JPH03287122A - 液晶表示体の製造方法 - Google Patents

液晶表示体の製造方法

Info

Publication number
JPH03287122A
JPH03287122A JP8798490A JP8798490A JPH03287122A JP H03287122 A JPH03287122 A JP H03287122A JP 8798490 A JP8798490 A JP 8798490A JP 8798490 A JP8798490 A JP 8798490A JP H03287122 A JPH03287122 A JP H03287122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
etching
polymer film
crystal display
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8798490A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8798490A priority Critical patent/JPH03287122A/ja
Publication of JPH03287122A publication Critical patent/JPH03287122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は液晶表示体の製造方法に関する。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来技術ではスイッチング速度が遅く、ま
た軽量化や大面暖化に不向きであると云う課題があった
本発明は、かかる従来技術の課題を解決する新らしい液
晶表示体装置の製造方法を提供する事を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明は、液晶表示体装置
の製造方法に関し、高分子膜に中性子線を照射し、中性
子通過部をエツチングにより穴開けし、該穴部に液晶を
固定する手段をとる。
[従来の技術] 液晶は電気光学効果、非線形光学効果などに優れるが、
流動性を持つため固定するのが困難である。通常は二枚
のガラス板で液晶をはさみ込む構造をとる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示す液晶表示体装置の製造
工程順の断面図である。すなわち、FA)いま、ガラス
、透明樹脂等から成る下部基板1の表面には工TO等か
ら戊るY方向電極2とその上に5in2膜(1)3がス
パッタリング等にて形成され、更にその上に高分子膜4
を塗布して、該高分子膜4に中性子線5を通過させる。
すると、中性子線5は高分子膜40分子結合を切断し、
(B)溶剤によるエツチングによりエツチング穴6を形
成することができる。エツチング穴の径は、エツチング
時間によって01μm −!、 [1μm程度の間に制
御することができる。尚エツチング穴6は必ずしもX方
向電極2上に投げられる訳ではないが、ランダムに形成
されても、かなりのエツチング穴が、はぼ均等に開ける
ことができる。該図は模式的に示したものである。(0
)次で、前記エツチング穴に液晶7を液晶液中への浸漬
により固定することができる。(D)次で、上部基板1
0をガラス又は透明槌脂で形成したものの表面にX方向
電極9及びその上にS i O,、膜(2)を形成した
ものを当てがうことにより液晶表示体ができる。
尚、高分子膜にI穴開けし、該穴部に液晶を固定後、高
分子膜の両面に絶縁膜と電極を形成してフレキシブルな
液晶表示体にすることもできる。更(3) に5i02膜(1)3及び5i02膜(2)8は高分子
膜であっても良い。
[発明の効果] 本発明により高速動作が可能な、且つ軽量で大面積且つ
フレキシブルな液晶表示体装置が低コストで提供するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D)は本発明の一実施例を示す液晶表
示体装置の製造工程順の断面図である。 1・・・・・・・・・下部基板 2・・・・・・・・・X方向電極 3・・・・・・・・・SiO2膜(114・・・・・・
・・・高分子膜 5・・・・・・・・・中性子線 6・・・・・・・・・エツチング穴 7・・・・・・・・・液 晶 8・・・・・・・・・SiO□膜(2)9・・・・・・
・・・X方向電極 (4) 10・・・・・・・・・上部基板 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子膜には中性子線を照射し、中性子通過部をエッチ
    ングにより穴開けし、該穴部に液晶を固定する事を特徴
    とする液晶表示体の製造方法。
JP8798490A 1990-04-02 1990-04-02 液晶表示体の製造方法 Pending JPH03287122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8798490A JPH03287122A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 液晶表示体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8798490A JPH03287122A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 液晶表示体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03287122A true JPH03287122A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13930083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8798490A Pending JPH03287122A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 液晶表示体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03287122A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280632A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Murata Mach Ltd ベルト式仮撚装置
JPH0280628A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Murata Mach Ltd 複合撚り糸の製造方法
JPH0572513A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Sharp Corp 液晶セル及びその製造方法
JPH0572515A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Sharp Corp 散乱型液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280632A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Murata Mach Ltd ベルト式仮撚装置
JPH0280628A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Murata Mach Ltd 複合撚り糸の製造方法
JPH0572513A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Sharp Corp 液晶セル及びその製造方法
JPH0572515A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Sharp Corp 散乱型液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7035489B2 (en) Thin film electro-optical deflector device and a method of fabrication of such a device
JP3298607B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
KR940018686A (ko) 액정 표시 장치와 그 장치의 제조 방법 및 기판
US5039186A (en) Production of nonlinear optically responsive polymeric waveguides
KR890000922A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3298451B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH03287122A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH11174435A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR950019856A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
TW202134702A (zh) 複合材之分斷方法
JPS59222817A (ja) 液晶表示装置
KR101097537B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH09120069A (ja) 液晶表示素子の配向膜形成方法
JPS593421A (ja) 液晶表示素子
US11828965B2 (en) Dimming substrate, manufacturing method thereof, dimming structure and dimming module
JPS5828719A (ja) 液晶表示装置
JPH0389320A (ja) 液晶パネル用スペーサの製造方法
JP2001305993A (ja) 表示素子用光学基板の製造方法、及びそれを用いた液晶表示素子とその製造方法
KR100769172B1 (ko) 멀티도메인 액정표시장치 제조방법
KR0162441B1 (ko) 마이크로렌즈 어레이가 부착된 액정판넬
KR960029878A (ko) 고분자 분산형 액정표시소자의 제조방법
JPH06208126A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS63261234A (ja) 非線形光導波路
JPH06324346A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH09122573A (ja) 表面に微小な凸状物を形成した物品の製造方法