JPH0334062Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0334062Y2 JPH0334062Y2 JP1986166682U JP16668286U JPH0334062Y2 JP H0334062 Y2 JPH0334062 Y2 JP H0334062Y2 JP 1986166682 U JP1986166682 U JP 1986166682U JP 16668286 U JP16668286 U JP 16668286U JP H0334062 Y2 JPH0334062 Y2 JP H0334062Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- hole
- press
- bulges
- conductive part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、例えばプリント基板のスルーホール
に圧入し、該スルーホールの内周面の導電部に電
気的に接触させる例えばコネクタの圧入端子に関
する。
に圧入し、該スルーホールの内周面の導電部に電
気的に接触させる例えばコネクタの圧入端子に関
する。
(従来の技術)
従来、圧入用端子として、第5図及び第6図に
示すように、プリント基板aに形成されたスルー
ホールbの内周面の導電部cに圧入する圧入部の
1主面にU溝dが、圧入部の外周面の4隅に円弧
部e1,e2,e3,e4がそれぞれ形成されたものが知
られている。
示すように、プリント基板aに形成されたスルー
ホールbの内周面の導電部cに圧入する圧入部の
1主面にU溝dが、圧入部の外周面の4隅に円弧
部e1,e2,e3,e4がそれぞれ形成されたものが知
られている。
該圧入用端子は、これをスルーホールbに圧入
した時、円弧部e1,e2,e3,e4がスルーホールb
の内周面の導電部に圧接する。
した時、円弧部e1,e2,e3,e4がスルーホールb
の内周面の導電部に圧接する。
(考案が解決しようとする問題点)
従来の圧入端子によれば、小径の圧入部のU溝
dを取囲む両側部f1,f2の僅かな撓みによる反発
力で円弧部e1,e2,e3,e4がスルーホールbの内
周面の導電部cに圧接するので、塑性変形が生じ
易く、ばね性が得られにくい不都合があつた。
dを取囲む両側部f1,f2の僅かな撓みによる反発
力で円弧部e1,e2,e3,e4がスルーホールbの内
周面の導電部cに圧接するので、塑性変形が生じ
易く、ばね性が得られにくい不都合があつた。
本考案は、従来のこのような不都合を解消する
圧入端子を提供することをその目的とするもので
ある。
圧入端子を提供することをその目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、上記の目的を達成するために、基板
のスルーホールに圧入し、該スルーホールの内周
面の導電部に電気的に接触させる端子において、
該端子板厚方向の表面又は裏面の一方に少なくと
も1個のくぼみを、他方に端子長手方向に沿つて
少なくとも2個のくぼみを互いにずらせて形成し
て該くぼみに対応する両側面にふくらみをつけ、
該両側面のふくらみ部の端縁が端子板厚方向の撓
みによる反発力でスルーホールの内周面の導電部
に圧接するようにしたことを特徴とする。
のスルーホールに圧入し、該スルーホールの内周
面の導電部に電気的に接触させる端子において、
該端子板厚方向の表面又は裏面の一方に少なくと
も1個のくぼみを、他方に端子長手方向に沿つて
少なくとも2個のくぼみを互いにずらせて形成し
て該くぼみに対応する両側面にふくらみをつけ、
該両側面のふくらみ部の端縁が端子板厚方向の撓
みによる反発力でスルーホールの内周面の導電部
に圧接するようにしたことを特徴とする。
(作用)
端子板厚方向の表面又は裏面の一方に形成され
た1個のくぼみに対応する両側面のふくらみ部の
端縁がスルーホールの内周面の導電部に圧接する
ことにより、この圧接が、該表面又は裏面の他方
に形成された2個のくぼみに対応する両側面のふ
くらみ部の端縁がスルーホールの内周面の導電部
に圧接することにより形成された両持梁の中央荷
重として作用し、端子の圧入部が端子板厚方向に
沿つて撓むから、その反発力でふくらみ部がスル
ーホールの内周面の導電部に圧接する。
た1個のくぼみに対応する両側面のふくらみ部の
端縁がスルーホールの内周面の導電部に圧接する
ことにより、この圧接が、該表面又は裏面の他方
に形成された2個のくぼみに対応する両側面のふ
