JPH0328594B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328594B2
JPH0328594B2 JP59503409A JP50340984A JPH0328594B2 JP H0328594 B2 JPH0328594 B2 JP H0328594B2 JP 59503409 A JP59503409 A JP 59503409A JP 50340984 A JP50340984 A JP 50340984A JP H0328594 B2 JPH0328594 B2 JP H0328594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor shaft
leaves
blades
leaf
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59503409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500075A (ja
Inventor
Ruisu Uorumusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61500075A publication Critical patent/JPS61500075A/ja
Publication of JPH0328594B2 publication Critical patent/JPH0328594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/062Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
    • F03B17/065Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having a cyclic movement relative to the rotor during its rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/221Rotors for wind turbines with horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/72Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades by turning around an axis parallel to the rotor centre line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

請求の範囲 1 フレーム1と該フレームに据えつけられたロ
ーターとローターシヤフト2をエネルギー変換機
構に接続することのできる要素4とからなり、前
記ローターはローターシヤフト2とそれぞれがロ
ーターシヤフト2を含む主翼面を定める複数の翼
3とから構成されており、かつ前記翼はローター
シヤフト2に固定され該シヤフト2から半径方向
の一つの方向にのびたホルダー6とローターシヤ
フト2に平行な各蝶番軸9まわりにホルダー6に
対して蝶番で動く少なくとも2枚の羽根8とホル
ダー6に固定され実質上主翼面内にあるそれぞれ
の各羽根用の止め部10から構成されており、そ
れぞれの翼3の複数の羽根8の各々がローターシ
ヤフト2に平行なピンで定められる二次的な軸1
2まわりに互いに蝶番で動く少なくとも2枚のリ
ーフ11から構成されており、羽根の自由端に位
置するリーフを係止する位置に前記止め部10が
設けられており、リーフ11が互いの延長上に位
置して止め部10に係止されたときに、リーフを
取り付けているピンで定まる二次的な軸12が止
め部10とホルダー6に対する羽根8の蝶番軸9
とによつて定められる面を通過するような方向
へ、リーフ11がさらに動こうとすることを妨げ
る手段14を備えたことを特徴とするエネルギー
変換機。
2 手段が、リーフ11上に設けられ隣接するリ
ーフが係合する少なくともひとつの止め部14か
らなることを特徴とする請求の範囲第1項記載の
エネルギー変換機。
3 それぞれの翼3の複数の羽根8が、中間のリ
ーフと両側に隣接するリーフとが蝶番で動くよう
に結合されている3枚のリーフ11からなること
を特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載
のエネルギー変換機。
