JPH0329437A - Frame synchronization circuit - Google Patents

Frame synchronization circuit

Info

Publication number
JPH0329437A
JPH0329437A JP1162979A JP16297989A JPH0329437A JP H0329437 A JPH0329437 A JP H0329437A JP 1162979 A JP1162979 A JP 1162979A JP 16297989 A JP16297989 A JP 16297989A JP H0329437 A JPH0329437 A JP H0329437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
frame
circuit
output
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1162979A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Tatsuno
秀雄 龍野
Nobuyuki Tokura
戸倉 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1162979A priority Critical patent/JPH0329437A/en
Publication of JPH0329437A publication Critical patent/JPH0329437A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the time from the asynchronizing state till the synchronization restoration by avoiding a word synchronization from executing resynchronization every execution of resynchronization by a frame synchronizing circuit. CONSTITUTION:When the circuit executes the resynchronization from an asynchronous state, the word synchronization by an n-adic counter 27 is executed independently of the frame synchronization by a frame counter 23 in the timing when logical '1$' appears at the output of an exclusive NOR circuit 19. The frame synchronization by the frame counter 23 is executed when dissidence appears at the detection output of a frame coincidence detection circuit 21 and the resynchronization of the frame synchronization is executed by revising the phase of the frame counter 23 independently by means of a delay circuit 22 and a gate circuit 20. That is, even when the dissidence of the frame pattern is detected by the frame synchronization circuit, the phase of the frame counter 23 is changed without giving effect onto the word synchronization. Thus, the time till the synchronization establishment is reduced as a whole.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル通信に利用する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] INDUSTRIAL APPLICATION This invention is utilized for digital communication.

本発明は、基幹伝送系、公衆通信網、加入者系その他デ
ィジタル伝送系のフレーム同期に利用する。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is used for frame synchronization of a backbone transmission system, a public communication network, a subscriber system, and other digital transmission systems.

本発明は、0連続を避けるための伝送路符号であるm8
1c符号のバイオレーションによりフレーム同期をとる
方式に利用する。
The present invention uses m8, which is a transmission line code to avoid consecutive 0s.
It is used for a method of achieving frame synchronization by violation of the 1c code.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一連のディジタル信号をフレーム構成により伝送すると
き、その一つのフレームがmワード構戊であり、さらに
一つのワードがn−1ビットのデータと1ビットのC符
号(補符号)または補符号の反対符号からなるnビット
構成であるとき、一つのフレーム内のm−1個のワード
の各ワード内の特定位置のlビットはそのビットの一つ
前のビットまたは一つ後のビットの補符号(Cビット)
で構成し、残りの1ワード内の特定位置のビットはその
ビットの一つ前のビットまたは一つ後のビットと同一符
号(Cビットのバイオレーション符号τと呼ぶ)で構成
したデータ列を伝送し、前記Cビットのバイオレーショ
ン符号が到来するタイミングをフレーム同期タイミング
として識別してフレーム同期をとる方式が知られている
When transmitting a series of digital signals using a frame structure, one frame has a structure of m words, and one word consists of n-1 bits of data and a 1-bit C code (complementary code) or the opposite of the complementary code. When the n-bit structure consists of a code, the l bit at a specific position in each word of m-1 words in one frame is the complement code of the bit before or after the bit ( C bit)
The bit at a specific position within the remaining word transmits a data string consisting of the same code as the bit before or after the bit (referred to as C-bit violation code τ). However, a method is known in which frame synchronization is achieved by identifying the timing at which the C-bit violation code arrives as the frame synchronization timing.

第8図はこのための従来例回路のブロック構成図である
。この回路は、一つのフレーム内のワード数をmワード
とするとき、一つのフレーム内にm−1個のCビットと
1個のCビットのバイオレーション符号τが1ビットず
つ分散配置された直列データを入力し、フレーム同期を
とる回路である。
FIG. 8 is a block diagram of a conventional circuit for this purpose. When the number of words in one frame is m words, this circuit is a series circuit in which m-1 C bits and 1 C-bit violation code τ are distributed one bit at a time in one frame. This is a circuit that inputs data and performs frame synchronization.

第8図に示す回路は、端子11に入力する直列データを
並列データに変換するシフトレジスタ13と、端子12
に入力するその直列データのクロックにより駆動されワ
ードパルスを発生するリングカウンタ15と、このワー
ドパルスにより前記シフトレジスタ13の内容をラッチ
するラッチ回路14と、ラッチ回路14の各ビットの内
CビットまたはCビットのバイオレーション符号τビッ
トが到来すべきビットと、そのビットより一つ前のビッ
トとの排他的論理和の反対論理をとる排゛他的否定論理
和回路(EX−NOR回路)19 と、ワードごとにフ
レームパタ一ンを発生するフレームカウンタ23と、排
他的否定論理和回路19の出力とフレームカウンタ23
との出力との不一致を検出するフレーム一致検出回路2
1を備え、このフレーム一致検出回路21が不一致出力
を送出したとき再同期動作を実行するように構戊されて
いる。
The circuit shown in FIG. 8 includes a shift register 13 that converts serial data input to a terminal 11 into parallel data, and a terminal 12.
a ring counter 15 that is driven by the clock of the serial data inputted to the input terminal and generates a word pulse; a latch circuit 14 that latches the contents of the shift register 13 using the word pulse; An exclusive NOR circuit (EX-NOR circuit) 19 that takes the opposite logic of the exclusive OR of the bit where the C-bit violation code τ bit is to arrive and the bit immediately before that bit. , a frame counter 23 that generates a frame pattern for each word, and the output of the exclusive NOR circuit 19 and the frame counter 23.
Frame coincidence detection circuit 2 detects a mismatch between the output and the output.
1, and is configured to perform a resynchronization operation when this frame coincidence detection circuit 21 sends out a mismatch output.

この回路では、Cビットはその直前のビットの補符号(
反対符号〉であり、Cビットのバイオレーション符号τ
ビットはその直前のビットと同一符号であるものとして
いる。このため、同期状態にあるときは、排他的否定論
理和回路19の出力にハフレームパターンが現れる。
In this circuit, the C bit is the complementary sign of the bit immediately before it (
opposite sign> and C-bit violation code τ
It is assumed that a bit has the same sign as the bit immediately before it. Therefore, when in the synchronized state, a half-frame pattern appears at the output of the exclusive NOR circuit 19.

前記再同期動作は、このフレーム一致検出回路21に出
力が送出されると、ゲート回路18からワードパルスの
タイミングで遅延回路17に信号が送られる。遅延回路
17では2クロック以上1ワード以下のタイミングだけ
信号を遅延させて、ゲート回路16に送り、リングカウ
ンタ15の計数動作を1クロック分だけ欠落させて、ワ
ードパルスの発生タイミングを遅らせるようにして行わ
れる。このワ一ドパルスはフレームカウンタ23に計数
入力として与えられ、その出力からフレーム一致検出回
路21に対してあらかじめ設定したフレームパターンが
分散配置されたタイミングで送出される。
In the resynchronization operation, when an output is sent to the frame coincidence detection circuit 21, a signal is sent from the gate circuit 18 to the delay circuit 17 at the timing of the word pulse. The delay circuit 17 delays the signal by a timing of 2 clocks or more and 1 word or less, and sends it to the gate circuit 16, so that the counting operation of the ring counter 15 is missed by 1 clock, and the timing of word pulse generation is delayed. It will be done. This wide pulse is given as a count input to the frame counter 23, and its output is sent to the frame coincidence detection circuit 21 at timings at which preset frame patterns are distributed.

したがって、リングカウンタl5から発生されるワード
パルスが正しいタイミングで発生してワード同期が成立
し、フレームカウンタ23が正しいタイミングでフレー
ムパターンを発生しているときには、安定な同期状態で
ありフレーム一致検出回路21の出力には信号がない。
Therefore, when the word pulse generated from the ring counter l5 is generated at the correct timing and word synchronization is established, and the frame counter 23 is generating a frame pattern at the correct timing, a stable synchronization state exists and the frame coincidence detection circuit There is no signal at the output of 21.

実用的な回路では第8図の右下に符号Xで示す位置にフ
レーム同期保護回路を挿入して、フレーム一致検出回路
21が再同期を指示してもそれが所定回数連続して現れ
ないかぎり再同期を実行しないように構戊されている。
In a practical circuit, a frame synchronization protection circuit is inserted at the position indicated by the symbol X in the lower right corner of FIG. It is configured not to perform resynchronization.

ここでは説明が複雑になることを避けるために符号Xの
位置のフレーム同期保護回路は省略して説明する。
Here, in order to avoid complicating the explanation, the frame synchronization protection circuit at the position of symbol X will be omitted from the explanation.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

この回路は分散配置されたフレームパターンを検出して
フレーム同期をとる優れた回路であるが、非同期状態か
ら同期を確立するためには、はじめにリングカウンタI
5によるワード同期が復帰し、フレームカウンタ23に
よるフレーム同期動作が実行されるが、フレームカウン
タ23から送出されるフレームパターンと排他的否定論
理和回路l9の出力との不一致が検出されると、その都
度リングカウンタ15の再同期動作が実行される。この
ためフレームパターンの不一致ごとに、ワード同期が復
帰しても、リングカウンタ15によるワード同期動作お
よびフレーム同期動作を実行することになり、再同期動
作に時間を要する欠点がある。
This circuit is an excellent circuit that detects distributed frame patterns and achieves frame synchronization, but in order to establish synchronization from an asynchronous state, first the ring counter I
5 is restored, and the frame counter 23 executes the frame synchronization operation. However, when a mismatch between the frame pattern sent from the frame counter 23 and the output of the exclusive NOR circuit 19 is detected, the A resynchronization operation of the ring counter 15 is performed each time. Therefore, even if word synchronization is restored for each mismatch of frame patterns, the word synchronization operation and the frame synchronization operation are executed by the ring counter 15, which has the disadvantage that the resynchronization operation takes time.

