JPH0329139A - ビデオテープレコーダ - Google Patents

ビデオテープレコーダ

Info

Publication number
JPH0329139A
JPH0329139A JP1163293A JP16329389A JPH0329139A JP H0329139 A JPH0329139 A JP H0329139A JP 1163293 A JP1163293 A JP 1163293A JP 16329389 A JP16329389 A JP 16329389A JP H0329139 A JPH0329139 A JP H0329139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
time
video recording
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1163293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Yamashita
智典 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1163293A priority Critical patent/JPH0329139A/ja
Publication of JPH0329139A publication Critical patent/JPH0329139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビデオテープレコーダーに関スる。
[従来の技術] 従来のビデオテープレコーダを用いてテレビ番組を録画
する方法として、手動録画方法と予約録画方法とがあっ
た。手動録画方法は、視聴者がテレビ画面を見ながら適
宜録画および停止の操作を行うことにより、所望の番組
を録画する方法であり、番組中に録画したくない部分(
コマーシャルフィルム等).があれば、その部分だけ手
動で録画を停止させることができた。また、予約録画方
法は、あらかじめ視聴者が録画開始時刻および録画時間
を指定すると、ビデオテープレコーダがこれに従って自
動的に録画を行うものであった。
[発明が解決しようとする課題] 上記予約録画方法によると、放送局の都合等により放送
時刻が変更された場合は、目的外の番組が録画されると
いう不便さがあった。一例として野球放送の後に映画番
組が予定されており、この映画番組を予約録画しようと
する。ここで野球放送が延長になり、延長になった時間
だけ、映画番組が繰り延べられたとする。この場合、従
来のビデオテープレコーダによると、映画番組を正しく
録画できないという問題があった。また、映画番組が正
しく録画できたとしても、それに挿入されたコマーシャ
ルフィルムを除去して録画することは困難であった。
また、上記手動録画方法によればコマーシャルフィルム
を除去することはできるが、録画および停止のタイミン
グをとることが難しく、失敗する可能性が高いという問
題もあった。
本発明の目的は、録画の目的とする番組の放送時刻が謙
り延べられた場合に、録画時刻をこれに合わせて変更し
、目的と干る番組を録画することができるとともに、コ
マーシャルフィルムを除去して録画することができるビ
デオテープレコーダを提供することである。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために特許請求の範囲第1項記載の
発明にあっては、第1図に示すように、時刻を計時する
計時手段101と、テレビ放送波を受信し、そのテレビ
放送波に含まれる映像信号、音声信号および付加信号を
検知して出力するチューナ102と、前記時刻と前記付
加信号とが所定の条件になると、録画指示信号を出力す
る制御装gl03と、前記録画指示信号が出力されると
前記映像信号および前記音声信号をビデオテープに録画
および録音する録画装−LkL 1 0 4と、前記条
件を入力する操作gxosとを具備することを特徴とし
ている。
また、特許請求の範囲第2項記載の発明にあっては、テ
レビ放送波を受信し、そのテレビ放送波に含まれる映像
信号、音声信号および付加信号を検知して出力するチュ
ーナと、前記付加信号が所定の条件になると録画指示信
号を出力する録画条件設定装置と、前記録画指示信号が
出力されると前記映像信号および前記音声信号をビデオ
テープに録画および録音する録画装置とを具備すること
を特徴としている。
[作用] 特許請求の範囲第1項記載の発明にあっては、まず操作
盤105から制御装置103に所定の条件を入力する。
チューナ102がら出力された付加信号と計時手段10
1で計時された時刻とがこの条件に合致すると、制御装
置103は録画指示信号を出力する。録画指示信号が出
力されると、録画装置104は映像信号および音声信号
をビデオテープに録画および録音する。
また、特許請求の範囲第2項記載の発明にあっては、ま
ず録画条件設定装置に所定の条件を設定する。チューナ
から出力された付加信号がこの条件に合致すると、録画
条件設定装置は録画指示信号を出力する。録画指示信号
が出力されると、録画装置は映像信号および音声信号を
ビデオテープに録画および録音する。
[実施例] 本発明の実施例を図面を参照し、説明する。
第2図は、本発明の第1の実施例の構戒を示すブロック