4 中間のリーフが、両側に隣接するリーフ11
のそれぞれに対し少なくともひとつの止め部14
を有することを特徴とする請求の範囲第2項また
は第3項記載のエネルギー変換機。
5 リーフ11が、前述した方向とは反対の方向
への蝶番による相互の動きを制限する手段15を
備えていることを特徴とする請求の範囲第1項、
第2項、第3項または第4項記載のエネルギー変
換機。
6 該反対の方向へのリーフ11の蝶番による相
互の動きを制限する手段が、隣接するリーフ11
に係合しリーフ11上にある少なくともひとつの
止め部15からなることを特徴とする請求の範囲
第5項記載のエネルギー変換機。
7 中間のリーフが隣接するリーフのそれぞれに
対し少なくともひとつの止め部15を有すること
を特徴とする請求の範囲第3項または第6項記載
のエネルギー変換機。
8 該反対の方向へのリーフ11の蝶番による相
互の動きを制限する手段15が、リーフ11がお
互いに広がつた状態からリーフが135°の角度をな
す状態までの蝶番による動きを許容することを特
徴とする請求の範囲第5項または第7項記載のエ
ネルギー変換機。
9 軸方向に隣接して配置された複数の翼3の主
翼面が異なつた角度を形成していることを特徴と
する請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4
項、第5項、第6項、第7項または第8項記載の
エネルギー変換機。
10 翼3が、軸上同じ位置にあり共通の主翼面
を有するがローターシヤフト2に関しそれぞれ反
対側にある対をなすように配置されていることを
特徴とする請求の範囲第9項記載のエネルギー変
換機。
11 ローターシヤフト2がn対の翼3からなる
少なくとも1組の翼を有し、それら隣接する翼の
対が180°/nの角度を形成することを特徴とする
請求の範囲第10項記載のエネルギー変換機。
12 ローターシヤフト2が2組の対称の位置に
ある翼3を有することを特徴とする請求の範囲第
11項記載のエネルギー変換機。
13 ローターシヤフト2とエネルギー変換機構
を接続する要素4がふた組の翼3の間のローター
シヤフト2上にあることを特徴とする請求の範囲
第12項記載のエネルギー変換機。
技術分野および背景 本発明は、フレームと該フレームに据えつけら
れたローターとローターシヤフトをエネルギー変
換機構に接続することのできる要素とからなり、
前記ローターはローターシヤフトとそれぞれがロ
ーターシヤフトを含む主翼面を定める複数の翼と
から構成されており、前記翼はローターシヤフト
に固定され該シヤフトから半径方向の一つの方向
にのびたホルダーとローターシヤフトに平行な各
蝶番軸まわりにホルダーに対して蝶番で動く少な
くとも2枚の羽根(blade)とホルダーに固定さ
れ実質上主翼面内にある各羽根用の止め部からな
るエネルギー変換機に関する。
エネルギー変換機構はたとえば電気発生機構、
とくに交流発電機または発電機である。
エネルギー変換機は水の流れからローターを介
してエネルギーを受け、ローターシヤフトを介し
て該エネルギーをたとえば交流発電機または発電
機からなるエネルギー変換機構へ伝達する。
この種の公知のエネルギー変換機(たとえば、
英国特許第1508796号明細書参照)では、該羽根
が1枚のリーフ(leaf)で構成されている。この
種のエネルギー変換機はローターが完全に水没す
るように配置される。したがつて、ある羽根は流
れの方向に動き、別な羽根は流れと逆の方向に動
く。1枚のリーフからなる羽根は流れと逆の方向
に動くときに大きな抵抗を受ける。そのため、該
公知のエネルギー変換機では、流れから、とくに
該流れの速度が小さいばあいに常に充分なエネル
ギーをうることができるとは限らない。
本発明の目的は、前述のごとき型式であり、流
れと逆の方向に動く羽根の抵抗を小さくすること
によつて、速度の小さい流れからも充分に動力を
うることのできるエネルギー変換機を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、変換機構へ送られるエネ
ルギーの量と流れのもつエネルギーとの割合を改
善することにある。
発明の開示 本目的のため、複数の羽根の各々はローターシ
ヤフトに平行なピンで定められる二次的な軸まわ
りに互いに関連しつつ蝶番で動く少なくとも2枚
のリーフからなつており、羽根の自由端に位置す
るリーフを係止する位置に止め部が設けられてお
り、リーフが互いの延長上に位置して羽根が止め
部に係止されたときに、リーフを取り付けている
ピンで定まる二次的な軸が止め部とホルダーに対
する羽根の蝶番軸とによつて定められる面を通過
