燐脂質8.7%、
コレステロール8.0%で、.燐脂質中のホスファチジ
ルコリンの含有量は49.8%で上記のプρピルアルコ
ール抽出脂質とほぼ同等であった。
の通りで、同一原料よりBligh−Dyer法により
抽出して得られた脂質の性状、主要成分組成と近似して
おり,所期の目的を達する事が出来た。即ちマイワシよ
り本発明の方法で得られた脂質の性状は、黄色透明な液
状で、僅かに不快ならざる特有臭があり、酸価0. 2
− 6. 5 ,過酸化物価0. 13 − 6.
2、主要成分はトリグリセライド88−98%、燐脂質
2. 2 − 2. 5%、コレステロール2. 7
− 8. 1%であり、この燐脂質中のホスフ7チジル
コリンの含有量は54.7%であった。上記と同一のマ
イワシよりB 1 igh−Dyer法で得られた脂質
の性状は、酸価2.l,過酸化物価2. 1で、主要成
分は、トリグリセライド89,2%、燐脂質8.7%、
コレステロール8.0%で、.燐脂質中のホスファチジ
ルコリンの含有量は49.8%で上記のプρピルアルコ
ール抽出脂質とほぼ同等であった。
また、溶剤抽出時に原料に含有されている脂質に対して
0. 0 2 − 0. 2 0%のγ或いはδトコ7
.ロール又はそれ等の混合物を添加する事に依り、溶剤
回収時の高度不飽和酸の酸化を防止すると共に、抽出脂
質の常温貯蔵中の酸化を著しく防止する事を発見した。
0. 0 2 − 0. 2 0%のγ或いはδトコ7
.ロール又はそれ等の混合物を添加する事に依り、溶剤
回収時の高度不飽和酸の酸化を防止すると共に、抽出脂
質の常温貯蔵中の酸化を著しく防止する事を発見した。
これは抽出脂質中に含まれている燐脂質とトコ7エロー
ル類の相乗作用である事が明白である。以上より上記の
如き適当量のトコフユロール類を抽出時に、或いは抽出
脂質に添加する事が、本発明の重要な特徴の一つである
。
ル類の相乗作用である事が明白である。以上より上記の
如き適当量のトコフユロール類を抽出時に、或いは抽出
脂質に添加する事が、本発明の重要な特徴の一つである
。
上記の如き本発明により、鮮度高き魚体或いは魚体の各
部分単独又はそれらを混合したものをミンチ化し、この
ミンチ化物に80℃以下の低温でプロビル7ルコールを
添加攪拌して、水分と脂質の抽出を行った後、ろ過或い
は遠心分離に依り抽出液と抽出残渣とに分別し、次いで
プロビルアルコール抽出液にトコフーロール類の適当量
を添加した後、抽出液より真空下に80℃以下の低温で
ブロビルアルコール及び水分を溜去し、次いでこの脱プ
ロビルアルコール、脱水した脂質を遠心分離する事によ
り、少量混入している蛋白質等の不純物を沈殿物として
除去して、魚生体中に存在している燐脂質をそのまま含
有し、しかも酸化安定性の高い不快臭の無い高純度゜、
高鮮度魚油或いは魚肝油を工業的に、経済的に製造する
事ができた。
部分単独又はそれらを混合したものをミンチ化し、この
ミンチ化物に80℃以下の低温でプロビル7ルコールを
添加攪拌して、水分と脂質の抽出を行った後、ろ過或い
は遠心分離に依り抽出液と抽出残渣とに分別し、次いで
プロビルアルコール抽出液にトコフーロール類の適当量
を添加した後、抽出液より真空下に80℃以下の低温で
ブロビルアルコール及び水分を溜去し、次いでこの脱プ
ロビルアルコール、脱水した脂質を遠心分離する事によ
り、少量混入している蛋白質等の不純物を沈殿物として
除去して、魚生体中に存在している燐脂質をそのまま含
有し、しかも酸化安定性の高い不快臭の無い高純度゜、
高鮮度魚油或いは魚肝油を工業的に、経済的に製造する