図である。図においてlはチューナであり、テレビ放送
波を受信すると、これを検波し、映像信号S,と音声信
号S6と音声多重モード信号S1とを出力する。音声多
重モード信号S1は、モノラル(M)、ステレオ(S)
または二音声(D)のいずれかの値をとる3値の信号で
あり、処理装置2に供給される。また、映像信号S,と
音声信号S.とは各々録画ヘッド10と録音ヘッド1′
1とに供給される。3はキーボードであり、入力された
情報をデータ信号S,として処理装置2に供給する。5
は発振器であり、処理装置2と計時回路6とにクロック
信号を供給する。計時回路6Cま供給されたクロック信
号により時刻を計時し、計時した特刻を信号S7として
処理装置2に供給する。処理装置2はラッチ回路7を介
して録画指示信号S2を駆動装置8に供給する。録画指
示信号S2は“1”レベルまたは“o″レベルの値にな
る2値の信号である。9はカセット型のビデオテープで
あり、その内部に設けられた一対のボビン12に磁気テ
ーブ13が巻き付けられている。
駆動装置2は“1”レベルの信号S,が供給されると、
ボビン12を回転させるとともに、磁気テーブ13を録
画ヘッド1oと録音ヘッド11とに密着させる。これに
より、映像信号S,と音声信号S.とが磁気テーブ13
に録画および録音される。一方、駆動装置2は“0”レ
ベルの信号S,が供給されると、ボビンl2を停止させ
るとともに、磁気テープ13を録画ヘッド1oと録音ヘ
ッド11とから離す。これにより、録画および録音動作
が停止する。処理装置2は各種の情報信号を受けてあら
がじめ設定された制御プログラムに基いて処理を実行し
、適切な録画指示信号S,を出力するように構戊されて
いる。
次に、上記構戊の動作を第3図を参照し、説明する。第
3図は処理装置2に設定された制御プログラムの動作の
概略を示すフローチャート図である。
まず、処理が開始されると、ステップ51で所定の時刻
T5データD.、時間T,および時間T,がキーボード
3から入力される。ここで、データD1はモノラル(M
)、ステレオ(  S)または二音声(D)のいずれか
の値をとる三値のデータである。次にステップ52で、
計時回路6から出力された信号S7が時刻T,に等しく
なるまで処理が待機する。次にステップ53で、音声多
重モード信号S,がデータDIに等しくなるまで、処理
が待機する。さらにステップ54で処理が時間T,だけ
待機した後、ステップ55で“l”レベルの信号S,が
出力される。次にステップ56で処理が時間T,だけ待
機した後、ステップ57で“O”レベルの信号S,が出
力され、処理が終了する。
次に、第4図に示す番組プログラム例に対し、第1の実
施例を用いて目的とする番組を録画する方法を説明する
。第4図の番組プログラム(イ)において、7:00が
ら9:00まではステレオ(S)モードの野球放送が予
定され、9:00から9=05までは二音声(D)モー
ドでのニュース番illが予定され、9:o5がら11
:00までは二音声モードでの映画番組が予定されてい
る。
但し、野球放送は都合により、最大1時間延長されるこ
とがあり、延長された時間だけ以降の番組が繰り延べら
れることとする。
この番組プログラム(イ)において映画番組を録画する
ときは時刻T.を9=00に、データ D,を二音声(
D)に、時間T,を5分間に、また、時間T3を115
分間に設定すればよい。この結果、第3図に示すフロー
チャートによれば、野球放送が延長されても映画番組の
みを録画することができる。
また、第4図( 口)に示す番組プログラムにおいては
、9:00から9:05までのニュース番組がステレオ
(S)モードになっているが、その他の番組等は番組プ
ログラム(イ)と同様である。この番組プログラム(口
)において映画番組を録画するときは、時刻T1を9:
05に、データD,を二音声(D)に、時間T,をO分
間に、また、時間T3を115分間に設定すればよい。
この結果、上記と同様に野球放送が延長されても映画番
組のみを録画することができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2の実施例の構戊は第1の実施例と同じであるが、処
理装置2に設定された制御プログラムは第5図に示すよ
うになっている。第5図において処理が開始されると、
ステップ71で所定の時刻T.,T.およびデータD,
がキーボード3がら入力される。次にステップ72で、
計時回路6がら出力された信号S7が時刻T1に等しく
なるまで処理が待機する。次にステップ73で、音声多
重モード信号S1がデータD.に等しいが否がか判別さ
れる。もし等しければ、ステップ74で“1”レベルの
信号S,が処理装置2から出力され、この結果、駆動装
置8は録画および録音動作を行う。
一方、音声多重モード信号S,がデータD1に等しくな
ければ、ステップ75で″0″レベルの信号S,が出力
され、この結果、駆動装置81ま録画および録音動作を
行わない状態になる。次にステップ76で信号S7が時
刻T4に等しいか否かが判別され、もし等しければ処理
が終了する。一方、等しくなければ処理はステップ73
に戻る。
上記動作によると、時刻T,ないしT,の期間中に音声
多重モード信号S,がデータD1に等しくなったときの
みに駆動装置8は録画動作を行う。従って、第4図(ロ
)に示す番組プログラム例において映画番組を録画する
