JPH03286760A - 吸収性物品及びその製造方法 - Google Patents

吸収性物品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03286760A
JPH03286760A JP2088949A JP8894990A JPH03286760A JP H03286760 A JPH03286760 A JP H03286760A JP 2088949 A JP2088949 A JP 2088949A JP 8894990 A JP8894990 A JP 8894990A JP H03286760 A JPH03286760 A JP H03286760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
elastic member
absorbent article
absorber
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2088949A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ando
賢治 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2088949A priority Critical patent/JPH03286760A/ja
Publication of JPH03286760A publication Critical patent/JPH03286760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸収性物品及びその製造方法、更に詳しくは
防漏性に優れた使い捨ておむつ失禁パッド、生理用品等
の吸収性物品及びその製造方法に関する。
〔従来の技術] 使い捨ておむつの股部に関する防漏機構としては、従来
から種々提案されている。例えば、特公昭52−402
67号公報、特開昭54−115939号公報、特開昭
52−120045号公報、及び特開昭57−8960
2号公報には、使い捨ておむつの側縁部に沿って、弾性
部材を用いて予めギヤザーを設け、着用者の股下部分に
おむつを密着させ、漏れに<<シた使い捨ておむつが開
示されている。また、特開昭61−250201号公報
、実開昭62−153311号公報には、サイドフラッ
プの長手方向の側壁部を内向きに伏倒させてポケット部
を形成することによって排泄物の収容特性を向上させた
使い捨ておむつが開示され、また、特開昭62−223
303号には側壁部分を外向きに伏倒させてポケット部
を形成することによって排泄物の収容特性を向上させた
使い捨ておむつがそれぞれ開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記のような防漏機構において、特公昭51−
40267号公報、特開昭54−115939号公報、
特開昭52−120045号公報及び特開昭57−89
602号公報にそれぞれ記載された股下部分におけるサ
イドフラップにギヤザーを設けたつかいすておむつは、
前記サイドフラップに介在する弾性部材によってサイド
フラップの剛性が高くなり、脚周りに対する追従性が低
下する。その結果、意図したフィツト性が得られず、着
用者の股下部分とおむつとの間に隙間を形成する虞れが
あり、漏れを充分に防止することができない。特に、着
用者が活発な高月齢児である場合などには、着用時に吸
収体がヨしたりおむつがずれ落ちたりすることが頻繁に
起こる虞れがあり、漏れに至る危険性が更に高くなる。
更に、弾性部材を表面シートと裏面シートの間に介在さ
せてギヤザーを形成させたものは、その殆どが弾性部材
または裏面シートもしくは表面シートに接着手段を施す
と共におむつの長手方向の両端部には製造上、止むを得
ず形成される非接合部分(剥離部)があり、着用時にこ
の剥離部において形成される隙間を介して腹側または背
側からの漏れを引き起こす原因になっていた。
また、特開昭62−250201号公報、実開昭62−
153311号公報及び特開昭62−223303号公
報にそれぞれ記載された使い捨ておむつは、厚み方向に
対する弾性部材の柔軟性を充分に発揮させることができ
ず、柔軟性を充分に充分に発揮させるためには、側壁部
を高くせざるを得す、そうすると側壁部は主に通気性を
重視した撥水性の不織布等で作られているため、着用者
の体圧が加わった場合など使い捨ておむつの外に滲み出
し、衣類や寝具を濡らすという課題があった。
従って、本発明の目的は、着用時における吸収体のヨレ
に影響されることなく股下部分に確実にフィツトして排
泄物の漏れを防止することができる吸収性物品及びその
製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段〕 本発明者は、股下部分における防漏性に優れた吸収性物
品及びその製造方法について種々検討した結果、吸収性
