JPH0328743B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328743B2
JPH0328743B2 JP57030974A JP3097482A JPH0328743B2 JP H0328743 B2 JPH0328743 B2 JP H0328743B2 JP 57030974 A JP57030974 A JP 57030974A JP 3097482 A JP3097482 A JP 3097482A JP H0328743 B2 JPH0328743 B2 JP H0328743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
fixed
movable contact
contact
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57030974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58147845A (ja
Inventor
Fuminari Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57030974A priority Critical patent/JPS58147845A/ja
Publication of JPS58147845A publication Critical patent/JPS58147845A/ja
Publication of JPH0328743B2 publication Critical patent/JPH0328743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば停止、再生、早送りなどの
各種動作態様に対応して複数の位置に移動する移
動部材と、その移動部材の位置を検出し、いかな
る動作態様にあるかを検出する検出手段を有する
ビデオテープレコーダなどの磁気テープ装置に関
するものである。
近年、磁気テープ装置の動作態様を切換える方
式としてソレノイド等を使わずにモータでカムを
回転駆動し、該カムに従動して複数位置に移動す
る移動部材によるものが低コストかつ軽量な装置
として開発された(特開昭56−114154号公報)。
そして、前記移動部材の変位を例えば特開昭56−
140540号公報に示されるように前記移動部材と一
体的に変位する可動端子と各動作態様に応じた固
定端子との導通状態を検出することで、いかなる
動作態様であるかを検出していた。しかし、この
方式は特開昭58−94152号公報で指摘されたよう
にカムの斜面に沿つて移動部材の動きを直接検出
しているために前記移動部材は移動中の前記斜面
で停止することになり、温度変化や経時変化等に
よる負荷の変動によりその停止位置が大きくバラ
ツクという問題があつた。
さらには、特開昭56−111145号公報に示すよう
に、従来のこの方式は前記移動部材と一体的に移
動する可動端子を有する可動部に第1の表示部を
設け、所定の位置関係で前記第1の表示部に対応
する第2の表示部を設け、かつ前記第1の表示部
との第2の表示部を合致させるように微妙な調整
を必要とするなど、装置の生産上合理化をはばむ
一つの要因となつていた。
本発明は以上の問題を解決し、自動組立にも対
応しやすい磁気テープ装置を提供せんとするもの
である。以下、本発明を図示の実施例に基づき詳
細に説明する。
第1図と第3図は本実施例の上面図を示す。図
中、基板2の上面に植立せる軸4,6に各々回転
自在に遊嵌された巻取リール台10および供給リ
ール台12はカセツト20を装置本体の所定の箇
所に装着すると、カセツト20内の巻取リールハ
ブ14、供給リールハブ16と各々係合し、前記
両リール台10,12に設けた爪8により一体的
に回転し得る。第2図はリール台駆動系の断面図
を示すが、巻取リール台10、供給リール台12
はそれぞれリール歯車30,40を有し、該リー
ル歯車30,40は基板2上に植立せる軸50,
60に回転自在に遊嵌せる巻取リールアイドラギ
アユニツト52、供給リールアイドラギアユニツ
ト62とそれぞれ噛合し、回転駆動される。巻取
リールアイドラギアユニツト52および供給リー
ルアイドラギアユニツト62は第2図に示すよう
に、それぞれ巻取リールアイドラギア54aと供
給リールアイドラギア64aの回転がフエルト5
6,66等の摩擦部材を用いたクラツチ手段を介
して、リール歯車30,40に噛合する巻取リー
ルアイドラギア54bと、供給リールアイドラギ
ア64bに伝達される構造となつている。
一方、基板2に固定された軸受部材70に軸支
されたキヤプスタン72はその一部に回転ローラ
部74を有し、該回転ローラ部74に所定の圧着
力を付与されて圧着しているメインアイドラ76
にその回転を伝達する。メインアイドラ76は一
体に構成されたプーリ部78と基板2に植立され
た軸80に回転自在に遊嵌した中継ローラ82と
