JPH03282345A - 内燃機関の失火検出装置 - Google Patents

内燃機関の失火検出装置

Info

Publication number
JPH03282345A
JPH03282345A JP8513490A JP8513490A JPH03282345A JP H03282345 A JPH03282345 A JP H03282345A JP 8513490 A JP8513490 A JP 8513490A JP 8513490 A JP8513490 A JP 8513490A JP H03282345 A JPH03282345 A JP H03282345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
misfire
exhaust pressure
exhaust
pressure
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8513490A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Toyoda
克彦 豊田
Masahiro Hosoi
細井 政廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8513490A priority Critical patent/JPH03282345A/ja
Publication of JPH03282345A publication Critical patent/JPH03282345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は内燃機関の失火検出装置に係り、特に内燃機
関の失火を早期に検出して未燃焼ガスが大気中に大量に
放出されるのを未然に防止するとともに触媒体の耐久性
を向上し得る内燃機関の失火検出装置に関する。
[従来の技術] 車両の内燃機関においては、混合気を薄くして運転する
ことにより、排ガス有害成分の発生を低減したり、燃費
を向上させている。
ところが、混合気が薄すぎると、燃焼室内で燃焼が不良
となり、未燃焼ガスが排気系側に流動して失火が発生す
るおそれがある。このように、失火が生ずると、触媒体
等の機能劣化や破損を招くので、触媒体の下流側にヒユ
ーズセンサを設置し、失火によって触媒体の温度が設定
値以上となってこのヒユーズセンサがその温度状態を検
出した際に、メータに表示したり、あるいは、パネル上
において警告用ランプを点灯させ、運転者に失火の発生
を知らせている。
また、このような失火検出装置と失火が生じた場合にお
ける内燃機関の制御装置としては、例えば、特開昭55
−137342号公報、特開昭61−229950号公
報、特開昭63−295840号公報に開示されている
。特開昭55−137342号公報に記載のものは、排
気圧力センサからの排気圧力状態と機関回転数状態に対
応する量の検出出力とから決定されたスライスレベルに
よって空燃比を制御することにより、失火を伴うことな
く混合気の限界的希薄化を可能とするものである。また
、特開昭61−229950号公報に記載のものは、サ
イクル毎に気筒の失火状態を検出する失火検出手段と、
失火検出後に次のサイクルの燃料増量をカットする燃料
増量カット手段とを設けることにより、失火気筒の次の
サイクルでは失火による未燃焼ガスの一部が残留するだ
けで燃料増量分を上積みさせず、次のサイクルでの空燃
比がオーバリッチに過制御されるのを防止するものであ
る。更に、特開昭63−295840号公報に記載のも
のは、各点火コイルの一次電圧により各気筒の失火状態
を検知する失火検知手段と、失火検知信号を受けて失火
気筒の燃料噴射弁を停止する制御手段を設けることによ
り、未燃焼ガスが排気管で燃焼するのを回避させ、触媒
体等の機能劣化を防止するものである。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、内燃機関の失火の検出が遅くなり、失火によ
って未燃焼ガスが大気中に大量に放出されると、失火の
頻度によっては各国の排ガス規制値をオーバしてしまい
、環境汚染を引き起してしまうので、未然に防止する必
要がある。
また、触媒装置を備えた車両にあっては、失火の検出遅
れにより、失火によって触媒体の温度が異常に上昇し、
このため触媒体の機能劣化が早まり、触媒体の耐久性が
低下するとともに、最悪の場合には、触媒体が破損する
という不都合がある。
更に、触媒体の機能劣化又は破損により、内燃機関から
の排ガスの浄化率が低下してしまい、環境汚染の改善を
図ることができないという不都合があった。
[発明の目的コ そこでこの発明の目的は、上述の不都合を除去すべく、
内燃機関の排気行程開始時の排気圧力と排気行程開始時