するような方向へ、リーフがさらに動こうとする
ことを妨げる手段が備えられている。
他の組み合わせが除外されるわけではないが、
本発明のエネルギー変換機は好ましくは、完全に
水中にあるローターと、少なくとも実質上水平で
ありかつ流れの方向に直角であるローターシヤフ
トと、ローターシヤフトの上方にあつて止め部に
よりかかるように流れにより押えつけられる羽根
により構成されている。
本発明の特別な実施例において、該手段は、リ
ーフ上に設けられ隣接するリーフと係合しうる少
なくともひとつの止め部から構成されている。
本発明の有効な実施例において、それぞれの翼
の複数の羽根は、まん中のリーフと両側の隣接す
るリーフとが蝶番で動くように結合された3枚の
リーフから構成されている。
リーフは、また好ましくは前述した方向と反対
の方向への蝶番の動きを制限する手段を備えてい
る。
本発明のエネルギー変換機の効率は、軸方向に
隣接して配置された複数の翼の主翼面が異なつた
角度を形成したときによい値となる。
また翼は好ましくは一対の翼からなり、該一対
の翼は軸上の同じ位置にあり共通の主翼面を有す
るがローターシヤフトの反対側に位置している。
ローターシヤフトが2組の対称の位置にある翼
を有することが有効である。それぞれの組はn対
の翼からなり、隣接する翼は180°/nの角度を形
成している。
本発明の他の特徴および利点は、エネルギー変
換機についての以下の記載により明らかになるで
あろう。記載は実例にもとづいてなされている
が、本発明はこれに限定されるものではない。参
照数字は、付属図面に対応している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエネルギー変換機の側面線図
である。
第2図は第1図に示されるエネルギー変換機の
正面線図である。
第3図は第2図の一部分を拡大しより詳細に示
した図である。
第4図は第3図の線−についての断面を示
す。
図において、同一の参照数字は同一の要素を示
している。
実施例 図に示されているように、エネルギー変換機は
主としてフレーム1と、シヤフト2とふた組の翼
3からなり該フレームに取り付けられたローター
と、ふた組の翼3の間のシヤフト2上に固定さ
れ、該シヤフト2とエネルギー変換機構との接続
の一部分である大歯車4からなつている。該接続
はそれ自体公知であり、たとえば歯車伝達であ
る。わかりやすくするために、該接続の大歯車が
示されている。
エネルギー変換機構もそれ自体公知である。該
機構は、たとえば交流発電機または発電機のよう
に、好ましくは回転を電気エネルギーに変換する
機構である。ただし該機構は簡単のため図示され
ていない。
図に示されているように、装置は完全に水中に
配置されている。フレーム1に支持されるシヤフ
ト2は水の流れの方向と直交するように配置され
ている。シヤフト2は好ましくは水平になるよう
に配置される。図にはそのような配置状態が示さ
れている。しかしながら、シヤフトが垂直に配置
されたり、水平面と多少の角度をもつて配置され
たりすることも可能である。
それぞれの翼の組は、お互いに正反対の位置に
対になるようにシヤフト軸上に配置される8枚の
翼3からなり、シヤフト2の軸方向にお互いすぐ
隣り合うよう配置される4組の対を形成してい
る。2枚の翼は軸上同じ位置にあり、共通の主翼
面を有するが、それらはローターシヤフトの反対
側に位置している。4組の対は、一番遠い対から
一番近い対までローターの回転方向にお互いに
180°/4または45°の角度となるようにそれぞれ
配置されている。該回転方向は、第1図および第
4図において矢印5で示されている。
ふた組の翼は大歯車4に関してお互いに対称の
位置にある。それぞれの組が4対の翼からなるば
あい、ローターは合計16枚の翼をもつことにな
る。
それぞれの翼3は、ローターシヤフト2に関し
て主に半径方向に伸び、軸方向にお互いにある距
離をもつている2本の段(spoke)6から構成さ
れている。このようにして2本の段6は主翼面を
限定している。両方の段6のローターシヤフト2
から離れた先端は、ローターシヤフト2の回転方
向に関して逆の方向へ約45°の角度で曲がつてい
る。
かくして該先端は、段6の残りの部分に対して
135°の角度を形成している。
該段は接続棒7で結合されている。該接続棒7
は両方の段6と共に3枚の羽根8用のホルダーを
形成している。
該羽根8はそれぞれ、2本の段に支持される2
本のピン9によつて、シヤフト2から離れたその
側面を段6に蝶番で止められている。2本のピン
9は、羽根8が段6に関して蝶番で動くように蝶
