JPH03288140A - 画像形成装置の露光装置 - Google Patents

画像形成装置の露光装置

Info

Publication number
JPH03288140A
JPH03288140A JP9062990A JP9062990A JPH03288140A JP H03288140 A JPH03288140 A JP H03288140A JP 9062990 A JP9062990 A JP 9062990A JP 9062990 A JP9062990 A JP 9062990A JP H03288140 A JPH03288140 A JP H03288140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
reflector
image forming
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9062990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Horaguchi
洞口 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9062990A priority Critical patent/JPH03288140A/ja
Publication of JPH03288140A publication Critical patent/JPH03288140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機等の画像形成装置の露光装置に関する
[従来の技術] 従来、この種の画像形成装置においては、装置の小形化
か図られ、それに伴ない露光装置の光源周辺の反射鏡類
も小形化している。
そのため、反射面の曲面をなす、例えば2次曲線の曲率
は大きくなり、曲面の弧、をそのままつなぐと光源と干
渉することになる。そこで、従来、第6図に示したよう
に、反射filo1の曲面は、光源102の近傍におい
ては光源と同心円で弧をつないだものとしていた。なお
、103は原稿台ガラス、104は平面状の反射鏡であ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところか、上記の構成では、光源と同心円をなす反射鏡
部分の反射光は、本来の被照射部に有効に照射されず、
無駄になっていた。
本発明は、上記問題を解消するものであり、反射鏡とし
て曲率の異なる曲面弧を使用することにより、反射光を
有効に利用することかでき、集光効率の向上と共に、光
源の消費電力の節電が図れる画像形成装置の露光装置を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、光源及びこの光源
からの光を原稿に照射するための反射鏡とからなる光照
射手段と、原稿による反射光を感光体に照射して画像形
成する光学系とを備えた画像形成装置の露光装置におい
て、前記反射鏡が、複数の相互に曲率の異なる高次曲線
の曲面形状でなり、かつ、これら相互の端部間は段差を
もって連結したものである。
[作用コ 上記構成によれば、光源から照射された光は各々の曲率
を持つ反射面で有効に反射され、被照射部に集光する。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例について第1図を参照して説明
する。
画像形成装置本体の上部には原稿を載置する原稿台ガラ
ス1が設けられており、本体内部には原稿台ガラス1上
に載置された原稿を光照射する手段として、露光ユニッ
ト2が設けられている。この露光ユニット2は、原稿を
露光走査するために移動可能に設けられ、光源3と、光
源3からの光を原稿に照射するための反射鏡(以下、リ
フレクタという)4,5.6および、原稿からの反射光
の方向を変更するためのミラー7とから構成されている
。さらに、原稿による反射光を感光体が位置する露光部
12に導く光学系として、上記ミラー7の他に、ミラー
8,9、レンズ10、ミラー11が設けられている。露
光部12の感光体上に原稿画像か形成される。
そして、前記リフレクタ4は、その反射面4a4bが2
種の曲率の異なる楕円(2次曲線)の曲面でなり、それ
ぞれの焦点の1つが光源3と一致するように配置され、
かつ、これら各反射面4a。
4bの端部間は段差4cをもって連結されている。
また、リフレクタ5は、その反射面形状が楕円(2次曲
線)で構成され、その焦点の1つは光源3と一致するよ
うに配設されている。リフレクタ6は平面鏡でなり、光
源3から直接に入射する光と、リフレクタ4で反射され
た光を被照射面へ導くように配設されていいる。
上記構成の作用を第2図、第3図を用いて説明する。第
2図に示すごとく、光源3からリフレクタ4の反射面4
aに入射した光は、この反射面4aが光源2を焦点の1
つに持つ楕円形状であるため、該反射面4aで反射され
た後、もう1つの焦点に集光し、リフレクタ6で反射さ
れ、被照射部に有効に集光される。
同様に、第3図において、光源3からリフレクタ4の反
射面4bに入射した光は、反射面4bが光源3を焦点の
1つに持つ楕円形状であるなめ、反射面4bで反射され
た後、もう1つの焦点に集光し、リフレクタ6で反射さ
れ、被照射部に有効に集光される。
また、図示していないが、光源3から直接に被照射部へ
向かう光や、リフレクタ5によって反射され被照射部へ
向かう光や、光源3からリフレクタ6に向かい同リフレ
クタ6で反射されて被照射部に向かう光等で、被照射部
は効率よく照射されることになる。
なお、本発明は上記実施例に限られることなく、種々の
変更が可能であり、例えば、上述したりフレフタ4の反
射面の曲面形状で、楕円の第2の焦点は、反射光か被照
射部を通過した後にあってもよい。また、曲面形状は3
次以上の曲線からなるものであってもよい。
さらに、本発明の他の変形例を第4図、第5図に示す。
第4図では、リフレクタ41の曲率を光源付近で小さく
し、光源付近に障害物がある時でも、干渉を避けること
ができる。また、第5図の例では、リフレクタ42.5
2がそれぞれ2種の曲率の反射面を段差4cを介して連
結したものであって、これにより光源と干渉することか
なく、かつ光源の近傍で光源と同心形状にする必要もな
くしたものである。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、光源の反射鏡を複数の曲
率の異なる高次曲線で、各端部を段差をもって連結した
ことにより、従来のものに比べ、露光装置の省スペース
化が図れると共に、光の照射効率の向上が図れ、また、
光の利用効率が高くなることから、消費電力の低減も可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像形成装置の露光装
置の構成図、第2図、第3図は同装置の作用を説明する
ための図、第4図、第5図は変形例を示す図、第6図は
従来の露光装置の構成図である。 2・・・露光ユニット(光照射手段)、3・・・光源、
4.5.6−・・反射鏡、4a、4b−反射面、4C・
・・段差。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源及びこの光源からの光を原稿に照射するため
    の反射鏡とからなる光照射手段と、原稿による反射光を
    感光体に照射して画像形成する光学系とを備えた画像形
    成装置の露光装置において、前記反射鏡が、複数の相互
    に曲率の異なる高次曲線の曲面形状でなり、かつ、これ
    ら相互の端部間は段差をもって連結したことを特徴とす
    る画像形成装置の露光装置。
JP9062990A 1990-04-05 1990-04-05 画像形成装置の露光装置 Pending JPH03288140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062990A JPH03288140A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 画像形成装置の露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062990A JPH03288140A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 画像形成装置の露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288140A true JPH03288140A (ja) 1991-12-18