くらみ部の端縁がスルーホールの内周面の導電部
に圧接することにより形成された両持梁の中央荷
重として作用し、端子の圧入部が端子板厚方向に
沿つて撓むから、その反発力でふくらみ部がスル
ーホールの内周面の導電部に圧接する。
端子板厚方向の表面又は裏面の他方に形成され
た例えば2個のくぼみは、スルーホールの長さに
ほゞ等しく形成できるから、端子の圧入部の端子
板厚方向に沿つた撓みは従来のものと比較して長
い区間で生じ、ふくらみ部は導電部に確実で安定
に接触する。
た例えば2個のくぼみは、スルーホールの長さに
ほゞ等しく形成できるから、端子の圧入部の端子
板厚方向に沿つた撓みは従来のものと比較して長
い区間で生じ、ふくらみ部は導電部に確実で安定
に接触する。
(実施例)
本考案の実施例を図面につき説明する。
第1図乃至第4図において、1は例えばコネク
タの端子で、該端子1の板厚方向の表面2に例え
ば1個のくぼみ31が形成され、裏面4における
該くぼみ31の上下位置にそれぞれくぼみ32,3
3が形成されている。該くぼみ31,32及び33は
プレスにより形成され、その結果該くぼみ31,
32及び33に対応する両側面ふくらみ部51,52
及び53が形成されている。
タの端子で、該端子1の板厚方向の表面2に例え
ば1個のくぼみ31が形成され、裏面4における
該くぼみ31の上下位置にそれぞれくぼみ32,3
3が形成されている。該くぼみ31,32及び33は
プレスにより形成され、その結果該くぼみ31,
32及び33に対応する両側面ふくらみ部51,52
及び53が形成されている。
該ふくらみ部51,52及び53は、その最大ふ
くらみ部分の端縁61,62及び63が端子1をプ
リント基板7のスルーホール8に挿入した時、そ
の内周面の導電部9に矢示の如く圧接するように
成形される。
くらみ部分の端縁61,62及び63が端子1をプ
リント基板7のスルーホール8に挿入した時、そ
の内周面の導電部9に矢示の如く圧接するように
成形される。
また、該端子1の長手方向の中心線上の肉厚t
が薄くなるように、表面2及び裏面4のくぼみ3
1,32,33の深さ及びくぼみ31,32及び33相
互のピツチを決定する。
が薄くなるように、表面2及び裏面4のくぼみ3
1,32,33の深さ及びくぼみ31,32及び33相
互のピツチを決定する。
かくてコネクタの端子1は、これをプリント基
板7のスルーホール8に圧入した時、上下のくぼ
み32,33に対応するふくらみ部52,53の端縁
62,63と中央のくぼみ31に対応するふくらみ
部51の端縁61がスルーホール8の内周面の導電
部9と接触することにより板厚方向に容易に撓
み、その反発力により該導電部9に確実に接触す
る。
板7のスルーホール8に圧入した時、上下のくぼ
み32,33に対応するふくらみ部52,53の端縁
62,63と中央のくぼみ31に対応するふくらみ
部51の端縁61がスルーホール8の内周面の導電
部9と接触することにより板厚方向に容易に撓
み、その反発力により該導電部9に確実に接触す
る。
尚、上記実施例では、端子1の表面2に1個の
くぼみ31を、裏面4に2個のくぼみ32,33を
それぞれ形成したが、スルーホール8の長さに応
じてくぼみの数を増すことができる。
くぼみ31を、裏面4に2個のくぼみ32,33を
それぞれ形成したが、スルーホール8の長さに応
じてくぼみの数を増すことができる。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案によれば、端子板
厚方向の表面及び裏面の一方に少なくとも1個の
くぼみを、他方に端子長手方向に沿つて少なくと
も2個のくぼみを互いにずらせて形成して該くぼ
みに対応する両側面にふくらみをつけ、該ふくら
み部が端子板厚方向の撓みによる反発力でスルー
ホールの内周面の導電部に圧接するようにしたか
ら、従来のものに比べて小径のスルーホールに対
しても確実で安定した接触が得られる効果を有す
る。
厚方向の表面及び裏面の一方に少なくとも1個の
くぼみを、他方に端子長手方向に沿つて少なくと
も2個のくぼみを互いにずらせて形成して該くぼ
みに対応する両側面にふくらみをつけ、該ふくら
み部が端子板厚方向の撓みによる反発力でスルー
ホールの内周面の導電部に圧接するようにしたか
ら、従来のものに比べて小径のスルーホールに対
しても確実で安定した接触が得られる効果を有す
る。
第1図は本考案の1実施例の斜視図、第2図は
プリント基板のスルーホールに嵌入した状態の本
考案の1実施例の端子を、スルーホールをその中