事ができた。
実施例−1
新鮮なマイワシをミ/チ化し、水分68.2%、脂質含
有量17.9%、純蛋白質含有量13.4%のミンチ化
物を得た。このミンチ化物100部にn7’ t:I
t<7ール160部を添加してl min.ホモゲナイ
ザーで攪拌混合した後吸引ろ過し、.n−プロパノール
抽出物と抽出残渣とに分別した。次いで抽出残渣にn−
プロパノール80部を添加して上記と同様の抽出操作を
?回行った。かくして得られた各抽出液を混合したもの
を真空回転式エバボレーターに仕込み、湯浴温度80℃
でn−プロパノール及び水分を溜去回収し、最後に真空
ポンプで真空度を上げて微量の揮発分を除去して抽出脂
貿を得た。この脂質は少量に存在する不溶物のために濁
っているので、1500Xg.5min,の条件で不溶
物を遠心分離して透明な脂質18.4部を得た。この脂
質は、黄色で僅かに不快rjらざる特有臭を有する20
℃でごく少量の固体脂を含む油状物で、その酸価は6.
5、過酸化物価は5,0であった。この脂質の成分組成
を、上記と同一のミンチ化物よりBIigh−Dyer
法に依り得られた脂質と対比して示せば次の通りである
。
有量17.9%、純蛋白質含有量13.4%のミンチ化
物を得た。このミンチ化物100部にn7’ t:I
t<7ール160部を添加してl min.ホモゲナイ
ザーで攪拌混合した後吸引ろ過し、.n−プロパノール
抽出物と抽出残渣とに分別した。次いで抽出残渣にn−
プロパノール80部を添加して上記と同様の抽出操作を
?回行った。かくして得られた各抽出液を混合したもの
を真空回転式エバボレーターに仕込み、湯浴温度80℃
でn−プロパノール及び水分を溜去回収し、最後に真空
ポンプで真空度を上げて微量の揮発分を除去して抽出脂
貿を得た。この脂質は少量に存在する不溶物のために濁
っているので、1500Xg.5min,の条件で不溶
物を遠心分離して透明な脂質18.4部を得た。この脂
質は、黄色で僅かに不快rjらざる特有臭を有する20
℃でごく少量の固体脂を含む油状物で、その酸価は6.
5、過酸化物価は5,0であった。この脂質の成分組成
を、上記と同一のミンチ化物よりBIigh−Dyer
法に依り得られた脂質と対比して示せば次の通りである
。
PC:ホスファチジルコリン,PS:ホスフ7チジルセ
リン、PE:ホスフ7チジルエタノールアミン,pI:
ホスフ7チジルイノシトール、LPC : リゾホスフ
ァチジルコリン、Spb:スフェンゴミエリン。
リン、PE:ホスフ7チジルエタノールアミン,pI:
ホスフ7チジルイノシトール、LPC : リゾホスフ
ァチジルコリン、Spb:スフェンゴミエリン。
以上の分析は常法に依り行ったもので、上記の分析結果
より本実施例にて得られた抽出脂質は燐脂質を含有し、
その成分組成は生体内に含有されている脂質と近似した
組成を有する高純度、高鮮度魚油である事が明らかとな
った。
より本実施例にて得られた抽出脂質は燐脂質を含有し、
その成分組成は生体内に含有されている脂質と近似した
組成を有する高純度、高鮮度魚油である事が明らかとな
った。
実施例−2
実施例一lと同一のマイワシミンチ化物100部に対し
てi−プロパノール157部を加えて実施例−1と同一
条件で抽出した後、この抽出残渣に78部のi−プロパ
ノールを加えて抽出する操作をlO回行った後、実施例
−1と同様に真空で溶剤回収し、次いで遠心分離して抽
出脂質15.8ノ 部を得た。この抽出脂質の外観は実施例−1で得られた
物と殆ど同一でその酸価は4.8、過酸化物価は6、1
であった。本脂質の成分組成はトリグリセライド92.
