JPH03283389A - メタルハライドランプの点灯方式 - Google Patents

メタルハライドランプの点灯方式

Info

Publication number
JPH03283389A
JPH03283389A JP2080874A JP8087490A JPH03283389A JP H03283389 A JPH03283389 A JP H03283389A JP 2080874 A JP2080874 A JP 2080874A JP 8087490 A JP8087490 A JP 8087490A JP H03283389 A JPH03283389 A JP H03283389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
initial input
lamp
input current
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2080874A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Kudo
工藤 雅直
Minoru Sugiura
稔 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2080874A priority Critical patent/JPH03283389A/ja
Publication of JPH03283389A publication Critical patent/JPH03283389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、立ち上がり時間を短縮するメタルハライド
ランプ、特に低ワツトのメタルハライドランプの点灯方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、メタルハライドランプは、高効率で且つ高演色性
である点で広く普及しており、最近は更に小型の低ワツ
トメタルハライドランプが開発され、−11Q照明など
に使用されるようになってきている。
−Sにメタルハライドランプは、第3図に示すように、
石英ガラス製の楕円球状の容器lの両端に電極2.2′
を設け、該電極2.2′はシール部3.3′に設けられ
たモリブデン箔4.4′を介してモリブデンリード5,
5′に接続されている。そして前記容器1内には、水銀
、アルゴンの他に、Nal、 Li I、 K I、 
Rbl、 Cslなどのアルカリ金属沃化物や希土類金
属沃化物や、Sc、 In。
TI+ Snなどを適切に組み合わせた封入物6を封入
することにより、アーク状態の安定したランプが得られ
るように構成されている。
そしてこのように構成されたメタルハライドランプ11
は、通常第4図に示すように、鉄鋼式のチ四−り型安定
器12とスタータ13を用いた点灯回路を用いて点灯さ
れるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところでメタルハライドランプは、点灯時の動作温度が
発光管の最冷部で500°C〜800℃と高く、常温か
ら始動した場合、上記動作温度に達するまでに、数分か
ら十数分間を要する。この所定の動作温度に達するまで
の間は明るさが低(、すなわち光束の立ち上がりに、か
なりの時間を要するという問題点がある。特に、屋内照
明、自動車用前照灯や光学機器用等に応用が期待されて
いる低ワツトのメタルハライドランプでは、この立ち上
がり時間の短縮が重要な課題となっている。
本発明は、従来のメタルハライドランプにおける上記問
題点を解決するためになされたもので、立ち上がり時間
を容易に短縮することの可能なメタルハライドランプの
点灯方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記問題点を解
決するため、本発明は、両端に電極を備えた石英製の発
光管内に水銀、不活性ガス及び少なくとも1種以上の金
属ハロゲン化物を封入してなるメタルハライドランプを
、定格電流より大なる初期入力電流を印加して点灯させ
たのち定格電流に切り換えて点灯するメタルハライドラ
ンプの点灯方式において、発光管の重量をW。
(g)、定格電流をI(A)としたとき、初期入力電流
I正(A)を、 Ii/We≧0.8.I+/[≦5 で規定される値に設定するものである。
このように、メタルハライドランプの点灯方式において
、初期入力電流を規定することにより、電極の消耗や発
光管の変形を阻止しながら、光束の立ち上がり時間を容
易に短縮することができる。
〔実施例〕
次に実施例について説明する。第1図は、本発明に係る
メタルハライドランプの点灯方式に用いる点灯回路の一
例を示す回路構成図である。この点灯回路はハーフブリ
ッジ型点灯回路で、第1図において、21は直流電源で
、該電源21には、それぞれ直列に接続されたコンデン
サ22.23、及びスイッチングトランジスタ24.2
5が並列に接続されている。そして各コンデンサ22.
23の接続点と、各スイッチングトランジスタ24.2
5の接続点との間にチョークコイル26を介してメタル
ハライドランプ27が接続されている。またスイッチン
グトランジスタ24.25のベースはコントロールユニ
ット28に接続され、各スイッチングトランジスタ24
゜25のスイッチング動作はコントロールユニット28
により制御されるようになっている。更にメタルハライ
ドランプ27の両端には該ランプ27のランプ電圧検出
器29が設けられており、該検出器29の出力はコント
ロールユニット28に入力されている。
この点灯方式で用いるメタルハライドランプ27は、4
0ワツト、定格電流(1)0.45A、定格ランプ電圧
80vで発光管重量(We)は1.0gのものである。
なお発光管重量とは、石英容器、電極及びリード部を含
む重量を意味している。そしてこの点灯回路において、
コントロールユニット28によるスイッチングトランジ
スタ24.25のオン・オフ制御により、初期入力電流
(11)を1.8Aに設定して点灯し、ランプ電圧が4
0Vに達した時点で入力電流を定格電流0.45Aに切
り換える。この入力電流の切り換えは、コントロールユ
ニット28において、スイッチングトランジスタ24.
25のオン・オフ制御を、より短い周期、すなわち高周
波で制御することにより行われる。したがってこの実施
例においては、I、/We=1.8.  Ii/I=4
で設定された初期入力電流で点灯するものである。
第2図は、上記ランプを上記点灯回路で点灯した場合の
立ち上がり時間と相対光出力との関係を示す図で、始動
後約28秒という短時間で相対光出力が95%に達して
いる・ことがわかる。またこのように初期入力電流を増
大することにより、始動時のアーク放電が安定すること
が確認された。
次に本発明において、発光管重量We、初期入力電流1
.及び定格電流■との相互関係を設定するに当たって行
った実験について説明する。まず定格電流0.45A、
 40ワツトのメタルハライドランプにおいて、発光管
重量の異なるランプを作成し、各ランプに対してそれぞ
れ初期入力電流を変えて印加し、立ち上がり時間(相対
光出力が95%に達するまでの時間)の変化を測定した
ところ、第1表に示すような結果が得られた。
第1表 メタルハライドランプを屋内照明や自動車用前照灯など
に用いる場合には、立ち上がり時間は60秒以内にする
ことが望ましい、したがってこの40ワツトのランプを
60秒以内の立ち上がり時間で点灯するには、第1表か
られかるように、I 、/W。
を0.8以上にする必要があることがわかる。
また初期入力電流(1門)の上限について検討したとこ