ためには、時刻T1を9二05に、時刻T4を12:0
0に、またデータD,を二音声(D)に設定すればよい
。これにより、野球放送が延長されても映画番組を正し
く録画することができる。
また、第2の実施例によれば、映画番組中に二音声(D
)モード以外の音声多重モードでコマーシャル等が挿入
されている場合に、これを除去して録画することもでき
る。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第6図は本発明の第3の実施例のプロ・ンク図である。
なお図において第2図および第3図の各部に対応する部
分に.は同一の符号を付し、その説明を省略する。
図において23はタイマであり、所定の峙刻T1および
T4が設定されると、時刻T1ないしT,の間でスイッ
チ22をON状態に設定し、また、上記以外の時刻では
OFF状態に設定するように構戊されている。20は録
画条件設定回路であり、チューナ1からスイッチ22を
介して音声多重モード信号S,が供給される。また、録
画条件設定゛回路の内部にはスイッチ21が設けられて
いる。
スイッチ21にはモノラル(M)、ステレオ(S)およ
び二音声(D)に対応する3個の接点が設けられており
、これらを適宜選択することによって音声多Ti条件が
設定される。録画条件設定回路20は、供給された音声
多重モード信号S,がスイッチ21に設定された音声多
重条件に合致すると、“1”レベルの制御信号S8を出
力するように構戊されている。また、チューナ1からは
、録画へッドlOおよび録音ヘッド11に、映像信号S
,および音声信号S6がそれぞれ供給される。
上記構戊において時刻T,を9=05に、時刻T4を1
2:00に、また、スイッチ21を二音声(D)に設定
するとともに第4図(ロ)に示す番組プログラムを受信
すると、第2の実施例と同様に映画番組を正しく録画す
ることができる。また、第3の実施例によれば、第2の
実施例より回路構戊が簡単である。
なお、上記第1ないし第3の実施例において、付加信号
として音声多重モード信号を用いているが、付加信号は
音声多重モード信号に限られるものではなく、文字多重
信号、独立音声信号等種々のものが考えられる。従って
、これらの信号を受信して動作するように構戊してもよ
い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、録画の目的とする
番組の放送時刻が繰り延べられた場合、録画時刻をこれ
に合わせて変更し、目的とする番組を録画することがで
きるとともに、コマーシャルフィルムを除去して録画す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構戊を示すブロック図、第2図は本発
明の第1の実施例の構戊を示すブロック図、第3図は第
2図における制御プログラムのフローチャート図、第4
図は番組プログラム例を示す図、第5図は本発明の第2
の実施例における制御プログラムのフローチャート図、
第6図は本発明の第3の実施例のブロック図である。 1−・・・・・チューナ、2・・・・・・制御装置をな
す処理装置、3・−・・・・操作盤をなすキーボード、
6・・・・・・計時手段をなす計時回路、8・・・・・
・録画装置をなす駆動装置、20・−・・−・録画条件
設定回路(録画条件設定装ff)、101・・・・・・
計時手段、102・・・・・・チューナ、103・・・
・−・制御装置、104・・・・・・録画装置、105
・・・・・・操作盤。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)時刻を計時する計時手段と、 (b)テレビ放送波を受信し、そのテレビ放送波に含ま
    れる映像信号、音声信号および付加信号を検知して出力
    するチューナと、 (c)前記時刻と前記付加信号とが所定の条件になると
    、録画指示信号を出力する制御装置と、 (d)前記録画指示信号が出力されると前記映像信号お
    よび前記音声信号をビデオテープに録画および録音する
    録画装置と、 (e)前記条件を入力する操作盤と を具備することを特徴とするビデオテープレコーダ。
  2. (2)(a)テレビ放送波を受信し、そのテレビ放送波
    に含まれる映像信号、音声信号および付加信号を検知し
    て出力するチューナと、 (b)前記付加信号が所定の条件になると録画指示信号
    を出力する録画条件設定装置と、(c)前記録画指示信
    号が出力されると前記映像信号および前記音声信号をビ
    デオテープに録画および録音する録画装置と を具備することを特徴とするビデオテープレコーダ。
