JPH0328196A - ダイヤモンドの気相合成方法 - Google Patents
ダイヤモンドの気相合成方法Info
- Publication number
- JPH0328196A JPH0328196A JP16261489A JP16261489A JPH0328196A JP H0328196 A JPH0328196 A JP H0328196A JP 16261489 A JP16261489 A JP 16261489A JP 16261489 A JP16261489 A JP 16261489A JP H0328196 A JPH0328196 A JP H0328196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamond
- substrate
- temperature
- filament
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010432 diamond Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 48
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims abstract description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 15
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔産業上の利用分野J
本発明は、化学気相合成法により良質のダイヤモンドを
高速度で得る方法に関する.
高速度で得る方法に関する.
【従来の技術J
ダイヤモンドは高硬度、広いバンドギャップ、高熱伝導
度、光学的透明性,耐放射線性、耐薬品性等の優れた性
質を有しているため、例えば切削・研磨材,絶縁体、ヒ
ートシンク、宇宙空間用窓材等に応用されており、また
適当なドーピング材を添加することにより青色発光素子
、高温・高電力用半導体等への応用も可能で、工業的に
広く利用されている材料である。 従来、ダイヤモンドは、天然品を採掘するかあるいは黒
鉛等の炭素を高温高圧下で処理することにより得ていた
が、これらの方法は大規模で高価な装置を利用するため
コストがかさむ上、工業的に利用可能な任意の形状、例
えば広く均一な薄膜状にし難いといった欠点をも有して
いた。そこでこれに代わり、炭化水素から気相反応によ
りダイヤモンドを合成する方法が開発された。 気相反応による析出法は、通常炭化水素と水素の混合ガ
スを、熱フィラメントなどの加熱体、マイクロ波、高周
波などで活性化し適当な方法で加熱したシリコンウエハ
などの基板上に導入する方法で、例えば特開昭59−2
7753、同59−27754、同58−135117
にその手法が開示されている。 しかしながらマイクロ波や高周波で活性化したプラズマ
を用いる方法では、プラズマ形成領域が小さく均一でな
いため、均一なダイヤモンドを大面積に得ることは難し
い。また装置も高価である上、適当なプラズマを得るた
めの装置上の制約も大きい.熱フィラメントなどの加熱
体により原料ガスを活性化する方法(以下熱フィラメン
ト法と略称する)は、装置が簡便・安価で設計上の自由
度も大きく、得られたダイヤモンドの析出部位による差
も少なく均質なものを得ることができるといった利点を
有している。 【発明が解決しようとする課題1 一方、これら気相合成方法は高温高圧を利用する方法と
は異なり、本質的にダイヤモンドの不安定域で成長を行
っているため、黒鉛や無定形炭素といった非ダイヤモン
ド炭素成分が同時に析出する。非ダイヤモンド分の析出
は原料ガスに水素を混合し次の脱炭反応、 2H2十C(非ダイヤモンド)一CH4を促進させるこ
とで防止することができるが、それでもある程度の混入
は避けられない。非ダイヤモンド分の混入をできるだけ
小さくするためには上式の化学反応を促進させること,