ろ、定格電流(1)の5倍を超えると、電極の消耗が激
しくなり、発光管の変形も生じてくる。
このためランプ特性の悪化を招き寿命が短くなってしま
う、したがって初期入力電流(Idの上限は、定格電流
(1)の5倍以内に押さえる必要があることが判明した
上記実験は40ワツトのランプについて行った結果であ
るが、100ワツト以下の低ワツトランプについて行っ
た実験についても、はぼ同様な結果が得られた。よって
本発明においては、初期入力電流(1,)を、I 、/
We≧0.8.It/I≦5に設定するものである。
〔発明の効果〕
以上実施例に基づいて説明したように、本発明によれば
、I 、/We≧0.8.  Iゑ/I≦5の範囲に規
定された初期入力電流を印加して点灯することにより、
ランプ特性の悪化及び寿命の短縮を来すことなく、立ち
上がり時間の短縮を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るメタルハライドランプの点灯方
式に用いる点灯回路の構成例を示す図、第2図は、第1
図の点灯回路を用いて点灯したランプの立ち上がり時間
と相対光出力との関係を示す図、第3図は、−船釣な低
ワンドのメタルハライドランプの構成例を示す図、第4
図は、従来のメタルハライドランプの点灯回路を示す図
である。 図において、21は電源、22.23はコンデンサ、2
4、25はスイッチングトランジスタ、26はチラーク
コイル、27はメタルハライドランプ、28はコントロ
ールユニット、29はランプ電圧検出器を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両端に電極を備えた石英製の発光管内に水銀、不活
    性ガス及び少なくとも1種以上の金属ハロゲン化物を封
    入してなるメタルハライドランプを、定格電流より大な
    る初期入力電流を印加して点灯させたのち定格電流に切
    り換えて点灯するメタルハライドランプの点灯方式にお
    いて、発光管の重量をW_e(g)、定格電流をI(A
    )としたとき、初期入力電流I_i(A)を、 I_i/W_e≧0.8、I_i/I≦5 で規定される値に設定することを特徴とするメタルハラ
    イドランプの点灯方式。 2、上記初期入力電流により点灯されるメタルハライド
    ランプの95%光出力に達する時間が、1分以内である
    ことを特徴とする請求項1記載のメタルハライドランプ
    の点灯方式。
JP2080874A 1990-03-30 1990-03-30 メタルハライドランプの点灯方式 Pending JPH03283389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080874A JPH03283389A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 メタルハライドランプの点灯方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080874A JPH03283389A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 メタルハライドランプの点灯方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283389A true JPH03283389A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13730493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080874A Pending JPH03283389A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 メタルハライドランプの点灯方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827604A (en) * 1994-12-01 1998-10-27 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board and method of producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827604A (en) * 1994-12-01 1998-10-27 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1112296A (en) Instant light lamp control circuit
CA2208857C (en) Method of hot restarting a high intensity discharge lamp
CA2503187A1 (en) Method for operating a high-pressure discharge lamp
US4523795A (en) Discharge lamp operating apparatus and method
JP3584835B2 (ja) 高圧ランプに対する電子制御方法
US7919933B2 (en) High intensity discharge strobe light
JPH03283389A (ja) メタルハライドランプの点灯方式
JP3708679B2 (ja) 放電容器、無電極メタルハライド放電ランプ、無電極メタルハライド放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0527221B2 (ja)
US4321501A (en) Low wattage, high pressure metal vapor discharge lamp for minimizing detrimental glow time
US4647819A (en) Metal vapor lamp starting and operating apparatus
JP3110627B2 (ja) メタルハライドランプ
JPS6264044A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2004265714A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH053704B2 (ja)
Elms et al. Restriking Hot Metal Vapor Lamps—Lamp Characteristic and Circuit Requirements
JP2000208100A (ja) 高圧水銀ランプ、およびその光源装置
JPS6396862A (ja) ガス入り放電灯および放電灯装置
Francis Air-Cooled High Intensity High Pressure Mercury Vapour Lamps
JPS60165037A (ja) 螢光ランプ装置
JPS6122599A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPH06314556A (ja) メタルハライドランプおよびこれを用いた投光装置
JPS63271859A (ja) シヨ−トア−ク放電灯
JPH11111220A (ja) 放電容器、無電極メタルハライド放電ランプ、無電極メタルハライド放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0251845A (ja) 金属蒸気放電灯