番軸を形成している。該軸は、ローターシヤフト
2に関し平行である。
それぞれの羽根8に対して、支持部10が段6
に固定されている。該支持部10はローターシヤ
フト2に関し平行であり、矢印5で示されるロー
ターシヤフト2の回転方向に関して羽根8の前方
にあり、さらに該羽根8が主翼面内にあるとき
は、ローターシヤフト2の方向を向いている羽根
8の先端と実際上向かい合つている。
作動状態では羽根8は、本質的に主翼面内の支
持部10にもたれるような位置にある。該支持部
は羽根の止め部を形成し、ほぼ主翼面にある。羽
根8は止め部10に邪魔されるため、羽根を支持
している段6を過ぎて蝶番で動くことはできな
い。反対の方向においては、該羽根は止め部10
から離れて、ローターシヤフト2と共に一定の速
度で(fixedly)動かされる段6の回転に対して
遅れるように、ピン9のまわりを自由に回転す
る。第1図において、ローターシヤフト2の上方
にある翼3の羽根8は、主翼面内にあるよう示さ
れている。また他の翼の羽根8はホルダーより遅
れている状態が示されている。
羽根8がホルダー6に対して遅れるとき、該羽
根は蝶番軸9まわりに矢印の方向すなわち該ロー
ターシヤフトが回転する方向に動くことに留意す
べきである。
ローターシヤフトから最も遠い位置にあるそれ
ぞれの翼3の羽根8は、ホルダー6に関して約
120°遅れることになる。というのは、段6に対し
て遅れの方向へ該羽根8がさらに遅れようとする
動きが、該羽根の2番目の止め部を形成する接続
棒7によつて邪魔されるからである。
羽根8はそれぞれ、お互い蝶番でつながつてい
る3枚のリーフ11からなつている。外側のリー
フ11はピン9によつて段6に回転可能な状態で
結合されている。中間のリーフ11はその外側の
端に、外側のリーフ11の突出部13に支持され
ているピン12を備えている。一方、内側のリー
フ11はその外側の端に、中間のリーフ11の突
出部13に支持されているピン12を備えてい
る。
リーフ11のピン12は、該ピンにより決めら
れる幾何学的な軸をもつように、またローターシ
ヤフト2と平行となるように方向づけられてい
る。リーフ11は該軸まわりにお互いに関連して
蝶番で動く。
しかしながら、それぞれの羽根8の3枚リーフ
11の関連した運動は一方では止め部14によ
り、他方では止め部15により制御される。
止め部14と15は中間のリーフ11に、矢印
5で示されるローターシヤフト2の回転方向に対
し該リーフの表側と裏側にそれぞれ結合されてい
る。
第3図および第4図から明らかなように、止め
部14はリーフの回転軸に対して直交する2本の
まつ直ぐな縞状の切れ端であり、その両端がリー
フの外側に突出するように中間のリーフの裏側に
結合されている。
止め部14は、リーフ11がお互いに広がつた
状態に関してさらに回転しようとして、矢印5で
示されるローターシヤフトの回転方向に関して後
方へ羽根8が湾曲しようとするのを防いでいる。
第3図および第4図で示される状態において、
リーフ11は主翼面内にあるためお互いに広がつ
た状態にある。その際羽根8は最もローターシヤ
フト寄りの羽根の最もシヤフトに近い部分が支持
部10と係合している。
リーフ11の関連した回転による、羽根8の反
対方向への曲げはある程度可能である。止め部1
5は、中間リーフ11の前面に結合され、その両
端が中間リーフ11の外側に突出する2本の縞状
の切れ端で形成されている。しかし、該端部は中
間リーフ11の面に対して平行ではなく、前方約
45°の角度に方向づけられている。
その結果中間リーフは矢印5で示されるロータ
ーの回転方向と反対の方向へ、外側のリーフ11
に関して約45°回転することができる。一方、内
側のリーフ11も同じく反対の方向へ中間のリー
フ11に関して約45°回転することができる。
翼3がローターシヤフト2の上方にあり、第1
図および第4図において矢印16で示されている
水の流れ方向に直角であるばあい、翼3のそれぞ
れの羽根8のリーフ11は、止め部14によりか
かりお互いに広がつた状態にある。羽根8は止め
部10によりかかつて主翼面内にある。
翼3が、それが水の流れ方向に沿つて広がる状
態に近づくべく下方へ動く間、羽根8はローター
シヤフトの回転つまり段6の動きに対しいくぶん
遅れ気味となる。羽根8は全体として止め部10
から解放され、その蝶番軸9まわりに矢印5で示
されるローターシヤフトの回転方向と同じ方向へ
一定の回転を行なう。同時に、それぞれの羽根8
の外側のリーフ11と内側のリーフ11は中間リ
ーフ上の止め部14から解放され、リーフ11は
外側のリーフと内側のリーフが中間リーフ上の止
