JPH03286160A - 内燃機関の触媒劣化検出装置 - Google Patents

内燃機関の触媒劣化検出装置

Info

Publication number
JPH03286160A
JPH03286160A JP2087726A JP8772690A JPH03286160A JP H03286160 A JPH03286160 A JP H03286160A JP 2087726 A JP2087726 A JP 2087726A JP 8772690 A JP8772690 A JP 8772690A JP H03286160 A JPH03286160 A JP H03286160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
sensor
catalyst
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2087726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718368B2 (ja
Inventor
Takashi Ogawa
尚 小川
Kazuhiko Funato
船戸 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2087726A priority Critical patent/JPH0718368B2/ja
Priority to US07/677,468 priority patent/US5134847A/en
Publication of JPH03286160A publication Critical patent/JPH03286160A/ja
Publication of JPH0718368B2 publication Critical patent/JPH0718368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は触媒コンバータの上流側および下流側に空燃比
センサを設けた内燃機関の触媒の劣化を検出する触媒劣
化検出装置に関する。
[従来の技術] 一般に、内燃機関の空燃比制御装置においては、機関の
吸入空気量および回転速度に応じて燃料噴射弁の基本噴
射量を演算し、機関の排気ガス中の酸素成分の濃度を検
出する02センサの検出信号にもとづいて演算された空
燃比補正係数FAFに応して前記基本噴射量を補正し、
この補正された噴射量に応じて実際に供給される燃料量
を制御する。このような空燃比フィードバック制御によ
り、空燃比を理論空燃比近傍の非常に狭い範囲内に制御
できるので、排気ガス中に含まれるCO,HCN0Xの
3つの有害成分を同時に浄化する三元触媒コンバータの
浄化能力を高く保持できる。
かかる02センサの出力特性のばらつきおよび部品のば
らつきを補償するために、触媒コンバータの下流に第2
の02センサを設け、上流側の02センサによる空燃比
フィードバック制御に加えて下o側ozセンサによる空
燃比フィードバック制御を行うダブル0□センサシステ
ムが既に提案されている。このダブル02センサシステ
ムでは、触媒コンバータの下流側に設けられた02セン
サの出力特性v2は、上流側02センサの出力特性■1
に比較して、低い応答速度を有するものの、触媒コンバ
ータの下流では、熱的影響が少ない、被毒量が少ない、
排気ガスが十分に混合されているという理由により上流
側0□センサの出力特性のばらつきを下流側02センサ
によって吸収できる。つまり、ダブル02センサシステ
ムにおいては、下流側0□センサが安定な出力特性を維
持している限り、良好な排気エミッションが補償される
しかしながら、上述のダブル02センサシステムにおい
ては、触媒が劣化すると、第2図に示すごとく、HC,
CO2H2等の未燃ガスの影響を受け、下流側02セン
サの出力v2の幅が大きく、かつ周期が短くなり、この
結果、下流側02センサによる空燃比フィードバックw
Jaに乱れを生じさせ、良好な空燃比が得られなくなり
、この結果、燃費の悪化、ドライバビリティの悪化、H
C,CO,Noχエミッションの悪化等を招くという問
題があった。
このため、下流側の空燃比センサの出力幅が所定値より
大きいとき、あるいは下流側の空燃比センサの出力周期
が所定値より短いとき、あるいは下流側の空燃比センサ
の出力周期と上流側の出力周期の比が所定値より小さい
ときに触媒が劣化していると判別する技術が特開昭61
286550号において提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上流側の02センサが劣化し応答性が悪
くなった場合にも、第3図、第4図、第5図に示すごと
(空燃比補正係数FAFが大きく振れ、三元触媒の浄化
ウィンドを外れてA/Fが変動することから触媒が正常
であっても未浄化ガスが排出されるため、下流側の02
センサの出力は触媒劣化時と同様に出力幅が大きくまた
出力周期が短くなり触媒の劣化と誤判別してしまう。
本発明は、従来技術の上述した問題点を解決するもので
あり、上流側の02センサの出力を監視することにより
、触媒劣化以外に触媒から未燃焼ガスが排出される状況
を判別して、触媒劣化の誤判別を防止することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を遠戚する本発明の内燃機関の触媒劣化検出装
置は、第1図に発明の構成図を示すように、内燃機関の
排気系に設けられた触媒コンバータの上流側および下流
側にそれぞれ設けられ、排気ガス中の特定成分濃度を検
出する第1.第2の空燃比センサMl、M2と、前記第
1の空燃比センサの出力に応して演算された空燃比補正
量に応して前記機関の空燃比を調整する空燃比調整手段
M3と、該空燃比調整手段によって、前記機関の空燃比
が調整されているとき、前記第2の空燃比センサの出力
に応して前記触媒コンバータの触媒の劣化を検出する触
媒劣化検出手段M4と、前記第1の空燃比センサの出力
に応して前記第1の空燃比センサの劣化を検出する空燃
比センサ劣化検出手段M5と、該空燃比センサ劣化検出
手段が前記第1の空燃比センサの劣化を検出すると前記
触媒劣化検出手段による前記触媒の劣化検出を禁止する
触媒劣化検出禁止手段M6と、を具備する。
〔作用〕
本発明によれば、触媒コンバータの上流側および下流側
にそれぞれ設けられた第1.第2の空燃比センサM1.
