JPH03292658A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH03292658A
JPH03292658A JP2094360A JP9436090A JPH03292658A JP H03292658 A JPH03292658 A JP H03292658A JP 2094360 A JP2094360 A JP 2094360A JP 9436090 A JP9436090 A JP 9436090A JP H03292658 A JPH03292658 A JP H03292658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed head
drum device
reference signal
head drum
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2094360A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takeuchi
淳 竹内
Kazunori Umee
梅江 和則
Makoto Okuda
誠 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2094360A priority Critical patent/JPH03292658A/ja
Publication of JPH03292658A publication Critical patent/JPH03292658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録再生装置、特にそれに用いられてい
るヘリカル記録方式におけるトラッキングに関するもの
である。
従来の技術 近年、磁気記録を利用した記録再生装置はVTR等に幅
広く使用され、トレンドとして、ディジタル化等による
信号量の増加のため、ヘッドドラム装置の高速回転化、
狭トラツク化、テープ状記録媒体(以下、磁気テープと
する)の薄手化が進みつつある。このような状況下にお
いて、機構的な課題としては、記録されたトラックを磁
気ヘッドが正しくトレースし、機械間の互換を保つため
、1)リニアリティの確保 2)テープ走行安定性の確保 3)経時変化の低減 4)環境変化の低減 が挙げられ、その解決に向は取り組みが行われている。
以下に従来の磁気記録再生装置について述べる。
第6図は従来例の磁気記録再生装置の機構部の概略平面
図である。第6図において、1はヘッドドラム装!、2
は磁気テープ、3は基盤、4は基盤3に取り付けられた
固定ヘッド、5はキャプスタン、6はピンチローラであ
る0通常、基盤3は強度が必要なため、アルミダイキャ
ストあるいは鉄系の板金で作られている。
次に、第6図における動作を説明する。ヘッドドラム装
置1、固定ヘッド4、キャプスタン5は基盤3に固定さ
れている(詳細は省略する)、磁気テープ2はヘッドド
ラム装置1に所定量巻き付けられかつ固定ヘッド4に接
触してキャプスタン5に至り、キャプスタン5とピンチ
ローラ6により移送される。
この機構部を動かすためのブロック図を第7図(a)に
示す、記録時には、映像信号から作られた基準信号Re
fは記録アンプ7を通って固定ヘッド4に入力され、磁
気チー12上に記録される。
基準信号Refはさらにキャプスタン駆動回路部に送ら
れ、キャプスタン5の回転を検出するキャプスタンFG
9の出力を分周器10で分周した信号と基準信号Ref
とが位相制御回路11で位相制御されて位相をロックさ
れ、この信号はさらに速度側m回路12に入力されて、
キャプスタンモータ13に速度制御をかけ、キャプスタ
ンモータ13を一定回転させる。一方、再生時には磁気
テープ2上に記録された基準信号は固定ヘッド4により
読み取られ、再生アンプ8により増幅された後位相制御
回路11に入力され、基準信号Refと位相がロックす
るように制御され、キャプスタンモータ13を一定回転
させる。第7図(b)の波形図はその様子を示す。
このように制御された磁気記録再生装置において、第8
図のフォーマットを磁気テープ2に記録あるいは再生す
るのである。第8図において、14はヘッドドラム装置
1で記録再生されるトラック、15は固定ヘッド4で記
録再生される基準信号である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の構成においては、環境条件の変化
すなわち温度変化あるいは湿度変化があると、磁気テー
プ2の伸縮量と基盤3との材料の差により相対的な位置
関係かずれてくる。このずれ量は一般的に、温度による
磁気チー12の線膨張率をα11、基盤3の線膨l51
41+をαtb、湿度による磁気テープ2の線11!張
率をαht、基盤3の線膨張率をαhbとし、固定ヘッ
ド4とヘッドドラム装置1で記録するトラック14の中
心までの距離をX、温度変化をδt、湿度変化をδhと
すれば、相対ずれδXは δX = (a tt −a tb) xδtXX+ 
(αht−αhb) xδhxX   −(1)となり