Family

ID=14003778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9062990A Pending JPH03288140A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 画像形成装置の露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517609A (ja) * 2009-02-10 2012-08-02 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 記録材料を媒体に融合する方法及び機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517609A (ja) * 2009-02-10 2012-08-02 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 記録材料を媒体に融合する方法及び機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458302A (en) Reflection type optical focusing apparatus
US4295186A (en) Slit illuminating device
JP2000021221A (ja) 線状照明装置
JPH03288140A (ja) 画像形成装置の露光装置
JPH03267930A (ja) 複写機等におけるスリット照明装置
US4400080A (en) Two-drum type copying machine having improved illumination efficiency
JPH0215231A (ja) 走査光学系
JPS6213652B2 (ja)
JPH0222679A (ja) 照明装置
JPS6219723B2 (ja)
JP2649747B2 (ja) 原稿照明装置
KR0147602B1 (ko) 콘트라스트 증대를 위한 조명 장치
JPH0667316A (ja) 照明光学系
JP2604471B2 (ja) 照明用光学系
JP2649744B2 (ja) 照明光学系
JPS606830Y2 (ja) 照明装置
JPS60213936A (ja) 電子写真複写機の変倍装置
JPS5848663Y2 (ja) 照明装置
JP2712059B2 (ja) 原稿照明装置
JP2000314848A (ja) 投射形表示装置
JPH06138561A (ja) 複写機における原稿照明用の反射鏡
JPH09326903A (ja) 原稿読取装置
JPS6261130B2 (ja)
JPS6227371B2 (ja)
JPS5814126A (ja) スリツト照明装置