即ち炭化水素に対する水素の混合比を高く取ればよいが
、その場合、供給炭素量が減ることになりダイヤモンド
成長速度が遅くなる。 また、一旦活性化されてできた活性体も、基板に到達す
る間に活性状態を失うと基板上で非ダイヤモンド成分と
して析出する。したがってダイヤモンド化率の高い析出
物を得るためには水素混合比に着目するのみでなく活性
をできるだけ失わないようにすることが重要である。 【課題を解決するための手段】 本発明はかかる非ダイヤモンド成分の混入を完全に抑制
しつつ広い利点を有する熱フィラメント法を用いてダイ
ヤモンドを高速度で合成する方法を、ガスの活性状態の
維持という観点に立脚して種々の合成条件の実験検討を
行うことにより得たものである. 即ち、ダイヤモンド合成用原料ガスを1800℃以上に
加熱した加熱体によって加熱した後600〜1100℃
に保持した基板表面に導入し、さらに基板表面の法線方
向の温度勾配を200℃/ m m以上とし、またその
際必要に応じ基板表面温度と前記温度勾配の維持のため
ダイヤモンドを析出させるべき基板部位を冷却源を用い
て冷却することを特徴とするものである。 〔作用〕 以下例を挙げて本発明を具体的に説明する。 第1図に熱フィラメント法ダイヤモンド合成装置を示す
.ダイヤモンド原料ガスには含炭素化合物、例えばメタ
ンと、水素の混合ガスを用いている。各々は流量調整弁
l1、l2により所定の流量(Q)に調整されている。 混合ガスはCVD容器1にノズル6を通じて導入される
。容器l内は図示しないボンブにより減圧し、その圧力
(P)は圧力計7によって測定され、またダンパ8によ
り所定の一定圧に調整されている。ノズル6の前方には
図示しない電源によって所定温度(Tf)に加熱したタ
ングステン、モリブデン、タンタル等高融点金属のフィ
ラメント2が設置されている。フィラメント2の温度は
やはり図示しない光温度計で測定される。さらにフィラ
メント2の前方には基板9を設置する。基板9は裏面か
ら水冷装置5により冷却され、基板表面に接触させた熱
電対4によりその温度(Ts)が測定されている。 基板温度は水の流量を調節することで一定温度に保たれ
ている.また、フィラメント2と基板9の開に熱電対3
を設置し基板前方の温度(Ta)を測定する.ノズル6
、フィラメント2の中心、熱電対3、基板9の中心、熱
電対4はすべて同一直線上に配置され、また基板面はこ
の直線に対し垂直とする. この装置を用いダイヤモンド合成条件の検討実験を行っ
た。基板には鏡面研磨した後1μmの砥粒で疵つけたS
tウエハを用いた。条件は、ガス混合比(C H4 /
H2 ) =0.0 1、Q=600sccm (標
準状態crr?/分)、P=30Torrである。その
他の条件については以後順次述べる。広範な基板温度を
得るために必要に応じ水冷装置5を取外しあるいは基板
の通電加熱を行った. 合成後の基板はまず中央部をラマン分光分析し合成ダイ
ヤモンド内に混入した非ダイヤモンド成分の検出を行っ
た。ラマンスペクトルには1333cm−1にダイヤモ
ンドの鋭いピークが、また実験条件によっては同時に1
550cm−1を中心とする広範なピークが測定された
.ダイヤモンド化率の評価指標として各ピーク値の強度
比をI 1550/ I ta3aと定義した●即ちI
tsso/ I taaa値が小さいほど良質のダイ
ヤモンドであることを示す。ここでIは各ピーク強度と
バックグラウンド強度との差である.ラマン分光分析後
断面を走査型電子顕微鏡により観察して膜厚を測定し、
成長速度(R)を算出した. 第2図にフィラメント温度Tfと成長速度R、強度比I
1550/ I t33aの関係を示す.本図からフ
ィラメント温度を1 800℃以上とすることにより良
質のダイヤモンドを合成できることが明らかとなった。 第3図には基板表面温度Tsと成長速度R、強度比I
1550/ I 1333の関係を示す。本図から高い
成長速度を得るためにはTs≧600℃、ダイヤモンド
化率の高い結晶を得るためにはTs≦1100℃の条件