M2により排気ガス中の特定成分濃度が検出され、空燃
比調整手段M3は前記第1の空燃比センサの出力Mlに
応して空燃比補正量を演算し前記機関の空燃比を調整す
る。また触媒劣化検出手段M4は、前記空燃比調整手段
によって前記機関の空燃比が調整されているとき、前記
第2の空燃比センサの出力に応して前記触媒コンバータ
の触媒の劣化を判別する。しかし、空燃比センサ劣化検
出手段M5が、第1の空燃比センサM1の劣化を検出す
ると、触媒劣化検出禁止手段M6は触媒劣化検出手段M
4による触媒劣化検出を禁止させる。
〔実施例〕・ 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第6図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御l装置の1
実施例を示す全体概要図である。第3図において、機関
本体1の吸気通路2にはエアフローメータ3が設けられ
ている。エアフローメータ3は吸入空気量を直接計測す
るものであって、ポテンショメータを内蔵して吸入空気
量に比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この
出力信号は制御回路10のマルチプレクサ内蔵A/D変
換器101に供給されている。ディストリビュータ4に
は、その軸がたとえばクランク角に換算して720°毎
に基準位置検出用パルス信号を発生するクランク角セン
サ5およびクランク角に換算して306毎に基準位置検
出用パルス信号を発生するクランク角センサ6が設けら
れている。これらクランク角センサ5,6のパルス信号
は制御回路10の人出力インターフェース102に供給
され、このうち、クランク角センサ6の出力はCPUI
O3の割り込み端子に供給される。
さらに、吸気通路2には各気筒毎に燃料供給系から加圧
燃料を吸気ボートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
また、機関本体1のシリンダブロックのウォータジャケ
ット8には、冷却水の温度を検出するための水温センサ
9が設けられている。水温センサ9は冷却水の温度TH
Wに応じたアナログ電圧の電気信号を発生する。この出
力もA/D変換器lO1に供給されている。
排気マニホールド11より下流の排気系には、排気ガス
中の3つの有害成分HC,C○、NoXを同時に浄化す
る三元触媒を収容する触媒コンバータ12が設けられて
いる。
排気マニホールド11には、すなわち触媒コンバータ■
2の上流側には第1の0□センサ13が設けられ、触媒
コンバータ12の下流側の排気管14には第2の0□セ
ンサエ5が設けられている。
02センサ13,15は排気ガス中の酸素成分濃度に応
した電気信号を発生する。すなわち、0□センサ13.
15は空燃比が理論空燃比に対してリーン側かリッチ側
かに応じて、異なる出力電圧を制御回路10のA/D変
換器101に発生する。
制御回路10は、たとえばマイクロコンピュータとして
構成され、A/D変換器101、入出力インタフェース
102、CPtJl 03の外に、ROM104、RA
M105、バックアップRAM106、クロック発生回
路107等が設けられている。
また、制御回路10において、ダウンカウンタ108、
フリップフロップ109、および駆動回路110は燃料
噴射弁7を制御するためのものである。すなわち、後述
のルーチンにおいて、燃料噴射1iTAUが演算される
と、燃料噴射量TAUがダウンカウンタ108にプリセ
ントされると共にフリップフロップ109もセットされ
る。この結果、駆動回路110が燃料噴射弁7の付勢を
開始する。他方、ダウンカウンタ108がクロック信号
(図示せず)を計数して最後にそのキャリアウド端子が
“l”レヘルとなったときに、フリップフロップ109
がセットされて駆動回路110は燃料噴射弁7の付勢を
停止する。つまり、上述の燃料噴射11TAUだけ燃料
噴射弁7は付勢され、従って、燃料噴射量TAUに応し
た量の燃料が機関本体1の燃焼室に送り込まれることに
なる。
なお、CP[J103の割込み発生は、A/D変換器1
01のA/D変換終了時、入出力インターフェース10
2がクランク角センサ6のパルス信号を受信した時、ク
ロック発生回路107からの割込信号を受信した時、等
である。
エアフローメータ3の吸入空気量データQおよび冷却水
温データTHWは所定時間毎に実行されるA/D変換ル
ーチンによって取込まれてRAM105の所定領域に格
納される。つまり、RAM105におけるデータQおよ
びTHWは所定時間毎に更新されている。また、回転速
度データNeはクランク角センサ6の30’CA毎の割
込みによって演算されてRAM105の所定領域に格納
される。
第7図は02センサの出力幅、周期を演算するルーチン
であって、所定時間たとえば4 m s毎に行われる。
ステップ701〜719は上流側02センサ13用であ
り、ステップ720〜736は下流側0□センサ15用
である。
ステップ701では、上流側02センサ13の出力をV
、をA/D変換して取り込む。ステップ702では前回
取り込み量V、。とを比較する。V〉■、。(増加)で
あればステップ703にてフラグFIUP=”0”か否
かを判別し、V1≦V1°(減少)であればステップ7
09にてフラグFIUP=”l”か否かを判別する。こ
こで、フラグFIUP(=”1”)は上流側02センサ
13の出力V、が増加中であることを示す。したがって
、ステップ703にてフラグF I UP=”O″であ
れば、出力■、は減少から増加へ反転したことを意味し
、フラグFIUP−”1”であれば出力V1は増加継続
中を意味する。他方、ステップ709にてフラグF I
 UP=”1″であれば、出力v1は増加から減少へ反
転したことを意味し、フラグF I UP=″0″であ
れば出力VIは減少継続中を意味する。
上流Hozセンサ13の出力V、が増加継続中であれば
、ステップ708に進んで、増加期間カウンタC1up