また本従来例回路は、高速回路部9に、ループバックル
ーブが存在し、そのループバックループの遅延精度を端
子12に入力される入力クロックの半周期以内に抑える
必要がある。しかし、一般に各回路素子は遅延ばらつき
があるため、前記条件を満たすためには、この高速回路
部9は、各回路素子の動作限界まで高速動作させるよう
に設計できない。したがって、本従来例回路は超高速フ
レーム同期回路には適さない欠点がある。
Further, in this conventional circuit, a loopback loop exists in the high-speed circuit section 9, and the delay accuracy of the loopback loop must be suppressed to within a half period of the input clock input to the terminal 12. However, since each circuit element generally has delay variations, in order to satisfy the above conditions, the high-speed circuit section 9 cannot be designed to operate at high speed up to the operating limit of each circuit element. Therefore, this conventional circuit has a drawback that it is not suitable for an ultra-high speed frame synchronization circuit.

本発明はこれらの欠点を改良するもので、再同期動作に
要する時間を短縮するとともに、超高速フレーム同期回
路に適するフレーム同期回路を提供することを目的とす
る。
The present invention aims to improve these drawbacks, and aims to provide a frame synchronization circuit that reduces the time required for resynchronization operations and is suitable for ultra-high-speed frame synchronization circuits.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の回路は、前記リングカウンタ(15)の出力に
より駆動され、計数値を制御信号として出力するn進カ
ウンタ(27)と、前記ラッチ回路(14)の出力のn
ビットと前記ラッチ回路(14)の出力の第nビットを
1ビット遅延させたビットとを入力し、前記n進カウン
タ(27)からの制御信号にしたがって、Cビットまた
はCビットのバイオレーション符号τビットが到来すべ
きビットとそのビットより1ビット前のビットとを選択
出力する出力選択手段(30)と、その出力選択手段(
30)の出力の2ビット間の排他的論理和の反対論理を
とる排他的否定論理和回路〈19〉と、フレーム一致検
出回路(21〉とは別に、前記排他的否定論理和回路(
19)の出力が論理「1」であることを検出するワード
非同期検出回路(18)とを設け、このワード非同期検
出回路(18)の検出出力により前記n進カウンタ(2
7)の計数値を1つ進めることにより、フレーム同期と
は独立してワード同期をとる手段を備えたことを特徴と
する。
The circuit of the present invention includes an n-ary counter (27) that is driven by the output of the ring counter (15) and outputs the count value as a control signal, and an n-ary counter (27) that is driven by the output of the ring counter (15) and outputs the count value as a control signal;
bit and a bit obtained by delaying the n-th bit of the output of the latch circuit (14) by 1 bit, and according to the control signal from the n-ary counter (27), the C bit or the violation code τ of the C bit is input. an output selection means (30) for selectively outputting the bit at which the bit should arrive and the bit one bit before that bit, and the output selection means (30);
In addition to the exclusive NOR circuit <19> which takes the opposite logic of the exclusive OR between the two bits of the output of 30) and the frame coincidence detection circuit (21>), the exclusive NOR circuit (
A word asynchronous detection circuit (18) is provided to detect that the output of the word asynchronous detection circuit (19) is logic "1", and the detection output of the word asynchronous detection circuit (18) causes the n-ary counter (2
The present invention is characterized in that it includes means for achieving word synchronization independently of frame synchronization by incrementing the count value of 7) by one.

〔作用〕[Effect]

回路が非同期状態から再同期動作を実行するときには、
n進カウンタ(27)によるワード同期は、排他的論理
和の反対論理をとる排他的否定論理和回路(l9)の出
力に論理「1」が現れるタイミングで、フレームカウン
タ(23)によるフレーム同期とは独立して実行される
。フレームヵウンタ(23)によるフレーム同期は、フ
レーム一致検出回路(21)の検出出力に不一致が現れ
たときに、フレーム同期の再同期は遅延回路(22〉お
よびゲート回路(20)によりフレームカウンタ(23
)の位相を独立に変更して実行される。すなわち、本発
明の回路では、フレーム同期回路にフレームパターンの
不一致カ検出されても、その都度ワード同期に影響を与
えることなく、フレームカウンタ(23)の位相を変更
することができる。
When a circuit performs a resynchronization operation from an asynchronous state,
Word synchronization by the n-ary counter (27) is performed with frame synchronization by the frame counter (23) at the timing when a logic "1" appears at the output of the exclusive NOR circuit (19) which takes the opposite logic of the exclusive OR. are executed independently. Frame synchronization by the frame counter (23) is performed by the frame counter (23) by the delay circuit (22> and gate circuit (20)) when a mismatch appears in the detection output of the frame coincidence detection circuit (21).
) is executed by independently changing the phase of That is, in the circuit of the present invention, even if a frame pattern mismatch is detected in the frame synchronization circuit, the phase of the frame counter (23) can be changed each time without affecting word synchronization.

これは、ワード同期が正しい状態にあってフレーム同期
が正しくないとき、すなわち、フレーム同期回路はフレ
ームパターンが現れるべきビットを正しく見ているが、
そのビットに現れるフレームパターンとフレームカウン
タ(23)が発生するフレームパターンが不一致であり
、フレームカウンタの位相を変更することにより同期状
態に入れるときにきわめて有効である。
This occurs when the word synchronization is correct but the frame synchronization is not, i.e. the frame synchronization circuit is correctly looking at the bits where the frame pattern should appear, but
The frame pattern appearing in that bit and the frame pattern generated by the frame counter (23) do not match, and changing the phase of the frame counter is extremely effective when entering a synchronized state.

このように、全体として同期確立までの時間を短縮する
ことができる。
In this way, the overall time required to establish synchronization can be shortened.

また、本発明の回路では、ワード同期にかかわるループ
バックルーブが、入力クロックの1/nで動作する前記
n進カウンタ(27)、出力選択手段(30)、排他的
否定論理和回路(l9)、およびワード非同期検出回路
(18)だけで構成され、高速動作を行う直並列変換部
(lO)へのループバックルーブがないため、直並列変
換部(10)は構成回路素子の動作限界まで動作される
ことができる。すなわち、本発明の回路では、フレーム
同期回路を高速回路からなる直並列変換部(10)から
完全に分離して構成しているので、超高速信号のフレー
ム同期回路に適する。
Further, in the circuit of the present invention, the loopback loop related to word synchronization includes the n-ary counter (27) that operates at 1/n of the input clock, the output selection means (30), and the exclusive NOR circuit (19). , and a word asynchronous detection circuit (18), and there is no loopback loop to the serial-to-parallel converter (lO), which operates at high speed, so the serial-to-parallel converter (10) operates to the operating limit of the constituent circuit elements. can be done. That is, in the circuit of the present invention, the frame synchronization circuit is configured completely separate from the serial-to-parallel converter (10) consisting of a high-speed circuit, so it is suitable as a frame synchronization circuit for ultra-high-speed signals.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明第一実施例回路のブロック構成図である
FIG. 1 is a block diagram of a circuit according to a first embodiment of the present invention.

この実施例回路は、一つのフレーム内のワード数をmワ
ードとするとき、一つのフレーム内にm−1個のCビッ
トと1個のCビットのバイオレーション符号τビットが
1ビットずつ分散配置された直列データを入力してフレ
ーム同期をとるための回路である。ここではCビットは
そのCビットの直前のビットの補符号、Cビットのバイ
オレーション符号τビットはそのビットの直前のビット
と同一符号とする。入力データの一例を表1に示す。
In this embodiment circuit, when the number of words in one frame is m words, m-1 C bits and one C bit violation code τ bit are distributed in one bit each. This circuit inputs serial data and synchronizes frames. Here, the C bit is the complementary code of the bit immediately before the C bit, and the violation code τ bit of the C bit is the same code as the bit immediately before the C bit. Table 1 shows an example of input data.