心で截断し、その半分を除去して示す側面図、第
3図は第2図の−線截断面図、第4図は第2
図の−線断面図、第5図は従来例の斜視図、
第6図は第5図示の端子をプリント基板に嵌入し
た状態の断面図である。 1……端子、2……表面、31,32,33……
くぼみ、4……裏面、51,52,53……ふくら
み部、61,62,63……端縁、7……プリント
基板、8……スルーホール、9……導電部。
プリント基板のスルーホールに嵌入した状態の本
考案の1実施例の端子を、スルーホールをその中
心で截断し、その半分を除去して示す側面図、第
3図は第2図の−線截断面図、第4図は第2
図の−線断面図、第5図は従来例の斜視図、
第6図は第5図示の端子をプリント基板に嵌入し
た状態の断面図である。 1……端子、2……表面、31,32,33……
くぼみ、4……裏面、51,52,53……ふくら
み部、61,62,63……端縁、7……プリント
基板、8……スルーホール、9……導電部。
Claims (1)
- 基板のスルーホールに圧入し、該スルーホール
の内周面の導電部に電気的に接触させる端子にお
いて、該端子板厚方向の表面又は裏面の一方に少
なくとも1個のくぼみを、他方に端子長手方向に
沿つて少なくとも2個のくぼみを互いにずらせて
形成して該くぼみに対応する両側面にふくらみを
つけ、該両側面のふくらみ部の端縁が端子板厚方
向の撓みによる反発力でスルーホールの内周面の
導電部に圧接するようにしたことを特徴とする圧
入端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986166682U JPH0334062Y2 (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986166682U JPH0334062Y2 (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6372860U JPS6372860U (ja) | 1988-05-16 |
JPH0334062Y2 true JPH0334062Y2 (ja) | 1991-07-18 |
Family
ID=31097893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986166682U Expired JPH0334062Y2 (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0334062Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-10-31 JP JP1986166682U patent/JPH0334062Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6372860U (ja) | 1988-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07254462A (ja) | 電気的コネクタ | |
JP2001006771A (ja) | コネクタ | |
JPH07169523A (ja) | コネクタ | |
JPH0817502A (ja) | 雌端子の接触部構造 | |
JPH0334062Y2 (ja) | ||
JPS6436981U (ja) | ||
JP3026335B2 (ja) | コネクタ | |
JPH0314781Y2 (ja) | ||
JPH0332369U (ja) | ||
JPH0515744Y2 (ja) | ||
JPH0236215Y2 (ja) | ||
JP2002170615A (ja) | 電気接続用端子 | |
JPS6348064Y2 (ja) | ||
JP3537740B2 (ja) | 電気コネクタ組立体 | |
JP3232409B2 (ja) | コンタクト | |
JPH0451431Y2 (ja) | ||
JPH0635386Y2 (ja) | コネクタ | |
JPH0421259Y2 (ja) | ||
JPH0410983U (ja) | ||
JPS6238310Y2 (ja) | ||
JPH073590Y2 (ja) | 短絡ソケット | |
JPH0339891Y2 (ja) | ||
JPS594544Y2 (ja) | 電気用雄コネクタ− | |
JPH0211730Y2 (ja) | ||
JPH0447915Y2 (ja) |