を1増加させ、他方、上流側0□センサ13の出力V、
が減少継続中であれば、ステップ714に進んで、減少
期間カウンタC1dnを1増加させる。
このようにして、増加期間カウンタC1upおよび減少
期間カウンタC1dnは、第8図に示すごとく、出力V
1の増加もしくは減少に応して増加することになる。
また、上流側02センサ13の出力■1が減少から増加
に反転したときには、(第8図の時刻t2+”4’−−
−に相当)、ステップ704〜707゜715〜718
.のフローが実行される。すなわち、ステップ704に
てTldn−C1dnとして減少期間Tldnを演算し
、ステップ705にて減少期間カウンタC1dnをクリ
アし、ステップ706にてV、L+y、。として出力V
、の極小値を演算し、ステップ707にてフラグFIU
Pを反転させる。そして、ステップ715にて上流側0
2センサ13の出力VIの周期T1をT1=T1 dn
+Tlup により演算し、ステップ716にて上流側02センサ1
3の出力■1の周期T1が所定値たとえば1msより長
いか否かを判別し、Tl >1msであれば、上流側0
2センサが劣化しているものとみなし、ステップ719
にて触媒劣化検出禁止フラグF/B 1を”1”とする
。次にステップ717にて02センサ13の出力V1の
幅ΔvIをΔv、 ”VIHVIし ただし、v1イは上流側02センサ13の出力■1の極
大値により演算する。
このようにして、フラグF/B 1が1”にセットされ
ると、後述の触媒劣化検出は禁止される。
他方、上流側02センサ13の出力■1が増加から減少
に反転したときには、(第8図の時刻t1、−−に相当
)、ステップ710〜713・715〜718.のフロ
ーが実行される。すなわち、ステップ710にてT I
 u p = Cl u pとして増加期間Tlupを
演算し、ステップ711にて増加期間カウンタC1up
をクリアし、ステップ712にてV +x= V 1°
として出力V、の極大値を演算し、ステップ713にて
フラグFIUPを反転させる。そして、ステップ715
にて上流側0□センサ13の出力V、の周期TIを演算
し、ステップ716にて上流側02センサが劣化してい
るかどうかを判別し、ステップ718にて触媒劣化検出
禁止フラグF/B 1を”l゛とする。次にステップ7
17にて0□センサ13の出力■。
の幅ΔV、を演算する。
同様に、ステップ720〜736のフローにより下流側
02センサ15の出力V2の周期T2および幅Δ■2が
演算される。
そして、ステップ737にて第7図のルーチンは終了す
る。
第9図は触媒劣化検出ルーチンであって、所定時間たと
えば4ms毎に行われる。ステップ901では第7図の
ルーチンによる上流側02センサの劣化をフラグF/B
 1によって判別する。上流側ot全センサ劣化してい
るときには(F/Bl=”1”)、触媒劣化検出を禁止
するためステップ910へ進む。ステップ902では下
流側o2センサ15が活性状態か否かを判別する。たと
えば下流側02センサ15の出力V2がリッチ出力レベ
ル0.45Vを上下したか否かによって判別する。下流
側02センサ15が不活性状態であればステップ910
に進み、活性状態であればステップ903に進み、RA
M105により回転速度データNeを読み出してN、 
< pJ e < N zの範囲か否かを判別し、ステ
ップ904にて、RAMIO3により吸入空気量Qを読
み出してQ + < Q <Q2の範囲か否かを判別す
る。つまり、アイドル状態、加減速状態、燃料増量域等
を除いた定常状態のみステップ905に進むようにしで
ある。
ステップ905では下流側02センサ15の出力幅ΔV
!が所定値たとえば0.3Vよりも大か否かを判別し、
ΔV2 >0.3Vであれば、触媒コンバータ12の触
媒が劣化しているものとみなし、ステップ907にてそ
の累積時間Cを計測する。
また、ステップ906では下流側02センサ15の出力
周期T1と上流側02センサ13の出力周期T2との比
が0.3より大か否かを判別する。
TI/T2であれば、下流側0□センサ15の出力周期
T2の減少であり、これは、やはり触媒コンバータ13
の触媒が劣化しているものとみなし、ステップ907に
てその累積時間Cを計測する。
ステップ908にて累積時間Cが所定回数たとえば10
0を越えた場合には、下流側02センサ15による空燃
比フィードバック制御停止フラグF/B2を”1”とし
てステップ910に進む。
このようにして、フラグF/B2が1”にセントされる
と、後述の下流側02センサ15による空燃比フィード
バンク制御は停止されることになる。
なお、第9図のルーチンではステップ905906のい
ずれか一方が成立したときに累積時間Cを計測している
が、ステップ905,906(7)いずれか一方の条件
を省略してもよい。また、ステップ906にて上流側0
2センサ13の出力周期T1と下流側02センサ15の
出力周期T2の比により触媒の劣化を判別しているが、
下流側02センサの出力周期T2と所定運転状態パラメ
ータたとえば回転速度Neに応じた下値との比較により
触媒の劣化を判別してもよい。
第10図は上流側02センサ13の出力にもとづいて空
燃比補正係数FAPIを演算する第1の空燃比フィード
バック制御ルーチンであって、所定時間たとえば4 m
 s毎に実行される。
始めにステップ1000では、第7図のルーチンによる
上流側0□センサの劣化の有無をフラグF/B 1によ
って判別する。上流側02センサが劣化しているときに
は(F/B 1 =21″)、ステップ1017にてF
AF1=1.0とする。次いでステップ1001では、
上流側o2センサ13による空燃比の閉ループ(フィー
ドバック)条件が成立しているか否かを判別する。機関
拍動中、始動後の燃料増量動作中、パワー増量動作中、
リーン制御中、上流側0□センサ13の不活性状態時等
はいずれも閉ループ条件が不成立であり、その他の場合
が閉ループ条件成立である。なお、上流側02センサ1
3の活性/不活性条件の判別はRAM105より水温デ