入力直列データは端子11に到来する。この実施例回路
はその直列データを並列データに変換するシフトレジス
タ13と、この直列データのクロツクにより駆動されワ
ードパルスを発生するリングカウンタ15と、このワー
ドパルスによりシフトレジスタ13の内容をラッチする
ラッチ回路14と、前記ワードパルスにより駆動され計
数値を制御信号として出力するn進カウンタ27と、ラ
ッチ回路14の出力の第2ビットから第nビットまでの
n−1ビットをそれぞれ前記ワードパルスの1クロック
分遅延する遅延回路28と、ラッチ回路14の出力のn
ビットと遅延回路28の出力の第nビットとを入力し、
n進カウンタ27の出力の制御信号にしたがって、前記
Cビットまたはcビットのバイオレーション符号Tビッ
トが到来すべきビットとそのビットより1ビット前のビ
ットとを選択出力するシフトマトリックス30と、その
シフトマトリックス30の出力の2ビット間の排他的論
理和の反対論理をとる排他的否定論理和回路19と、こ
の排他的否定論理和回路19の出力に現れるべきフレー
ムパターンの各ビットと同一系列のビットを発生するフ
レームカウンタ23と、排他的否定論理和回路19の出
力とフレームカウンタ23の出力との一致または不一致
を検出するフレーム一致検出回路21と、ラッチ回路I
4の出力のnビットと遅延回路28の出力のn−1ビッ
トとを入力し、n進カウンタ27の出力の制御信号にし
たがって、ワード単位のnビットを選択出力するシフト
マトリックス29とを備える。
Input serial data arrives at terminal 11. This embodiment circuit includes a shift register 13 that converts the serial data into parallel data, a ring counter 15 that is driven by the clock of this serial data and generates a word pulse, and a latch that latches the contents of the shift register 13 using the word pulse. The circuit 14, the n-ary counter 27 which is driven by the word pulse and outputs the count value as a control signal, and the n-1 bits from the second bit to the nth bit of the output of the latch circuit 14 are each converted into one bit of the word pulse. The delay circuit 28 that delays the clock and the output n of the latch circuit 14
bit and the n-th bit of the output of the delay circuit 28,
A shift matrix 30 for selectively outputting the bit at which the C bit or the violation code T bit of the c bit should arrive and the bit 1 bit before that bit according to the control signal output from the n-ary counter 27, and the shift matrix 30; An exclusive NOR circuit 19 that takes the opposite logic of the exclusive OR between two bits of the output of the matrix 30, and bits of the same series as each bit of the frame pattern to appear in the output of this exclusive NOR circuit 19. a frame counter 23 that generates a frame counter 23, a frame coincidence detection circuit 21 that detects coincidence or mismatch between the output of the exclusive NOR circuit 19 and the output of the frame counter 23, and a latch circuit I.
4 and n-1 bits of the output of the delay circuit 28, and selects and outputs n bits of each word according to the control signal of the output of the n-ary counter 27.

ここで本発明の回路の特徴は、フレームカウンタ23に
よるフレーム同期と、n進カウンタ27によるワード同
期とが、それぞれ独立に再同期動作を実行することがで
きるように構成されたところにある。
Here, the feature of the circuit of the present invention is that the frame synchronization by the frame counter 23 and the word synchronization by the n-ary counter 27 are configured so that resynchronization operations can be executed independently.

すなわち、フレーム一致検出回路21が不一致を検出し
たときに、フレームカウンタ23の計数動作を一時禁止
してフレーム同期の再同期を実行するための手段として
、遅延回路22およびゲート回路20を備える。また、
このフレーム一致検出回路21とは別に、排他的否定論
理和回路19の出力に論理値「l」が現れたことを検出
するワード非同期検出回路18を設け、このワード非同
期検出回路18の検出出力によりn進カウンタ27の計
数値を一つ進めてフレーム同期とは別にワード同期をと
る手段として、遅延回路25およびゲート回路26を備
える。
That is, a delay circuit 22 and a gate circuit 20 are provided as means for temporarily inhibiting the counting operation of the frame counter 23 and resynchronizing frame synchronization when the frame coincidence detection circuit 21 detects a mismatch. Also,
Separately from this frame coincidence detection circuit 21, a word asynchronous detection circuit 18 is provided which detects the appearance of the logical value "l" in the output of the exclusive NOR circuit 19. A delay circuit 25 and a gate circuit 26 are provided as means for incrementing the count value of the n-ary counter 27 by one and achieving word synchronization in addition to frame synchronization.

また、この実施例回路では、ワード同期確立状態にあっ
ては、排他的否定論理和回路l9の出力に連続する複数
ワードにわたり論理値「1」が検出されたとき(前方保
護)にかぎり、ワード非同期検出回路18を有効にし、
ワード同期確立状態にないときには、排他的否定論理和
回路19の出力に連続する複数ワードにわたり論理値「
0」が検出されたときく後方保護)にかぎり、ワード非
同期検出回路18を無効にする保護回路24を備える。
In addition, in this embodiment circuit, in the word synchronization established state, only when the logic value "1" is detected over a plurality of consecutive words at the output of the exclusive NOR circuit 19 (forward protection), the word synchronization is established. enable the asynchronous detection circuit 18;
When word synchronization is not established, the exclusive NOR circuit 19 outputs a logical value "
The word asynchronous detection circuit 18 is provided with a protection circuit 24 that disables the word asynchronization detection circuit 18 only when the word asynchronous detection circuit 18 is detected.

実用的な回路では、フレーム同期を安定に維持するため
に第l図の右下の符号Xの位置に保護回路を挿入するこ
とがよいが、ここでは説明が複雉になるのでこれを省略
する。このことは後述の第3図ないし第7図においても
同様である。
In a practical circuit, it is recommended to insert a protection circuit at the position marked X at the bottom right of Figure 1 in order to maintain stable frame synchronization, but this will be omitted here as the explanation will be complicated. . This also applies to FIGS. 3 to 7, which will be described later.

第2図はこの第一実施例回路の動作タイムチャートであ
る。第2図の符号a,bl−g1、h〜k,p−sは第
1図に示す対応する符号の点の波形を示す。説明を簡単
化するための一例として、1ワードが3ビット(n=3
)で、1フレームが5ワード(m=5)として、入力直
列データの例を表1に示す。また表1には、排他的否定
論理和回路19により生或されるフレームパターンも合
わせて示す。
FIG. 2 is an operation time chart of this first embodiment circuit. Symbols a, bl-g1, h to k, p-s in FIG. 2 indicate waveforms at points with corresponding symbols shown in FIG. As an example to simplify the explanation, one word is 3 bits (n=3
), one frame has 5 words (m=5), and an example of input serial data is shown in Table 1. Table 1 also shows the frame pattern generated by the exclusive NOR circuit 19.

F.F,F.F,F.は順に1(1(100となる。ま
た、保護回路24の後方保護段数は、ここでは説明を簡
単にするためにとりあえず2とする。最初n進カウンタ
26の計数値である制御信号kは0とする。
F. F,F. F,F. becomes 1 (1 (100) in order. In addition, the number of backward protection stages of the protection circuit 24 is assumed to be 2 for the purpose of simplifying the explanation. Initially, the control signal k, which is the count value of the n-ary counter 26, is 0. shall be.

(以下本頁余白) フレームカウンタ23の出力lにはフレームパターンF
。−F4が順に繰り返し現れる。同期が確立されていな
い状態では、保護回路24の出力gが「1」である。こ
のとき再同期動作が実行されて、ゲート回路18からカ
ウントアップパルスhが送出される。これによりn進カ
ウンタ27計数値は一つ増加する。シフトマ} IJッ
クス29および30は、そのシフト量がn進カウンタ2
7の出力計数値である制御信号kによって決定されるた
め、n進カウンタ27の計数値が一つ増加すると、いま
までの入力データから1ビットシフトした入力データを
出力する。排他的否定論理和回路l9の出力f,に生或
されたフレームパルスF2が現れるとゲート回路18は
禁止状態となり、カウントアップパルスhはなくなり、
n進カウンタ27の計数動作は停止してワード同期が復
帰状態になる。ワード同期が復帰すると、排他的否定論
理和回路19の出力f1には生戒されたフレームパルス
が循環して現れる。この同期復帰状態が後方保護段数分
(ここでは2回)繰り返されると、保護回路24はリセ
ットされて出力g1は「0」となる。これによりワード
同期が確立された状態になる。
(Hereinafter, this page margin) The output l of the frame counter 23 has a frame pattern F.
. -F4 appears repeatedly in order. In a state where synchronization is not established, the output g of the protection circuit 24 is "1". At this time, a resynchronization operation is executed and a count up pulse h is sent out from the gate circuit 18. As a result, the count value of the n-ary counter 27 increases by one. Shift Max} The IJxes 29 and 30 have a shift amount equal to that of the n-ary counter 2.
Since it is determined by the control signal k, which is the output count value of the n-ary counter 27, when the count value of the n-ary counter 27 increases by one, input data shifted by one bit from the previous input data is output. When the frame pulse F2 generated at the output f of the exclusive NOR circuit l9 appears, the gate circuit 18 becomes inhibited, and the count-up pulse h disappears.
The counting operation of the n-ary counter 27 is stopped and word synchronization is restored. When the word synchronization is restored, the recovered frame pulse appears in circulation at the output f1 of the exclusive NOR circuit 19. When this synchronization return state is repeated for the number of backward protection stages (twice in this case), the protection circuit 24 is reset and the output g1 becomes "0". As a result, word synchronization is established.