、たとえば温度変化だけを見るとき、αtt= 10x
 10(/”C αtb= 23x 10” / ”C(アルミダイキャ
スト)X = 150  am δt=20℃ とすると、 δX=0.039匣 となり、δχ分だけトラッキングがずれる。すなわち第
9図において、基準信号15の位置になければいけない
のに基準信号15aの位置で記録されることになる。
このような状態で記録再生すれば、同一温湿度条件では
、正しくヘッドドラム装置1かトラック14をトレース
するが、興なった温湿度条件では正しくヘッドドラム装
置1がトラック14をトレースしなくなり、良好なS/
Hの信号が得られないが、あるいは環境条件の異なる状
態で編集すれば、つなぎ目で消し残しあるいは必要な信
号を消したりすると言う間Uを有していた。
本発明は上記の問題を解決するもので、温湿度変化によ
る磁気テープと固定ヘッドの相対的なずれによるフォー
マットからのずれのない記録再生を行える磁気記録再生
装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の磁気記録再生装置は
、固定ヘッドとヘッドドラム装置間の距離を温度あるい
は湿度変化により発生する磁気テープと基盤の伸縮の差
だけ補正する機械的手段あるいは温湿度変化によって所
定量基準信号を遅延する手段を備えたものである。
作用 前記構成により、機械的手段が固定ヘッドとヘッドドラ
ム装置の距離を変化させて相対ずれをなくすように動作
し、あるいは遅延手段が基準信号の位置を相対ずれ分の
時間量だけ遅延させて相対ずれをなくすように動作し、
フォーマットからのずれをなくしている。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図(aHb)は本発明の第1の実施例における磁気
記録再生装置の機構部の部分概略平面図および側面図で
ある。第1図において、21はヘッドドラム装置、22
は磁気テープ、23は基盤、24は固定ヘッド、25は
磁気ヘッドドラム装置21により磁気チーブ22上に記
録された記録トラックであり、これらは従来例と同じで
ある。27は固定ヘッド24を固定した固定ヘッド取り
付け部材であり、磁気テープ22と基盤23の温度変化
および湿度変化の少なくとも一方による従来のような伸
縮の差を補正する部材を兼用している。28は固定ヘッ
ド取り付け部材27を基盤23に固定するための固定ね
じである。
第1図において、ヘッドドラム装置21は基盤23の傾
斜面に取り付けられている。一方、固定ヘッド24は基
盤23に固定ねじ28により固定された補正部材兼用の
固定ヘッド取り付け部材27上に固定されている。磁気
テープ22はヘッドドラム装置21に所定量回巻されて
固定ヘッド24に当接し、キャプスタン(図示せず)に
より駆動され走行される。
この磁気テープ22上にヘッドドラム装置1により記録
トラック25が、また固定ヘッド24により基準信号2
6がそれぞれ記録される。
第1図を用いて、作用を説明すると以下のようになる。
固定ヘッド取り付け部材27の温度による線膨張係数を
αth、湿度による線膨張係数をαhh、長さを1hと
する。一方、基盤23および磁気テープ22の線膨張係
数を従来例で示した式(1)と同じ記号を用い、固定ヘ
ッド24と記録トラック中心までの距離をXとすれば以
下の式が成立する。
δX=(αttxx−<αtbx(X−1h)十αth
xlh))Xδ1+(αhtXX−(αhbx(X−1
h)+αhhX1h)>×δt           
 ・・・(2)本実施例においては式(2)に示した中
でδXが0に近づく条件に材料および長さ1hを設定し
ている。ここでは、特に温度に対して固定ヘッド取り付
け部材27にエポキシ樹脂系の材料(αth=10.6
x 10” )を用い、1 h = 150 ma 4
:しテ20℃ノ変化に対してO,0018m+の変化で
済み、従来例の約5%の変化量となる。よって、固定ヘ
ッド24が記録する基準信号26は正しい位1に記録さ
れることになる。
第2図(a)は本発明の第2の実施例の磁気記録再生装
置を示すブロック図である9第2図において、従来例と
興なるのはヘッドドラム装置の回転基準となる基準信号
Refを遅延回路31により遅らせ、その遅らせた遅延
基準信号タイミングを温度センサ32および湿度センサ
33により制御して、CTLの基準信号としている点で
ある。第2図[b)の波形図はその様子を示す。
式(1)で示したδXだけ温度変化δtでずれるが、ぞ
のずれ量δXは磁気テープ2の走行速度をVtとすると
、時間的には、時間ずれ量をTdとすれば Td=δX/Vt で示される量だけずれることになる。よって、温度セン
サ32で温度変化δtを、湿度センサ33で湿度変化δ
hを検出し、合計して、Td時間分だけ遅延量を変化さ
せるのである。すなわち、記録時には、磁気テープ22
上の基準信号26のあるべき位置が、たとえば、従来例
で示した材料で温度上昇があると、記録トラック25を
基準にすると、本来基準信号のあるべき位置に対してδ
X相当の長さの時間分子dだけ早く固定ヘッド24の前
を通過するため遅延基準信号をTd時間分だけ早めてや