物品の表面側に特定構造の襞部を設けることにより上記
目的を達威し得ることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、液透過
性の表面シート、液不透過性の裏面シート、これら両シ
ートの間に位置する吸収体、吸収体の長手方向両側縁部
から幅方向外方に延出されたサイドフラップ及び表面シ
ートに接合され長手方向において伸縮自在な襞部を有す
る吸収性物品において、上記襞部は、シート部材とシー
ト部材に接合された弾性部材とからなり、その長手方向
中央部が直立部と直立部の基部をなす平面部とから形成
され且つその長手方向両端部が実質的に平面部から形成
され、上記襞部が平面部によって表面シートに接合固定
されていることを特徴とする吸収性物品を提供するもの
である。
また、本発明は、上記吸収性物品を好適に製造すること
ができる方法として、シート部材及び弾性部材を連続的
に搬送する間に、シート部材に弾性部材を間欠的に接合
して複合弾性部材を形成し、次いで、接合された弾性部
材をシート部材に該シート部材の幅方向の中心において
間欠的に押入することにより、複合弾性部材に直立部と
直立部の基部をなす平面部とを間欠的に設けた後、該複
合弾性部材を平面部によって吸収性物品の表面シートに
接合して襞部を形成することを特徴とする吸収性物品の
製造方法を併せて提供するものである。
〔作用] 本発明の吸収性物品によれば、着用時に要部が股下部分
に柔軟にフィツトして吸収体のヨレに影響されることな
く着用者の動きに追随して排泄物の漏れを防止すること
ができる。
また、本発明の吸収性物品の製造方法によれば、要部を
連続的に作って吸収性物品の表面シートに連続的に設け
ることができ高速生産を行うことができる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第7図に示す実施例に基づいて本発明を
説明する。尚、各図中、第1図は本発明の吸収性物品の
一実施例である使い捨ておむつの表面側の一部を破断し
て示す平面図、第2図は第1図に示す使い捨ておむつの
表面側を示す斜視図、第3図は第1図の■−■断面図、
第4図は第1図のTV−IV線断面図、第5図は第1図
のv−vl断面図、第6図は本発明の吸収性物品の製造
方法の好ましい一実施態様に用いられる製造装置を示す
構成図、第7図(a)、0)はそれぞれ第6図の要部を
示す正面図及び側面図である。
本実施例の吸収性物品(以下、「使い捨ておむつ」で代
表する)1は、第1図、第2図に示す如く、液透過性の
表面シート2、液不透過性の裏面シート3、これら両シ
ート2.3の間に位置する吸収体4、吸収体4の長平方
向両側縁部(左右両側縁部)から幅方向外方に延出され
たサイドフラップ5.5及び表面シート2に接合され長
手方向において伸縮自在なギヤザ一部6を有して構成さ
れている。
上記ギヤザ一部6は、第3図に示す如く、シート部材6
1とシート部材61に接合された弾性部材62とからな
り、その長手方向中央部(股下部分)が直立部6Aと直
立部6Aの基部をなす平面部6Bとから形成され且つそ
の長手方向両端部が実質的に平面部6B、6Cから形成
され、上記ギヤザ一部6が平面部6Cによって表面シー
ト2に接着剤、超音波溶着、熱溶着等によって接合固定
されている。
上記シート部材61は、表面シート2の長手方向の長さ
に略等しい細長形状のシートで、その幅方向中心で折り
重ねた重合部で上記直立部6Aを形成し、直立部6Aの
下端における両外方への延出部で直立部6Aの基部とな
る平面部6B、6Bを形成している(第3図参照)。上
記直立部6Aの股下部分における上端には、この上端沿
って上記弾性部材62が伸長状態で間欠的に接合固定さ
れて、自由状態下で弾性部材62が収縮して要部6を形
成することによって、本使い捨ておむつ1が表面側へ湾
曲して股下部分にポケット部を形成するように構成され
ている。また、弾性部材62が伸長状態で間欠的に接合
固定されているため、弾性部材62が切断されると端部
が収縮してソート部材61内に退没するように構成され
ている。
また、上記直立部6Aは、弾性部材62が少なくとも股
下部分に配置され、股下部分から前後のウェストフラッ
プ部7.7に向かって漸次低くなると共に平面部6B、
6Bが広く形成され(第4図参照)、前後のウェストフ
ラップ部7.7では、直立部6Aが無い平面部6C26
Cのみが形成されている(第5図参照)、尚、上記直立
部6Aには、上記吸収体4と同様の吸収手段を設けたも
のであってもよい。
上記シート部材61の幅は、少なくとも8mlあればよ
く、好ましくは30〜55閣である。また、上記直立部
6Aの表面シート2からの高さは、少なくとも3mあれ
ばよく、好ましくは15〜25mである。
そして、ギヤザ一部6.6は、上述の如く、平面部6B
、6Cを介して表面シート2に接合固定され、本使い捨
ておむっ1では、吸収体4の左右両側縁部に位置してい
るが、該ギヤザ一部6.6の取り付は位置は、本使い捨
ておむつ】の幅方向中央と左右のサイドフラップ部5.
