JPH03287518A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JPH03287518A
JPH03287518A JP8644590A JP8644590A JPH03287518A JP H03287518 A JPH03287518 A JP H03287518A JP 8644590 A JP8644590 A JP 8644590A JP 8644590 A JP8644590 A JP 8644590A JP H03287518 A JPH03287518 A JP H03287518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
diglycerin
acid
hair cosmetic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8644590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918618B2 (ja
Inventor
Takayuki Omura
孝之 大村
Takashi Matsumoto
俊 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP8644590A priority Critical patent/JP2918618B2/ja
Publication of JPH03287518A publication Critical patent/JPH03287518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918618B2 publication Critical patent/JP2918618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は毛髪に対し、優れたつやおよびウェット感を与
え、なめらかな感触を付与しながら、かつ良好なセット
保持力を有する毛髪化粧料に関するものである。
[従来の技術] 従来、毛髪化粧料には毛髪につやおよびなめらかさを与
える目的でシリコーン油、エステル油、炭化水素油など
の油分を、可溶化、乳化、溶解して用いられている。特
にシリコーン油は、表面張力が低く毛髪へのなじみに優
れ、良い光沢が得られる為、近年多用されている。しか
しながら、シリコーン油に代表される油分では、油分の
もつ限界があり多量に用いたり、消費者が長いあいだ使
用したりすると、頭髪のきしみ感が増したり脂ぎるとい
った欠点があった。又、毛髪に濡れたような感じ(ウェ
ット感〉を与えるために、プロピレングリコール等の保
湿剤が用いられてきたが、多量に配合するとべたついた
り持続性に劣るという欠点があった。他方、なめらかさ
を付与する目的でカチオン界面活性剤も多用されている
が、望ましい光沢を与えるものではなく、多量に配合す
ると安全性上も好ましくないという欠点があった。
また、毛髪セットの目的で高分子化合物としてポリビニ
ールピロリドン系ポリマー、酸性ポリビニルエーテル系
ポリマー、酸性アクリル系ポリマーあるいはカチオン性
ポリマー等か配合されている。しかしながら、これら高
分子化合物も毛髪の固定すなわちセット力に優れるもの
の、光沢、なめらかさを満足するものではなかった。
さらに、アミノ変性シリコーンとカチオン活性剤との組
合せたが提案されているが、このものは毛髪へなめらか
さを与えるものの、べたつくものであり、このものの皮
膜は透明感に乏しいものであった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、このような事情に鑑み毛髪に優れたつや
およびウェット感を与え、なめらかな感触を付与し、頭
髪の脂じみがなく毛髪に塗布し易く、毛髪に適度なセッ
ト力を有する毛髪化粧料を得るべく鋭意研究を行なった
結果、ジグリセリンと、両性高分子とを組合せることが
極めて効果的であり、かつその皮膜は透明感のあるもの
であることを見出だし、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、ジグリセリンと、両性高分子の一
種又は二種以上とを配合することを特徴とする毛髪化粧
料を提供するものである。
以下、本発明の構成について説明する。
本発明で用いられるジグリセリンは、グリセリンを脱水
縮合して得られる下記一般式で表されるグリセリルエー
テルである。
一般式 %式% 配合量は、毛髪化粧料全量中、0.5〜60重景%が好
ましく、さらに好ましくは、1〜45重量%である。
本発明で用いられる両性高分子は、製品中で可溶または
、分散性の重合体であり、下記一般式で示される樹脂が
特に好ましい。
(n ! m=90710から50 : 50の範囲で
あり、分子量は、so、oooからsoo、oooの範
囲である。
R1およびR6は、水素原子又は、メチル基、R3、R
4はそれぞれ1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、
R2及びR5はそれぞれ1〜4@の炭素原子を有するア
ルキレン基、R7は、1〜24個の炭素原子を有する飽
和又は不飽和のアルキル基、Aは酸素原子又はNH基又
はなし) 上記両性高分子は、製品中にエタノール等の任意の溶媒
が存在するならば、重合体は、組合された溶媒系に可溶
または分散性の重合体である。好ましい樹脂は、n:m
=90:10〜70:30でR7が12〜24個の炭素
原子を有する飽和又は不飽和のアルキル基のものが特に
好ましく、配合量は、0.05〜15重量%、好ましく
は0.1〜10重量%である。
本発明に係る毛髪化粧料には、上記必須成分の他、塩化
カルプロニウム等の血管拡張剤、ビタミンA類、ビタミ
ンB類、ビタミンC類、ビタミンD類、ビタミンE類等
のビタミン類を配合してもよい。更に、通常毛髪化粧料