から所定時間経過後の排気圧力とを比較して内燃機関の
失火を検出する失火検出部を排気圧力センサに連絡して
設けることにより、失火を早期に検出し、失火によって
未燃焼ガスが大気中に大量に放出されるのを未然に防止
するとともに、失火による触媒体の機能劣化や破損を防
止し得る内燃機関の失火検出装置を実現するにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、内燃機関の排気
圧力を検出してこの排気圧力に応じた電気信号を出力す
る排気圧力センサを設け、前記内燃機関の排気行程開始
時の排気圧力とこの排気行程開始時から所定時間経過後
の排気圧力とを比較して前記内燃機関の失火を検出する
失火検出部を前記排気圧力センサに連絡して設けたこと
を特徴とする。
[作用コ この発明の構成によれば、失火検出部は、排気圧力セン
サからの電気信号を入力し、内燃機関の排気行程開始時
の排気圧力と排気行程開始時から所定時間経過後の排気
圧力とを比較し、失火を検出する。従って、失火の発生
を早期に検出し、失火を迅速に防止する処置を行わせる
ことが可能となるので、未燃焼ガスが大気中に大量に放
出されるのを防止するとともに、触媒体の機能劣化や破
損を防止して触媒体の耐久性を向上させることができる
[実施例コ 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的
に説明する。
第1〜7図は、この発明の実施例を示すものである。第
1図において、2は例えば3気筒の内燃機関、4はシリ
ンダブロック、6はシリンダヘッド、8は動弁機構、1
0はこの動弁機構8のカム軸、12はこのカム軸10に
設けたカム、14はシIJンダヘッド力バー 16はピ
ストン、18はエアクリーナ、20はスロットルボディ
、22はボディ吸気通路、24は燃料噴射弁、26は絞
り弁、28は吸気マニホルド、30はマニホルド吸気通
路、32は吸気ポート、34は吸気弁、36は燃焼室、
38は排気弁、40は排気ボート、42は排気マニホル
ド、44はマニホルド排気通路、46は排気管、48は
管排気通路、50は触媒体である。
前記燃料噴射弁24は、絞り弁26上流側のボディ吸気
通路22内に配設されている。この燃料噴射弁24には
、一端側が燃料タンク52内の燃料ポンプ54に接続す
る燃料供給通路56の他端側か接続されている。この燃
料供給通路56途中には、燃料タンク52内からの燃料
中に含有する不純物を除去する燃料フィルタ58が設け
られている。
また、前記燃料噴射弁24には、燃料圧力レギュレータ
60に連通した燃料導入通路62が接続されている。こ
の燃料圧力レギュレータ60は、燃料噴射弁24に作用
する燃料圧力を一定に調整するものである。また、燃料
圧力レギュレータ60は、絞り弁26下流側のマニホル
ド吸気通路30に連通ずる燃料圧調整用圧力通路64か
らの吸気管圧力によって作動されるものである。
更に、前記燃料圧力レギュレータ60には、燃料タンク
52内に開口する戻し燃料用通路66が接続されている
前記燃料ポンプ54は、燃料ポンプリレー68によって
作動制御されるものである。この燃料ポンプリレー68
は、燃料噴射弁レジスタ70に連絡している。この燃料
噴射弁レジスタ70は、燃料噴射弁24に連絡している
前記燃料圧調整用圧力通路64途中には、マニホルド吸
気通路30の吸気管圧力を検出する吸気圧力センサ72
に連通した吸気圧力検出用圧力通路74が接続されてい
る。
前記シリンダへラドカバー14には、エアクリーナ18
内に連通ずるクリーナ側ブローバイガス還流通路76が
接続されている。このブローバイガス還流通路76途中
には、マニホルド側ブローバイガス還流通路78の一端
側が接続されている。
このマニホルド側ブローバイガス還流通路78の他端側
は、マニホルド吸気通路30へのブローバイガス量を調
整すべく前記吸気マニホルド28に設置したPCVバル
ブ80に接続されている。
前記エアクリーナ18には、吸気温度を検出する吸気温
センサ82が設置されている。
また、前記絞り弁26には、この絞り弁26の開閉状態
を検出するスロットルセンサ84が連絡している。
前記吸気マニホルド28には、絞り弁24を迂回してボ
ディ吸気通路22とマニホルド吸気通路30とを連通す
べくエアバイパス通路86が形成されている。このエア
バイパス通路86には、感温作動体88によってこのエ
アバイパス通路86を開閉すべく作動されるエアバルブ
90が配設されている。感温作動体88は、吸気マニホ
ルド28に形成した第1冷却水通路92内を流動する機
関冷却水の温度状態によって作動するものである。
また、前記吸気マニホルド28には、第1冷却水通路9
2内の機関冷却水の温度を検出する水温センサ94が設
置されている。
前記絞り弁26下流側のマニホルド吸気通路30には1
.第1圧力バイパス通路96の一端側が開口している。
