JPH0328532Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328532Y2
JPH0328532Y2 JP1984177183U JP17718384U JPH0328532Y2 JP H0328532 Y2 JPH0328532 Y2 JP H0328532Y2 JP 1984177183 U JP1984177183 U JP 1984177183U JP 17718384 U JP17718384 U JP 17718384U JP H0328532 Y2 JPH0328532 Y2 JP H0328532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
printed circuit
insertion opening
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984177183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984177183U priority Critical patent/JPH0328532Y2/ja
Publication of JPS6192080U publication Critical patent/JPS6192080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328532Y2 publication Critical patent/JPH0328532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はプリント基板の接続機構に関する。
(ロ) 従来の技術 プリント基板をコネクタに対して接続する場
合、プリント基板は両端を切欠いてコネクタの挿
入口より僅か幅の狭いコネクタ挿入部を形成して
おり、コネクタはプリント基板をその面方向のず
れることのない様に支持している。斯る構成に付
いては、特公59−21511号公報にも開示されてい
る。従つて、プリント基板は、通常コネクタに装
着されたとき、ガタなく支持される。また、コネ
クタに使用されるコンタクトはコネクタ挿入部を
厚さ方向に挾む様に構成されており、コネクタ挿
入部に表裏対向して形成される電極パターンは共
通電極を形成している。
しかし、コネクタも近年小型化が進み、コネク
タ挿入部の両面に別々の電極を独立形成し、これ
ら各電極に当接するコネクタ中のコンタクトも表
面側と裏面側にそれぞれ対応して2列に形成され
ている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし、上述する様な小型のコネクタにプリン
ト基板を装着するとコネクタ挿入部は、コンタク
トによつて挾持され、その挾持位置はコンタクト
の付勢力が均衡する位置となる。よつて、片側に
揃列されるコンタクトの内、一部が強い付勢力を
呈するとコネクタ挿入部は反対側に押され残りの
コンタクトの内突出量の小さいコンタクトは対向
する電極パターンに十分当接し得ず、接触不良を
来した。この現象はコネクタの挿入間隙に比しプ
リント基板の厚さが薄いときに、顕著に生じた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 そこで、本考案は、上述する点に鑑み、コネク
タ挿入部を形成するための字状切欠付近の両面
に等厚の肉厚部を形成することを特徴とする。
(ホ) 作用 よつて、本考案によれば、肉厚部がコネクタの
挿入間隙に挿入されることによりコネクタ挿入部
が挿入間隙のほぼ中間に規定された両面の電極に
対してコンタクトが適当な圧接力で当接する。
(ヘ) 実施例 以下、本考案を図示せる一実施例に従い説明す
る。
まず、本実施例のコネクタは第2図の平面図と
第3図の断面図より明らかな様にコンタクト1…
を15対づつ対向揃列した挿入口2,2を2ヶ所に
形成し、これらの挿入口2,2の両側に連結部
3,3,3を形成している。尚各コンタクト1…
は合成樹脂製のコネクタ本体CNにモールドされ
ており、先端近傍に形成した突部1a…を接点と
している。また本実施例のプリント基板PBは一
辺に字状の切欠4,4,4,4によつて形成さ
れるコネクタ挿入部5,5を2ヶ所に形成してい
る。各コネクタ挿入部5,5には表面と裏面にそ
れぞれ15個づつ電極パターン6…を形成してい
る。尚、各電極パターン6…はそれぞれ電気的に
独立した接続端子を形成すべくプリント基板の回
路パターン(図示省略)に接続されている。
本実施例の特徴とするところは前記字状切欠
4,4,4,4に沿つてプリント基板PB中に捨
パターン7…を形成し、各捨パターン7…上に更
にシルク印刷層8…を形成することにより肉厚部
9,9,9を形成する点にある。これら肉厚部
9,9,9は、前記連結部3…の間隙より僅か薄
く形成されており、第4図に図示する様にコネク
タの挿入孔2,2にプリント基板PBの挿入部2,
2を挿入したとき、プリント基板PBは肉厚部9,
9,9と連結部3,3,3の嵌合によつて規定さ
れる許容範囲(本実施例では0.04mmに位置決めさ
れる。従つて、プリント基板PBは、コンタクト
1…の挾持力が平衡状態にある従来の位置より中
央に位置規制されることになる。
尚、本実施例では肉厚部形成のために捨パター
ン上にシルク印刷をしているが、更に肉厚を増す
必要があれば、シルク印刷を数回繰返せば必要な
厚さを確保できる。また肉厚部を形成するために
は、スペーサを両面に貼付しても良いことは言う
迄もない。
(ト) 考案の効果 よつて本考案によれば、プリント基板が肉厚部
によつてコネクタの挿入口の中央に規定されるた
め両側のコンタクトはそれぞれ電極パターンに適
切な圧着力で当接することになる。
【図面の簡単な説明】
図は何れも本考案の一実施例を示し、第1図は
プリント基板の説明図、第2図はコネクタの平面
図、第3図は第2図のX−X′断面図、第4図は
プリント基板挿入状態の断面図をそれぞれ顕わ
す。 PB…プリント基板、CN…コネクタ、9…肉厚
部、3…連結部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 字状切欠により形成されるコネクタ挿入部の
    両面に独立電極パターンが形成され且つ前記切欠
    に沿つて捨パターンが形成されているプリント基
    板と、 前記コネクタ挿入部が挿入される挿入口を有
    し、前記挿入口の前記電極パターンと対向する面
    に前記電極パターンとそれぞれ当接するコンタク
    トが2列に揃列形成され、前記挿入口の両側に連
    結部を有するコネクタ本体とからなり、 前記プリント基板の前記捨パターン上に、前記
    連結部の間隔幅よりわずかに薄い肉厚部をシルク
    印刷することにより形成したことを特徴とする接
    続機構。
JP1984177183U 1984-11-21 1984-11-21 Expired JPH0328532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984177183U JPH0328532Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984177183U JPH0328532Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192080U JPS6192080U (ja) 1986-06-14
JPH0328532Y2 true JPH0328532Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30734754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984177183U Expired JPH0328532Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328532Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110402021A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 三菱电机株式会社 电子设备单元

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125890A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 日立電子株式会社 印刷配線板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125890A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 日立電子株式会社 印刷配線板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110402021A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 三菱电机株式会社 电子设备单元

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192080U (ja) 1986-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513126A (ja) コネクタ
JPH07169523A (ja) コネクタ
JPH0328532Y2 (ja)
US4820173A (en) Plug connector strip comprising contact springs arranged in at least two parallel rows
JP2978952B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0515744Y2 (ja)
JPH0451431Y2 (ja)
JPH07312268A (ja) 独立コンタクトカードエッジ端子
JPH0334062Y2 (ja)
JPH0421259Y2 (ja)
JPH0447916Y2 (ja)
JPS6119975U (ja) 電気コネクタのコンタクト
JPH0125486Y2 (ja)
JPH0211730Y2 (ja)
JPH0142947Y2 (ja)
JPS6119976U (ja) 電気コネクタのコンタクト
JPH06177308A (ja) 実装端子
JPH0745897Y2 (ja) プレスフィット用コンタクト
JPS6151773U (ja)
JPH03686Y2 (ja)
JPH0410693Y2 (ja)
JPH01143083U (ja)
JPS5946473U (ja) 高密度多極ツ−パ−ツコネクタ
JPS605070U (ja) コネクタの接触子
JPS60109273U (ja) コンタクト