JPH01286657A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH01286657A
JPH01286657A JP11620688A JP11620688A JPH01286657A JP H01286657 A JPH01286657 A JP H01286657A JP 11620688 A JP11620688 A JP 11620688A JP 11620688 A JP11620688 A JP 11620688A JP H01286657 A JPH01286657 A JP H01286657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume level
calling sound
volume
amplifier
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11620688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Igarashi
敬 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP11620688A priority Critical patent/JPH01286657A/ja
Publication of JPH01286657A publication Critical patent/JPH01286657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、呼出し音の音量を変化させる手段を備えた電
話機に利用する。
〔概要〕
本発明は、呼出し音の音量レベルを調整できる電話機に
おいて、 呼出し音の継続時間にしたがい音量レベルを逐次増大し
、通話終了後音量レベルを初期値に戻すことにより、 環境騒音が増大したときにも、被呼者に呼出し音を確認
できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、電話機の呼出し音の音量レベルは、あらかじめ手
動によって設定することが可能である。
このようにして、被呼者は自己の環境に適応する一定の
大きさの音量レベルの呼出し音を発生させるようにして
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した呼出し音は、設定された一定の音量レ
ベルで鳴り続けるために、テレビやステレオなどをかけ
ている場合、その音によって呼出し音が気が付かないこ
とがある。
一方これらの音によって電話の呼出し音がかき消されな
いために、あらかじめ音量レベルを大きく設定しておく
と、環境が静かな時に突然大きな音量が発生し、電話機
の近くにいる人を驚かす。
また、病人や、心臓の悪い人にとって悪い影響がある。
本発明は、この欠点を解決して、騒音が大きい環境では
大きくなり、小さい環境では小さくなる呼出し音を発生
する電話機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、呼出し音の音量調整回路を備えた電話機にお
いて、音量調整回路は呼出し音の継続時間にしたがって
呼出し音の音量レベルを逐次増大させる手段と、この手
段の音量レベルを初期値にリセットする手段とを備えた
ことを特徴とする。
〔作用〕
呼出し音の音量レベルを初期には小さくしておき、呼出
し音の継続時間とともに増大させる。環境の騒音が小さ
いときには、音量レベルが小さいうちに被呼者が気がつ
く。騒音が大きい場合は、音量レベルが逐次増大して、
騒音より大きくなった時点で被呼者がこれを認識する。
通話後は、音量レベルは初期値に戻るから、騒音が小さ
くなった場合に、被呼者側を驚かさない。
〔実施例〕
つぎに、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は、本発明の第一実施例のブロック構成図で
ある。本図において、本実施例では相手の音声を出力す
る受話器1、この電話機の話し手の声を電気信号に変換
する送話器2、相手の音声を増幅する増幅器3、電話回
線5との接続やダイヤル信号制御および呼出し信号受信
時の呼出し音信号の発生を行う制御部4、制御部4から
送出される呼出し音信号の増幅器6およびこの増幅され
た呼出し音信号を呼出し音に変換するスピーカ7を備え
る。また、符号6Aは、スピーカ7から送出する呼出し
音の音量レベルをあらかじめ手動調整するポテンシオメ
ータである。
ここに本発明の特徴とするところは、呼出し音の音量レ
ベルを調整する音量調整回路8に、呼出し音の継続時間
とともに逐次増大するため、増幅器6の出力側から呼出
し音がその都度計数入力されるカウンタ8Aとこのカウ
ンタ8Aの計数値にしたがって増幅器6の利得を増加す
る利得制御部8Bとを備え、通話終了後に音量レベルを
初期値にリセットさせるため、制御部4よりオンフッタ
信号4Aを上記カウンタ8Aのリセット端子に入力させ
る接続としたことにある。
このようにして、呼出し音信号の回数の増大により、利
得制御部8Bは増幅器6のゲインを逐次増大する。すな
わち呼出し音の継続時間とともにスピーカ7から送出さ
れる呼出し音の音量レベルは逐次増大する。
これに被呼者がその電話機をオフフックして通話が終了
し、オンフックすると制御部4はオンフック信号4Aと
カウンタ8Aに送出し音量レベルを初期値にリセットす
るので、呼出し音の音量レベルは、手動で設定した大き
さのものになる。
第2図は本発明第二実施例のブロック構成図を示す。
本実施例においては、上述の第一実施例のカウンタ8A
のかわりにタイマ9を設け、増幅器6の出力側より最初
の呼出し音信号による起動入力を入力し、これにより、