この第1圧力バイパス通路96の他端側は、エアクリー
ナ18内に連通されている。
この第1圧力バイパス通路96途中には、アイドルスピ
ード制御用ソレノイドバルブ98が設けられている。
また、第1圧力バイパス通路96途中には、第2圧力バ
イパス通路100の一端側が接続されている。この第2
圧力バイパス通路100の他端側は、前記アイドルスピ
ード制御用ソレノイドバルブ98よりもエアクリーナ1
8側の第1圧力バイパス通路96に接続されている。こ
の第2圧力バイパス通路100途中には、エアコン用圧
力切換弁(VSV)102が設けられている。このエア
コン用圧力切換弁102には、エアコン用アンプ104
が連絡されている。
前記マニホルド排気通路44には、EGR還流通路10
6の一端であるEGR取入口108が開口している。こ
のEGR還流通路106の他端であるEGR還流口11
0は、絞り弁26下流側のマニホルド吸気通路30に開
口している。このEGR還流通路106途中には、EG
R調整弁112が設けられている。このEGR調整弁1
12の圧力室114には、該EGR調整弁112の作動
用圧力通路116が連絡している。
この作動用圧力通路116は、EGR調整弁112の圧
力室114と絞り弁26上流側のボディ吸気通路22と
を連通ずるものである。また、この作動用圧力通路11
6途中には、EGR調整弁112側から順次にEGR用
モジュレータ118とEGR制御用圧力切換弁120と
が介設されている。前記EGR用モジュレータ118は
、EGR還流通路106からの排気圧力が排圧用圧力通
路122を経て内部のダイヤフラム室124に作用する
ことによってEGR調整弁112の圧力室114に作用
する圧力を制御するものである。前記EGR制御用圧力
切換弁120は、作動用圧力通路116を開閉動作する
ものである。
前記吸気マニホルド28には、絞り弁26を迂回してボ
ディ吸気通路22とマニホルド吸気通路30とを連通す
べくスローバイパス通路126が形成されているととも
に、このスローバイパス通路126を開閉調整するアイ
ドル調整ねじ128が設けられている。
また、前記絞り弁26よりも少許上流側のボディ吸気通
路22には、バキュームコントローラ130に連通ずる
バキューム圧力通路132が連通されている。このバキ
ュームコントローラ130には、ディストリビュータ1
34が連設されている。また、バキュームコントローラ
130は、コントローラ用圧力通路136によってマニ
ホルド吸気通路30から導かれる吸気管圧力によって作
動される。このコントローラ用圧力通路136は、絞り
弁26よりも下流側の吸気マニホルド28に付設したガ
スフィルタ138に接続されている。
前記燃料タンク52には、吸着剤を設けたキャニスタ1
40内に接続する蒸発燃料通路142が連通している。
このキャニスタ140には、離脱した蒸発燃料をマニホ
ルド吸気通路30に導くパージ通路144が連通してい
る。このパージ通路144は、第2圧力バイパス通路1
00に連通している。
また、このキャニスタ140には、離脱した蒸発燃料量
を調整する蒸発燃料制御弁146が設けられている。こ
の蒸発燃料制御弁146の制御用圧力室148には、絞
り弁126上流側の吸気圧力を導く制御用圧力通路15
0が連通している。
この制御用圧力通路150には、吸気マニホルド28に
付設した水温感知弁152に連通ずる圧力連絡通路15
4が連通されている。この水温感知弁152は、吸気マ
ニホルド28に形成した第2冷却水通路156の冷却水
温度状態によって作動するものである。
また、前記排気マニホルド42には、排気中の酸素濃度
を検出して電気信号を出力する02センサ158が付設
されている。
前記排気管によって形成された管排気通路48には、排
気圧検出用圧力通路160の一端である排気圧取入口1
62が開口している。この排気圧検出用圧力通路160
の他端側は、排気圧力センサ164番4連通している。
前記排気圧検出用圧力通路160には、排気圧取入口1
62側から順次に排気圧検出用圧力通路180の通路断
面積を小とするオリフィス186と排気圧検出用圧力通
路160を拡張するボリウム168とが設けられている
前記燃料噴射弁24と燃料ポンプリレー68と燃料噴射
レジスタ70と吸気圧力センサ74と吸気温センサ82
とスロットルセンサ84と水温センサ94とアイドルス
ピード制御用ソレノイドバルブ98とエアコン用圧力切
換弁102とエアコン用アンプ104とEGR制御用圧
力切換弁120と02センサ158とは、制御手段(E
CU)170に連絡している。
この制御手段170には、タイマ170 aN  メモ
1J170b1 そして失火検出部172が内蔵されて
いる。この失火検出部172には、前記排気圧力センサ
164が連絡されている。
この失火検出部172は、内燃機関2の排気行程開始時
の排気圧力とこの排気行程開始時から所定時間経過後の