ータTHWを読み出して一旦THW≧70°Cになった
か否かを判別するか、あるいは上流側02センサ13の
出力レヘルが一度上下したか否かを判別することによっ
て行われる。閉ループ条件が不成立のときには、ステッ
プ1017に進んで空燃比補正係数FAF 1を1.0
とする。他方、閉ループ条件成立の場合はステップ10
02に進む。
ステップ1002では、上流側0□センサ13の出力V
1をA/D変換して取り込み、ステップ1003にてV
、が比較電圧■またとえば0.45v以下か否かを判別
する。つまり、空燃比がリッチかリーンかを判別する。
リーン(V+ ≦■11)であれば、ステップ1004
にて第1のデイレイカウンタCDLYIを1減算し、ス
テップ1005.1006にて第1のデイレイカウンタ
CDLY1を最小値TDRIでガードする。なお、最小
値TDR1は上流側02センサ13の出力においてリー
ンからリッチへの変化があってもり一ン状態であるとの
判別を保持するためのリッチ遅延時間であって、負の値
で定義される。他方、す・7チ(V、>V□)であれば
、ステップ1007にて第1のデイレイカウンタCDL
YIを1加算して、ステップ1008.1009にて第
1のデイレイカウンタCDLYIを最大値TDLIでガ
ードする。なお、最大値TDLIは上流側02センサ1
3の出力においてリッチからリーンへの変化があっても
リッチ状態であるとの判別を保持するためのり一ン遅延
時間であって、正の値が定義される。
ここで、第1のデイレイカウンタCDLYIの基準を0
とし、CDLYI>Oのときに遅延処理後の空燃比をリ
ッチとみなし、CDLYI≦Oのときに遅延処理後の空
燃比をリーンとみなすものとする。
ステップ1010では、第1のデイレイカウンタCDL
Y1の符号が反転したか否かを判別する。
すなわち遅延処理後の空燃比が反転したか否かを判別す
る。空燃比が反転していれば、ステップ1011にて、
リッチからリーンへの反転か、リーンからリッチへの反
転かを判別する。リッチかちリーンへの反転であれば、
ステップ1012にてFAF 1−FAF 1 +R3
1とスキップ的に増大させ、逆に、リーンからリッチへ
の反転であれば、ステップ1013にてFAF 1←F
AF 1−R31とスキップ的に減少させる。つまり、
ステップ処理を行う。
ステップ1010にて第1のデイレイカウンタCDLY
1の符号が反転していなければ、ステップ1014,1
015.1016にて積分処理を行う。つまり、ステッ
プ1014にてCDLYl〈0か否かを判別し、CDL
YI≦0 (リーン)あればステップ1015にてFA
FI−FAFI+に11とし、他方、CDLYI>0 
 (リッチ)であればステップ1016にてFAF 1
−FAFl−Kllとする。ここで、積分定数Krlは
ステップ定数R5Iに比して十分小さく設定してあり、
つまり、Kll  R5Iである。従って、ステップ1
015はリーン状態(CDLYI≦O)で燃料噴射量を
徐々に増大させ、ステップ916はリッチ状態(CDL
YI>O)で燃料噴射量を徐々に減少させる。
上述のごとく演算されたFAF 1をRAMIO3に格
納して、ステップ1018にてこのルーチンは終了する
このように、第1の空燃比補正係数FAF 1を遅延処
理された上流側0□センサ13の出力にもとづいて演算
されるが、上流側0□センサ13が劣化しているときに
は演算されない。
第11図は第10図のフローチャートによる動作を補足
説明するタイミング図である。上流側02センサ13の
出力により第11図(A)にしめすごとくりソチ、リー
ン判別の空燃比信号A/F1が得られると、第1のデイ
レイカウンタCDLYlは、第11図(B)に示すごと
く、す・ノチ状態でカウントアツプされ、リーン状態で
カウントダウンされる。この結果、第11図(C)に示
すごとく、遅延処理された空燃比信号A/Fl’が形成
される。たとえば、時刻1.にて空燃比信号A/F 1
がリーンからリッチに変化しても、遅延処理された空燃
比信号A/Fl’ はリッチ遅延時間(−TDRI)だ
けリーンに保持された後に時刻t2にてリッチに変化す
る。時刻t3にて空燃比信号A/F 1がリッチからり
一ンに変化しても、遅延処理された空燃比信号A/Fl
’ はリーン遅延時間TDLIだけリッチに保持された
後に時刻t4にてリーンに変化する。しかし、空燃比信
号A/F 1が時刻tSr  6+  t7のごとくリ
ッチを 遅延時間(−TDRI)より短い期間で反転すると、第
1のデイレイカウンタCDLYIが基準値0を交差する
のに時間を要し、この結果、時刻t8にて遅延処理後の
空燃比信号A/Fl’ が反転される。つまり、遅延処
理後の空燃比信号A/F1°は遅延処理前の空燃比信号
A/Flに比べて安定となる。このように遅延処理後の
安定した空燃比信号A/Fl’ にもとづいて第11図
(D)に示す空燃比補正係数FAF 1が得られる。
次に、下流側02センサ15による第2の空燃比フィー
ドバック制御について説明する。第2の空燃比フィード
バック制御としては、第2の空燃比補正係数FAF2を
導入するシステムと、第1の空燃比フィードバック制御
定数としての遅延時間TDRI、TDLI、スキップ量
R5I(この場合、リーンからリッチへのリッチスキッ
プ量RSIRおよびリッチかリーンへのり一ンスキツプ
量R3ILを別々に設定する)、積分定数KIIくこの
場合も、リッチ積分定数KIIRおよびリーン積分定数
KIILを別々に設定する)、もしくは上流側02セン
サ13の出力V、の比較電圧■□を可変にするシステム
とがある。
たとえば、リッチ遅延時間(−TDRI)>リーン遅延
時間(TDLI)と設定すれば、制御空燃比はリッチ側
に移行でき、逆に、リーン遅延時間(TDLI)>リッ
チ遅延時間(−TDPI)と設定すれは、制御空燃比は
リーン側に移行できる。つまり、下流側02センサ15
の出力に応して遅延時間TDR1,TDLIを補正する
ことにより空燃比が制御できる。また、リッチスキップ
量R3IRを大きくすると、制御空燃比をリッチ側に移