7%,燐脂質2.2%、コレステロ−ル2.7%、遊離
脂肪酸1.9%で、この燐脂質の組成はホスフ7チジル
コリンが47.2%で、PS等のほかの成分組成も実施
例−1の燐脂質組成と近似したものであった。
てi−プロパノール157部を加えて実施例−1と同一
条件で抽出した後、この抽出残渣に78部のi−プロパ
ノールを加えて抽出する操作をlO回行った後、実施例
−1と同様に真空で溶剤回収し、次いで遠心分離して抽
出脂質15.8ノ 部を得た。この抽出脂質の外観は実施例−1で得られた
物と殆ど同一でその酸価は4.8、過酸化物価は6、1
であった。本脂質の成分組成はトリグリセライド92.
7%,燐脂質2.2%、コレステロ−ル2.7%、遊離
脂肪酸1.9%で、この燐脂質の組成はホスフ7チジル
コリンが47.2%で、PS等のほかの成分組成も実施
例−1の燐脂質組成と近似したものであった。
実施例−3
新鮮なマイワシを原料として,実施例−1と同一条件で
抽出を行った際に、プロビルアルコールの添加時にマイ
ワシの含有脂質に対してO. 1%量に相当スるrトフ
フェロール、δトコフ.p−ノレの混合物を添加して抽
出して得られた脂質は、淡黄色で不快臭が無く、その酸
価は2. 0過酸化物価0.2で、生体中に存在する価
に極めて近い価であった0 またこのトコフ&ロール添加抽出脂質の酸化安定度試験
を37.8℃でオープンテスト法で、市販精製イワシ油
及び市販食用油と対比して行った結果、過酸化物価(p
ov)が1. 0増加するに要する時間は,市販イワシ
油が14.2hrであったのに比して、本トコフェp−
ル添加低温抽出燐脂質含有イワシ油のPOV=1.O増
加に要する時間は400.lhrであり、市販食用油の
P O V = 1. 0増加所要時間は405.6h
rであクた。この結果は、本実施例の製造法で得られた
脂質は、従来の製造法で得られたイワシ油より極めて安
定で、市販食用油と同様な安定性を有する事を示すもの
である。
抽出を行った際に、プロビルアルコールの添加時にマイ
ワシの含有脂質に対してO. 1%量に相当スるrトフ
フェロール、δトコフ.p−ノレの混合物を添加して抽
出して得られた脂質は、淡黄色で不快臭が無く、その酸
価は2. 0過酸化物価0.2で、生体中に存在する価
に極めて近い価であった0 またこのトコフ&ロール添加抽出脂質の酸化安定度試験
を37.8℃でオープンテスト法で、市販精製イワシ油
及び市販食用油と対比して行った結果、過酸化物価(p
ov)が1. 0増加するに要する時間は,市販イワシ
油が14.2hrであったのに比して、本トコフェp−
ル添加低温抽出燐脂質含有イワシ油のPOV=1.O増
加に要する時間は400.lhrであり、市販食用油の
P O V = 1. 0増加所要時間は405.6h
rであクた。この結果は、本実施例の製造法で得られた
脂質は、従来の製造法で得られたイワシ油より極めて安
定で、市販食用油と同様な安定性を有する事を示すもの
である。
註 酸化安定度オープンテストは、50ccのビーカー
に供試油3 0 grをとり37.8℃の定温器に入れ
て静置して、 時間毎に試料を採取して、 その P 0vを測定する方法で行った。
に供試油3 0 grをとり37.8℃の定温器に入れ
て静置して、 時間毎に試料を採取して、 その P 0vを測定する方法で行った。
Claims (3)
- (1)魚体に含まれている燐脂質を含有する純度の高い
高鮮度魚油 - (2)高鮮度(漁獲直後或いは、直ちに氷蔵後6時間以
内に相当する鮮度)の魚体或いはその内臓、骨及び頭、
皮、肉質部の各部分をそれぞれ単独或いは混合したもの
をミンチ化し、このミンチ化物に30℃以下の低温で、
n−プロパノール或いはi−プロパノールを加えて脂質
を撹拌抽出した後、ろ過法或いは遠心分離法に依り、プ
ロパノール抽出物と抽出残渣に分別する。次いでプロパ
ノール抽出物より真空下に30℃以下の溜出温度でプロ
パノール及び水分を溜去して、プロパノール抽出脂質を
得る。次いで抽出脂質に少量含まれる脂質不溶の蛋白質
等の不純物を遠心分離法で分離して、魚に含まれている
燐脂質を含む純度の高い高鮮度魚油の製法 - (3)上記(2)記載プロパノール抽出時にミンチ化物
に含有される脂質に対して0.01−0.20%のに或
いはδトコフェロール、またはそれ等の混合物を抗酸化
剤として添加する事を特徴とする、過酸化物を殆ど含有
せず、遊離脂肪酸の含有量の少ない、淡色の純度高き特
許請求範囲第2項記載の高鮮度魚油の製法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15446789A JPH0320397A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 魚燐脂質を含有する高鮮度魚油及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15446789A JPH0320397A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 魚燐脂質を含有する高鮮度魚油及びその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0320397A true JPH0320397A (ja) | 1991-01-29 |
Family