排気圧力とを比較して内燃機関2の失火を検出するもの
である。
この実施例において、点火検出部172は、排気行程時
、つまり排気圧力を取込むタイミングを、例えば、排気
弁38の開放動作開始時、あるいは、機関回転数に同期
した信号を入力した時等としている。
また、前記制御手段170には、ダイアグノーシススイ
ッチ174と、テストスイッチ176と、エンジンチエ
ツクライト178と、・シフトアップ表示ライト190
と、イグニションコイル182と、車速センサ184と
、ダイアグランプ185と、イルミネーシ日ソライト1
86と、ライトスイッチ188と、メインリレー190
と、メインスイッチ192と、クラッチスイッチ194
と、スタータ用スイッチ196と、メインヒユーズ19
8と、そして、バッテリ200とが連絡している。
これにより、前記制御手段170は、失火検出部172
が内燃機関2の失火を検出しないならば、ダイアグラン
プ185を点灯して運転者に失火を知らせるとともに、
燃料噴射弁24を作動制御して燃料カット等を行い、未
燃焼ガスが排気系側に流動するのを回避させて失火を防
止するものであ次に、この実施例の作用を説明する。
第2図に示す如く、例えば3気筒の内燃機関2において
、爆発による排気圧力の上昇及び失火による排気圧力の
降下は、排気弁38の開閉タイミングと同期している。
この排気弁38の開閉タイミングは、内燃機関2の種類
によって固設されているものである。
従って、排気弁38の開閉タイミング時において、排気
圧力が上昇するのかあるいは降下するのかで、失火のモ
ニターと失火気筒を判定することができるものである。
この第2図においては、排気圧力が第1気筒(#1)で
大きく降下しているので(8点で示す)、第1気筒が失
火していることが明らかである。
また、第3図に示す如く、例えば、1サイクルで3パル
スの気筒判別信号があるとすると、制御手段170内に
おける気筒判別フラグは、TfdelaV後に、立てら
れる。この第3図においては、この気筒判別信号が1パ
ルスの場合には、判別フラグ演算後に気筒数分割する。
前記Tfdelayは、 Tfdela3’ =(気筒数別信号−排気弁開)/360×1サイクルの
時間 で求められる。
ここで、第3図において、排気弁開とは、排気弁38が
閉じている状態から全開になったタイミングであり、つ
まり、第5図に示す時間TIのタイミングである。
また、1サイクルの時間とは、動弁機構8のカム12が
一回転する時間である。
次いで、第4.6図のフローチャート及び第5図のタイ
ムチャートに基づいて失火の検出状態を説明する。
第4図において、制御手段170のプログラムは、排気
弁38の開タイミング毎にスタート(ステップ201)
する。
そして、失火検出部172は、排気行程開始時である排
気弁38の開放動作開始時、つまり排気圧力取込み点(
第5図の時間TIで示す)に排気圧力センサ164から
の信号を入力して排気圧力aを検出するとともに、排気
行程開始時(時間TI)から所定時間を経過した時間T
2において排気圧力すを検出する(ステップ202)。
次いで、この失火検出部172は、排気圧力aと排気圧
力すとを比較して失火を検出する。
詳述すれば、第5図に示す如く、失火検出部172は、
排気弁38の開放動作開始時(時間TI)にデータ取込
み始点として排気圧力a−1を検出するとともにこの時
間TIから所定時間tを経過した時間T2の排気圧力b
−1を検出する、つまり変化する排気圧力pex−1を
演算する。また、時間TIに排気圧力a−2を検出する
とともにこの時間TIから所定時間tを経過した時間T
2の排気圧力b−2を検出、つまり変化排気圧力pex
−2を演算する(ステップ203)。
そして、時間T2で検出された排気圧力b−1が時間T
Iで検出された排気圧力a−1よりも高く正の場合には
、失火がなかったと判定している。
一方、時間T2で検出された排気圧力b−2が時間TI
で検出された排気圧力a−2よりも低く負の場合には、
失火があると判定している(ステップ204)。
そして、失火した気筒の判定は、気筒判別信号等を制御
手段170に入力させ、排気圧力の周期に変換して制御
手段170内のフラグを立たせ、失火判定時にフラグで
判定し、次いで、失火気筒の判別が終了したならば、制
御手段170内のメモリ170bに失火気筒を記憶させ
る。このメモ!J170bには、第6図に示す如く、失
火気筒に対し失火回数を記憶させる(ステップ205)
次いで、第7図のフローチャートにおいて、タイマ17
0aと失火が発生した時の処置について説明する。
内燃機関2がスタート(始動)すると(ステップ301
)、制御手段170のタイマ170aにおいては、点火
回数のカウンタがスタートしくステップ401)、そし
て設定回数か否かを判断する(ステップ402)。この
ステップ402において、設定回数でなくNoの場合に