が必要であり、良質なダイヤモンドを高速に得るための
基板温度条{’t−として600≦Ts≦1100が必
要であることが明らかとなった. ところでフィラメントと基板の間の温度分布を熱電対3
の位置を変化させて測定したところ、第4図のイ、ロ、
八のごとき結果を得た。第4図は距離および温度を無次
元化したものである.フィラメントからある程度離れた
距離においてもほぼフィラメント温度Tfとなっている
が、基板に近付くにつれて急激に温度が低下する。低温
においてはガス中のダイヤモンド源である活性種の活性
状態が衰えるため、できるだけ高温状態が長い距離にわ
たって維持されることが望ましい。この点のみからみる
と第4図の温度分布はハ、ロ、イの順でよいことになる
.ところが先に述べたように基板温度はある範囲内に維
持されなくてはならないから、いたずらに基板温度を高
くすることはできず、結局ロの温度分布、即ち基板から
フィラメント方向への温度勾配(G)をより大きくする
ことが最も適当であると考えられる.そこで、次に温度
勾配Gを代えた場合についてダイヤモンドの析出状況を
調査した。基板表面温度Tsは水冷装置5の水量を調節
して900℃一定とし、フィラメント温度Tfを1 9
00〜2200℃の間で変えるか、あるいは基板とフィ
ラメント間の距離(L)を種々代えることにより所定の
温度勾配Gを得るようにした。温度勾配Gは熱電対3を
基板から1. 0 m m離して設置し、G=(Ta−
Ts)/1.0 −−(1)として導出した。結果を
第5図に示す。この図から良質なダイヤモンドを高速で
得るにはG≧200℃/ m mが必要であり,特にG
≧250℃/mmでは1550cm−1のピークがほと
んど認められない完全なダイヤモンドを得ると共に、従
来の熱フィラメント法の成長速度(約1 um /hr
)の数倍以上高い成長速度を達成することができた。同
様の結果は,基板表面温度Tsが600≦Ts≦100
0℃ の範囲内で得られた。 本発明の意図は、熱により活性化した炭化水素と水素の
混合ガスの活性状態を維持するた.め雰囲気の基板法線
方向の温度勾配を高くとり、さらにその実施に当り例え
ば基板一フィラメント間距離Lを小さくした場合あるい
はフィラメント温度Tfを上げた場合などに輻射熱等に
よる基板温度の上昇を押えるため基板を冷却源を用いて
冷却することにある。従って加熱方法、冷却方法とも第
1図の手段に限定されるものではない。また温度勾配の
導出に当っては(1)式以外の式を用いても良い。最も
簡便な方法は、 G’ = (Tf−Ts)/L ・・・・・・(2
)を用いることである。(2)式から求められる値は(
1)式のそれに比して小さな値となるがG≧G′≧20
0が成立するから(2)式の使用に当っては何ら問題は
ない。 なお一般にCVD法によるダイヤモンド析出は圧力Pが
、15P≦760Torrであって、かつ炭化水素と水
素の混合比≦0. 1の条件で行われることが多いが、
本発明においてもほぼこの範囲が適する. 〔実施例l 実施例l 第l図に示したCVD装置を用いてダイヤモンド膜の製
造を行った。熱電対3は取外した.原料ガスにはメタン
と水素の混合ガスを用いた.基板は前述の処理を施した
もので10mm角に切りだしてある。その他の条件は、 流量Q= I S LM (:, }{4 / H2 =0.0 1フィラメント
温度Tf=2050℃ 基板表面温度Ts=900℃ 基板フィラメント間距離L=4mm 温度勾配G′4288℃/mm 圧力P=30Torr である。この条件で10時間運転したところ、基板全面
に亘り自形面を持った約lLLmの粒で構成された厚さ
約105μmの多結晶ダイヤモンド膜を得た。このダイ
ヤモンド膜のラマン分光分析を行ったところ1550c
m″″lのピークをほとんど持たない(強度比I 15
50/ I x3334 0 )良質なものであること
が確認された。 比較例l 実施例lで述べたCVD装置を用い、鉗離Lを15mm
(4度勾配G’i=;77℃/ m m )としその他
の条件を実施例lと同一として運転したところ、膜厚さ