め部15に係合するまでお互いに関連して蝶番で
動く。ローターシヤフト2と同じレベルにある第
1図の右側の部分より明らかなように、羽根8は
まだ水の流れ方向16に対し概略反対の方向を向
いた状態にあるが、それらは全体として主翼面に
対しいくぶん遅れている状態にある。
翼がローターシヤフトのレベルより下方にきた
とき、羽根8は矢印5で示される回転方向に、そ
れらが矢印16で示される水の流れ方向に対し完
全に平行になるまで、軸9まわりにさらに回転を
する。この状態では内側と外側のリーフ11は、
中間のリーフに関して反対の方向へ蝶番で動き、
その結果それらは止め部15から解放されその後
再び止め部14に係合される。そして羽根3の3
枚のリーフ11は再びお互いに広がつた状態にな
る。
ある特定の瞬間、羽根8は翼3の主面に対し
90°より著しく大きい角度の状態にある。最も外
側にある羽根8の外側への回転は、止め部を形成
する接続棒7により、主翼面に対し約135°の角度
に制限される。
翼3が矢印16で示される水の流れ方向に対し
反対の方向へさらに移動し、再び上方へ向かうと
き、羽根8はローターシヤフト2の回転方向に関
して主翼面の後方にある。
翼3がシヤフト2の上方へ戻ると同時に、羽根
8と主翼面との間の反(そ)れ(deflection)は
水の圧力により解消され、リーフ11はお互いに
広がつた状態で止め部14によりかかるよう押し
つけられる。
前述したエネルギー変換機は、非常に高い効率
をもつている。
本発明の前述した実施例に限定されるものでは
なく、記載された実施例に対し請求の範囲内にお
いて多くの変更が、とくに発明を具体的に表現す
るために使用された形状、配置、組み合わせおよ
び構成要素の数に関する変更が可能である。
特に、翼の数は必らずしも16枚である必要はな
い。また必らずしも違う翼の組を備える必要もな
い。1組で充分である。
ローターシヤフトとエネルギー変換機構の接続
として必ずしもシヤフト上に大歯車を備えなけれ
ばならないということはない。シヤフトに固定さ
れる要素は、接続本来の機能をもてばよく、くさ
り歯車またはベルト車でも可能である。
羽根用の止め部は必ずしもホルダーに結合され
た別の部分で形成される必要はない。内側の羽根
用の止め部を除いて、止め部はより内側に隣接す
る羽根の外側の端により形成することも可能であ
る。そのばあい該羽根は、それらが主翼面内にあ
るとき、お互いにいくらか重なり合つた状態にあ
る。
JP59503409A 1983-09-16 1984-09-17 エネルギ−変換機 Granted JPS61500075A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2/60204 1983-09-16
BE2060204 1983-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500075A JPS61500075A (ja) 1986-01-16
JPH0328594B2 true JPH0328594B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=3865650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503409A Granted JPS61500075A (ja) 1983-09-16 1984-09-17 エネルギ−変換機

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4679985A (ja)
EP (1) EP0157811B1 (ja)
JP (1) JPS61500075A (ja)
AT (1) ATE34018T1 (ja)
AU (1) AU581414B2 (ja)
BR (1) BR8407070A (ja)
DE (1) DE3470913D1 (ja)
DK (1) DK169688B1 (ja)
FI (1) FI79891C (ja)
NO (1) NO159305C (ja)
OA (1) OA08091A (ja)
RO (1) RO94138B (ja)
SU (1) SU1362405A3 (ja)
WO (1) WO1985001325A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1007840A6 (nl) * 1993-12-27 1995-10-31 Worms Louis Onderwater-schoepenrad.