5における後述の第2弾性部材8.8との間に位置して
おればよい。
また、上記サイドフラップ5.5は、第3図に示す如く
、上記吸収体4の左右両側縁部から延出する上記表面シ
ート2及び裏面シート3からなり、それぞれの股下部分
に凹欠部5A、5Aが形成され、これらの凹欠部5A、
5Aの内側には、上記表面シート2と上記裏面シート3
との間に第2弾性部材8.8が張設され、自由状態で股
下部分にギヤザーを形成してフィツトするように構成さ
れている(第2図参照)、サイドフラップ5.5に第2
弾性部材8.8が張設されていない場合には、上記ギヤ
ザ一部6.6をサイドフラップ5.5に設けてもよい、
尚、9は、後方のウェストフラップ部7の両端に取り付
けられたテープファスナー等からなる止着材で、着用時
に前方のウェストフラップ部7の前面に止着するように
構成されている。また、図示されていないが、ウェスト
フラップ部7に弾性部材を設けてウェストギヤザーを形
成するようにしたものがより好ましい。
而して、使い捨ておむつ1に用いられる表面シート2は
、液体を吸収体4へ透過させる液透過性シートで肌着に
近い感触を有したものが好ましく、このような液透過性
シートとしては、例えば、織布、不織布、多孔性フィル
ム等が好ましく、親水性のものがより好ましい、R水性
シートの場合には、表面シート2のサイドフラップ部5
.5の周縁にシリコン系油剤、パラフィンワックス等の
疎水性化合物を塗布する方法や、予めアルキルリン酸エ
ステルのような親水性化合物を塗布し、周縁を温水で洗
浄する方法により、撥水処理を施し、サイドフラップ部
5.5周縁における尿等の滲みによる漏れを防止するこ
とができる。
また、使い捨ておむつ1に用いられる裏面シート3は、
液体を透過させない液不透過性で蒸気を透過させる透湿
性のある液不透過性シートが好ましく、肌着に近い感触
を有したものがより好ましい。このような液不透過性シ
ートとしては、例えば、フィルムと織布との複合材ある
いはフィルムと不織布との複合材等が好ましい。
本使い捨ておむつ1に用いられる吸収体4は、吸水且つ
保水する材料であればよいが、粉砕バルブや吸水ポリマ
ー吸水紙を層状に重ねたものもしくは混合したものが好
ましい。
使い捨ておむつ1に用いられるシート部材61は、表面
シート2、裏面シート3と同様の材料が好ましく、また
、弾性部材8.61は、150%の伸長時の応力が10
0g以下のものが好ましく、このような材料としては、
天然ゴム、ポリウレタン、発泡ポリウレタン等の弾性材
料が好ましく、糸状、帯状のいずれであってもよく、ま
た水等に濡れて伸縮性を発現する糸等であってもよい、
また、弾性部材8.62が糸状の場合には、1本だけ用
いても、複数本用いてもよい。
本使い捨ておむつ1は、上記構成を有するため、本使い
捨ておむつlを着用すると、サイドフラップ5.5に第
2弾性部材8.8によってギヤザーが形成されて、また
両ギヤザーの内側にギヤザー部6.6が形成されてされ
ているため、高月齢児の活発な動きに対して追随する吸
収体4のヨレに影響されることなく、これらのギヤザー
が股下部分に柔軟にフィツトし、また、ギヤザ一部6.