れば、フォーマット上止しい位置に基準信号26が記録
されることになる。一方再生時には、記録と同様に基準
信号Refに対してCTLはδX相当の長さのTd時間
分だけ早く通過するため、同じく基準信号Refに対し
てTd待時間け早めてやれば磁気ヘッドが正しく記録ト
ラックをトレースする。この状態を、第3図のタイミン
グチャートに示す、すなわち、基準信号26が固定ヘッ
ド24の前を早く通過するため、結果的にはTd時間分
早い遅延基準信号を使用することにより、CTL信号を
Td待時間け基準信号Refより早めている。
同じく、温度の低下が発生すると第3図とは逆に操作す
ればよい、この構成により、温度変化に対して無関係に
常に、磁気テープ2上の正しい位置に基準信号26を記
録することができるとともに、再生時においても基準信
号Refを所定の時間遅延することにより正しくヘッド
ドラム装置21が記録トラック25をトレースすること
ができる。
第4図(a)(b)は第3の実施例を示すブロック図お
よび波形図である。第2図と異なるのは、遅延回路31
を温度センサ32だけで制御する回路に構成して、温度
センサ32により得られた温度変化δtにより基準信号
Refから遅延基準信号を作ってCTLをコントロール
するのである。また、第5図(aHb)は第4の実施例
を示すブロック図および波形図である。第4図と異なる
点は、温度センサの代わりに湿度センサ33により得ら
れた湿度変化δhにより基準信号Refから遅延基準信
号を作ってCTLをコントロールすることである。その
動作は第2図と同じであるが、第3の実施例では温度の
みの変化に対応し、第4の実施例では湿度のみの変化に
対応している点が相違する。
なお、第1の実施例の補正部材兼用の固定ヘッド取り付
け部材はエポキシ樹脂系材料としたが、熱膨張係数が同
等な他の材料であっても良いことは言うまでもなく、さ
らに補正部材兼用の固定ヘッド七り付け部材の長さと熱
膨張の関係は式(2)を満たすものであれば良いことは
明らかである。
また、第2の実施例において、温度あるいは湿度センサ
の信号により基準信号を遅延させたが、機構的に固定ヘ
ッドの位置を移動させても良いのは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、磁気テープと基盤の環境
変化によるX値の変化を機械的あるいは電気的手段によ
り補正し、正しくフォーマットを守ることができ、狭ト
ラツク化の進む磁気記録分野でその実用的効果は非常に
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)fb)は本発明の第1の実施例を示す磁気
記録再生装置の機構部のl!IwII平面図および側面
図、第2図(a)(b)は本発明の第2の実施例を示す
ブロック図および波形図、第3図は本発明の第2の実施
例の動作説明タイミングチャート、第4図(a) (b
)は本発明の第3の実施例を示すブロック図および波形
図、第5図(a)(b)は本発明の第4の実施例を示す
ブロック図および波形図、第6図は磁気記録再生装置の
機構部概略図、第7図(a)fb)は従来の磁気記録再
生装置の駆動部のブロック図および波形図、第8図は記
録トラックと基準信号の位1関係を示す概略側面図、第
9図は環境変化時の基準信号のずれを示す概略側面図で
ある。 21・・・ヘッドドラム装!、22・・・磁気テープ、
23・・・基盤、24・・・固定ヘッド、25・・・記
録トラック、26・・・基準信号、27・・・補正部材
兼用固定ヘッド取り付け部材、31・・・遅延回路、3
2・・・温度センサ、33・・・湿度センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テープ状記録媒体に信号を記録あるいは再生する回
    転ヘッドドラム装置と、前記回転ヘッドドラム装置から
    所定の距離に位置し前記テープ状記録媒体に基準信号を
    記録あるいは再生する固定ヘッドと、前記テープ状記録
    媒体を移送する移送手段と、前記回転ヘッドドラム装置
    と前記移送手段とを設けた基盤と、前記固定ヘッドを前
    記基盤に対して取り付けるとともに、前記テープ状媒体
    と前記基盤の温度変化および湿度変化の少なくとも一方
    による伸縮の差を補正する固定ヘッド取り付け手段を備
    えた磁気記録再生装置。 2、テープ状記録媒体に信号を記録あるいは再生する回
    転ヘッドドラム装置と、前記回転ヘッドドラム装置から
    所定の距離離れて位置し前記テープ状記録媒体に基準信
    号を記録あるいは再生する固定ヘッドと、前記テープ状
    記録媒体を移送する移送手段と、前記回転ヘッドドラム
    装置と前記固定ヘッドと前記移送手段とを設けた基盤と
    、前記テープ状媒体と前記基盤の温度変化および湿度変
    化の少なくとも一方による伸縮の差を補正するために前
    記基準信号を所定の時間遅延させる手段とを備えた磁気
    記録再生装置。