PE20020090A1 (es) * 2000-07-11 2002-02-10 Pacheco Pedro Saavedra Generador electrico eolico marino
ES2209591B1 (es) * 2002-01-25 2005-09-16 Manuel Muñoz Saiz Captador de energia eolica.
US8120196B1 (en) * 2005-09-20 2012-02-21 Neese Stephen L Wave-powered water wheel type generator
GB2433097B (en) * 2005-12-06 2010-12-29 Bndean Abdulkadir Omer Hydraulic electrical generator
US8807947B1 (en) 2006-12-28 2014-08-19 Larry W. Simnacher Wind power generator with auxiliary energy production
US7918648B1 (en) * 2006-12-28 2011-04-05 Simnacher Larry W Windpower generator apparatus
US8596977B1 (en) 2006-12-28 2013-12-03 Larry W. Simnacher Wind generator apparatus having coordinated blades
US8152441B2 (en) * 2007-05-02 2012-04-10 Ray F. Hofmann Submersible waterwheel with hinged rotor blades and spring-loaded water seals
WO2009030047A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Mario Grenier Energy extraction device with at least one bank of blades
WO2009086540A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Willis Bond Fluid-driven power plant
US20090224551A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Johnnie Williams Oscillating Windmill
US8373297B2 (en) * 2009-01-16 2013-02-12 Charles Grigg Wind turbine generator and motor
US10851758B2 (en) * 2009-10-02 2020-12-01 Jose Ramon Santana Hydrokinetic transport wheel mount
CN102086840A (zh) * 2009-12-04 2011-06-08 武汉光跃科技有限公司 垂直式阻力差型风力发电机的叶片装置
US20110187112A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Michael Wayne Brace Hydro-kinetically powered electrical generator power head
CN101737270B (zh) * 2010-02-05 2011-09-07 济南高新开发区中泰环保技术开发中心 特大型垂直轴风力发电装置
JP4753399B1 (ja) * 2010-06-09 2011-08-24 吉二 玉津 風切羽翼で回転抵抗を減じた水風車
CN102493909B (zh) * 2011-12-12 2013-12-04 山东中泰新能源集团有限公司 一种大型无坝水力发电站
CN103590971A (zh) * 2013-10-22 2014-02-19 倪忠 发电装置
CN104675599A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 曹鸿辉 百叶式流体动力装置
US20170167467A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Corporacion Andina De Fomento Modular hydrokinetic paddling device and method
US10704530B2 (en) * 2017-12-01 2020-07-07 Robert G. Dickie Method and apparatus for generating electricity
US11549485B1 (en) 2021-05-04 2023-01-10 Clay Plemmons Windmill

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1508796A (en) * 1975-04-29 1978-04-26 Hill L Rotary apparatus
JPS5652576A (en) * 1979-10-03 1981-05-11 Maruichi Seisakusho:Kk Impeller for hydraulic motor
JPS57203874A (en) * 1981-06-08 1982-12-14 Juzo Bito Submergible water turbine

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR586270A (ja) * 1925-03-20
US440266A (en) * 1890-11-11 Windmill
US505736A (en) * 1893-09-26 Wind-wheel
US110683A (en) * 1871-01-03 Improvement in windmills
DE138437C (ja) *
US3804A (en) * 1844-10-24 Water-wheel
US611874A (en) * 1898-10-04 William turner
US830917A (en) * 1905-04-27 1906-09-11 Fred W Mcneil Floating wheel-dam.
FR426626A (fr) * 1911-02-27 1911-07-11 Charles Espinosa Propulseur à attaque semi-orthogonale
US1076713A (en) * 1912-02-07 1913-10-28 William H Southwick Air or water motor.
US1074059A (en) * 1912-08-17 1913-09-23 Cleave Mcwolfe Motor.