6でポケット部を作って排泄物を確実に捕獲収容して漏
れを確実に防止することができる。
次に、本発明方法の一実施n樺を、上記使い捨ておむつ
を製造する装置と共に第6図、第7図に基づいて説明す
る。
本発明方法を実施する際に好適に用いられる製造装置1
00の要部は、第6図に示す如く、上流側において、裏
面シート2、吸収体4及び裏面ノート3とが一体化され
た使い捨ておむつ1の半製品の左右両側縁部における表
面シート2にギヤザ一部6.6を取り付けるように構成
されている。
各ギヤザ一部6.6を取り付ける機構は左右同一に構成
されているため、一方の機構について以下詳述する。
即ち、半製品が搬送される上方にはソート部材61を巻
き出す巻き出し装置1Z101と、弾性部材62を巻き
出す巻き出し装置f102とが配設され、各巻き出し装
置101.102によってシート部材61の裏面側の幅
方向中央部に弾性部材62を重ねて複合弾性部材(複合
弾性シート)を得るように構成されている。また、各巻
き出し装置101.102の下流側には一対のロール1
03.103と、その一方のロール103に接触してギ
ヤザ一部6を後述の如く形成するギヤザー形威ロール1
04とが配設され、一対のロール103.103とギヤ
ザー形成ロール104とでシート部材6Iに弾性部材6
2を間欠的に接着するように構成されている。
また、巻き出し装置102と一対のロール103.10
3の間及びギヤザー形成ロール104の一側にはそれぞ
れホントメルト型接着剤を噴霧する塗布ガン等の第1塗
布装置(以下同様)105及び第2塗布装置106が配
設され、第1塗布装?&105によって上記接着剤を弾
性部材62に間欠的に塗布して弾性部材62をシート部
材61に間欠的に接着して複合弾性シートを形威し、ま
た、第2塗布装置106によって複合弾性シートの裏面
に上記接着剤を塗布してギヤザー形戒ロール104によ
って複合弾性シートからギヤザ一部6を形威し、このギ
ヤザ一部6の平面部6B、6Cを半製品の表面シート2
の一側縁部に連続的に接合固定するように構成されてい
る0本発明方法における接合固定は上記接着剤を用いる
ことによって行った。
次に、上記ギヤザー形戒ロール104について詳述する
と、該ギヤザー形戒ロール104 +!、シート部材6
1の幅に見合った幅に形威されたロールで、その外周の
長さ2πdが使い捨ておむっ1の長平方向の寸法りに等
しくなるように形威されていることが好ましいが、外周
の長さ2π、dがL/nの寸法に形威されていてもよい
、そして、該ギヤザー形威ロール104は、第6図、第
7図に示す如く、その周面の略半周分に渡って幅方向中
央部に溝104Aが形威されている。該溝104Aは、
ギヤザー形戒ロール104の正対する位置から互いに直
交する方向に形威された平坦な底面104A、、104
A!を有し、これら両底面104 A +、104AZ
は曲面によって連続形成され、周面においてシート部材
61の中央に弾性部材62が間欠的に接合された状態で
弾性部材62によってシート部材61を溝104A(7
)底面104A、、104Azに押入して溝104Aの
両側面に沿うシート部材61で直立部6Aを形成し、ま
た周面に残るシート部材61で平面部6B、6cをそれ
ぞれ形威するように構成されている。尚、平坦な底面1
04A、、104A、はそれぞれ必ずしも直交する位置
関係になくてもよい、また、溝104Aには吸気手段を
設けたものであってもよい。
また、ギヤザー形成ロール104の下側には、これと対
をなす支承ロール107が配設され、これら両者104
.107が協働してギヤザ一部6を上流側から搬送され
てくる半製品の一例縁部に合流させて接合固定しながら
半製品を下流側へ搬送するように構成されている。
尚、下流側ではギヤザ一部6.6が取り付けられた半製
品の両側縁部(両サイドフラップ部5゜5)に凹欠部5
A、5Aを形威し、更に所定寸法(使い捨ておむつ1の
長手方向の寸法L)に切断して製品として仕上げるよう
に構成されている。
次に使い捨ておむつlを製造する本発明方法の一実施態
様を説明する。
先ず、各巻き出し装置101.102によってシート部
材61と弾性部材62とを巻き出して連続的に搬送する
間に、塗布装置105によって弾性部材62に接着剤を
塗布した後、シート部材61と弾性部材62とがロール
103とギヤザー形威ロール104との接触部で合流し
てこれら両者61.62を接着して複合弾性シートを形
威する。
このとき、ギヤザー形威ロール104の溝104Aが到
達する前であれば、ロール103.103とギヤザー形
戒ロール104との回転に伴って平面部6Cを形威し、
次いで溝104Aに到達すると、伸長状態にある弾性部
材62が張力によってシート部材61を溝104A内に
漸次押入する。
この押入に伴って弾性部材62が溝104Aの底面10
4A、にシート部材61を介して接触する一方、弾性部
材62の両側においてシート部材61が溝104Aの両
側面に沿って直立部6Aを形成すると共に直立部6Aの
両延出端でギヤザー形威ロール104の周面に残った部
分で直立部6への基部をなす平面部6B、6Bを形成す
る。ロール103.103とギヤザー形成ロール104
とが更に回転して底面104A、に接近すると、漸次直
立部6Aの丈が低くなり、複合弾性シートが溝104を
通過すると直立部6Aが無くなって平面部6Cのみを形
成する。上述の如くしてギヤザ一部6.6を形成すると
、引き続きギヤザー形戒ロール104.104と支承ロ