ID=15584885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15446789A Pending JPH0320397A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 魚燐脂質を含有する高鮮度魚油及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0320397A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2673513A1 (fr) * | 1991-03-05 | 1992-09-11 | Inst Rech Biolog Sa | Nouvelles compositions dietetiques a base de lipides phosphoryles et leur utilisation dans l'amelioration des troubles de la vision. |
JPH07238293A (ja) * | 1994-03-01 | 1995-09-12 | Bizen Kasei Kk | ドコサヘキサエン酸含有卵黄油の製造方法 |
US5484611A (en) * | 1992-07-15 | 1996-01-16 | The Scottish Agricultural College | Method of producing a fatty acid |
WO1996005278A1 (de) * | 1994-08-16 | 1996-02-22 | Dr. Frische Gmbh | Verfahren zur gewinnung von nicht wasserlöslichen, nativen produkten aus nativen stoffgemengen mit hilfe der zentrifugalkraft |
WO2002049654A1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-27 | Industrial Research Limited | Shark meat extract |
WO2006106325A1 (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-12 | Probio Group As | Process for the roduction of phospholipids |
GB2428682A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-07 | John Boden Cloughley | A process for the production of oil and protein from fish waste |
US7566570B2 (en) * | 2004-01-26 | 2009-07-28 | Martek Biosciences Corporation | Method for the separation of phospholipids from phospholipid-containing materials |
CN105985859A (zh) * | 2015-01-30 | 2016-10-05 | 海力生集团有限公司 | 一种鱼肝油提取物及其制备方法 |
CN110317672A (zh) * | 2019-08-02 | 2019-10-11 | 重庆市三品功能食品研究院有限公司 | 一种从虹鳟鱼鱼脂肪中制备鱼油的方法 |
-
1989
- 1989-06-19 JP JP15446789A patent/JPH0320397A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2673513A1 (fr) * | 1991-03-05 | 1992-09-11 | Inst Rech Biolog Sa | Nouvelles compositions dietetiques a base de lipides phosphoryles et leur utilisation dans l'amelioration des troubles de la vision. |
US5484611A (en) * | 1992-07-15 | 1996-01-16 | The Scottish Agricultural College | Method of producing a fatty acid |
JPH07238293A (ja) * | 1994-03-01 | 1995-09-12 | Bizen Kasei Kk | ドコサヘキサエン酸含有卵黄油の製造方法 |
WO1996005278A1 (de) * | 1994-08-16 | 1996-02-22 | Dr. Frische Gmbh | Verfahren zur gewinnung von nicht wasserlöslichen, nativen produkten aus nativen stoffgemengen mit hilfe der zentrifugalkraft |
US5928696A (en) * | 1994-08-16 | 1999-07-27 | Dr. Frische Gmbh | Process for extracting native products which are not water-soluble from native substance mixtures by centrifugal force |
WO2002049654A1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-27 | Industrial Research Limited | Shark meat extract |