に用いられる添加剤、例えばアシルサルコシンナトリウ
ム、アシルグルタミン酸塩、アシル−β−アラニンナト
リウム、アシルタウレート、ラウリル硫酸塩、ラウリル
ジメチルアミノ酢酸ベタイン、塩化アルキルトリメチル
アンモニウム、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界
面活性剤、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ス
テアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチル
アルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアル
コール等の直鎖アルコール、モノステアリルグリセリン
エーテル(バチルアルコール)、2−デシルテトラゾシ
ノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィト
ステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルア
ルコール、オクチルドデカノール等の分枝アルコール等
のアルコール類、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、ベヘン(ベヘニル〉酸、オレイン
酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸、
トール酸、ラノリン脂肪酸、イソステアリン酸、リノー
ル酸、リルイン酸、7−リルン酸、エイコサペンタエン
酸等の高級脂肪酸類およびその誘導体、1−ヒドロキシ
エタン−1,1−シフオスホン酸、1−ヒドロキシエタ
ン−1,1−シフオスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸
二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナト
リウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、
メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属イオン封鎖
剤類、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシ
ード(マルメロ) アルゲコロイド(カッソウエキス)
、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ
)、グリチルリチン酸等の植物系高分子、キサンタンガ
ム、デキストラン、プルラン等の微生物系高分子、コラ
ーゲン、ゼラチン等の動物系高分子等の天然の水溶性高
分子、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒ
ドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピル
セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(
CMCLMC上ルロース、セルロース末等のセルロース
系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレ
ングリコールエステル等のアルギン酸系高分子等の半合
成の水溶性高分子、ポリビニルアルコール、ポリビニル
メチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビ
ニルポリマー(力−ボボール)等のビニル系高分子、ポ
リエチレングリコール20、000.4,000,00
0.600、000等のポリオキシエチレン系高分子、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体共重
合系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等
の合成の水溶性高分子、ベントナイト、ケイeAIMg
 (ビーガム)、ラポナイト、ヘクトライト、無水ケイ
酸等の無機の水溶性高分子、ポリエチレングリコール、
グリセリン、1.3−ブチレングリコール、マルチトー
ル、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、アテロコラー
ゲン、コレステリル−12−ヒドロキシステアレート、
乳酸ナトリウム、胆汁酸塩、di−ピロリドンカルボン
酸塩、短鎖可溶性コラーゲン等の保湿剤、安息香酸系紫
外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル
酸系紫外線吸収剤、桂皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェ
ノン系紫外線吸収剤、3− (4’−メチルベンジリデ
ン)−d、l−カンファー、3−ベンジリデン−d、l
−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエス
テル、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2
,2゛−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5”−t−オクチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、 2−(2’−ヒドロ
キシ−5°−メチルフェニルベンゾトリアゾール、ジベ
ンザラジン、ジアニソイルメタン、4−メトキシ−4゛
−t−ブチルジベンゾイルメタン、5−(3,3−ジメ
チル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オ
ン等の紫外線吸収剤、ヒノキチオール、ヘキサクロロフ