の間にベルト84を張架されており、その回転を
中継ローラ82に伝達する。前記軸80には一端
に回転自在なアイドラギア86を軸支した回動ア
ーム88が遊嵌されているとともに、外周に多極
着磁されたマグネツト90が前記軸80とほぼ同
心となるように、回動アーム88上に一体に載置
されている。
さらに、前記中継ローラ82の内周にはマグネ
ツト90と所定のクリアランスをあけて対向すべ
く磁気的にヒステリシス特性を持つ磁性材料92
が固定され、前記マグネツト90との間に所定の
吸引力を発生し、中継ローラ82の回転方向と同
一方向の回転力を回動アーム88に付与する。さ
らに前記アイドラギア86は常時、中継ローラ8
2に設けた歯車部94と噛合するように構成され
ているとともに、装置の動作態様に応じて、中継
ローラ82の回転によつて前記巻取リールアイド
ラギア54aあるいは供給リールアイドラギア6
4aのいずれかに噛合して、キヤプスタン72の
回転をその回転方向に応じて前記巻取リール台1
0または供給リール台12へ選択的に伝達する構
成になつている。
基板2に植立した軸18には回動自在にピンチ
ローラレバー22が遊嵌してあり、該ピンチロー
ラレバー22の一端に植立された軸24にはピン
チローラ192が回転自在に支承されている。基
板2に植立した軸26には回動自在で、かつ長手
方向に摺動自在なごとく長穴28を設けた圧着レ
バー32が遊嵌され、その一端に植立したピン3
4には回動自在に連結アーム36が遊嵌されてい
るとともに、該連結アーム36の他端は前記ピン
チローラレバー22の他端に植立されたピン38
に回動自在に遊嵌されている。また、圧着レバー
32の他端には、ばねかけ部42が形成されてお
り、引張りばね44が前記軸26と、ばねかけ部
42の間に張架され、圧着レバー32を、第1図
で上方向に付勢し、長穴28の端部と軸26が当
接した状態になつている。すなわち、ピンチロー
ラレバー22と連結アーム36と圧着レバー32
で、いわゆるトグル機構を構成していることにな
る。また、圧着レバー32の他端にはピン46が
基板2に設けた穴(図示せず)を通し装置の裏面
方向に伸び後述するメインロツド48に設けた曲
げ部21に当接するように構成されている。した
がつて、第1図で後述するメインロツド48が左
方向に移動すると、曲げ部21がピン46に当接
しているので圧着レバー32は時計方向に回動さ
れ、ピンチローラレバー22は反時計方向にピン
チローラ192がキヤプスタン72に当接するま
で回動する。ピンチローラレバー22はその後は
回動されないが、圧着レバー32は時計方向の回
動を続けることにより引張りばね44の付勢力に
抗して圧着レバー32は長穴28に案内されて第
3図で下方向に移動し、同時にピンチローラ19
2は所定の圧着力でキヤプスタン72に圧着され
ることになる。
再生態様では第3図に示すように、供給リール
ハブ16上に巻回された磁気テープ180はカセ
ツト20の前面よりガイドポスト23,25およ
び27,29を植立したテープ引出し部材18
2,183をそれぞれガイド溝31,33で案内
して固定部材184,185まで移動することに
より引き出されており、回転磁気ヘツド186と
オーデイオ信号記録/再生用の固定ヘツド188
および基板2に固定したテープガイド190に添
接する。さらにキヤプスタン72は第3図で時計
方向に回転をしているので、メインアイドラ76
は第3図で反時計方向に回転し、ベルト84、中
継ローラ82も第3図で反時計方向に回転する。
したがつて、回動アーム88は軸80を中心に第
3図で反時計方向の回動力を付与され、第3図で
時計方向に回転しているアイドラギア86は巻取
リールアイドラギア54aに噛合するので巻取リ
ール台10は前記したクラツチ手段を介して時計
方向に回転し、前記ピンチローラ192とキヤプ
スタン72の協働で定速送りされた磁気テープ1
80をたるむことなく巻取リールハブ14に巻回
していく。
一方、第4図に示す基板2の裏面にはモータ
(図示せず)によつて駆動される駆動歯車160
が配設され外周に歯車を有し、基板2に植立した
軸156に回転自在に遊嵌されたサブカム142
に噛合している。また、該サブカム142は基板
2に植立した軸164に回転自在に遊嵌され、外
周には前記サブカム142の外周歯車と同歯数の
歯車を有し、前記サブカム142と同期同角度回
転するようにしたメインカム162と噛合し、該
メインカム162は360゜以上にわたる溝166を
有する確動カムになつおり、そのリフト曲線は第
10図に示す如く、リフト量が変化する区間での
み後述するカムフオロア165が移動するように
してある。さらに基板2の表面から裏面へ伸びた
巻取リール台10の回動軸4と巻取アイドラギア
ユニツト52の回動軸50と基板2の裏面に植立
したガイド軸132と前記メインカム162の回
動軸164には前記メインカム162の溝166
に係合するカムフオロア165を有するメインロ
ツド48が該メインロツド48に設けた溝35,
37,39,41に沿つて、往復移動自在に遊嵌
してある。さらにメインロツド48には前記曲げ