は、この判断を継続させる。
また、ステップ402において設定回数でYESの場合
には、第6図におけるX1〜x3←0の処理をする(ス
テップ403)。従って、タイマ170a内は、常に更
新して最新値による判断をしている。
一方、前記ステップ301の後は、X1〜x3←0の処
理をしくステップ302)、そして、失火が発生する毎
にメモリ170bにおいて第6図のX1〜X3に記憶さ
せ(ステップ303)、予め制御手段170に設定した
機関回数又は点火回転数毎の失火率を判定し、タイマ1
70aで失火率が判定値よりも大きくなった場合には(
ステップ304)、ダイアグランプ185を点灯させて
運転者に知らせるとともに、燃料噴射弁24を作動制御
して燃料カット等を行って失火を防止し、内燃機関2の
保護や大気汚染を低減させることができる。
この結果、排気行程の際に変化する排気圧力状態によっ
て失火を検出するので、失火を早期に検出させ、これに
より、燃料系を作動制御して失火の発生を防止し、未燃
焼ガスが大気中に大量に放出されるのを未然に防止する
とともに、失火による触媒体50の機能劣化や破損を防
止し、排ガス浄化率を維持することができる。
また、排気圧取入口162と排気圧力センサ164間に
オリフィス166とボリウム168とを設けているので
、排気圧力センサ164で検出される排気圧力状態が安
定し、排気圧力を正確に検出することができる。
なお、この実施例においては、第6図におけるデータ取
込みタイミングの点a(時間Tl)、b(時間T2)を
、機関回転数及び機関負荷によって補正したり、あるい
は、排気圧力を検出するために、第6図の点a1 bの
2点だけでなく、複数にすることも可能である。
[発明の効果コ 以上詳細な説明から明らかなようにこの発明によれば、
内燃機関の排気圧力を検出して排気圧力に応じた電気信
号を出力する排気圧力センサを設け、内燃機関の排気行
程開始時の排気圧力と排気行程開始時から所定時間経過
後の排気圧力とを比較して内燃機関の失火を検出する失
火検出部を排気圧力センサに連絡して設けたことにより
、失火を早期に検出し、失火を迅速に防止する処置を行
わせることが可能となるので、未燃焼ガスが大気中に大
量に放出されるのを未然に防止して環境汚染を低減し得
るとともに、触媒体の機能劣化や破損を防止し、排ガス
浄化率が維持し、しかも触媒体の耐久性を向上させ得る
【図面の簡単な説明】
第1〜7図はこの発明の実施例を示し、第1図は内燃機
関の失火検出装置の概略図、第2図は失火の発生状態を
示すタイムチャート、第3図は失火気筒判別を示すタイ
ムチャート、第4図は作用を説明するフローチャート、
第5図は排気圧力の検出時期を示すタイムチャート、第
6図はメモリに記憶させる失火気筒と失火回数との説明
図、第7図は制御手段のタイマと失火が発生した時の処
置を説明するフローチャートである。 図において、2は内燃機関、24は燃料噴射弁、38は
排気弁、50は触媒体、160は排気圧力検出用圧力通
路、162は排気圧取入口、164は排気圧力センサ、
166はオリフィス、168はボリウム、170は制御
手段、172は失火検出部、そして185はダイアグラ
ンプである。 第2図 臂′)t1マ゛3気筒内燃撚関で葛1気匍力゛矢火り、
T?場合理 許 出願人  鈴木自動車工業株式会社人 弁理士  
西  郷  義  美 Tf  delay =  ”半゛j万’H85−NF
’Anii!160 1ゴイクルの力量 (刀へυ−回w:、す3門面) 第4 図 第 図 第 図 T曾 2 手続補正書≦発) 平成2年12月12日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃機関の排気圧力を検出してこの排気圧力に応じ
    た電気信号を出力する排気圧力センサを設け、前記内燃
    機関の排気行程開始時の排気圧力とこの排気行程開始時
    から所定時間経過後の排気圧力とを比較して前記内燃機
    関の失火を検出する失火検出部を前記排気圧力センサに
    連絡して設けたことを特徴とする内燃機関の失火検出装
    置。
JP8513490A 1990-03-30 1990-03-30 内燃機関の失火検出装置 Pending JPH03282345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8513490A JPH03282345A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 内燃機関の失火検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8513490A JPH03282345A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 