ェン、ベンザルコニウムクロリド、トリクロロカルバニ
リド及びビチオノール等の抗菌剤、揮発性炭化水素等の
液状油、揮発性シリコーン油、シリコーン樹脂、シリコ
ーンガム、アルキル変性シリコーン等のシリコーン類、
メントール等の清涼剤、香料、酸化防止剤、色素、エタ
ノール等が挙げられ、これらの成分は、本発明の効果を
損なわない範囲で適宜配合することができる。
[発明の効果コ 本発明の毛髪化粧料は、べたつきがなく、整髪固定力、
仕上りの平滑性、つや、ウェット感に優れてた使用性に
優れたものである。
[実施例] 次に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。本
発明はこれらにより限定されるものではない。配合量は
重量%である。実施例に先立ち、効果試験、評価方法に
ついて説明する。
へ− 毛髪ストランド(4g)に試料2gを塗布し、くして形
を整え、−時間乾燥後べたつき、毛髪固定力を評価した
○:べたつかない  O:毛髪固定力が優秀×:べたつ
<×:毛髪固定力が劣る 噂 毛髪ストランド(4g)に試料2gを塗布し、くしで形
を整え、−時間乾燥後官能評価した。
O:なめらか ×:ひっかかる m至」LΩ二と4 試料3gを頭髪の左右に分けて塗布し、くしで形を整え
た直後と2時間放置後官能評価した。
O:つやがある ×:つやがない 実施例1 ヘアムース (1)ジグリセリン (2)プロピレングリコール (3)ポリオキシエチレン(60モル付加)硬化ヒマシ
油エステル 50.0 3.0 1.0 (4)両性高分子 (R+、R3、R4、R6はメチル基 R2はエチレン基、R5はメチジ ン基、R7はステアリル基、Aは なし) (5)香料 (6)エタノ−、ル (7)イオン交換水 1.0 適量 10.0 残部 製法 (3) (4) (5) (6) (7)を混合したも
のに、(1)(2)を添加し混合してなる溶液をエアゾ
ール容器に詰め、弁をとりつけた後(8)を充填する。
実施例2 ヘアムース (1)ジグリセリン (2)グリセリン (3)ポリオキシエチレン(60モル付加)硬化ヒマシ
油エステル (4)両性高分子 (R1、R3、R4、R6はメチル基 R2はエチレン基、R5はメチジ ン基、R7はステアリル基、Aは なし) (5)エタノール (6)イオン交換水 (7)n−ブタン (8)香料 製法 5.0 1.0 2.0 10.0 10.0 残部 7.0 適量 実施例1に同じ。
第1表 比較例1 実施例1のジグリセリンをソルビトールに等量置換した
もの。
比較例2 実施例2の両性高分子をポリビニルピロリドンビニルア
セテート共重合体に等量置換したもの。
以上、実施例1.2で得られた本発明品と比較例1,2
で得られた従来品について性状ないし効果を第1表に示
す。
以下余白 第1表から明らかなように本発明の毛髪化粧料は、べた
つきがなく、整髪固定力、仕上りの平滑性、つや、ウェ
ット感に優れていることがわかる。
実施例3 ヘアリキッド (1)エタノール            40.0(
2)両性高分子 (R1、R3、R4、R6はメチル基 R2、R5はエチレン基、R7はブ チル基、Aは酸素原子)2.0 (3)プロピレングリコール (4)ジグリセリン (5)ポリオキシプロピレン(70モル付加)デカグリ
セリルエーテル (6)ポリオキシエチレン(60モル付加)硬化ヒマシ
油エステル (7)香料 (8)イオン交換水 製法 (1)〜(8)を順次添加し、混合撹拌する。
5.0 1.0 5.0 1.0 適量 残部 実施例4 セットローション (1)ジグリセリン (2)ジプロピレングリコール (3)ポリオキシエチレン(60モル付加)硬化ヒマシ
油エステル 0.7 (4)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム0.2(5
)シリコーン油            5.0(6)
エタノール            50.01.0 3.0 (7)ビニルピロリドン−N、N−ジメチルア主ノエチ
ルメタクリル酸共重合体 ジエチル硫酸塩          0.7(8)両性
高分子 (R1、R3、R4、R6はメチル基 R2はエチレン基、R5はメチ− ン基、R7はステアリル基、Aは なし)1.0 (9)香料               適量(10
)イオン交換水          残部製法 (1)(2,)に(3) (4)を溶解し、(5)を添
加し、乳化して、(6) (7) (8) (9) (
10)と混合する。
実施例5 セットローション (1)ジグリセリン (2)グリセリン (3)ポリオキシエチレン(60モル付加)硬化ヒマシ
油エステル (4)両性高分子 10.0 1.0 1.0 (R1、R3、R4、R6はメチル基 R2はエチレン基、R5はメチ− ン基、R7はステア)ノル基、Aは なし)1.0 (5)ポリビニルピロリドン        2.0(
6)エタノール            15.0(7
)イオン交換水            残部製法 (7)に(3)を溶解し、(4) (5) (6)の混
合物を添加し、(1) (2)を混合し撹拌する。
実施例6 シャンプー 1ラウリル硫酸ナトリウム 2ラウリル硫酸トリエタノールアミン 3ラウリルジメチルアミノ酢酸ヘタイン4ジステアリン
酸エチレングリコール 5ジグリセリン 6両性高分子 (R+、R3、R4、R6はメチル基 R2はエチレン基、R5はメチ− 5,0 5,0 6,0 2,0 5,0 ン基、R7はステアリル基、Aは なし)0.1 (7)香料                適量(8
)イオン交換水           残部製法 (8)に(1) (2) (3) (4) (5) (
6) (7)を順次添加し、加熱後冷却する。
実施例7 ヘアリンス (1)ジプロピレングリコール       4.0(
2)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2.0 (3)ステアリルアルコール        1.0(