JP1163293A 1989-06-26 1989-06-26 ビデオテープレコーダ Pending JPH0329139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163293A JPH0329139A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ビデオテープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163293A JPH0329139A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ビデオテープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329139A true JPH0329139A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15771075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163293A Pending JPH0329139A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ビデオテープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186122B2 (en) 2002-05-17 2007-03-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Snap electrode, its bonding method and using method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148784A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Toshiba Corp ビデオ信号タイマ−記録装置
JPH01149249A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Sharp Corp テレビ放送録画再生装置の録画制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148784A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Toshiba Corp ビデオ信号タイマ−記録装置
JPH01149249A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Sharp Corp テレビ放送録画再生装置の録画制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186122B2 (en) 2002-05-17 2007-03-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Snap electrode, its bonding method and using method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270829A (en) Automatically reserve-recording and reserve-playing back a broadcasted program
JPS6256094A (ja) ビデオ・テ−プ・レコ−ダの録画・再生デ−タ検出方式
US5025324A (en) Method of and apparatus for recording information on both a main recording medium and an endless recording medium for repeated event monitoring
JPH0329139A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH10341381A (ja) 放送番組の予約受信方法および放送受信装置
KR960003165B1 (ko) 예약방송 디스플레이 방법
KR100223176B1 (ko) 비디오텔레비젼의 pip온/오프상태에 따른 vcr재생동작 제어방법
KR0134429B1 (ko) 브이.씨.알의 연결 녹화 방법
JP2549689Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
KR970002174B1 (ko) 브이씨알의 예약재생방법
JP2006186468A (ja) 放送記録装置および放送記録方法
KR20050085285A (ko) 텔레비전 신호에 포함된 프로그램을 레코딩하는 방법
JP3089164U (ja) 磁気記録再生装置
KR100346169B1 (ko) 이전 신호 기록 장치
JPH09153272A (ja) 自動番組制御装置
JP2613242B2 (ja) 複数信号方式の記録再生装置
KR970004641B1 (ko) 비디오기기의 예약녹화제어방법
JPH09120599A (ja) 音声多重テレビジョン信号の記録再生装置
JP3055071U (ja) 時刻修正装置および情報記録再生装置並びに映像受信機
JPH05282737A (ja) 磁気記録装置
JPH08306097A (ja) リモコン装置
KR940013165A (ko) 비데오 카세트 레코더의 자동 모니터링 방법
JPH03256253A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59157881A (ja) ビデオテ−プ自動頭出し装置
KR980011206A (ko) 브이시알 시스템의 예약 재생제어 처리방법