7 L/−ムカウンタ23はワードパルスaによリ駆動
されてフレームパルスに相応するF。−F,を出力pと
して繰り返し送出する。しかし、フレームカウンタ23
の出力pがF。となったとき、排他的否定論理和回路1
9の出力f1がF。以外である場合には、ゲート回路2
1で不一致となり、次のワードからフレームカウンタ2
3の駆動パルスpが禁止されるので、フレームカウンタ
23の出力pはF0で固定される。これは次に排他的否
定論理和回路19の出力にF。が生或されるまで継続し
、この信号がF。になった次のワードでフレームカウン
タ23が駆動状態に入る。この状態でフレーム同期が復
帰する。
7 L/-m counter 23 is driven by word pulse a to F corresponding to frame pulse. -F, is repeatedly sent as output p. However, the frame counter 23
The output p is F. When , exclusive NOR circuit 1
The output f1 of 9 is F. otherwise, gate circuit 2
1 indicates a mismatch, and the frame counter 2 starts from the next word.
Since the drive pulse p of 3 is prohibited, the output p of the frame counter 23 is fixed at F0. This is then applied to the output of the exclusive NOR circuit 19. This signal continues until F is generated. The frame counter 23 enters the driving state at the next word. Frame synchronization is restored in this state.

フレーム同期が確立された状態になると、保護回路24
はひきつづきリセット状態でありその出力gは「0」を
継続する。したがってゲート回路18は禁止状態が継続
されて再同期動作は禁止される。
When frame synchronization is established, the protection circuit 24
continues to be in the reset state and its output g continues to be "0". Therefore, the gate circuit 18 continues to be in the prohibited state and resynchronization operation is prohibited.

この実施例回路では、フレーム同期回路が再同期を実行
するときに、その都度ワード同期回路に再同期を実行さ
せる必要がない。すなわち、n進カウンタ27によるワ
ード同期について同期復帰状態であり、排他的否定論理
和回路l9の出力f1 にはフレームパターンが正しく
現れているが、この出力のフレームパターンとフレーム
カウンタ23カ送出するフレームパターンが一致しない
状態であるときには、ゲート回路21の出力にしたがっ
て、遅延回路22およびゲート回路20の動作により、
ワード同期とは独立にフレームカウンタ23の位相を変
更することができる。このときワード同期は再同期動作
を実行しない。したがって、全体の再同期動作に要する
時間は第8図に示す従来例回路に比べて短縮される。
In this embodiment circuit, there is no need to cause the word synchronization circuit to perform resynchronization each time the frame synchronization circuit performs resynchronization. In other words, the word synchronization by the n-ary counter 27 has returned to synchronization, and the frame pattern appears correctly in the output f1 of the exclusive NOR circuit 19, but the frame pattern of this output and the frame sent by the frame counter 23 are different. When the patterns do not match, the delay circuit 22 and the gate circuit 20 operate in accordance with the output of the gate circuit 21.
The phase of the frame counter 23 can be changed independently of word synchronization. At this time, word synchronization does not perform a resynchronization operation. Therefore, the time required for the entire resynchronization operation is shortened compared to the conventional circuit shown in FIG.

次にこの短縮の程度について検討すると、1フレームが
mワード構成であり、1ワードがnビット構成であると
き、非同期状態でパターンの不一致検出確率を2とする
と、この第1図に示す第1実施例回路が非同期状態から
同期復帰するまでに要する最大所要時間T,は、非同期
状態からワ−ド同期復帰までの最悪平均ワード同期復帰
時間Twとワード同期復帰からフレーム同期復帰までの
最悪時間T,との和となる(「最悪」とは偶然に最も時
間のかかるタイミングに当たった場合をいう)。
Next, considering the degree of this shortening, when one frame has an m-word configuration and one word has an n-bit configuration, and if the probability of pattern mismatch detection in an asynchronous state is 2, then the The maximum time T required for the example circuit to return to synchronization from an asynchronous state is the worst average word synchronization return time Tw from an asynchronous state to word synchronization return and the worst case time T from word synchronization return to frame synchronization return. , ("worst" means the case where the timing happens to be the most time-consuming).

前記ワード同期復帰時rvjTVについては、ワード同
期カウンタは1ビットの即時シフトに相当するから、 T+=(n+n)(n− 1)/n       (1
)ワード である。この計算式については、 小塚「スタッフ同期方式の伝送特性」研究実用化報告第
18巻第6号日本電信電話公社発行、1969年6月 その他に詳しい記載があるのでここでは説明を省略する
。また、前記フレーム同期復帰に要する最悪時間Ttに
ついては、ワード同期復帰時点がちょうどフレームカウ
ンタ23のカウンタ値F1に当たった場合であり、フレ
ームカウンタ23の値が次にF0になるまでに約1フレ
ームの時間、その後に入力のフレームパターンにF。が
現れるまでにさらに約1フレームの時間を要することに
なるから、全体で約2フレームの時間である。したがっ
て、実用的な値としてm=72、n=9の場合には、’
L=T.+Tr =16ワード+2フレーム ζ2.2フレーム となる。比較例として第8図に示す従来例では、フレー
ムパターンが不一致になる都度ワード同期の再同期を実
行するから、全体の同期が復帰するまでの最悪時間T0
は、同じく前記文献によればTo=(n+1 +n)(
mn − 1)/mn  (2)フレーム である。これに前記m=72、n=9の場合を代入する
と、 T.=19  フレーム となる。すなわち最悪時間で比べるとこの実施例の効果
は、非同期状態から同期状態にいたるまでの時間は、わ
ずか11.6%に短縮されることになる。
Regarding rvjTV at the time of word synchronization recovery, the word synchronization counter corresponds to an immediate shift of 1 bit, so T+=(n+n)(n- 1)/n (1
) word. This calculation formula is described in detail in Kozuka, "Transmission Characteristics of Staff Synchronization Method," Research and Practical Application Report, Vol. 18, No. 6, Published by Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation, June 1969, and other publications, so the explanation will be omitted here. The worst time Tt required for frame synchronization recovery is the case where the word synchronization recovery point just hits the counter value F1 of the frame counter 23, and it takes about one frame until the next value of the frame counter 23 reaches F0. time, then F to the input frame pattern. Approximately one additional frame is required for this to appear, so the total time is approximately two frames. Therefore, when m=72 and n=9 as practical values, '
L=T. +Tr=16 words+2 frames ζ2.2 frames. As a comparative example, in the conventional example shown in FIG. 8, word synchronization is resynchronized every time the frame patterns become inconsistent, so the worst time until the entire synchronization is restored is T0.
According to the above-mentioned document, To=(n+1 +n)(
mn − 1)/mn (2) frame. Substituting the above case of m=72 and n=9 into this, we get T. =19 frames. That is, compared to the worst case time, the effect of this embodiment is that the time from an asynchronous state to a synchronous state is shortened to only 11.6%.

この実施例回路では、直並列変換部10とフレーム同期
回路とは完全に分離しており、フレーム同期回路は端子
12に入力される入力クロックの1/nのクロックで動
作する。また高速動作が必要な直並列変換部lOにはル
ープバックループがないために、直並列変換部10は、
構戒回路素子の動作限界まで動作させることが可能であ
る。したがって本実施例回路は超高速入力信号のフレー
ム同期回路に適する。
In this embodiment circuit, the serial/parallel converter 10 and the frame synchronization circuit are completely separated, and the frame synchronization circuit operates with a clock that is 1/n of the input clock input to the terminal 12. Furthermore, since the serial-to-parallel converter lO, which requires high-speed operation, does not have a loopback loop, the serial-to-parallel converter 10
It is possible to operate the circuit element to its operating limit. Therefore, the circuit of this embodiment is suitable for a frame synchronization circuit for ultra-high-speed input signals.

第3図は本発明の第二実施例回路のブロック構戒図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram of a circuit according to a second embodiment of the present invention.

この実施例回路は、第1図の第一実施例と同様、ワード
同期回路がフレーム同期回路とは独立に動作するため、
第一実施例同様従来例と比較して同期復帰時間が短縮さ
れる。
In this embodiment circuit, as in the first embodiment shown in FIG. 1, the word synchronization circuit operates independently of the frame synchronization circuit.
Similar to the first embodiment, the synchronization recovery time is shortened compared to the conventional example.

この実施例回路の特徴は、第1図のシフトマトリックス
30を取り除いて排他的否定論理和回路19の入力をシ
フトマトリックス29の出力からとる点にある。
The feature of this embodiment circuit is that the shift matrix 30 shown in FIG. 1 is removed and the input to the exclusive NOR circuit 19 is taken from the output of the shift matrix 29.

この実施例回路の動作は第1図と同様であり、したがっ
て、各点の動作波形も第2図と同様となる。このため、
非同期状態から同期復帰するまでに要する最大所要時r
I!JTI も第一実施例と同一となり短縮される。
The operation of this embodiment circuit is the same as that shown in FIG. 1, and therefore the operating waveform at each point is also the same as that shown in FIG. 2. For this reason,
Maximum time required to return to synchronization from an asynchronous state r
I! JTI is also the same as in the first embodiment and is shortened.

第4図は本発明の第三実施例回路のブロック構成図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram of a circuit according to a third embodiment of the present invention.

この実施例回路も、第1図の第一実施例と同様、ワード
同期回路がフレーム同期回路とは独立に動作するため、
第一実施例と同様従来例と比較して同期復帰時間が短縮
される。
In this embodiment circuit, as in the first embodiment shown in FIG. 1, the word synchronization circuit operates independently of the frame synchronization circuit.
Similar to the first embodiment, the synchronization recovery time is shortened compared to the conventional example.