部21が設けられ前記圧着レバー32の他端に設
けたピン46と当接するようにしている。
また、前記サブカム142も溝144を有する
確動カムになつており、そのリフト曲線は第10
図に示す如く、リフト量が変化する区間でのみ溝
144に係合するカムフオロア146を有して一
点鎖線で部分的に示されたサブロツド130が前
記メインロツド48と同様に往復移動するように
してある。
さらに、第4図および第5図に示すように基板
2の裏面にはサブカム142と噛合して該サブカ
ム142の所定の回転角を検出し得る検出スイツ
チ43がビスにより取付けてある。該検出スイツ
チ43の構造を第5図より第10図にて説明す
る。45は前記サブカム142の外周歯車に噛合
する回転歯車であるが、前記外周歯車よりも歯数
は少なく、したがつてサブカム142よりも小径
の歯車であり、該回転歯車45は一体に形成され
た軸49によりケース47にて回転自在に支持さ
れている。また軸49にはピニオン55が一体に
形成されている。51はケース47に保持固定さ
れた固定部材で、該固定部材51の一面には第9
図に示すように外周には6個の第1固定接点65
a,65b,65c,65d,65e,65f
が、そして内周には第2固定接点67が配されて
いる。そして53は可動接点部で前記軸49に回
転自在に遊嵌するとともに、内周には内歯歯車5
7を有する。ケース47に設けた突起59に回転
自在に遊嵌する伝達歯車61は前記ピニオン55
と前記内歯歯車57に噛合し、前記ピニオン55
の回転を可動接点部53に減速して伝達する。ま
たブラシ63が第9図に一点鎖線で示すように第
1固定接点65a,65b,65c,65d,6
5e,65f上と第2固定接点67上を前記可動
接点部53が回転することにより摺動可能なごと
く前記可動接点部53に取り付けてある。そし
て、ブラシ63が第1固定接点65a,65b,
65c,65d,65e,65fのいずれかに接
触したとき、ブラシ63と第1固定接点65a,
65b,65c,65d,65e,65f間およ
びブラシ63と第2固定接点67間は電気的に導
通状態となり結果的に固定端子69a,69b間
は電気的導通状態となる。そして、この電気的導
通状態を検出して前記サブカム142およびメイ
ンカム162の回転角度を検出するようにしてい
る。
第10図において、メインカム162あるいは
サブカム142のリフト曲線におけるリフト量が
変化を見せていない角度位置である−85゜,−35゜,
0゜,205゜,250゜,300゜は装置の各動作態様に対応
した角度になつている。ここで各動作態様につい
てすべてを説明することは本発明の主旨ではない
ので省略するが、例えば後述するように回転角0゜
は停止態様であり、205゜は再生態様に対応してい
る。そして、メインカム162、サブカム142
が前記角度位置である回転角度−85゜,−35゜,0゜,
205゜,250゜,300゜に回転したとき、それに応じて
摺動回転するブラシ63の摺動位置に、それぞれ
前記第1固定接点65a,65b,65c,65
d,65e,65fを配するようにしている。た
だ本実施例では、前記第1固定接点65a,65
b,65c,65d,65e,65fについて独
立した端子は設けずに第9図に示すように共通の
固定端子69aに接続するようにしているので、
ブラシ63が前記第1固定接点65のいずれと接
触しても固定端子69a,69b間には同様の電
気的導通状態が得られるだけである。したがつ
て、例えば第10図に示すように停止態様に対応
する第1固定接点65cを基準にしてメインカム
162、サブカム142をれぞれ第4図で時計方
向と反時計方向に回転したとき、すなわち第10
図で正方向に回転したときに1番目に固定端子6
9a,69b間に電気的導通状態が得られれば回
転角205゜の回転をなしたと判断し、2番目に固定
端子69a,69b間に電気的導通状態があれ
ば、回転角250゜の回転をしたと判断するような固
定端子69a,69b間が電気的導通状態となつ
た回数をカウントする電気回路手段(図示せず)
を要することはいうまでもない。
また、第7図と第8図に示すように、本実施例
で示す検出スイツチ43は押出ピン71を板ばね
73により可動接点部53の外周方向へ押圧付勢
するとともに該可動接点部53の外周には前記押
圧ピン71と係脱可能なごとく溝75を設けるこ
とによりデテント手段を構成している。そして第
7図に示す押圧ピン71と溝75が係合している
状態から回転歯車45を回転させ係合関係を離脱
するのに所定の回転力を要するごとく板ばね73
の付勢力が設定されている。さらに、この係合状
態にあるときブラシ63が前記メインカム16
2、サブカム142の回転角0゜に対応している固
定接点65cと電気的に導通状態になるように固
定部材51と可動接点部53の位置関係を設定す
るとともに、後述するように回転歯車45の位相
が所定の角度になるように前記内歯歯車57、伝
達歯車61、ピニオン55、そして回転歯車45
の係合位相を設定してある。ここで、さらに本発