5gm、I 1550/ I 1333 = O−
9の結晶性の悪い膜を得た.そこで(2)式に従い距離
L=5.5mm(温度勾配G’=209℃/ m m
)とし、他は同一条件で運転したところ膜厚約52μm
, I 1550/ I 1133= Oの極めて良
質な膜を得た. 比較例2 第1図に示した装置を用い熱電対3を設置したまま運転
した。先ずフィラメント通電量と冷却装置通水量の調節
を何度か繰返し所定の温度勾配Gと基板表面温度Tsを
得た後、原料ガスを供給した。ガスを流すことによる温
度変化はほとんど認められなかった。フィラメント温度
Tf=1 900℃の場合に温度勾配G=180℃/m
mであり、フィラメント温度Tf=2 1 00℃の場
合に温度勾配G=220℃/ m mを得たので、それ
ぞれの場合について10時間運転し、ダイヤモンドの析
出状況を調査した.なお、距離L=7mmとしその他の
条件については実施例1と同様とした.温度勾配G=1
80℃/ m mの場合、膜厚約5 u m , 1
1550/ I 1333”t 0. 4の結晶性の
悪い膜を得た。一方温度勾配G=220℃/mmの場合
には、膿厚さ約2 5 u m , I 1550/
I 13aa#0.05の良質な膜を得た.SEX観察
すると後者は明瞭な自形而を有した結晶性の高いもので
あったが、前者は自形而を有しておらず結晶性も悪いも
のであった. 実施例2 実施例1で述べたCVD装置で、原料ガスにアセチレン
と水素の混合ガスを用い10時間運転した. C2 H
2 /H2 =O.O lとし、その他の条件は実施例
1と同様にした.その結果、基板全面に亘り、自形而を
持った約1μmの粒で構成された膜厚約9 2 u m
, I 1550/ I 1333# Oの極めて
良質な膜を得た。 実施例3 実施例1のCVD装置で、原料ガスに四塩化炭素と水素
の混合ガスを用い析出を行った。 C C I24 / H2 =0.0 1とした。基板
にはφ152mmのシリコンウエハを用い、第6図に示
す水冷装置5に設けた10mm角の冷却棒10でウエハ
中心部を裏側から冷却した。運転時間は10分間とし、
その他の条件は実施例lと同一とした。その結果ウエハ
中心部の冷却部のみに粒径約1.5μmのダイヤモンド
粒が多数成長した。マイクロラマン分析の結果、I 1
550/ I 1333’= Oの良質なダイヤモンド
粒であることを確認した。 なお、ダイヤモンド合成用原料ガスは、上述した含炭素
化合物と水素の混合ガスに限定されるものではなく、必
要に応じ例えば酸素ガス、不活性ガスあるいは水蒸気な
どを更に混合したガスをも用いることができる. 〔発明の効果1 以上の実施例に見るごとく、本発明の方法は良質のダイ
ヤモンドを従来の熱フィラメント法のIO倍以上の高速
度で合成することが可能であり、本発明が工学的に極め
て有効であることが判明した.また、ダイヤモンド関連
産業に対する寄与は測り知れないものである.
度、光学的透明性,耐放射線性、耐薬品性等の優れた性
質を有しているため、例えば切削・研磨材,絶縁体、ヒ
ートシンク、宇宙空間用窓材等に応用されており、また
適当なドーピング材を添加することにより青色発光素子
、高温・高電力用半導体等への応用も可能で、工業的に
広く利用されている材料である。 従来、ダイヤモンドは、天然品を採掘するかあるいは黒
鉛等の炭素を高温高圧下で処理することにより得ていた
が、これらの方法は大規模で高価な装置を利用するため
コストがかさむ上、工業的に利用可能な任意の形状、例
えば広く均一な薄膜状にし難いといった欠点をも有して
いた。そこでこれに代わり、炭化水素から気相反応によ
りダイヤモンドを合成する方法が開発された。 気相反応による析出法は、通常炭化水素と水素の混合ガ
スを、熱フィラメントなどの加熱体、マイクロ波、高周
波などで活性化し適当な方法で加熱したシリコンウエハ
などの基板上に導入する方法で、例えば特開昭59−2
7753、同59−27754、同58−135117
にその手法が開示されている。 しかしながらマイクロ波や高周波で活性化したプラズマ