JP2094360A 1990-04-09 1990-04-09 磁気記録再生装置 Pending JPH03292658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094360A JPH03292658A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094360A JPH03292658A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03292658A true JPH03292658A (ja) 1991-12-24

Family

ID=14108136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094360A Pending JPH03292658A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03292658A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210006A (en) * 1975-07-08 1977-01-26 Int Standard Electric Corp Electronic telephone network and amplifier
JPS5862863A (ja) * 1981-10-07 1983-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6220158A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Teac Co 回転ヘツド型磁気テ−プ記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210006A (en) * 1975-07-08 1977-01-26 Int Standard Electric Corp Electronic telephone network and amplifier
JPS5862863A (ja) * 1981-10-07 1983-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6220158A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Teac Co 回転ヘツド型磁気テ−プ記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587580A (en) Video signal reproducing apparatus
EP0436114A2 (en) A tracking control circuit
US4823206A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus
JPH03292658A (ja) 磁気記録再生装置
US3626115A (en) Tracking system for a video recorder using an auxiliary dc motor coupled to the capstan
US5126894A (en) Servo circuit for capstan motor
KR900010655A (ko) 자기기록 재생장치의 트래킹 장치
JPS5951046B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング装置
JP3288131B2 (ja) データ記録再生装置
US5289323A (en) Autotracking for a helical scan magnetic tape recorder
EP1265228A1 (en) Digital magnetic recorder and magnetic recording/reproducing apparatus
JPH05174456A (ja) 記録再生装置
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
KR960001487B1 (ko) 다이나믹 트래킹 재생장치
JPS6256082A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS61273743A (ja) 磁気転写装置
JP3225629B2 (ja) 再生装置
JPS63237247A (ja) 記録再生装置
JPH06309739A (ja) テープテンション制御装置
JPH04317283A (ja) 情報信号記録装置
JPH0681289B2 (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPS62121951A (ja) 再生装置
JPS6137687B2 (ja)
JPS59172112A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63171404A (ja) デ−タレコ−ダ