明の内容を明確にするために、第5図と第6図を
用いて検出スイツチ43のシヤーシへ固定する際
の位相関係について説明する。サブカム142が
第4図、第6図で示す停止態様の状態でいると
き、サブカム142の外周に形成された歯車を第
6図で示す基準の水平線からθの方向に歯底が位
置するような位相関係にし、該歯底を示す第1表
示部77をサブカム142の外周歯車近傍に設け
るとともに、基板2に設けた第1穴79と一致す
るようにサブカム142に前記第1穴79と略同
幅の長穴81を設けている。この検出スイツチ4
3の取付時、第5図に一点鎖線で示す治具83を
第1穴79と長穴81に貫通すれば、第6図に示
すサブカム142の回転位置が特に確実に定まる
ことは言うまでもない。
一方、前記押圧ピン71が可動接点部53の溝
75と係合状態にある検出スイツチ43を該検出
スイツチ43に設けた位置決め部85a,85b
を基板2の所定位置に設けた第2穴87a,87
bに嵌合させて回転歯車45とサブカム142を
噛合させる時、回転歯車45の1つの歯山が第6
図で示す基準水平線からθの方向に位置するよう
な位相関係にし、該歯山を示す第2表示部89を
回転歯車45の外周近傍に設けるようにしてあ
る。したがつて、停止態様で検出スイツチ43を
基板2に固定するときは必ず第1表示部77で示
されたサブカム142の外周歯車の歯底と第2表
示部89で示された回転歯車45の歯山とが第6
図で示されるように噛合していることになる。ま
た、基板2に第3穴91を設けておくならば、こ
の回転歯車45とサブカム142の噛合状態が確
認でき実用上都合がよい。
また、周知の手段で実現できる内容であるので
詳細な説明は省略するが、前記テープ引き出し部
材182,183はメインカム162の回転に応
じ移動するように成し、第10図に示すようにサ
ブカム162の第4図の停止態様から第4図の時
計方向の回転角40゜から180゜までの回転角範囲で
前記テープ引き出し部材182,183の移動動
作を行なうようにしてある。
次に本発明の実施例につき、その動作を説明す
る。第1図および第4図に示した停止態様から再
生釦(図示せず)を押圧すると、モータ(図示せ
ず)にて駆動される駆動歯車160が第4図で時
計方向に回転を始め、サブカム142とメインカ
ム162をそれぞれ第4図で反時計方向と時計方
向に回転させる。メインカム162が回転角40
゜まで回転すると、テープ引き出し部材182,
183は移動を開始し、磁気テープ180をカセ
ツト20より外部に引き出し始め、同時にメイン
ロツド48も溝166に従動して第4図で右方向
へ移動を始め、ピンチローラレバー22は回動を
始める。続いてカム162が回転角180゜まで回転
すると、テープ引き出し部材182,183の移
動は完了し、第3図の状態となる。この時、第1
0図に示すようにメインロツド48は第4図で右
方向へ約4mm移動しており、ピンチローラ192
がキヤプスタン72に当接を開始する。さらにカ
ム162が回転角200゜まで回転を続けることで、
メインロツド48は第4図で右方向へ6mm移動
し、ピンチローラ192のキヤプスタン72に対
する所定の圧着を完了する。
メインカム162、サブカム142がさらに回
転角200゜から回転しても、第10図のカムリフト
曲線は水平部分に入りメインロツド48、サブロ
ツド130は移動しないが、サブカム142の回
転で検出スイツチ43の可動接点部53は回転を
続け、回転角205゜で第9図に一点鎖線で示すよう
にブラシ63と第1固定接点65dが接触し、固
定端子69a,69bが電気的導通状態となるこ
とでモータを停止し、サブカム142、メインカ
ム162の回転を停止する。
この時、キヤプスタン72は第3図で時計方向
に回転し、メインアイドラ76は第3図で反時計
方向に回転させられる。したがつてベルト84、
中継ローラ82、回動アーム88も第3図で反時
計方向に回動し、第3図で時計方向に回転してい
るアイドラギア86は巻取リールアイドラギア5
4aと噛合し、前記したクラツチ手段を介して巻
取リール台10は第3図で時計方向に回転するこ
とになり、前記ピンチローラ192とキヤプスタ
ン72の協働で定速送りされた磁気テープ180
をたるむことなく巻取リールハブ14に巻回し、
再生態様となる。
次に停止釦(図示せず)を押圧した場合には、
モータが逆転し、サブカム142、メインカム1
62はそれぞれ第4図で時計方向と反時計方向に
回転を始め、ピンチローラ192とキヤプスタン
72を離間し、テープ引出し部材182,183
をカセツト20の方向に移動させる。また、キヤ
プスタン72は第3図で反時計方向に回転し、ア
イドラギア86は供給リールアイドラギア64a
と噛合し、供給リール台12を第3図で反時計方
向に回転させ、引出されていた磁気テープをたる
みなく供給リールハブ16に巻回する。第10図
に示すように回転角40゜まで回転すると、メイン
ロツド48はすでに移動を停止し、さらに回転角
7゜まで回転するとサブロツド130も移動を停止
する。しかし、この状態からさらにサブカム14