を用いる方法では、プラズマ形成領域が小さく均一でな
いため、均一なダイヤモンドを大面積に得ることは難し
い。また装置も高価である上、適当なプラズマを得るた
めの装置上の制約も大きい.熱フィラメントなどの加熱
体により原料ガスを活性化する方法(以下熱フィラメン
ト法と略称する)は、装置が簡便・安価で設計上の自由
度も大きく、得られたダイヤモンドの析出部位による差
も少なく均質なものを得ることができるといった利点を
有している。 【発明が解決しようとする課題1 一方、これら気相合成方法は高温高圧を利用する方法と
は異なり、本質的にダイヤモンドの不安定域で成長を行
っているため、黒鉛や無定形炭素といった非ダイヤモン
ド炭素成分が同時に析出する。非ダイヤモンド分の析出
は原料ガスに水素を混合し次の脱炭反応、 2H2十C(非ダイヤモンド)一CH4を促進させるこ
とで防止することができるが、それでもある程度の混入
は避けられない。非ダイヤモンド分の混入をできるだけ
小さくするためには上式の化学反応を促進させること,
即ち炭化水素に対する水素の混合比を高く取ればよいが
、その場合、供給炭素量が減ることになりダイヤモンド
成長速度が遅くなる。 また、一旦活性化されてできた活性体も、基板に到達す
る間に活性状態を失うと基板上で非ダイヤモンド成分と
して析出する。したがってダイヤモンド化率の高い析出
物を得るためには水素混合比に着目するのみでなく活性
をできるだけ失わないようにすることが重要である。 【課題を解決するための手段】 本発明はかかる非ダイヤモンド成分の混入を完全に抑制
しつつ広い利点を有する熱フィラメント法を用いてダイ
ヤモンドを高速度で合成する方法を、ガスの活性状態の
維持という観点に立脚して種々の合成条件の実験検討を
行うことにより得たものである. 即ち、ダイヤモンド合成用原料ガスを1800℃以上に
加熱した加熱体によって加熱した後600〜1100℃
に保持した基板表面に導入し、さらに基板表面の法線方
向の温度勾配を200℃/ m m以上とし、またその
際必要に応じ基板表面温度と前記温度勾配の維持のため
ダイヤモンドを析出させるべき基板部位を冷却源を用い
て冷却することを特徴とするものである。 〔作用〕 以下例を挙げて本発明を具体的に説明する。 第1図に熱フィラメント法ダイヤモンド合成装置を示す
.ダイヤモンド原料ガスには含炭素化合物、例えばメタ
ンと、水素の混合ガスを用いている。各々は流量調整弁
l1、l2により所定の流量(Q)に調整されている。 混合ガスはCVD容器1にノズル6を通じて導入される
。容器l内は図示しないボンブにより減圧し、その圧力
(P)は圧力計7によって測定され、またダンパ8によ
り所定の一定圧に調整されている。ノズル6の前方には
図示しない電源によって所定温度(Tf)に加熱したタ
ングステン、モリブデン、タンタル等高融点金属のフィ
ラメント2が設置されている。フィラメント2の温度は
やはり図示しない光温度計で測定される。さらにフィラ
メント2の前方には基板9を設置する。基板9は裏面か
ら水冷装置5により冷却され、基板表面に接触させた熱
電対4によりその温度(Ts)が測定されている。 基板温度は水の流量を調節することで一定温度に保たれ
ている.また、フィラメント2と基板9の開に熱電対3
を設置し基板前方の温度(Ta)を測定する.ノズル6
、フィラメント2の中心、熱電対3、基板9の中心、熱
電対4はすべて同一直線上に配置され、また基板面はこ
の直線に対し垂直とする. この装置を用いダイヤモンド合成条件の検討実験を行っ
た。基板には鏡面研磨した後1μmの砥粒で疵つけたS
tウエハを用いた。条件は、ガス混合比(C H4 /
H2 ) =0.0 1、Q=600sccm (標
準状態crr?/分)、P=30Torrである。その
他の条件については以後順次述べる。広範な基板温度を
得るために必要に応じ水冷装置5を取外しあるいは基板
の通電加熱を行った. 合成後の基板はまず中央部をラマン分光分析し合成ダイ