4)ポリオキシエチレン(60モル付加)硬化ヒマシ油
エステル 0.5 (5)グリセリルステアレート       0.5(
6)ジグリセリン            1.0(7
)両性高分子 (R1、R3、R4、R6はメチル基 R2はエチレン基、R5はメチレ ン基、R7はステアリル基、Aは なし)0.1 (8)香料               適量(9)
イオン交換水           残部製法 (9)に(1) (2) (4) (6)を加温溶解し
、(3)に(5) (7) (8)を加熱溶解し、両者
を混合し乳化する。
実施例3〜7の毛髪化粧料は、べたっぎがなく、整髪固
定力、仕上りの平滑性、つや、ウェット感、使用性に優
れていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジグリセリンと、両性高分子の一種又は二種以上
    とを配合することを特徴とする毛髪化粧料。
JP8644590A 1990-03-31 1990-03-31 毛髪化粧料 Expired - Lifetime JP2918618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8644590A JP2918618B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8644590A JP2918618B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03287518A true JPH03287518A (ja) 1991-12-18
JP2918618B2 JP2918618B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=13887120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8644590A Expired - Lifetime JP2918618B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918618B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128746A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2000309512A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 化粧料
JP2009286753A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128746A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2000309512A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 化粧料
JP2009286753A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918618B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100778610B1 (ko) 개질 전분 용액 및 개인용 관리 제품에 있어서의 그의 용도
CN102892823B (zh) 增稠氨基酸表面活性剂组合物及其方法
CA2242410C (en) Hair conditioning compositions
JP4942072B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5374163B2 (ja) パーソナルケア用低分子量両性ポリマ
US20040052748A1 (en) Compositions of anionic polymeric rheology modifiers and cationic materials
KR20030094346A (ko) 분산 중합체를 함유하는 화장품 조성물
CN105793273A (zh) 二羟基烷基取代的聚半乳甘露聚糖及其制备和使用方法
JP3740100B2 (ja) コンディショニング剤
CN101132756A (zh) 含有疏水改性聚合物的个人护理组合物
WO2005074868A1 (en) Hair cosmetic material
JPH1072323A (ja) 毛髪化粧料
WO2001074316A2 (en) Hair care compositions containing selected frizz control agents
JP5775435B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2012149003A (ja) 乳化型整髪料
JP2011195553A (ja) 毛髪化粧料
JPH03287518A (ja) 毛髪化粧料
JP2011195554A (ja) 毛髪化粧料
JP7466350B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH10298042A (ja) 毛髪セット剤組成物
JP5887185B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH1171243A (ja) 非洗浄型髪用保護剤
JP3342546B2 (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP2023177994A (ja) 毛髪化粧料
JP2003527406A (ja) 抗フケ用ヘアーコンディショニング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term