ール107.107とが協働して、搬送されてくるそれ
ぞれの半製品の表面シート2にギヤザ一部6.6を接合
固定してギヤザ一部6.6を形成した半製品を下流側へ
搬送する。尚、ギヤザ一部6.6を形成させる場合、ギ
ヤザー形戒ロール104.104及び支承ロール107
.107の回転速度は、生産すべき使い捨ておむつ1の
生産速度に合わせて適宜設定することができる。
従って、本発明方法の一実施B樺によれば、簡素な権威
を有する製造装置によって使い捨ておむつ1を高速生産
することができる。
また、本発明方法の他の実施11!様によれば、表面シ
ート2に直接ギヤザ一部6.6を形成した後、ギヤザ一
部6.6を有する表面シート2を吸収体4に接合するこ
とによって本発明の他の実施例である使い捨ておむつ1
を製造することができる。
尚、本発明は上記実施例に何等制限されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない限り本発明に包含される。
〔発明の効果〕
本発明の吸収性物品及びその製造方法によれば、着用時
における吸収体のヨレに影響されることなく股下部分に
確実にフィツトして排泄物の漏れを防止することができ
る吸収性物品を高速に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吸収性物品の一実施例である使い捨て
おむつの表面側の一部を破断して示す平面図、第2図は
第1図に示す使い捨ておむつの表面側を示す斜視図、第
3図は第1図の■−■断面図、第4図は第1図のIV−
TV線断面図、第5図は第1図のv−■線断面図、第6
図は本発明の吸収性物品の製造方法の好ましい一実施態
様に用いられる製造装置を示す構成国、第7図(a)、
(ロ)はそれぞれ第6図の要部を示す正面図及び側面図
である。 1;使い捨ておむつ(吸収性物品) 2;表面シート    3;裏面シート4;吸収体  
   5;サイドフラップ部6;ギヤザ一部(!1部) 6A;直立部    6B、6C;平面部61;シート
部材  62;弾性部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート
    、これら両シートの間に位置する吸収体、吸収体の長手
    方向両側縁部から幅方向外方に延出されたサイドフラッ
    プ及び表面シートに接合され長手方向において伸縮自在
    な襞部を有する吸収性物品において、上記襞部は、シー
    ト部材とシート部材に接合された弾性部材とからなり、
    その長手方向中央部が直立部と直立部の基部をなす平面
    部とから形成され且つその長手方向両端部が実質的に平
    面部から形成され、上記襞部が平面部によって表面シー
    トに接合固定されていることを特徴とする吸収性物品。
  2. (2)請求項(1)に記載の吸収性物品の製造方法にお
    いて、シート部材及び弾性部材を連続的に搬送する間に
    、シート部材に弾性部材を間欠的に接合して複合弾性部
    材を形成し、次いで、接合された弾性部材をシート部材
    に該シート部材の輻方向の中心において間欠的に押入す
    ることにより、複合弾性部材に直立部と直立部の基部を
    なす平面部とを間欠的に設けた後、該複合弾性部材を平
    面部によって吸収性物品の表面シートに接合して襞部を
    形成することを特徴とする吸収性物品の製造方法。
JP2088949A 1990-04-03 1990-04-03 吸収性物品及びその製造方法 Pending JPH03286760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088949A JPH03286760A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 吸収性物品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088949A JPH03286760A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 吸収性物品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286760A true JPH03286760A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13957121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088949A Pending JPH03286760A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 吸収性物品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03286760A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662637A (en) * 1993-12-02 1997-09-02 Uni-Charm Corporation Disposable absorbent article
US5746732A (en) * 1992-01-30 1998-05-05 Molnlycke Ab Absorbent articles