ヤモンド内に混入した非ダイヤモンド成分の検出を行っ
た。ラマンスペクトルには1333cm−1にダイヤモ
ンドの鋭いピークが、また実験条件によっては同時に1
550cm−1を中心とする広範なピークが測定された
.ダイヤモンド化率の評価指標として各ピーク値の強度
比をI 1550/ I ta3aと定義した●即ちI
tsso/ I taaa値が小さいほど良質のダイ
ヤモンドであることを示す。ここでIは各ピーク強度と
バックグラウンド強度との差である.ラマン分光分析後
断面を走査型電子顕微鏡により観察して膜厚を測定し、
成長速度(R)を算出した. 第2図にフィラメント温度Tfと成長速度R、強度比I
1550/ I t33aの関係を示す.本図からフ
ィラメント温度を1 800℃以上とすることにより良
質のダイヤモンドを合成できることが明らかとなった。 第3図には基板表面温度Tsと成長速度R、強度比I
1550/ I 1333の関係を示す。本図から高い
成長速度を得るためにはTs≧600℃、ダイヤモンド
化率の高い結晶を得るためにはTs≦1100℃の条件
が必要であり、良質なダイヤモンドを高速に得るための
基板温度条{’t−として600≦Ts≦1100が必
要であることが明らかとなった. ところでフィラメントと基板の間の温度分布を熱電対3
の位置を変化させて測定したところ、第4図のイ、ロ、
八のごとき結果を得た。第4図は距離および温度を無次
元化したものである.フィラメントからある程度離れた
距離においてもほぼフィラメント温度Tfとなっている
が、基板に近付くにつれて急激に温度が低下する。低温
においてはガス中のダイヤモンド源である活性種の活性
状態が衰えるため、できるだけ高温状態が長い距離にわ
たって維持されることが望ましい。この点のみからみる
と第4図の温度分布はハ、ロ、イの順でよいことになる
.ところが先に述べたように基板温度はある範囲内に維
持されなくてはならないから、いたずらに基板温度を高
くすることはできず、結局ロの温度分布、即ち基板から
フィラメント方向への温度勾配(G)をより大きくする
ことが最も適当であると考えられる.そこで、次に温度
勾配Gを代えた場合についてダイヤモンドの析出状況を
調査した。基板表面温度Tsは水冷装置5の水量を調節
して900℃一定とし、フィラメント温度Tfを1 9
00〜2200℃の間で変えるか、あるいは基板とフィ
ラメント間の距離(L)を種々代えることにより所定の
温度勾配Gを得るようにした。温度勾配Gは熱電対3を
基板から1. 0 m m離して設置し、G=(Ta−
Ts)/1.0 −−(1)として導出した。結果を
第5図に示す。この図から良質なダイヤモンドを高速で
得るにはG≧200℃/ m mが必要であり,特にG
≧250℃/mmでは1550cm−1のピークがほと
んど認められない完全なダイヤモンドを得ると共に、従
来の熱フィラメント法の成長速度(約1 um /hr
)の数倍以上高い成長速度を達成することができた。同
様の結果は,基板表面温度Tsが600≦Ts≦100
0℃ の範囲内で得られた。 本発明の意図は、熱により活性化した炭化水素と水素の
混合ガスの活性状態を維持するた.め雰囲気の基板法線
方向の温度勾配を高くとり、さらにその実施に当り例え
ば基板一フィラメント間距離Lを小さくした場合あるい
はフィラメント温度Tfを上げた場合などに輻射熱等に
よる基板温度の上昇を押えるため基板を冷却源を用いて
冷却することにある。従って加熱方法、冷却方法とも第
1図の手段に限定されるものではない。また温度勾配の
導出に当っては(1)式以外の式を用いても良い。最も
簡便な方法は、 G’ = (Tf−Ts)/L ・・・・・・(2
)を用いることである。(2)式から求められる値は(
1)式のそれに比して小さな値となるがG≧G′≧20
0が成立するから(2)式の使用に当っては何ら問題は
ない。 なお一般にCVD法によるダイヤモンド析出は圧力Pが
、15P≦760Torrであって、かつ炭化水素と水
素の混合比≦0. 1の条件で行われることが多いが、