この実施例回路の特徴は、第1図の遅延回路28より入
力ビット数を1ビット増した遅延回路31と、この遅延
回路31のnビット目の出力をワードパルスの1クロッ
ク分遅延させる遅延回路32と、第1図のシフトマトリ
ックス30のかわりに、ラッチ回路14の出力のnビッ
トと、遅延回路31の出力のnビットと、遅延回路32
の出力の1ビットとを入力し、n進カウンタ27の出力
の制御信号にしたがって、CビットまたはCビットのバ
イオレーション符号ヱビットが到来すべきビットとその
一つ前のビットと、前記CビットまたCビットのバイオ
レーション符号Tビットが到来すべきビットより1ワー
ド前のCビットまたはCビットのバイオレーション符号
Cビットが到来すべきビットとそのビットの一つ前のビ
ットとを選択出力するシフトマトリックス33と、この
シフトマトリックス33の出力のCビットまたはCビヅ
トのバイオレーション符号τビットとその一つ前のビッ
トとの排他的論理和の反対論理をとる排他的否定論理和
回路19とは別に、シフトマトリックス33の出力の排
他的否定論理和回路19の入力となる二つのビットより
1ワード前の二つのビット間の排他的論理和の反対論理
をとる排他的否定論理和回路34と、排他的否定論理和
回路19および34の出力の論理和をとる論理和回路3
5とを設けたことにある。
The features of this embodiment circuit include a delay circuit 31 whose input bit number is increased by one bit compared to the delay circuit 28 of FIG. 1, and a delay circuit which delays the output of the n-th bit of this delay circuit 31 by one word pulse clock. 32, and instead of the shift matrix 30 in FIG. 1, n bits of the output of the latch circuit 14, n bits of the output of the delay circuit 31, and
According to the control signal of the output of the n-ary counter 27, the bit where the C bit or C bit violation code bit should arrive, the bit immediately before it, and the C bit or A shift matrix that selects and outputs the C bit one word before the bit where the violation code T bit of the C bit should arrive or the bit where the violation code C bit of the C bit should arrive and the bit immediately before that bit. 33, and the exclusive NOR circuit 19 which takes the opposite logic of the exclusive OR of the C bit of the output of this shift matrix 33 or the violation code τ bit of the C bit and the bit immediately before it. An exclusive NOR circuit 34 that takes the opposite logic of the exclusive OR between two bits one word before the two bits input to the exclusive NOR circuit 19 of the output of the shift matrix 33; OR circuit 3 that ORs the outputs of NOR circuits 19 and 34
5.

これはいわゆる多点監視方式に相当し、非同期状態にあ
り、したがって保護回路24の出力が「l」である場合
には、排他的否定論理和回路19および34の少なくと
も一方の出力が「l」であると、ゲート回路18の出力
にはカウントアップパルスが現れるため、ワード同期回
路の再同期動作が第一実施例に比較して早くなる。この
ため、この実施例回路のワード復帰時間は、第一実施例
より短くなる。ワード同期復帰後フレーム同期復帰まで
の時間は第一実施例と同じである。
This corresponds to a so-called multi-point monitoring system, and is in an asynchronous state. Therefore, when the output of the protection circuit 24 is "l", the output of at least one of the exclusive NOR circuits 19 and 34 is "l". Then, since a count-up pulse appears at the output of the gate circuit 18, the resynchronization operation of the word synchronization circuit becomes faster than in the first embodiment. Therefore, the word recovery time of this embodiment circuit is shorter than that of the first embodiment. The time from recovery of word synchronization to recovery of frame synchronization is the same as in the first embodiment.

なお、この実施例回路では、ゲート回路21の一方の入
力に排他的否定論理和回路l9の出力が与えられている
が、これは排他的否定論理和回路34の出力を与えても
よい。また、保護回路24の入力に排他的否定論理和回
路19の出力が与えられているが、これは排他的否定論
理和回路34の出力または論理和回路35の出力を与え
てもよい。
In this embodiment circuit, the output of the exclusive NOR circuit 19 is given to one input of the gate circuit 21, but the output of the exclusive NOR circuit 34 may be given instead. Further, although the output of the exclusive NOR circuit 19 is given to the input of the protection circuit 24, the output of the exclusive NOR circuit 34 or the output of the OR circuit 35 may be given instead.

第5図は本発明の第四実施例回路のブロック構成図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram of a circuit according to a fourth embodiment of the present invention.

この実施例回路も、第1図の第一実施例と同様、ワード
同期回路がフレーム同期回路とは独立に動作するため、
第一実施例と同様従来例と比較して同期復帰時間が短縮
される。
In this embodiment circuit, as in the first embodiment shown in FIG. 1, the word synchronization circuit operates independently of the frame synchronization circuit.
Similar to the first embodiment, the synchronization recovery time is shortened compared to the conventional example.

この実施例回路の特徴は、第4図の第三実施例と比較す
ると、シフトマトリックス33を取り除き、さらに、シ
フトマトリックス29のかわりに、遅延回路31の第l
ビット目の出力ビットと遅延回路32の出力ビットを加
えたビットを入力として、n進カウンタ27の出力の制
御信号にしたがって、ワード単位のnビットとそのnビ
ットより1ビット前および2ビット前のビットの(n+
2)ビットを選択出力するシフトマトリックス36を設
け、排他的否定論理和回路l9および34の入力信号を
シフトマトリックス36の出力より与えたことにある。
The feature of this embodiment circuit is that, compared with the third embodiment shown in FIG. 4, the shift matrix 33 is removed and the shift matrix 29 is replaced with
Using the sum of the bit-th output bit and the output bit of the delay circuit 32 as input, n bits in word units and the bits 1 bit before and 2 bits before the n bits are input according to the control signal of the output of the n-ary counter 27. of bits (n+
2) A shift matrix 36 for selectively outputting bits is provided, and the input signals of the exclusive NOR circuits 19 and 34 are provided from the output of the shift matrix 36.

この実施例回路もいわゆる多点監視方式に相当し、動作
および特性は第4図の第三実施例と同じである。したが
って、ゲート回路21および保護回路24の入力信号の
与え方も同じである。
This embodiment circuit also corresponds to a so-called multi-point monitoring system, and its operation and characteristics are the same as the third embodiment shown in FIG. Therefore, the manner in which input signals are applied to the gate circuit 21 and the protection circuit 24 is also the same.

ところで、第一実施例から第四実施例では、このように
再同期が実行されて同期が復帰するまでの時間を短くす
ることができるが、同期が復帰した後、保護回路24が
未だリセットされないうちに、すなわちワード同期が確
立される前に、たまたま排他的否定論理和回路19の出
力にフレームパターンの「1」が現れると、ワード同期
は再同期動作を実行してしまう。これを回避するには、
1フレームのワード数m,lワードのビット数n、保護
回路24の後方保護段数lとの間に、 mn>(n+n)(n−1)+ln     (3)な
る条件が必要である。
By the way, in the first to fourth embodiments, although resynchronization is executed in this way and the time until synchronization is restored can be shortened, the protection circuit 24 is still not reset after synchronization is restored. If the frame pattern "1" happens to appear at the output of the exclusive NOR circuit 19 before the word synchronization is established, the word synchronization will execute a resynchronization operation. To avoid this,
The following condition is required between the number of words m in one frame, the number n of bits in one word, and the number l of backward protection stages of the protection circuit 24: mn>(n+n)(n-1)+ln (3).

(3)式は第一および第二実施例に対する条件である。Equation (3) is the condition for the first and second embodiments.

第三および第四実施例では、ワード同期復帰時間が第一
および第二実施例より短くなるため、この条件より緩く
なる。
In the third and fourth embodiments, the word synchronization recovery time is shorter than in the first and second embodiments, so this condition is less strict.

この(3)式の左辺は1フレーム時間であり、右辺の第
1項は(1)式で与えられるビット数で表示したワード
同期復帰時間、第2項はワード同期復帰後に後方保護動
作により保護回路24がリセットされるまでの時間であ
る。
The left side of equation (3) is one frame time, the first term on the right side is the word synchronization recovery time expressed in the number of bits given by equation (1), and the second term is protection by backward protection operation after word synchronization recovery. This is the time until the circuit 24 is reset.

一方保護回路の後方保護段数lは、誤同期確立を避ける
ために、同期状態を何回検出したら確立状態とすべきか
により決定すべきものであり、この値については、 大竹他、rPCM−400M多重変換装置の実用化」日
本電信電話公社発行研究実用化報告第25巻第1号19
76 に検討の結果を利用すると、一致検出確率をq,とする
とき、 が適当であるとされている。実用的な数値として、誤同
期危険率をρhを1%、一致検出確率をqを0.5とし
て、一例としてn=17とすると、前記(4)式から、 l≧11 が求まる。かりにl=11とすると、(3)式を満たす
mの値は43以上となり、43に満たないワード数のフ
レームを用いる場合にはフレーム同期復帰ができないこ
とがわかる。つまり、保護回路24の後方保護段数lに
関連して、1フレーム内のワード数mと1ワード内のビ
ット数nの間に制約条件があることになる。
On the other hand, the number of backward protection stages l of the protection circuit should be determined based on how many times the synchronization state must be detected to establish the synchronization state in order to avoid false synchronization establishment.This value is determined by Otake et al. "Practical Application of Equipment" Research and Practical Application Report published by Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation, Vol. 25, No. 1, 19
Using the results of the study in 76, it is said that when the probability of matching detection is q, the following is appropriate. As a practical numerical value, if the false synchronization risk rate ρh is 1%, the coincidence detection probability q is 0.5, and n=17 as an example, l≧11 can be found from the above equation (4). If l=11, then the value of m that satisfies equation (3) will be 43 or more, and it can be seen that frame synchronization cannot be recovered if a frame with a word count less than 43 is used. In other words, in relation to the number l of backward protection stages of the protection circuit 24, there is a constraint between the number m of words in one frame and the number n of bits in one word.