行でき、また、リーンスキップ量R3ILを小さくして
も制御空燃比をリッチ側に移行でき、他方、リーンスキ
ップ量R3ILを大きくすると、制御空燃比をリーン側
に移行でき、またリッチスキップ量R3IRを小さくし
ても制御空燃比をリーン側に移行できる。従って、下流
側02センサ15の出力に応してリッチスキップ量R3
IRおよびリーンスキップ量R3ILを補正することに
より空燃比が制御できる。さらにまた、リッチ積分定数
KI IRを大きくすると、積分空燃比をリッチ側に移
行でき、また、リーン積分定数KIILを小さくしても
積分空燃比をリッチ側に移行でき、他方、リーン積分定
数KILLを大きくすると、制御空燃比をリーン側に移
行でき、また、リッチ積分定数KI IRを小さくして
も制御空燃比をリーン側に移行できる。従って、下流側
02センサ15の出力に応してリッチ積分定数Kr1R
およびリーン積分定数KI ILを補正することにより
空燃比が制御できる。さらにまた、比較電圧V□を大き
くすると制御空燃比をリッチ側に移行でき、また、比較
電圧■□を小さくすると制御空燃比をリーン側に移行で
きる。従って、下流側02センサ15の出力に応して比
較電圧V B 1を補正することにより空燃比が制御で
きる。
第12図〜第14図を参照して第2の空燃比補正係数F
AF2を導入したダブル02センサシステムについて説
明する。
第12図は下流側02センサ15の出力にもとづいて第
2の空燃比係数FAF2を演算する第2の空燃比フィー
ドバック制御ルーチンであって、所定時間たとえばIS
毎に実行される。始めに、ステップ1200では、第9
図のルーチンによる触媒コンバータ12の触媒の劣化の
有無をフラグF/B2によって判別する。触媒が劣化し
ているときには(F/B 2 =”1”)、ステップ1
217にてFAF2=1.0とする。次いで、ステップ
1201では、下流側0□センサ15による閉ループ条
件か否かにを判別する。このステップは第10図のステ
ップ1001とほぼ同一である。
閉ループ条件でなければステップI217に進んでFA
F2=1.0とし、閉ループ条件のときにステップ12
02へ進む。
ステップ1202では、下流側0□センサ15の出力■
2をA/D変換して取り込み、ステップ1203にてV
2が比較電圧VRまたとえば0.45V以下か否かを判
別する。つまり、空燃比がリッチかリーンかを判別する
。なお、比較電圧VR□は触媒コンバータ12の上流、
下流で生ガスの影響による出力特性が異なることおよび
劣化速度が異なること等を考慮して上流側02センサ1
3の出力の比較電圧■、より高く設定される。リーン(
Vz ≦V++z) T:あれば、ステ・7プ1204
にて第2のデイレイカウンタCDLY2を1を減算し、
ステップ1205,1206にて第2のデイレイカウン
タCDLY2を最小値TDR2でガードする。なお、最
小値TDR2はリーンからリッチへの変化であってもリ
ーン状態を保持するためのり1、チ遅延時間であって、
負の値で定義される。他方、リッチ〈V2〉V、l□)
であれば、ステップ1207にて第2のデイレイカウン
タCDLY2を1加算して、ステップ120 B、ステ
ップ1209にて第2のデイレイカウンタCDLY2を
最大[TDL2でガードする。なお、最大値TDI、2
はリッチからリーンへの変化であってもリッチ状態を保
持するためのリーン遅延時間であって、正の値で定義さ
れる。
ここでも、第2のデイレイカウンタCDLY2の基準を
Oとし、CDLY2>0のとき遅延処理後の空燃比をリ
ッチとみなし、CDLY2≦0のときに遅延処理後の空
燃比をリーンとみなすものとする。
ステップ1210では、第2のデイレイカウンタCDL
Y2の符号が反転したか否かを判別する。
空燃比が反転していれば、ステップ1211にて、空燃
比が反転していれば、ステップ1211にて、リッチか
らリーンへの反転か、リーンかりソチヘの反転かを判別
する。リッチからリーンへの反転であれば、ステップ1
212にてFAF2−FAF2+R32とスキップ的に
増大させ、逆に、ゾーンからリッチへの反転であれば、
ステップ1213にてFAF2−FAF2−R52とス
キップ的に減少させる。つまり、スキップ処理を行う。
ステップ121Oにて第2のデイレイカウンタCDLY
2の符合が反転していなければ、ステップ1214,1
215.1216にて積分処理を行う。つまり、ステッ
プ1214にてCDLY2くOか否かを判別し、CDL
Y2<O(リーン)であればステップ1215にてFA
F2−FAF2 +K I 2とし、他方、CDLY2
>O(リッチ)であればステップ1216にてFAF2
←FAF2−KI2とする。ここで、積分定数KI2は
スキップ定数R32に比して十分小さく設定してあり、
つまり、KI2  R52である。従って、ステップ1
215はリーン状態(cDLY2≦0)で燃料噴射量を
徐々に増大させ、ステップ■216はリッチ状態(CD
LY2>0)で燃料噴射量を徐々に減少させる。
上述のごとく演算されたFAF2をRAMIO3に格納
して、ステップ1218にてこのルーチンは終了する。
なお、ステップ1217では、FAF2を一定量1.0
としているが、空燃比フィードバック制御停止直前の値
を、平均値、もしくは各パラメータたとえばNe、Q、
排気温、吸入空気圧1等に応した値としてもよい。
このように、第2の空燃比補正係数FAF2は遅延処理
された下流側02センサ15の出力にもとづいて演算さ
れるが、触媒コンバータ12の触媒が劣化しているとき
には演算されない。
上述のごとく、空燃比フィードバック中に演算されたF
AFI、FAF2は一旦他の値FAF1’ 、FAF2
’ に変換してバンクアップラムI06に格納すること
もでき、これにより、再始動時等における運転性の向上
に役立つものである。
第13図は噴射量演算ルーチンであって、所定クランク
角毎たとえば360″C毎に実行される。
ステップ1301では、RAM105により吸入空気量
データQおよび回転速度データNeを読み出して基本噴