本発明においてもほぼこの範囲が適する. 〔実施例l 実施例l 第l図に示したCVD装置を用いてダイヤモンド膜の製
造を行った。熱電対3は取外した.原料ガスにはメタン
と水素の混合ガスを用いた.基板は前述の処理を施した
もので10mm角に切りだしてある。その他の条件は、 流量Q= I S LM (:, }{4 / H2 =0.0 1フィラメント
温度Tf=2050℃ 基板表面温度Ts=900℃ 基板フィラメント間距離L=4mm 温度勾配G′4288℃/mm 圧力P=30Torr である。この条件で10時間運転したところ、基板全面
に亘り自形面を持った約lLLmの粒で構成された厚さ
約105μmの多結晶ダイヤモンド膜を得た。このダイ
ヤモンド膜のラマン分光分析を行ったところ1550c
m″″lのピークをほとんど持たない(強度比I 15
50/ I x3334 0 )良質なものであること
が確認された。 比較例l 実施例lで述べたCVD装置を用い、鉗離Lを15mm
(4度勾配G’i=;77℃/ m m )としその他
の条件を実施例lと同一として運転したところ、膜厚さ
5gm、I 1550/ I 1333 = O−
9の結晶性の悪い膜を得た.そこで(2)式に従い距離
L=5.5mm(温度勾配G’=209℃/ m m
)とし、他は同一条件で運転したところ膜厚約52μm
, I 1550/ I 1133= Oの極めて良
質な膜を得た. 比較例2 第1図に示した装置を用い熱電対3を設置したまま運転
した。先ずフィラメント通電量と冷却装置通水量の調節
を何度か繰返し所定の温度勾配Gと基板表面温度Tsを
得た後、原料ガスを供給した。ガスを流すことによる温
度変化はほとんど認められなかった。フィラメント温度
Tf=1 900℃の場合に温度勾配G=180℃/m
mであり、フィラメント温度Tf=2 1 00℃の場
合に温度勾配G=220℃/ m mを得たので、それ
ぞれの場合について10時間運転し、ダイヤモンドの析
出状況を調査した.なお、距離L=7mmとしその他の
条件については実施例1と同様とした.温度勾配G=1
80℃/ m mの場合、膜厚約5 u m , 1
1550/ I 1333”t 0. 4の結晶性の
悪い膜を得た。一方温度勾配G=220℃/mmの場合
には、膿厚さ約2 5 u m , I 1550/
I 13aa#0.05の良質な膜を得た.SEX観察
すると後者は明瞭な自形而を有した結晶性の高いもので
あったが、前者は自形而を有しておらず結晶性も悪いも
のであった. 実施例2 実施例1で述べたCVD装置で、原料ガスにアセチレン
と水素の混合ガスを用い10時間運転した. C2 H
2 /H2 =O.O lとし、その他の条件は実施例
1と同様にした.その結果、基板全面に亘り、自形而を
持った約1μmの粒で構成された膜厚約9 2 u m
, I 1550/ I 1333# Oの極めて
良質な膜を得た。 実施例3 実施例1のCVD装置で、原料ガスに四塩化炭素と水素
の混合ガスを用い析出を行った。 C C I24 / H2 =0.0 1とした。基板
にはφ152mmのシリコンウエハを用い、第6図に示
す水冷装置5に設けた10mm角の冷却棒10でウエハ
中心部を裏側から冷却した。運転時間は10分間とし、
その他の条件は実施例lと同一とした。その結果ウエハ
中心部の冷却部のみに粒径約1.5μmのダイヤモンド
粒が多数成長した。マイクロラマン分析の結果、I 1
550/ I 1333’= Oの良質なダイヤモンド
粒であることを確認した。 なお、ダイヤモンド合成用原料ガスは、上述した含炭素
化合物と水素の混合ガスに限定されるものではなく、必
要に応じ例えば酸素ガス、不活性ガスあるいは水蒸気な
どを更に混合したガスをも用いることができる. 〔発明の効果1 以上の実施例に見るごとく、本発明の方法は良質のダイ
ヤモンドを従来の熱フィラメント法のIO倍以上の高速
度で合成することが可能であり、本発明が工学的に極め
て有効であることが判明した.また、ダイヤモンド関連
産業に対する寄与は測り知れないものである.
