JPH03283748A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH03283748A
JPH03283748A JP8282190A JP8282190A JPH03283748A JP H03283748 A JPH03283748 A JP H03283748A JP 8282190 A JP8282190 A JP 8282190A JP 8282190 A JP8282190 A JP 8282190A JP H03283748 A JPH03283748 A JP H03283748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell
tone
telephone
volume
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fujizu
藤津 正
Atsushi Nakamichi
中道 敦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8282190A priority Critical patent/JPH03283748A/ja
Publication of JPH03283748A publication Critical patent/JPH03283748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般公衆電話回線又は構内電話回線に接続され
る電話機に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電話機では、ベルの音量はボリュームな
どにより利用者が人為的に調節し、利用者が設定を変え
なければ常に一定のベル音量゛となる構成となっていた
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電話機では、ベルの音量は利用者が人為
的に調節しなければ常に一定のベル音量となる構成とな
っているので、電話機の周辺の音響が大きい所ではベル
の音が聞こえなかったり、またその反対に電話機の周辺
の音響が小さい所や静かな所ではベルが必要以上に大き
な音で鳴動する場合があるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電話機は、電話機周囲の音響を集音するマイク
ロホンと、このマイクロホンから集音された前記電話機
周囲の音響のデータによって予め定められた最大と最小
のベル音量の間のベル音量に自動的に調節するベス音量
調節回路とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、本実施例の電話機は送話器2、受話器
3に接続していて電話回線1にインタフェースする通話
回路4と、電話番号を入力するキーバッド6と、キーバ
ッド6から入力された電話番号をダイヤル信号に変換し
て電話回線1へ送出するダイヤル信号発生回路5と、ベ
ル8と、電話回線1からの着信信号の到来を検出してベ
ル8を鳴音させる可変増幅器を内蔵するトーンリンガ回
路7と、本実施例の電話機の周辺の音響を集音するマイ
クロホン10と、マイクロホン10からの集音によって
トーリンガ回路7の内蔵する増幅器の増幅レベルを可変
するベル音量調節回路9とを有して構成している。
次に、本実施例の動作について説明する。
電話回線1を介して着信信号が到来すると、マイクロホ
ン10が動作を開始して本実施例の電話機周辺の音響を
一定時間サンプリングしてベル音量調節回路9に入力す
る0次に、ベル音量調節回路9は入力された本実施例の
電話機周辺の音響のデータによって、本実施例の電話機
周辺の音響が大きければ予め設定した最大量を限度とし
てベル8の音量が大きくなるように、電話機周辺の音響
が小さければ予め設定した最小音量を限度としてベル8
の音量が小さくなるようにトーンリンガ回路7内の増幅
部の増幅レベルを可変してベル8を鳴動させるべくトー
ンリンガ回路7へ制御信号を送出する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、電話機周辺の音響を集音
するマイクロホンと、このマイクロホン、から集音され
た電話機周囲の音響のデータによって予め定められた最
大と最小のベル音量の間のベル音量に自動的に調節する
ベル音量調節回路とを有することにより、従来のように
電話機周辺の音響が大きくてベル音が聞こえなかったり
、電話機周辺が静かな所でベル音が大きく鳴動すること
をなくすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・電話回線、2・・・送話器、3・・・受話器、
4・・・通話回路、5・・・ダイヤル信号発生回路、6
・・・キーバッド、7・・・トーンリンガ回路、8・・
・ベル、9・・・ベル音量調節回路、10・・・マイク
ロホン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般公衆電話回線又は構内電話回線に接続される電話機
    において、前記電話機周囲の音響を集音するマイクロホ
    ンと、このマイクロホンから集音された前記電話機周囲
    の音響のデータによって予め定められた最大と最小のベ
    ル音量の間のベル音量に自動的に調節するベス音量調節
    回路とを有することを特徴とする電話機。
JP8282190A 1990-03-29 1990-03-29 電話機 Pending JPH03283748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282190A JPH03283748A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282190A JPH03283748A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283748A true JPH03283748A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13785067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282190A Pending JPH03283748A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513253A (en) * 1992-12-22 1996-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513253A (en) * 1992-12-22 1996-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY115592A (en) Method and apparatus for controlling a telephone ring signal
CN109040473B (zh) 终端音量调节方法、系统和手机
JPH03283748A (ja) 電話機
JPH11112614A (ja) 通信方法及び装置
JPH03235495A (ja) ボタン電話装置
JPS63253794A (ja) ボタン電話装置
KR100191200B1 (ko) 전화단말장치의 착신벨음량 원격제어방법
JPH02250455A (ja) 電話機のスピーカ音量可変方式
JPS63237647A (ja) 電話機の着信鳴動回路
KR200203369Y1 (ko) 수화음량 조절 기능을 갖는 전화기
JPH06291815A (ja) 電話装置
JPH033021Y2 (ja)
JPH0583332A (ja) 電話機
KR100446530B1 (ko) 전화단말기에서 링음레벨 조절회로
JP2000036853A (ja) 呼出音量制御手段付き通信端末装置
JPH1023114A (ja) 電話器
JPH0556113A (ja) 電話装置
JPH06252987A (ja) 音声通信装置
JPS6260343A (ja) 電話器
JPH0414347A (ja) 電話機の呼出音鳴動装置
JPS59152762A (ja) 打合せ電話回路
JPH04351144A (ja) 電話機
JPS63200653A (ja) 電話機
JPH01154661A (ja) 電話機
JPH01286657A (ja) 電話機