タイマ90時間経過につれて、だんだん増幅度を大きく
するものである。
第3図は、本発明第三実施例のブロック構成図である。
本実施例では、スピーカ10は通話の相手の声と呼出し
音との増幅器3により増幅されたそれぞれの電気信号を
音声に変換するものである。
したがって破線で示す音量調整回路8の出力は加算器1
1を介して増幅器3に入力する構成となっている。
本実施例において、音量調整回路8の構成は、上述した
第一実施例または第二実施例のいずれのものも実施する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、環境における騒音
の大きさに対比して呼出し音の音量レベルが、増減でき
るので、呼出し音が過大になることなく被呼者に容易に
iI識でき、電話回線の使用効率の向上に資する効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第一実施例のブロック構成図。 第2図は本発明第二実施例のブロック構成図。 第3図は本発明第三実施例のブロック構成図。 ■・・・受話器、2・・・送話器、3.6・・・増幅器
、4・・・制御部、4A・・・オンフッタ信号、5・・
・電話回線、6A・・・ポテンシオメータ、7.10・
・・スピーカ、8・・・音量調整回路、8A・・・カウ
ンタ、8B・・・利得制御部、9・・・タイマ、11・
・・加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、呼出し音の音量レベルを調整する音量調整回路を備
    えた電話機において、 上記音量調整回路は呼出し音の継続時間にしたがって上
    記呼出し音の音量レベルを逐次増大させる手段と、 この手段の音量レベルを初期値にリセットする手段と を備えたことを特徴とする電話機。
JP11620688A 1988-05-13 1988-05-13 電話機 Pending JPH01286657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620688A JPH01286657A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620688A JPH01286657A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286657A true JPH01286657A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14681470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11620688A Pending JPH01286657A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193018A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Nec Corp 携帯端末、該携帯端末の着信音量制御システム及び着信音量制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193018A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Nec Corp 携帯端末、該携帯端末の着信音量制御システム及び着信音量制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042986B1 (en) DSP-enabled amplified telephone with digital audio processing
US5058153A (en) Noise mitigation and mode switching in communications terminals such as telephones
US6741873B1 (en) Background noise adaptable speaker phone for use in a mobile communication device
US5170430A (en) Voice-switched handset receive amplifier
EP1089526A2 (en) Telephone with sound customizable to audiological profile of user
JPH01286657A (ja) 電話機
JP2500467B2 (ja) 受話音量調整装置
JPH09181817A (ja) 携帯電話機
JPH1070600A (ja) 電話機
JPH01154661A (ja) 電話機
KR100207819B1 (ko) 난청자용 전화기
KR200203369Y1 (ko) 수화음량 조절 기능을 갖는 전화기
JP3034658U (ja) 電話機の音量調整装置
TW201642675A (zh) 通訊裝置及其音量調整方法
JPH02250455A (ja) 電話機のスピーカ音量可変方式
JPH01305753A (ja) 電話機
JPH06291815A (ja) 電話装置
JPH1023114A (ja) 電話器
KR100917188B1 (ko) 이동통신 단말기의 벨 음량 조절방법
JPS59152762A (ja) 打合せ電話回路
JP2000036853A (ja) 呼出音量制御手段付き通信端末装置
JPS62133845A (ja) デイジタル式電話機の受話音量制御回路
JPS63171046A (ja) 電話機
JPH06291866A (ja) ハンドフリー式インターホン
JPH04185037A (ja) 電話呼出音発生装置