JPH03284968A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH03284968A
JPH03284968A JP8692790A JP8692790A JPH03284968A JP H03284968 A JPH03284968 A JP H03284968A JP 8692790 A JP8692790 A JP 8692790A JP 8692790 A JP8692790 A JP 8692790A JP H03284968 A JPH03284968 A JP H03284968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
lever
traction
cam
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8692790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Nakamura
方也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP8692790A priority Critical patent/JPH03284968A/ja
Publication of JPH03284968A publication Critical patent/JPH03284968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、サーマルヘッドアップダウン機構と。
サーマルヘッド押圧機構とを備えたサーマルプリンタに
関する。
[従来の技術] 従来のサーマルプリンタは、サーマルヘッドをプラテン
に押圧する際に、例えば、サーマルヘッドの両端部に押
圧用引張バネを取り付け、その弓張バネの引張力により
該サーマルヘッドをプラテンに押圧し、その引張バネの
引張力以上の引張力を加えてプラテンの押圧を解除する
ものが一般的である。 (例えば、実開昭59−507
46を譬照。  ) [発明が解決しようとするIL 従来のサーマルプリンタは、サーマルヘッドをプラテン
に押圧する際に、引張バネの引張力によりサーマルヘッ
ドをプラテンに押圧しているため、該サーマルヘッドを
プラテンより引き離す距離に比例して大きな引張力が必
要となり、その引張力は該押圧力をはるかに上回るもの
となるので、それを駆動するモータが大型化すると共に
、消費電力も増大し、製造コストが高くなるなどの欠点
があった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、サーマルヘッドをプラテンに近接、もしくは
離間を行うサーマルヘッドアップダウン機構と、近接時
に、該サーマルヘッドへと押圧力を加えるサーマルヘッ
ド押圧機構とを備えたサーマルプリンタにおいて、 前記サーマルヘッド押圧機構を、二つのレバーの各々の
一端をサーマルヘッド及び前記サーマルヘッド押圧機構
のフレームに回転自在に軸着し、またこれらレバーの各
々の他の一端は互いに回転自在に軸着して、その軸着部
近傍に、牽引手段に接続した牽引バネを取り付けること
により、構成したものである。
[作用コ 本発明のサーマルプリンタは、サーマルヘッドアップダ
ウン機構によりサーマルヘッドがプラテンに近接され、
牽引レバーにより牽引バネが牽引されると、テコの原理
により、該押圧機構を構成するレバーに、該牽引バネに
よる牽引力を上回る大きな力が発生し、該サーマルヘッ
ドが強(押圧される。
[実施例] 以下、本発明サーマルプリンタを一実施例に基づき説明
する。
第1図及び第2図は、本発明のサーマルプリンタの側面
図を示したものである。
このサーマルプリンタは、プラテン1とサーマルヘッド
2とが対向して配室され、その間にインクリボンカセッ
ト3が交換可能に取り付けられると共に、該サーマルヘ
ッド2のアップダウンを行うためのサーマルヘッドアッ
プダウン機構と、該サーマルヘッド2アツプ状態の時、
該サーマルヘッド2に押圧力を与えるためのサーマルヘ
ッド押圧機構とを、備えている。
該サーマルヘッドアップダウン機構は、軸着部4を支点
とする一対のし形レバー5と一対のカム6とで構成され
、該り形レバー5の一端はサーマルへ、ラド2の両端に
固定され、他の一端はカムフォロア7が設けられ、各々
のカム6のカム溝(図示せず)に掛合されている。
該サーマルヘッド押圧機構は、一対のレバー8と一対の
レバー9との各々の一端を互いに可動自在に軸着し、レ
バー8の他の一端はサーマルヘッド2の両端に、tたレ
バー9の他の一端は両サイドのサイドフレーム(図示せ
ず)にそれぞれ可動自在に軸着すると共に、 一対の三角形レバー10の支点11を形成する一角を両
サイドのサイドフレーム(図示せずンに可動自在に軸着
し、該三角形レバー10の他の一角にはカム7オロア1
2を設けて、各々のカム6のカムl([2示せず)に掛
合し、残りの一角は一対の牽引レバー13の一端と可動
自在に軸着し、該牽引レバー13の他の一端に設けられ
たバネ掛止部14と、レバー8とレバー9との軸着部近
傍に設けられたバネ掛止部15との間に5一対の牽引バ
ネ16を掛けたものである。
牽引レバー13及び三角形レバー10は、カム6と共に