2、メインカム162は回転を続け、回転角0゜に
なると検出スイツチ43のブラシ63と第1固定
接点65cが接触し、固定端子69a,69bが
電気的導通状態となりモータは停止し、サブカム
142、メインカム162も回転を停止する。さ
らにキヤプスタン72の回転も停止して第1図に
示す停止態様となる。
以上本発明を実施例に基づき詳細に説明したよ
うに、本発明によれば、モータによつて回転駆動
されるカムと、該カムの回転に追従して複数位置
に移動して装置の各種動作態様を各々の位置に対
応した態様に切換えるための移動部材と、前記カ
ムの回転に係合同期して回転する回転部材と、前
記複数の位置に対応して固定接点を設けた固定部
材と、該固定部材に対し摺動自在で前記固定接点
と電気的に導通関係を成し得る可動接点を有する
可動接点部と、前記固定部材に設けた固定接点と
前記可動接点とが所定の位置関係となる角度で前
記回転部材の位置を決め得るデテント手段とを具
備し、前記デテント手段によつて前記固定接点と
前記可動接点の位相関係を設定し得るようにする
とともに、前記カムの回転によつて前記可動接点
部が回転し、前記可動接点が前記複数の固定接点
のうち1つの固定接点と接触したときに、前記可
動接点と前記固定接点が電気的に導通状態になる
ことで前記移動部材の位置を検出するようにし、
また、前記カムと前記回転部材の係合を歯車によ
り行なう時、前記カムと前記カムの歯車部とを所
定の位相関係となるように構成するとともに、前
記デテント手段で位置決めされた状態で前記カム
と噛合している前記回転部材の1つの歯山あるい
は歯底を示す第1の表示部を前記回転部材に設
け、前記1つの歯山あるいは歯底と噛合する前記
カムの歯車部の歯底あるいは歯山を示す第2の表
示部を前記カムに設けるようにしたので、従来の
ような検出スイツチの取付における微妙な調整も
不必要となり、デテント手段により回転部材の回
転位相を簡単に定めた検出スイツチを所定位置に
取付けるだけで、カムの回転角度と可動接点部の
位相が確実に合致するので、検出スイツチの装置
への自動組立も可能となり、装置の動作精度の向
上、そしてコストダウンに与える効果は極めて大
きく、さらに移動部材がカムのリフト曲線におけ
る水平部に位置し、その移動が停止して、対応す
る動作態様の状態になつてから確実にカムを停止
可能で、環境の変化あるいは経年変化等による負
荷の変化の影響を受けることの少ない精度の高い
位置決めが可能となるなど、その効果はきわめて
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の停止態様での要部
表面図、第2図はリール駆動系の概略断面図、第
3図は再生態様における要部表面図、第4図は停
止態様における要部裏面図、第5図および第6図
は停止態様における検出スイツチの取付状態を示
す部分断面図と平面図、第7図は検出スイツチの
要部平面図、第8図は検出スイツチの要部断面
図、第9図は固定接点部の平面図、第10図はカ
ムのリフト曲線図である。 43……検出スイツチ、45……回転歯車、4
8……メインロツド、51……固定部材、53…
…可動接点部、63……ブラシ、65……第1固
定接点、71……押圧ピン、73……板ばね、7
5……溝、77……第1表示部、89……第2表
示部、130……サブロツド、142……サブカ
ム、162……メインカム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータによつて回転駆動されるカムと、該カ
    ムに追従して複数位置に移動し、磁気テープ装置
    の各種動作態様を各々の位置に対応した態様に切
    換えるための移動部材と、前記カムの回転に係合
    同期して回転する回転部材と、前記複数の位置に
    それぞれ対応して固定接点を設けた固定部材と、
    該固定部材に対し摺動自在で前記回転部材の回転
    に同期して回転するとともに前記固定接点と電気
    的に導通関係を成し得る可動接点を有する可動接
    点部と、前記固定部材に設けた固定接点と前記可
    動接点とが所定の位置関係となる角度で前記回転
    部材の位置を決め得るデテント手段とを具備し、
    前記デテント手段によつて前記固定接点と前記可
    動接点の位相関係を設定し得るようにするととも
    に前記カムの回転によつて、前記可動接点部が回
    転し、前記可動接点が前記複数の固定接点のうち
    1つの固定接点と接触したときに前記可動接点と
    前記固定接点が電気的に導通状態になることで前
    記移動部材の位置を検出するように構成したこと
    を特徴とする磁気テープ装置。 2 カムと回転部材は歯車による係合関関係とな
    し、前記カムと前記カムの歯車部とを所定の位相
    関係となるように構成するととも、デテント手段
    で位置決めされた状態で前記カムと噛合している
    前記回転部材の1つの歯山あるいは歯底を示す第
    1の表示部を前記回転部材に設け、前記1つの歯