これを改良した回路が第6図に示す本発明第五実施例回
路である。
A circuit improved from this is a circuit according to a fifth embodiment of the present invention shown in FIG.

本実施例回路の特徴は、第4図の第三実施例において、
論理和回路35のかわりに論理積回路37を用いている
点にある。これにより互いに1ワード離れた隣りあう2
ビットの排他的論理和の反対論理を排他的否定論理和回
路l9および34により検出し、その論理積を論理積回
路37でとっているため、排他的否定論理和回路19の
出力にフレームパターンの「1」が生或されても、排他
的否定論理和回路34の出力にはフレームパターンの「
0」が生戊されるので、論理積回路37の出力は「0」
となり、ゲート回路18の出力にカウントアップパルス
が発生しない。
The features of this embodiment circuit are as follows in the third embodiment shown in FIG.
The difference is that an AND circuit 37 is used instead of an OR circuit 35. This allows two adjacent words one word apart from each other to
Since the opposite logic of the exclusive OR of the bits is detected by the exclusive NOR circuits 19 and 34, and the logical product thereof is taken by the AND circuit 37, the output of the exclusive NOR circuit 19 contains the frame pattern. Even if “1” is generated, the output of the exclusive NOR circuit 34 is “1” of the frame pattern.
0" is generated, the output of the AND circuit 37 is "0".
Therefore, no count-up pulse is generated at the output of the gate circuit 18.

したがって本実施例回路は、ワード復帰後、いまだ保護
回路24が後方保護動作に入っていない状態すなわちそ
の出力が「l」となっている状態において、排他的否定
論理和回路19の出力にフレームパターンの「l」が生
戊されても、ワード同期回路は再同期動作を開始するこ
とはなくなり、保護回路24の後方保護段数lに関連し
て、1フレーム内のワード数mとlワードのビット数n
との間に特定の条件で同期動作が実行できなくなるよう
な矛盾はなくなる。
Therefore, in the circuit of this embodiment, after the word recovery, in a state where the protection circuit 24 has not yet entered the backward protection operation, that is, in a state where its output is "L", the frame pattern is applied to the output of the exclusive NOR circuit 19. Even if "l" is generated, the word synchronization circuit no longer starts resynchronization operation, and in relation to the number of backward protection stages l of the protection circuit 24, the number of words m in one frame and the bits of l words number n
There are no conflicts between the two that would make it impossible to perform synchronous operations under certain conditions.

第7図は本発明の第六実施例回路のブロック構戒図であ
る。この実施例回路は、前記の第一ないし第四実施例回
路の欠点を補うもう一つの回路である。
FIG. 7 is a block diagram of a circuit according to a sixth embodiment of the present invention. This embodiment circuit is another circuit that compensates for the drawbacks of the first to fourth embodiment circuits described above.

本実施例回路の特徴は、第5図の第四実施例において、
論理和回路35のかわりに論理積回路37を用いている
点にある。この効果は第6図の場合と同様である。
The characteristics of this embodiment circuit are as follows in the fourth embodiment shown in FIG.
The difference is that an AND circuit 37 is used instead of an OR circuit 35. This effect is similar to that shown in FIG.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、フレーム同期回
路について、再同期動作を実行する都度ワード同期回路
が再同期動作を実行するようなことがないから、非同期
状態から同期復帰までの時間がいちじるしく短縮される
効果がある。
As explained above, according to the present invention, since the word synchronization circuit does not execute a resynchronization operation every time a resynchronization operation is performed regarding the frame synchronization circuit, it takes a long time to return to synchronization from an asynchronous state. It has the effect of significantly shortening the length.

さらに、請求項3および4記載の発明では、前記効果の
他に、保護回路の後方保護段数に関連して、フレーム内
のワード数と、ワード内のビット数との間に特定の制約
条件を設ける必要がなくなり、自由度の大きい設計が可
能になる効果がある。
Furthermore, in the invention according to claims 3 and 4, in addition to the above-mentioned effects, specific constraint conditions are set between the number of words in a frame and the number of bits in a word in relation to the number of backward protection stages of the protection circuit. There is no need to provide this, which has the effect of allowing a greater degree of freedom in design.