JP2003038559A (ja) * 2001-08-01 2003-02-12 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
US6837879B2 (en) 2001-10-31 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment flaps for absorbent article
JP2009207598A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Kao Corp 吸収性物品
JP2010042058A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Kao Corp 吸収性物品
JP2010042061A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Kao Corp 吸収性物品
JP2019195556A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746732A (en) * 1992-01-30 1998-05-05 Molnlycke Ab Absorbent articles
US5662637A (en) * 1993-12-02 1997-09-02 Uni-Charm Corporation Disposable absorbent article
JP2003038559A (ja) * 2001-08-01 2003-02-12 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP4646013B2 (ja) * 2001-08-01 2011-03-09 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US6837879B2 (en) 2001-10-31 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Containment flaps for absorbent article
JP2009207598A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Kao Corp 吸収性物品
JP2010042058A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Kao Corp 吸収性物品
JP2010042061A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Kao Corp 吸収性物品
JP2019195556A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156251B2 (ja) 使い捨て吸収性物品の製造方法
JP3987094B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3033833B2 (ja) パンツ型使い捨て着用物品
JP4953730B2 (ja) 吸収性物品
JP3830545B2 (ja) 脚閉鎖部を有する吸収性製品
WO2003075815A1 (en) Pants type disposable diaper
WO2002005738A1 (fr) Couche en papier jetable et procede de fixation des elements extensibles d'une telle couche
JPH02140163A (ja) 使い捨ての吸収性衣料の製造方法及び製造装置
JP3600168B2 (ja) 吸収性物品
JP2008541934A (ja) 側部を切り欠いた折り畳みおむつ
JP2010521248A (ja) 展開可能なシャーシ耳部、及び伸縮性ウエストバンドを有するおむつ
JPH04218159A (ja) 使い捨て着用物品
JPH10501715A (ja) 折り曲げられた障壁レグカフを有する吸収材製品を製造する製造方法
JP2004081368A (ja) 使い捨て吸収性物品
RU2647603C2 (ru) Подгузник одноразового использования
US20120238989A1 (en) Disposable diaper
JPH07506275A (ja) 別個の延伸させた弾性ストランドを使い捨て吸収体製品の所定の隔離された部分に取り付けるための方法
US9782306B2 (en) Body conforming disposable absorbent article having leg wraps and internal topsheet and method of making same
JP4090202B2 (ja) 吸収性物品
JP4197835B2 (ja) 吸収性物品
JPH04242645A (ja) 吸収性物品
JPH03286760A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JPH01298202A (ja) 簡易立体おむつ
JP2015008930A (ja) 使い捨ておむつ
JPH04109943A (ja) 使い捨て吸収性物品