    山あるいは歯底と噛合する前記カムの歯車部の歯
    底あるいは歯山を示す第2の表示部を前記カムに
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気テープ装置。
JP57030974A 1982-02-26 1982-02-26 磁気テ−プ装置 Granted JPS58147845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030974A JPS58147845A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030974A JPS58147845A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 磁気テ−プ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147845A JPS58147845A (ja) 1983-09-02
JPH0328743B2 true JPH0328743B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=12318629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030974A Granted JPS58147845A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044352A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Nidec Sankyo Corp ギヤードモータおよびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285332A (en) * 1990-09-28 1994-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading device with reduced tape running load and simplified construction for magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP3544800B2 (ja) * 1996-09-30 2004-07-21 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044352A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Nidec Sankyo Corp ギヤードモータおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58147845A (ja) 1983-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328743B2 (ja)
JPH0328742B2 (ja)
JPS63104251A (ja) 磁気記録再生装置
US4612590A (en) Tape drive device for telephone answering device
US5852537A (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
US4445000A (en) Automatic telephone answering apparatus
JPS6361445A (ja) モ−ド検出スイツチ
KR950000315B1 (ko) 카메라와 비디오 카세트 레코더 일체형 시스템 데크의 릴 브레이크 구동장치
JPS6238783B2 (ja)
JPS6361444A (ja) モ−ド検出スイツチ
JPS6238779B2 (ja)
JPH0654563B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0255857B2 (ja)
KR860000918B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH0216435Y2 (ja)
JPH031741B2 (ja)
JPH0636263B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPH082819Y2 (ja) テープレコーダ
JPH0544898Y2 (ja)
JPH0753135Y2 (ja) 記録再生装置
KR900004304Y1 (ko) 테이프 레코더의 동력분리 전달 장치
KR890000777Y1 (ko) 비디오테이프 레코오더의 가이드암 및 핀치로울러암 구동장치
JPH0337146Y2 (ja)
JPH0255861B2 (ja)
JPS63127455A (ja) 磁気記録再生装置