牽引手段を構成しており、カム6の動作に従って該牽引
レバー13・が牽引バネ10を牽引するようになってい
る。
カム6には、L形レバー5のカム2オロア7が掛合する
カム溝(図示せず)と、三角形レバー10のカムフォロ
ア12が掛合するカム?II(図示せず)との二種類の
カム溝が設けである。
前者のカム溝は、サーマルヘッドアップダウン用のもの
であり、また後者のものはサーマルヘッド押圧用のもの
であって、これらカム溝のカム線図は第3図に示す通り
である。
尚、牽引レバーの牽引は、カム以外に、例えば、ソレノ
イドあるいはモータなどを用いてもよい。
次に、本発明のサーマルプリンタの動作について説明を
行う。
第1図は、サーマルヘッド押圧機構が、第3図のカム線
図において、カム6がポジションAの状IB(この場合
、カム6は「ポジションA」が基準マーク17の位置に
ある)、すなわち、ニュートラル状態を示したもので、
この状態では、サーマルヘッド2はプラテン1から離れ
、牽引バネ16は自由長状態になっている。従って、こ
の状態で用紙の給排紙動作やリボン交換などが行われる
カム6がt1方向へ回転し、ポジションAからポジショ
ン日への変化を開始すると、L形しバー5を動作させて
サーマルヘッド2をアップさせ、プラテン1に近接させ
ると同時に、三角形レバー10を動作させて牽引レバー
13の牽引を開始する。
カム6がポジションBに達すると、サーマルヘッド2は
更にアップしてプラテン1に弱く押圧されると共に、レ
バー8及びレバー9は第4図に示したように扇形に開い
た形状になる。
更に、カム6がポジションCに達すると、L形しバー5
は変化しないが、三角形レバー10は牽引レバー13を
更に引くように動作するため、該牽引レバー13は牽引
バネ16を更に強く牽引する。
牽引バネ16が強く牽引されると、レバー8及びレバー
9は、サーマルヘッド2をテコの原理により牽引力以上
の強い力で更に上に押し上げ、プラテン1を強く押圧す
る。
この時、サーマルプリンタは第2図に示したようになり
、サーマルヘッド押圧機構は押圧強(この場合、カム6
は「ポジションC」が基準マーク17の位置にある)の
状態になる。
以下、このサーマルヘッド押圧機構に関し、詳述する。
第4図は、第2図に示すサーマルヘッド押圧機構の部分
拡大図及び該サーマルヘッド押圧機構を構成するレバー
8及びレバー9及び牽引バネ16に加わる荷重ベクトル
図を示したものである。
牽引バネ16、レバー8、レバー9に加わる荷重のベク
トルをそれぞれ、ベクトルf1、ベクトルf2、ベクト
ルf3とすると、 ベクトルfl=ベクトルf2+ベクトルf3となる。
牽引バネ16の牽引力が大きくなればなるほど、扇形に
開いたレバー8及びレバー9の開き角度も、それに比例
して大きくなるため(180°に近づく)、ベクトルf
2とベクトルf3との開き角度も、それに比例して大き
くなる(180°に近づく)。
従って、ベクトルf2の絶対値1f21は、ベクトルf
lの絶対値1f11より充分大きくなり、fil<<1
f21となるため、牽引バネ16の比較的弱い牽引力(
ベクトルfl)で、サーマルヘッド2に更に大きな押圧
力(ベクトルf2)を加えることができる。
前述の如く、サーマルヘッド2の押圧力を強弱二段階に
切り換えることにより、印画時には強い押圧力で画像を
鮮明に印画でき、また非印画時には押圧力を弱くして駆
動モータの負荷を軽減してプリント時間の短縮を図るこ
とができる。
諌な、非印画時に押圧力が弱くなるため、用紙送り時に
サーマルヘッド2の発熱体とプラテンとが圧接している
部分に、用紙の先端部が進入する際の瞬間的な過渡圧力
による該発熱体の異常摩耗を防止でき、該発熱体の寿命
を延ばすことができる。
[効果] 以上詳述したように、本発明によれば、サーマルヘッド
押圧機構部にテコの原理を応用した押圧用レバーを組み
込むことにより、その押圧用レバーを牽引する牽引力を
上回る大きな押圧力を発生することができるため、その
牽引力を発生させるモータは小型のものを使用でき、低
消費電力で、製造コストが安値なサーマルプリンタを提
供でき第1図及び第2図は、本発明のサーマルプリンタ
の側面図で、 第11]は、カム6がカム線図のポジションAに位置す
る時の該サーマルプリンタの側面図、第2図は、カム6
がカム線図のポジションCに位置する時の該サーマルプ
リンタの側面図、 第3図は、カム6のカム線図、 第4図は、第2図のサーマルヘッド押圧機構部分の拡大
図、及び該サーマルヘッド押圧機構を楕を示したもので
ある。
1・・・プラテン 2・・・サーマルヘッド 5・・・L形しバー 8、9・・・レバー 10・・・三角形レバー 13・・・牽引レバー 16・・牽引バネ (二1−トラル) C押fLliJl+ (押IL彊]

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーマルヘッドをプラテンに対して近接もしくは
    離間を行うサーマルヘッドアップダウン機構と、 該サーマルヘッドを該プラテンに対して押圧するサーマ
    ルヘッド押圧機構と、を備えたサーマルプリンタにおい
    て、 前記サーマルヘッド押圧機構は、二つのレバーの各々の
    一端をサーマルヘッド及びサーマルヘッド押圧機構のフ
    レームに回転自在に軸着し、またこれらレバーの他の一