第1図はCVD装置のフローシ一ト,第2図はフィラメ
ント温度TfとR . I tsso/ I s33
aの関係を示すグラフ、第3図は基板表面温度Tsと成
長速度R、強度比I 1550/ I x33aの関係
を示すグラフ、第4図はフィラメントー基板間距離Lと
温度の関係を示すグラフ、第5図は温度勾配Gと成長速
度R、強度比I 1550/ I taaaの関係を示
すグラフ、第6図は実施例3で述べた冷却装置の(a)
断面図および l・・・CVD容器 2・・・フィラメント 3・・・熱電対 4・・・熱電対 5・・・水冷装置 6・・・ノズル 7・・・圧力計 8・・・ダンバ 9・・・基板 lO・・・冷却棒 出 代 願 理 人 人 (b) 外観図である。 川崎
ント温度TfとR . I tsso/ I s33
aの関係を示すグラフ、第3図は基板表面温度Tsと成
長速度R、強度比I 1550/ I x33aの関係
を示すグラフ、第4図はフィラメントー基板間距離Lと
温度の関係を示すグラフ、第5図は温度勾配Gと成長速
度R、強度比I 1550/ I taaaの関係を示
すグラフ、第6図は実施例3で述べた冷却装置の(a)
断面図および l・・・CVD容器 2・・・フィラメント 3・・・熱電対 4・・・熱電対 5・・・水冷装置 6・・・ノズル 7・・・圧力計 8・・・ダンバ 9・・・基板 lO・・・冷却棒 出 代 願 理 人 人 (b) 外観図である。 川崎
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ダイヤモンド合成用原料ガスを1800℃以上に加
熱した加熱体によって加熱し、この加熱原料ガスを60
0〜1100℃に保持した基板表面に導入してダイヤモ
ンドを析出させるに当り、 基板表面近傍雰囲気の法線方向の温度勾配 を200℃/mm以上とすることを特徴とするダイヤモ
ンドの気相合成方法。 2 ダイヤモンドを析出させる基板部位を強制冷却する
ことを特徴とする請求項1記載のダイヤモンドの気相合
成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16261489A JPH0328196A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | ダイヤモンドの気相合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16261489A JPH0328196A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | ダイヤモンドの気相合成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0328196A true JPH0328196A (ja) | 1991-02-06 |
Family
ID=15757948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16261489A Pending JPH0328196A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | ダイヤモンドの気相合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0328196A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0780489A1 (en) * | 1995-12-19 | 1997-06-25 | Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation | Method and apparatus for coating a substrate with diamond film |
US8309329B2 (en) | 2008-02-25 | 2012-11-13 | Ajinomoto Co., Inc. | Process for production of 5′-guanylic acid |
-
1989
- 1989-06-27 JP JP16261489A patent/JPH0328196A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0780489A1 (en) * | 1995-12-19 | 1997-06-25 | Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation | Method and apparatus for coating a substrate with diamond film |
US8309329B2 (en) | 2008-02-25 | 2012-11-13 | Ajinomoto Co., Inc. | Process for production of 5′-guanylic acid |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8187380B2 (en) | Method of growing single crystal diamond in a plasma reactor | |
US5776552A (en) | Process for the vapor phase synthesis of diamond and highly crystalline diamond | |
US6162412A (en) | Chemical vapor deposition method of high quality diamond | |
CA2456847C (en) | System and method for producing synthetic diamond | |
US20080157096A1 (en) | System and method for producing synthetic diamond | |
US7820131B2 (en) | Diamond uses/applications based on single-crystal CVD diamond produced at rapid growth rate | |
US5807432A (en) | Process for producing diamond covered member | |
JPH08151296A (ja) | 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法 | |
AU2001281404A1 (en) | System and method for producing synthetic diamond | |
WO1996029441A2 (en) | High growth rate homoepitaxial diamond film deposition at high temperatures by microwave plasma-assisted chemical vapor deposition | |
JP3728464B2 (ja) | 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法 | |
JP2662608B2 (ja) | ダイヤモンド単結晶膜の合成法 | |
JPH0328196A (ja) | ダイヤモンドの気相合成方法 | |
WO2000047795A1 (en) | Method of hot-filament chemical vapor deposition of diamond | |
JPH03141198A (ja) | 多結晶ダイヤモンド層の製造方法 | |
JP2003137694A (ja) | 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法 | |
US7622151B2 (en) | Method of plasma enhanced chemical vapor deposition of diamond using methanol-based solutions | |
KR0155067B1 (ko) | 집합 조직 조절에 의하여 다이아몬드막의 표면 조도 및 결정도를 조절하는 방법 | |
de Obaldia et al. | Photoluminescence in raman scattering: Effects of HfO2 template layer on ultrananocrystalline diamond (UNCD) films grown on stainless steel substrates | |
JP2636167B2 (ja) | ダイヤモンドの気相合成法 | |
Baidakova et al. | Growth of diamond films on crystalline silicon by hot-filament chemical vapor deposition | |
JP2839612B2 (ja) | 気相法ダイヤモンドの合成法 | |
JPH075432B2 (ja) | ダイヤモンドの気相合成法 | |
JPH07157394A (ja) | ダイヤモンド単結晶膜の形成方法 | |
JPH0360495A (ja) | 気相合成ダイヤモンドの選択成長方法 |