US7566570B2 (en) * | 2004-01-26 | 2009-07-28 | Martek Biosciences Corporation | Method for the separation of phospholipids from phospholipid-containing materials |
EP1718584A4 (en) * | 2004-01-26 | 2009-10-21 | Martek Biosciences Corp | PROCESS FOR THE SEPARATION OF THE PHOSPHOLIPIDES FROM PHOSPHOLIPIDE-CONTAINING MATERIALS |
WO2006106325A1 (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-12 | Probio Group As | Process for the roduction of phospholipids |
GB2428682A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-07 | John Boden Cloughley | A process for the production of oil and protein from fish waste |
CN105985859A (zh) * | 2015-01-30 | 2016-10-05 | 海力生集团有限公司 | 一种鱼肝油提取物及其制备方法 |
CN110317672A (zh) * | 2019-08-02 | 2019-10-11 | 重庆市三品功能食品研究院有限公司 | 一种从虹鳟鱼鱼脂肪中制备鱼油的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2738282C (en) | Method for concentrating lipids | |
EP1238048B1 (en) | Method for purifying marine mammal oil enriched in omega 3 fatty acids and compositions comprising same | |
AU2012364278C1 (en) | Method for processing crustaceans to produce low fluoride/low trimethyl amine products thereof | |
JP4181305B2 (ja) | 海産および淡水産動物の組織から脂質を抽出する方法 | |
US20100145085A1 (en) | Method for the separation of phospholipids from phospholipid-containing materials | |
WO2007136281A1 (en) | Extraction of highly unsaturated lipids with liquid dimethyl ether | |
AU2016262315A1 (en) | Very long chain polyunsaturated fatty acids from natural oils | |
CN103635564A (zh) | 一种分离磷脂的方法 | |
JP6573241B2 (ja) | 脂質組成物及びその製造方法 | |
JPH0320397A (ja) | 魚燐脂質を含有する高鮮度魚油及びその製法 | |
KR970007568B1 (ko) | 다가불포화 지방산과 인지질 강화지방 제조방법과 강화지방의 용도 | |
RU2420213C1 (ru) | Комплексная переработка печени рыб семейства тресковых | |
JPH08325192A (ja) | ドコサヘキサエン酸含有リン脂質の製造方法 | |
JP2009227765A (ja) | プラスマローゲン含有脂質の製造方法 | |
US9814256B2 (en) | Method for processing crustaceans to produce low fluoride/low trimethyl amine products thereof | |
JP2004026767A (ja) | 魚介類由来のリン脂質の製造方法 | |
RU2812352C1 (ru) | Способ получения фракционного лецитина | |
JP2002265975A (ja) | 高度不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法 | |
RU2456336C1 (ru) | Способ получения рыбного жира эйфитол | |
RU2121845C1 (ru) | Способ получения рыбного жира | |
JPH02172995A (ja) | 高純度レシチンの製造法 | |
AU2013257434B2 (en) | Extraction of highly unsaturated lipids with liquid dimethyl ether | |
UA81822C2 (uk) | Спосіб виділення фосфоліпідів із фосфатидного концентрату | |
HK1079963A (en) | Method for purifying marine mammal oil enriched in omega 3 fatty acids and compositions comprising same |