内燃機関の失火検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282345A true JPH03282345A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13850182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8513490A Pending JPH03282345A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 内燃機関の失火検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448744B1 (ja) * 2017-10-31 2019-01-09 三菱電機株式会社 内燃機関の失火検出装置および失火検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448744B1 (ja) * 2017-10-31 2019-01-09 三菱電機株式会社 内燃機関の失火検出装置および失火検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100980886B1 (ko) 키 오프시 진동 저감 시스템 및 그 방법
JP3706335B2 (ja) 内燃機関の故障判定装置
RU2573093C2 (ru) Способ управления цилиндром двигателя
US5698780A (en) Method and apparatus for detecting a malfunction in an intake pressure sensor of an engine
US5826566A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines
US20060112932A1 (en) Misfire detector for multi-cylinder engine
US5881552A (en) Control system for internal combustion engines and control system for vehicles
US6965825B2 (en) Control apparatus for vehicle and method thereof
US10801426B2 (en) Method for starting a gaseous fuel combustion engine
US6848418B1 (en) External exhaust gas recirculation on board diagnostic using EGR effect on a combination of engine operating parameters
JP2905820B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
US5732687A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines
US6966218B2 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
JPH03282345A (ja) 内燃機関の失火検出装置
US9429089B2 (en) Control device of engine
US6935162B2 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
JPH03282346A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH1047130A (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP2570287B2 (ja) 2次空気供給装置の機能診断表示装置
EP3282111B1 (en) Method for starting a gaseous fuel combustion engine
JPH09324672A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH03285138A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2004150302A (ja) エンジンの異常判定装置
JPH0763097A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS62199941A (ja) エンジンの燃料供給制御装置