また本発明によれば、フレーム同期回路は高速動作が要
求される直並列変換部と分離され、低速回路で実現でき
、さらに直並列変換部にループバックループがなくなる
ことから構戒回路素子の動作限界まで高速化できるため
、超高速入力信号のフレーム同期回路に適する効果があ
る。直並列変換回路は実施例に示した方法の他、光回路
領域で実現する等種々の方法があるため、直並列変換部
とフレーム同期回路を分離できることは、設計の自由度
を増す効果がある。
Further, according to the present invention, the frame synchronization circuit is separated from the serial-to-parallel converter, which requires high-speed operation, and can be realized with a low-speed circuit.Furthermore, since there is no loopback loop in the serial-to-parallel converter, the operation of the control circuit elements is improved. Since the speed can be increased to the limit, it has the effect of being suitable for frame synchronization circuits for ultra-high-speed input signals. In addition to the method shown in the example, there are various ways to implement the serial-to-parallel converter circuit, such as realizing it in the optical circuit area, so being able to separate the serial-to-parallel converter and the frame synchronization circuit has the effect of increasing the degree of freedom in design. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の第一実施例回路のブロック構成図。 第2図はその第一実施例回路の動作タイムチャート。 第3図は本発明の第二実施例回路のブロック構成図。 第4図は本発明の第三実施例回路のブロック構成図。 第5図は本発明の第四実施例回路のブロック構戊図。 第6図は本発明の第五実施例回路のブロック構成図。 第7図は本発明の第六実施例回路のブロック構戊図。 第8図は従来例回路のブロック構戒図。 9・・・高速回路部、10・・・直並列変換部、11、
12・・・端子、13・・・シフトレジスタ、14・・
・ラッチ回路、15・・・リングカウンタ、16、18
、20、26・・・ゲート回路、17、22、25、2
8、31、32・・・遅延回路、19、34・・・排他
的否定論理和回路、21・・・フレーム一致検出回路、
23・・・フレームカウンタ、24・・・保護回路、2
7・・・n進カウンタ、29、30、33、36・・・
シフトマトリクス、35・・・論理和回路、37・・・
論理積回路。
FIG. 1 is a block diagram of a circuit according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is an operation time chart of the circuit of the first embodiment. FIG. 3 is a block diagram of a circuit according to a second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a block diagram of a circuit according to a third embodiment of the present invention. FIG. 5 is a block diagram of a circuit according to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 6 is a block diagram of a circuit according to a fifth embodiment of the present invention. FIG. 7 is a block diagram of a circuit according to a sixth embodiment of the present invention. FIG. 8 is a block diagram of a conventional circuit. 9... High-speed circuit section, 10... Serial-to-parallel conversion section, 11,
12...terminal, 13...shift register, 14...
・Latch circuit, 15...Ring counter, 16, 18
, 20, 26... gate circuit, 17, 22, 25, 2
8, 31, 32... Delay circuit, 19, 34... Exclusive NOR circuit, 21... Frame coincidence detection circuit,
23... Frame counter, 24... Protection circuit, 2
7...N-ary counter, 29, 30, 33, 36...
Shift matrix, 35... OR circuit, 37...
AND circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、一つのフレーム内のm−1ワードの各ワード内の特
定位置のcビットをそのcビットの一つ前または一つ後
のbビットの反対論理値とし、残りの1ワード内の特定
位置のcビットをそのcビットの一つ前または一つ後の
bビットと同一論理値とした1フレームmワードから構
成される直列データ(mB1C符号データ)を1ワード
長nビットの並列データに直並列変換する直並列変換手
段(13、14、15) を備えたフレーム同期回路において、 前記並列データのクロックにより駆動され、その計数値
を制御信号として出力するn進カウンタ(27)と、 前記並列データのクロックにより駆動されたフレームパ
ターンを発生するフレームカウンタ(23)と、 前記並列データの第2ビットから第nビットまでの各ビ
ットを前記直列データのクロックの1クロック分遅延す
る第一の遅延手段(28)と、前記並列データのnビッ
トと前記第一の遅延手段の出力の第nビットとを入力し
、前記n進カウンタの出力の制御信号にしたがって、前
記cビットが到来すべきビットと前記bビットが到来す
べきビットとを選択出力する第一の出力選択手段(30
)と、 前記並列データのnビットと前記第一の遅延手段の出力
のn−1ビットとを入力し、前記n進カウンタの出力の
制御信号にしたがって、ワード単位のnビットを選択出
力する第二の出力選択手段(29)と、 前記第一の出力選択手段の出力の2ビット間の排他的論
理和の反対論理をとる第一の論理回路(19)と、 この第一の論理回路の出力と前記フレームカウンタの出
力との不一致を検出するフレーム一致検出回路(21)
と、 このフレーム一致検出回路が不一致を検出したときに前
記フレームカウンタの計数動作を一時禁止してフレーム
同期をとる手段と、 前記第一の論理回路の出力論理値が「1」であることを
検出するワード非同期検出回路(18)と、このワード
非同期検出回路の検出出力により前記n進カウンタの計
数値を一つ進めてフレーム同期とは別にワード同期をと
る手段と、 ワード同期状態にあるときには、前記第一の論理回路の
出力論理値が複数回連続して「1」にならないかぎりワ
ード同期をとる手段の動作を禁止する保護回路(24)
と を備えたことを特徴とするフレーム同期回路。 2、一つのフレーム内のm−1ワードの各ワード内の特
定位置のcビットをそのcビットの一つ前または一つ後
のbビットの反対論理値とし、残りの1ワード内の特定
位置のcビットをそのcビットの一つ前または一つ後の
bビットと同一輪理値とした1フレームmワードから構
成される直列データ(mB1C符号データ)を1ワード
長nビットの並列データに直並列変換する直並列変換手
段(13、14、15) を備えたフレーム同期回路において、 前記並列データのクロックにより駆動され、その計数値
を制御信号として出力するn進カウンタ(27)と、 前記並列データのクロックにより駆動されたフレームパ
ターンを発生するフレームカウンタ(23)と、 前記並列データの第2ビットから第nビットまでの各ビ
ットを前記直列データのクロックの1クロック分遅延す
る第一の遅延手段(28)と、前記並列データのnビッ
トと前記第一の遅延手段の出力のn−1ビットとを入力
し、前記n進カウンタの出力の制御信号にしたがって、
ワード単位のnビットを選択出力する第二の出力選択手
段(29)と、 前記第二の出力選択手段の出力の前記cビットが到来す
べきビットと前記bビットが到来すべきビットとの排他
的論理和の反対論理をとる第一の論理回路(19)と、 この第一の論理回路の出力と前記フレームカウンタの出
力との不一致を検出するフレーム一致検出回路(21)
と、 このフレーム一致検出回路が不一致を検出したときに前
記フレームカウンタの計数動作を一時禁止してフレーム
同期をとる手段と、 前記第一の論理回路の出力論理値が「1」であることを
検出するワード非同期検出回路(18)と、このワード
非同期検出回路の検出出力により前記n進カウンタの計
数値を一つ進めてフレーム同期とは別にワード同期をと
る手段と、 ワード同期状態にあるときには、前記第一の論理回路の
出力論理値が複数回連続して「1」にならないかぎりワ
ード同期をとる手段の動作を禁止する保護回路(24)
と を備えたことを特徴とするフレーム同期回路。 3、一つのフレーム内のm−1ワードの各ワード内の特
定位置のcビットをそのcビットの一つ前または一つ後
のbビットの反対論理値とし、残りの1ワード内の特定
位置のcビットをそのcビットの一つ前または一つ後の
bビットと同一輪理値とした1フレームmワードから構
成される直列データ(mB1C符号データ)を1ワード
長nビットの並列データに直並列変換する直並列変換手
段(13、14、15) を備えたフレーム同期回路において、 前記並列データのクロックにより駆動され、その計数値
を制御信号として出力するn進カウンタ(27)と、 前記並列データのクロックにより駆動されたフレームパ
ターンを発生するフレームカウンタ(23)と、 前記並列データのnビットをそれぞれ前記直列データの
クロックの1クロック分遅延する第二の遅延手段(31
)と、 前記第二の遅延手段の出力の第nビットを前記直列デー
タのクロックの1クロック分遅延する第三の遅延手段(
32)と、 前記並列データのnビットと前記第二の遅延手段の出力
のnビットと前記第三の遅延手段の出力の1ビットとを
入力し、前記n進カウンタの出力の制御信号にしたがっ
て、前記cビットが到来すべきdビットと前記bビット
が到来すべきeビットと前記dビットより1ワード離れ
た前記cビットが到来すべきfビットと前記eビットよ
り1ワード離れた前記bビットが到来すべきgビットと
を選択出力する第三の出力選択手段(33)と、前記並
列データのnビットと前記第二の遅延手段の出力の第2
ビットから第nビットまでのn−1ビットとを入力し、
前記n進カウンタの出力の制御信号にしたがって、ワー
ド単位のnビットを選択出力する第二の出力選択手段(
29)と、前記第三の出力選択手段の出力の前記dビッ
トと前記eビットとの排他的論理和の反対論理をとる第
一の論理回路(19)と、 前記第三の出力選択手段の出力の前記fビットと前記g
ビットとの排他的論理和の反対論理をとる第二の論理回
路(34)と、 この第一および第二の論理回路の出力と前記フレームカ
ウンタの出力との不一致を検出するフレーム一致検出回
路(21)と、 このフレーム一致検出回路が不一致を検出したときに、
前記フレームカウンタの計数動作を一時禁止してフレー
ム同期をとる手段と、 前記第一および第二の論理回路の出力の論理和または論
理積をとる第三の論理回路(35、37)と、この第三
の論理回路の出力論理値が「1」であることを検出する
ワード非同期検出回路(18)と、このワード非同期検
出回路の検出出力により前記n進カウンタの計数値を一
つ進めてフレーム同期とは別にワード同期をとる手段と
、 ワード同期状態にあるときには、前記第一の論理回路ま
たは前記第二の論理回路または前記第三の論理回路の出
力論理値が複数回連続して「1」とならないかぎりワー
ド同期をとる手段の動作を禁止する保護回路(24)と を備えたことを特徴とするフレーム同期回路。 4、一つのフレーム内のm−1ワードの各ワード内の特
定位置のcビットをそのcビットの一つ前または一つ後
のbビットの反対論理値とし、残りの1ワード内の特定
位置のcビットをそのcビットの一つ前または一つ後の
bビットと同一論理値とした1フレームmワードから構
成される直列データ(mB1C符号データ)を1ワード
長nビットの並列データに直並列変換する直並列変換手
段を備えたフレーム同期回路において、 前記並列データのクロックにより駆動され、その計数値
を制御信号として出力するn進カウンタ(27)と、 前記並列データのクロックにより駆動されたフレームパ
ターンを発生するフレームカウンタ(23)と、 前記並列データのnビットをそれぞれ前記直列データの
クロックの1クロック分遅延する第二の遅延手段(31
)と、 前記第二の遅延手段の出力の第nビットを前記直列デー
タのクロックの1クロック分遅延する第三の遅延手段(
32)と、 前記並列データのnビットと前記第二の遅延手段の出力
のnビットと前記第三の遅延手段の出力の1ビットとを
入力し、前記n進カウンタの出力の制御信号に従って、
ワード単位のnビットとそのnビットより1ビット前の
ビットおよび2ビット前のビットとを選択出力する第四
の出力選択手段(36)と、 前記第四の出力選択手段の出力の前記cビットが到来す
べきdビットと前記bビットが到来すべきeビットとの
排他的論理和の反対論理をとる第一の論理回路(19)
と、 前記第四の出力選択手段の出力の前記dビットより1ワ
ード離れた前記cビットが到来すべきビットと前記eビ
ットより1ワード離れた前記bビットが到来すべきビッ
トとの排他的論理和の反対論理をとる第二の論理回路(
34)と、 この第一および第二の論理回路の出力と前記フレームカ
ウンタの出力との不一致を検出するフレーム一致検出回
路(21)と、 このフレーム一致検出回路が不一致を検出したときに前
記フレームカウンタの計数動作を一時禁止してフレーム
同期をとる手段と、 前記第一および第二の論理回路の出力の論理和または論
理積をとる第三の論理回路(35、37)と、この第三
の論理回路の出力論理値が「1」であることを検出する
ワード非同期検出回路(18)と、このワード非同期検
出回路の検出出力により前記n進カウンタの計数値を一
つ進めてフレーム同期とは別にワード同期をとる手段と
、 ワード同期状態にあるときには、前記第一の論理回路ま
たは前記第二の論理回路または前記第三の論理回路の出
力論理値が複数回連続して「1」とならないかぎりワー
ド同期をとる手段の動作を禁止する保護回路(24)と を備えたことを特徴とするフレーム同期回路。
[Claims] 1. The c bit at a specific position in each word of m-1 words in one frame is set to the opposite logical value of the b bit before or after the c bit, and the remaining Serial data (mB1C code data) consisting of m words in one frame in which the c bit at a specific position in one word has the same logical value as the b bit before or after the c bit is 1 word long n In a frame synchronization circuit equipped with a serial-to-parallel conversion means (13, 14, 15) for serial-to-parallel conversion into parallel data of bits, an n-ary counter ( 27); a frame counter (23) that generates a frame pattern driven by the clock of the parallel data; and a frame counter (23) for generating a frame pattern driven by the clock of the parallel data; A first delay means (28) for delaying is inputted with n bits of the parallel data and an n-th bit of the output of the first delay means, and according to a control signal of the output of the n-ary counter, the c First output selection means (30
), and a second input circuit that inputs n bits of the parallel data and n-1 bits of the output of the first delay means, and selects and outputs n bits of each word according to a control signal of the output of the n-ary counter. a second output selection means (29); a first logic circuit (19) that takes the opposite logic of the exclusive OR between the two bits of the output of the first output selection means; a frame coincidence detection circuit (21) for detecting a mismatch between the output and the output of the frame counter;
and means for temporarily inhibiting the counting operation of the frame counter to achieve frame synchronization when the frame coincidence detection circuit detects a mismatch; a word asynchronous detection circuit (18) to detect; a means for incrementing the count value of the n-ary counter by one based on the detection output of the word asynchronous detection circuit to achieve word synchronization in addition to frame synchronization; , a protection circuit (24) that prohibits the operation of the word synchronization means unless the output logic value of the first logic circuit becomes "1" several times in succession;
A frame synchronization circuit characterized by comprising: 2. Set the c bit at a specific position in each word of m-1 words in one frame to the opposite logical value of the b bit before or after the c bit, and set the c bit at a specific position in the remaining one word. Converts serial data (mB1C code data) consisting of m words in one frame into parallel data with a word length of n bits, where the c bit of is the same as the b bit before or after the c bit. A frame synchronization circuit comprising serial-to-parallel conversion means (13, 14, 15) for serial-to-parallel conversion, comprising: an n-ary counter (27) driven by the clock of the parallel data and outputting its count value as a control signal; a frame counter (23) that generates a frame pattern driven by a clock of parallel data; and a first frame counter that delays each bit from the second bit to the nth bit of the parallel data by one clock of the clock of the serial data. inputting n bits of the parallel data and n-1 bits of the output of the first delay means to a delay means (28), and according to a control signal of the output of the n-ary counter,
a second output selection means (29) for selectively outputting n bits in word units; and exclusion of the bit where the c bit should arrive and the bit where the b bit should arrive in the output of the second output selection means. a first logic circuit (19) that takes the opposite logic of the logical OR, and a frame coincidence detection circuit (21) that detects a mismatch between the output of this first logic circuit and the output of the frame counter.
and means for temporarily inhibiting the counting operation of the frame counter to achieve frame synchronization when the frame coincidence detection circuit detects a mismatch; a word asynchronous detection circuit (18) to detect; a means for incrementing the count value of the n-ary counter by one based on the detection output of the word asynchronous detection circuit to achieve word synchronization in addition to frame synchronization; , a protection circuit (24) that prohibits the operation of the word synchronization means unless the output logic value of the first logic circuit becomes "1" several times in succession;
A frame synchronization circuit characterized by comprising: 3. Set the c bit at a specific position in each word of m-1 words in one frame to the opposite logical value of the b bit before or after the c bit, and set the c bit at a specific position in the remaining one word. Converts serial data (mB1C code data) consisting of m words in one frame into parallel data with a word length of n bits, where the c bit of is the same as the b bit before or after the c bit. A frame synchronization circuit comprising serial-to-parallel conversion means (13, 14, 15) for serial-to-parallel conversion, comprising: an n-ary counter (27) driven by the clock of the parallel data and outputting its count value as a control signal; a frame counter (23) that generates a frame pattern driven by a parallel data clock; and a second delay means (31) that delays each of the n bits of the parallel data by one clock of the serial data clock.
), and a third delay means (
32), inputting n bits of the parallel data, n bits of the output of the second delay means, and 1 bit of the output of the third delay means, and according to the control signal of the output of the n-ary counter. , the d bit to which the c bit should arrive, the e bit to which the b bit should arrive, the f bit which is one word away from the d bit and where the c bit should arrive, and the b bit which is one word away from the e bit. a third output selection means (33) for selectively outputting g bits to arrive;
Input n-1 bits from bit to nth bit,
a second output selection means for selectively outputting n bits in a word unit according to a control signal of the output of the n-ary counter;
29), a first logic circuit (19) that takes the opposite logic of the exclusive OR of the d bit and the e bit of the output of the third output selection means; The f bits of the output and the g
a second logic circuit (34) that takes the opposite logic of exclusive OR with the bit; and a frame coincidence detection circuit (34) that detects a mismatch between the outputs of the first and second logic circuits and the output of the frame counter. 21), and when this frame match detection circuit detects a mismatch,
means for temporarily inhibiting the counting operation of the frame counter to achieve frame synchronization; a third logic circuit (35, 37) for calculating the OR or AND of the outputs of the first and second logic circuits; A word asynchronous detection circuit (18) detects that the output logical value of the third logic circuit is "1", and the count value of the n-ary counter is incremented by one based on the detection output of this word asynchronous detection circuit, and a frame is generated. means for achieving word synchronization in addition to synchronization, and when in the word synchronization state, the output logic value of the first logic circuit, the second logic circuit, or the third logic circuit becomes "1" a plurality of times in succession; A frame synchronization circuit characterized in that it is equipped with a protection circuit (24) that prohibits the operation of means for synchronizing words unless the following conditions occur. 4. Set the c bit at a specific position in each word of m-1 words in one frame to the opposite logical value of the b bit before or after the c bit, and set the c bit at a specific position in the remaining one word. Serial data (mB1C code data) consisting of m words in one frame where the c bit of is set to the same logical value as the b bit before or after the c bit is converted into parallel data with a word length of n bits. A frame synchronization circuit equipped with serial-to-parallel conversion means for parallel conversion, comprising: an n-ary counter (27) driven by the clock of the parallel data and outputting its count value as a control signal; a frame counter (23) that generates a frame pattern; and a second delay means (31) that delays each of the n bits of the parallel data by one clock of the serial data clock.
), and a third delay means (
32), inputting n bits of the parallel data, n bits of the output of the second delay means, and 1 bit of the output of the third delay means, and according to the control signal of the output of the n-ary counter,
a fourth output selection means (36) for selectively outputting n bits in word units, a bit 1 bit before the n bits, and a bit 2 bits before the n bits; and the c bit of the output of the fourth output selection means. a first logic circuit (19) that takes the opposite logic of the exclusive OR of the d bit from which the b bit should arrive and the e bit from which the b bit should arrive;
and exclusive logic between the bit where the c bit which is one word away from the d bit of the output of the fourth output selection means should arrive and the bit where the b bit which is one word away from the e bit should arrive. A second logic circuit that takes the opposite logic of sum (
34); a frame coincidence detection circuit (21) that detects a mismatch between the outputs of the first and second logic circuits and the output of the frame counter; means for temporarily inhibiting the counting operation of the counter to achieve frame synchronization; a third logic circuit (35, 37) for calculating the logical sum or logical product of the outputs of the first and second logic circuits; A word asynchronous detection circuit (18) detects that the output logical value of the logic circuit is "1", and the detected output of this word asynchronous detection circuit increments the counted value of the n-ary counter by one to establish frame synchronization. means for separately synchronizing words, and when in the word synchronization state, the output logic value of the first logic circuit, the second logic circuit, or the third logic circuit becomes "1" several times in succession; A frame synchronization circuit characterized in that it comprises a protection circuit (24) for inhibiting the operation of means for synchronizing words unless the synchronization occurs.
JP1162979A 1989-06-26 1989-06-26 Frame synchronization circuit Pending JPH0329437A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162979A JPH0329437A (en) 1989-06-26 1989-06-26 Frame synchronization circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162979A JPH0329437A (en) 1989-06-26 1989-06-26 Frame synchronization circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329437A true JPH0329437A (en) 1991-02-07