射量TAUPを演算する。たとえばTAUP−KQ/N
e (Kは定数)とする。ステップ1302にてRAM
105より冷却水温データTHWをよみだしてRAM1
04に格納された1次元マツプにより暖機増量値FWL
を補間計算する。この暖機増量値FWLは、図示のごと
く、現在の冷却水温THWが上昇するに従って小さくな
るように設定されている。ステップ13o3では、最終
噴射量TAUを、 TAU−TAUP −FAF 1・ FAF2・ (FWL+α)+β により演算する。なおα、βは他の運転状態パラメータ
によって定まる補正量であり、たとえば図示しないスロ
ットル位置センサからの信号、あるいは吸気温センサか
らの信号、パンテリ電圧等により決められる補正量であ
り、これらもRAMI05に格納されている。次いで、
ステ1.プ1304にて、噴射量TAUをダウンカウン
タ108にセットすると共にフリップフロップ109を
セットして燃料噴射を開始させる。そして、ステップ1
305にてこのルーチンは終了する。なお、上述のごと
く、噴射量TAUに相当する時間が経過すると、ダウン
カウンタ108のキュリアウト信号によってフリップフ
ロップ109がリセ・ノドされて燃料噴射は終了する。
なお、本実施例は、上流側○、センサの劣化を上流側0
2センサの出力周期から検出したが、空燃比補正係数の
振れ幅から検出することもできる。
また、第1の空燃比フィードバック制御は4mS毎に、
また、第2の空燃比フィードパ・ツク制御は1mS毎に
行われるのは、空燃比フィートノ\゛ツク制御は応答性
の良い上流側02センサによる制御を主にして行い、応
答性の悪い下流側02センサによる制御を従にして行う
ためである。
また、上流側02センサによる空燃比フィードバック制
御における他の制御定数、たとえば遅延時間、スキップ
量、積分定数、上流側0□センサの比較電圧等を下流側
02センサの出力により補正するダブル0□センサシス
テムにも、本発明を適用し得る。
また、吸入空気量センサとして、エアフローメータの代
わりに、カルマン渦センサ、ヒートワイヤセンサ等を用
いることもできる。
さらに、本実施例では、吸入空気量および機関の回転速
度に応じて燃料噴射量を演算しているが、吸入空気圧お
よび機関の回転速度、もしくはスロ、/トル弁開度およ
び機関の回転速度に応して燃料噴射量を演算してもよい
さらに、本実施例では、燃料噴射弁により吸気系への燃
料噴射量を制御する内燃機関を示したが、キャブレタ弐
内燃機関にも本発明を適用し得る。
たとえば、エレクトリック・エア・コントロールバルブ
(EACV)により機関の吸入空気量を調整して空燃比
を制御するもの、エレクトリンク・ブリード・エア・コ
ントロールバルブによりキャブレタのエアブリード量を
調整してメイン系通路およびスロー系通路への大気の導
入により空燃比を制御するもの、機関の排気系へ送り込
まれる2次空気量を調整するもの、等に本発明を通用し
得る。この場合には、ステップ1301における基本噴
射量TAUP相当の基本燃料噴射量がキュブレタ自身に
よって決定され、すなわち、吸入空気量に応した吸気管
負圧と機関の回転速度に応して決定され、ステップ13
03にて最終燃料噴射量TAUに相当する供給空気量が
演算される。
さらに、本実施例では、空燃比センサとして02センサ
を用いたが、COセンサ、リーンミクスチャセンサ等を
用いることもできる。
さらに、本実施例はマイクロコンピュータすなわちディ
ジタル回路によって構成されているが、アナログ回路に
より構成することもできる。
なお、本実施例において、第10図のフローチャートに
おけるステップ1000〜ステツプ1018の処理は本
発明の空燃比調整手段に相当し、第9図のフローチャー
トにおけるステップ901〜ステツプ910の処理は本
発明の触媒劣化検出手段に相当し、第7図のフローチャ
ートにおけるステップ701〜ステツプ719の処理は
本発明の空燃比センサ劣化検出手段に相当し、第9図の
フローチャートにおけるステップ901の処理は本発明
の触媒劣化検出禁止手段に相当する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、触媒劣化以外に未燃焼ガスが発生され
る状況を上流側02センサの劣化から判別し、上流側0
□センサが劣化したときには触媒の劣化検出を禁止して
いるので、触媒が正常であるにもかかわらず劣化してい
るという誤判断を防止することができる。
また、本発明によれば上流側の02センサの劣化を新た
なセンサを設けることなく、既存のセンサのみで検出で
きるため構成が簡易という利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するためのブロック図、 第2図は触媒劣化前後の02センサ出力特性図、第3図
は上流側02センサ正常時の上流側02センサの出力に
基づく空燃比補正係数及び下流側02センサ出力の特性
図、 第4図は上流側02センサ劣化時の上流側02センサの
出力に基づく空燃比補正係数及び下流側02センサ出力
の特性図、 第5図は三元触媒の浄化特性図、 第6図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の1実
施例を示す全体概略図、 第7図は02センサ出力幅、周期演算ルーチンのフロー
チャート、 第8図は第7図のフローチャートを補足説明するための
タイミング図、 第9図は触媒劣化検出ルーチンのフローチャート、 第10図は第1のA/Fフィードバック制御ルーチンの
フローチャート、 第11図は第1O図のフローチャートを補足説明するた
めのタイミング図である。 第12図は第2のA/Fフィードバック制御ルーチンの
フローチャート、 第13図は噴射量演算ルーチンのフローチャートである
。 1一機関本体、 3−エアフロメータ、 4・−ディストリビュータ、 5.6−クランク角センサ、 10・・−制御回路、 工2−・−触媒コンバータ、 13−上流側(第1の)02センサ、 15−・−下流側(第2の)02センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の排気系に設けられた触媒コンバータの上流側