    端は互いに回転自在に軸着して、その軸着部近傍に、牽
    引手段に接続された牽引バネを取り付けたことを特徴と
    したサーマルプリンタ。
  2. (2)請求項第1項のサーマルプリンタにおいて、サー
    マルヘッド押圧機構は、牽引手段による牽引力を可変す
    ることにより、サーマルヘッドへの押圧力を強弱二段階
    に切り換え、印画時は押圧力を強とし、非印画時は押圧
    力を弱としたことを特徴としたサーマルプリンタ。
  3. (3)請求項第1項のサーマルプリンタにおいて、サー
    マルヘッド押圧機構の牽引手段に接続された牽引バネは
    、サーマルヘッドへの押圧解除時において、自由長状態
    にあることを特徴としたサーマルプリンタ。
JP8692790A 1990-03-30 1990-03-30 サーマルプリンタ Pending JPH03284968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8692790A JPH03284968A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8692790A JPH03284968A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 サーマルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284968A true JPH03284968A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13900498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8692790A Pending JPH03284968A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547293A (en) * 1993-09-24 1996-08-20 Esselte Meto International Gmbh Label printer such as a printer for printing self-adhesive labels
US5555009A (en) * 1993-01-22 1996-09-10 Gerber Scientific Products, Inc. Printing apparatus with pressure regulation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555009A (en) * 1993-01-22 1996-09-10 Gerber Scientific Products, Inc. Printing apparatus with pressure regulation
US5547293A (en) * 1993-09-24 1996-08-20 Esselte Meto International Gmbh Label printer such as a printer for printing self-adhesive labels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100526074C (zh) 印刷机半自动上版机构
JPH1148507A (ja) ラインサーマルプリンタ
US4350987A (en) Printing device
JPH03284968A (ja) サーマルプリンタ
EP0822092B1 (en) Printer comprising mechanism for pressing a print head against a platen
EP0794062B1 (en) Thermal line printer
US6058286A (en) Transfer unit of electrophotographic printer
JPS62149471A (ja) サ−マルプリンタ
JP2599261B2 (ja) ラインサーマルヘツド押圧機構
CN210026731U (zh) 一种打印机开盖结构
JPH04303334A (ja) プリント用紙カセット及びその装着機構
JPH08171836A (ja) カバー開閉検出装置
JP4622801B2 (ja) 印刷装置ならびにそれを用いる印刷方法
JPS59222374A (ja) プリンタ装置
KR910007278Y1 (ko) 복사기
KR100475711B1 (ko) 프린터
JP4559804B2 (ja) 熱転写プリンターのヘッドアップ装置
JPS6323161Y2 (ja)
JP3092698B2 (ja) サーマルプリンター
JP2573405Y2 (ja) 紙押え機構付きプリンタ
JPH115320A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0221236Y2 (ja)
JP3074427B2 (ja) 熱転写プリンタの印字機構
JPS5848134Y2 (ja) プリンタのヘツドリリ−ズ装置
JPS6017331Y2 (ja) プリンタのインクリボン色切換装置