Family

ID=15764914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162979A Pending JPH0329437A (en) 1989-06-26 1989-06-26 Frame synchronization circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329437A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05304519A (en) Frame synchronization circuit
JP2744690B2 (en) Frame synchronization circuit
US4680765A (en) Autosync circuit for error correcting block decoders
JPH0748725B2 (en) Frame synchronization circuit
CA1120120A (en) Frame search control for digital transmission system
US3678200A (en) Frame synchronization system
US5012127A (en) Synchronizer circuit with asynchronous clearing
JPH0329437A (en) Frame synchronization circuit
JPH0329436A (en) Frame synchronization circuit
JPH031624A (en) Frame synchronizing circuit
JPH0329433A (en) Frame synchronizing circuit
US6885714B1 (en) Independently roving range control
JPS60235549A (en) C-bit synchronism system of nb1c code signal
JP2546137B2 (en) Parity error monitor circuit
JP2897404B2 (en) Data transmission apparatus and method
SU1381715A1 (en) Delta decoder
JPH0329435A (en) Frame synchronization circuit
JPH01228337A (en) Frame synchronism protecting circuit
JP2592685B2 (en) Cell synchronization circuit
RU1809534C (en) Device for error correction in fiber-optic data transmission systems
JPH0691523B2 (en) Frame synchronization method
JPS63116537A (en) Synchronization protecting circuit
JPH01196931A (en) Synchronization detection circuit
JPS62213337A (en) Frame synchronizing protection system
JPH02291736A (en) Multiframe synchronizing circuit