    および下流側にそれぞれ設けられ、排気ガス中の特定成
    分濃度を検出する第1、第2の空燃比センサと、 前記第1の空燃比センサの出力に応じて演算された空燃
    比補正量に応じて前記機関の空燃比を調整する空燃比調
    整手段と、 該空燃比調整手段によって、前記機関の空燃比が調整さ
    れているとき、前記第2の空燃比センサの出力に応じて
    前記触媒コンバータの触媒劣化を検出する触媒劣化検出
    手段と、 前記第1の空燃比センサの出力に応じて前記第1の空燃
    比センサの劣化を検出する空燃比センサ劣化検出手段と
    、 該空燃比センサ劣化検出手段が前記第1の空燃比センサ
    の劣化を検出すると前記触媒劣化検出手段による前記触
    媒の劣化検出を禁止する触媒劣化検出禁止手段と、 を具備する内燃機関の触媒劣化検出装置。
JP2087726A 1990-04-02 1990-04-02 内燃機関の触媒劣化検出装置 Expired - Lifetime JPH0718368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087726A JPH0718368B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 内燃機関の触媒劣化検出装置
US07/677,468 US5134847A (en) 1990-04-02 1991-03-29 Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087726A JPH0718368B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 内燃機関の触媒劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286160A true JPH03286160A (ja) 1991-12-17
JPH0718368B2 JPH0718368B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=13922919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087726A Expired - Lifetime JPH0718368B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 内燃機関の触媒劣化検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5134847A (ja)
JP (1) JPH0718368B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207057A (en) * 1991-05-16 1993-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device for an engine
US5279115A (en) * 1991-12-18 1994-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting the degree of deterioration of a catalyst
US5279116A (en) * 1991-12-16 1994-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5301501A (en) * 1991-10-11 1994-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5303548A (en) * 1991-10-11 1994-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5414996A (en) * 1991-11-12 1995-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting the degree of deterioration of a catalyst
US5417058A (en) * 1992-09-30 1995-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting deterioration of a catalytic converter for an engine
US5743085A (en) * 1993-04-09 1998-04-28 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
WO2015064390A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020084839A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337555A (en) * 1991-12-13 1994-08-16 Mazda Motor Corporation Failure detection system for air-fuel ratio control system
JPH05263686A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
ES2083793T3 (es) * 1993-05-27 1996-04-16 Siemens Ag Procedimiento para la comprobacion del rendimiento de un catalizador.