US1373456A (en) * 1918-09-16 1921-04-05 Charles W Smith Combined water-wheel and dam
CH84132A (fr) * 1919-05-14 1920-07-01 Stenbock Fermor Serge Moteur à aubes déformables
FR537312A (fr) * 1921-06-23 1922-05-20 Perfectionnements aux moulins à vent
FR582404A (fr) * 1923-09-10 1924-12-18 Moteur hydraulique
US1536968A (en) * 1924-06-12 1925-05-05 Per W Palm Wind motor
FR613455A (fr) * 1926-03-31 1926-11-18 Roue hydraulique
US1772119A (en) * 1928-04-04 1930-08-05 Willem Petrus Van Lammeren Helicopter
US2379324A (en) * 1941-03-19 1945-06-26 Michael I Topalov Stream motor
US3912937A (en) * 1973-07-20 1975-10-14 Jerome M Lesser Submarine electrical energy generating apparatus
GB2048391B (en) * 1979-05-04 1983-01-26 Hunt R P Rotational drives converting linear fluid flow into rotational movement
US4383797A (en) * 1979-07-16 1983-05-17 Lee Edmund M Underwater turbine device with hinged collapsible blades
CH632807A5 (en) * 1979-10-11 1982-10-29 Roger Berclaz Hydraulic drive wheel with vertical axis
FR2489429A1 (fr) * 1980-08-26 1982-03-05 Beaufort Maurice Turbine entrainee en rotation par un courant de fluide
US4408956A (en) * 1981-11-27 1983-10-11 Price Sr William F Flip-flop turbine vane module
US4496283A (en) * 1983-03-01 1985-01-29 Kodric Andrej A Wind turbine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1508796A (en) * 1975-04-29 1978-04-26 Hill L Rotary apparatus
JPS5652576A (en) * 1979-10-03 1981-05-11 Maruichi Seisakusho:Kk Impeller for hydraulic motor
JPS57203874A (en) * 1981-06-08 1982-12-14 Juzo Bito Submergible water turbine

Also Published As

Publication number Publication date
FI79891B (fi) 1989-11-30
AU3399084A (en) 1985-04-23
FI851938L (fi) 1985-05-15
FI851938A0 (fi) 1985-05-15
EP0157811B1 (en) 1988-05-04
NO159305C (no) 1988-12-14
DK169688B1 (da) 1995-01-09
OA08091A (en) 1987-03-31
EP0157811A1 (en) 1985-10-16
DK214885A (da) 1985-05-15
AU581414B2 (en) 1989-02-23
NO851953L (no) 1985-05-15
JPS61500075A (ja) 1986-01-16
SU1362405A3 (ru) 1987-12-23
RO94138A (ro) 1988-04-30
WO1985001325A1 (en) 1985-03-28
NO159305B (no) 1988-09-05
DK214885D0 (da) 1985-05-15
DE3470913D1 (en) 1988-06-09
FI79891C (fi) 1990-03-12
ATE34018T1 (de) 1988-05-15
RO94138B (ro) 1988-05-01
BR8407070A (pt) 1985-08-13
US4679985A (en) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328594B2 (ja)
US4286922A (en) Variable camber fluid power machine
SE8900308D0 (sv) Turbinanordning
US20220034291A1 (en) Systems and methods for generating electrical energy
WO1984001981A1 (en) Energy converter
CA2073406C (en) Pitch control mechanism
RU96106279A (ru) Механизм поворота лопаток статора осевой турбомашины
JPH03509B2 (ja)
RU2049264C1 (ru) Ротор ветродвигателя
KR890002259B1 (ko) 에너지 전환기
DE8517607U1 (de) Konzentrator-Windturbine
NZ212843A (en) Feathering water wheel: intervane screens
SU813001A2 (ru) Эксцентриковый узел
IT201800010200A1 (it) Turbina eolica ad asse verticale
DE102022127815A1 (de) Windkraftanlage
RU2016219C1 (ru) Турбина
DE3607644A1 (de) Konzentrator-windturbine
KR20020054262A (ko) 인호식 풍차용 가변식 날개의 구성과 이를 활용한푸로펠러의 배설방식
KR880000693A (ko) 강풍적응형 자동 가변의 풍차
EP3117097A1 (en) Transmission element, particularly for wind turbines
CN106089570A (zh) 一种尾部结构可调的风电叶片
PL176172B1 (pl) Siłownia wiatrowa
PL191840B1 (pl) Turbina wiatrowa