JP3169298B2 (ja) * 1993-09-08 2001-05-21 株式会社日立製作所 内燃機関の故障診断装置
IT1273044B (it) * 1994-07-19 1997-07-01 Weber Srl Sistema elettronico di controllo titolo della miscela aria benzina alimentata ad un motore a combustione interna
IT1273045B (it) * 1994-07-19 1997-07-01 Weber Srl Sistema elettronico di controllo titolo della miscela aria benzina alimentante un motore a combustione interna.
US5724809A (en) * 1995-06-12 1998-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
DE19636465C1 (de) 1996-09-07 1998-04-30 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Regelung des Kraftstoff-Luft-Verhältnisses einer Brennkraftmaschine
JP3331161B2 (ja) * 1996-11-19 2002-10-07 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化用触媒装置の劣化判別方法
JP3267188B2 (ja) * 1997-05-12 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3675282B2 (ja) * 2000-02-23 2005-07-27 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
EP1936140A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-25 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur Überwachung eines Abgasnachbehandlungssystems einer Brennkraftmaschine
DE102008004207A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Überprüfung eines Abgasnachbehandlungssystems eines Verbrennungsmotors
US9157391B2 (en) 2013-03-14 2015-10-13 EMIT Technologies, Inc. Systems and methods for controlling a combustion engine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007589A (en) * 1973-01-31 1977-02-15 Robert Bosch G.M.B.H. Internal combustion exhaust catalytic reactor monitoring system
DE2304622A1 (de) * 1973-01-31 1974-08-15 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur ueberwachung von katalytischen reaktoren in abgasentgiftungsanlagen von brennkraftmaschinen
JPS5319887A (en) * 1976-08-08 1978-02-23 Nippon Soken Deterioration detecting apparatus for oxygen concentration detector
CH668620A5 (de) * 1984-04-12 1989-01-13 Daimler Benz Ag Verfahren zur ueberpruefung und justierung von katalytischen abgasreinigungsanlagen von verbrennungsmotoren.
US4739614A (en) * 1985-02-22 1988-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
DE3527175A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-12 Daimler Benz Ag Verfahren zur erkennung des alterungszustandes eines abgaskatalysators bei einem mit (lambda)-sonderregelung des kraftstoff-luft-verhaeltnisses ausgeruesteten verbrennungsmotor
JPH0718366B2 (ja) * 1986-11-08 1995-03-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207057A (en) * 1991-05-16 1993-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device for an engine
US5301501A (en) * 1991-10-11 1994-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5303548A (en) * 1991-10-11 1994-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5414996A (en) * 1991-11-12 1995-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting the degree of deterioration of a catalyst
US5279116A (en) * 1991-12-16 1994-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5279115A (en) * 1991-12-18 1994-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting the degree of deterioration of a catalyst
US5417058A (en) * 1992-09-30 1995-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting deterioration of a catalytic converter for an engine
US6330795B1 (en) 1993-04-09 2001-12-18 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US7389637B2 (en) 1993-04-09 2008-06-24 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US6089016A (en) * 1993-04-09 2000-07-18 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US5743085A (en) * 1993-04-09 1998-04-28 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US6408617B1 (en) 1993-04-09 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US6807806B2 (en) 1993-04-09 2004-10-26 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US7117664B2 (en) 1993-04-09 2006-10-10 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US5921078A (en) * 1993-04-09 1999-07-13 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
WO2015064390A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015086840A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
RU2642518C2 (ru) * 2013-11-01 2018-01-25 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Система управления двигателя внутреннего сгорания
CN108798838A (zh) * 2013-11-01 2018-11-13 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN105745423B (zh) * 2013-11-01 2019-06-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN108798838B (zh) * 2013-11-01 2020-07-31 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2020084839A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5134847A (en) 1992-08-04
JPH0718368B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03286160A (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2570930B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2536611B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH04342847A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0726578B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61286550A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5070692A (en) Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63120835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63205441A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61232349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2676884B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61234241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62147034A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600719B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518254B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2671877B2 (ja) 触媒劣化判別装置
JP2518252B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518259B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692309B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2503956B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0718361B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692317B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63117139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692307B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 16