JPH03281723A - 高炭素鋼材の脱炭層の除去方法 - Google Patents

高炭素鋼材の脱炭層の除去方法

Info

Publication number
JPH03281723A
JPH03281723A JP8256690A JP8256690A JPH03281723A JP H03281723 A JPH03281723 A JP H03281723A JP 8256690 A JP8256690 A JP 8256690A JP 8256690 A JP8256690 A JP 8256690A JP H03281723 A JPH03281723 A JP H03281723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decarburized layer
carbon steel
high carbon
steel material
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8256690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Mizoguchi
溝口 卓夫
Mitsuo Uno
宇野 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8256690A priority Critical patent/JPH03281723A/ja
Publication of JPH03281723A publication Critical patent/JPH03281723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、鋼中C量0.95〜L 1wt%の高炭素
銅相の軟化、もしくは鋼中セメンタイトの球状化を目的
とした焼鈍過程において発生する脱炭層をほぼ完全に除
去する方法に関する。
従来の技術 高炭素クロム軸受鋼鋼材のように、鋼中C量が0.95
〜1.1wt;%の高炭素鋼材の場合は、窒素ガスを含
む非酸化性雰囲気の中で軟化もしくは鋼中セメンタイト
の球状化を目的とした焼鈍が施される。
この焼鈍では、鋼材表面へのカーボン付着を防止するた
めに若干の脱炭雰囲気にて焼鈍が施されるため、窒素ガ
スを含む非酸化性雰囲気であっても表面に脱炭現象が発
生することがある。
このため通常は、製品鋼材への脱炭部の混入を防止する
ため脱炭部をトリミング等の方法により除去している。
しかしこれは、歩留の低下をきたし製品コストの悪化に
つながるため好ましくなかった。
そこで、従来は脱炭を防止する方法として、例えば焼鈍
雰囲気を 100%水素ガス雰囲気、またはCOガス雰
囲気として焼鈍する方法、あるいは焼鈍温度を低下させ
て焼鈍する方法等が採用されている。
しかし、100%水素ガス焼鈍は設備費が高くつくこと
、またCOガス焼鈍は雰囲気の管理が難しく、管理を誤
ると逆に浸炭することも有り得るという問題がある。ま
た、焼鈍温度を下げると軟化、もしくは鋼中セメンタイ
トの球状化が不十分となり、加工性等の必要な鋼材の機
械的性質を満足17得ないという難点がある。
前記の対端以外に、鋼中にCr等を添加して脱炭を防止
する方法も知られているが、鋼中成分については特定の
ものを除きJIS法に基づいているため、添加成分につ
いてはこのJIS法の範囲を超えることができない。こ
のため、鋼中成分サイドからの脱炭防止方法は有効な方
法とは言い得ないものであった。
発明が解決しようとする課題 この発明は前に述べたような実情よりみて、鋼中C量0
.95〜1.1wt%の高炭素鋼材を焼鈍する際に不可
避的に生じる脱炭層な、部域な熱処理を施すことによっ
てほぼ完全に除去し得る方法を提案しようとするもので
ある。
課題を解決するための手段 この発明は、鋼中C量0.95〜1.1wt;%の高炭
素鋼材の焼鈍過程において生じる深さ 0.02mm以
下の脱炭層を有する鋼材を600−700℃の温度にて
大気中熱処理を行い当該鋼材の脱炭層をスケール化し、
その後、生成したスケールを除去することによって脱炭
層を除去する方法を要旨とするものである。
作    用 この発明において、焼鈍過程において形成する脱炭層の
深さを 0.02+++m以下としたのは、一般に鋼材
の熱処理後の脱炭層の深さは0.02mmまでが限界で
あると判断されていることによる。
また、大気中熱処理温度を600〜700℃の範囲に限
定したのは、以下に示す理由による。
すなわち、600℃未満の温度ではスケールの生成量が
少なく脱炭層の除去に長時間を要し、生産性を考慮した
実操業においては不利であるため、下限温度を600℃
とした。
他方、スケールの生成量は温度が高くなると短時間で増
加するため、脱炭層を除去するには高温になるほど有利
である。しかし、大気中熱処理の場合、温度が高くなる
とCの拡散により再び母材に脱炭層を生ずることになり
本発明の目的に反するため、大気中熱処理温度の上限は
700℃としたのである。
なお、大気中での熱処理時間は特に限定するものではな
いが、脱炭層の完全除去をはかるためには可及的に長い
方が望ましく、通常は5〜10時間程度である。
実   施   例 供試鋼として、JISG4805高炭素クロム軸受鋼の
5US−2を用い、125m+I1.11の鋼片を熱間
線材圧延して9.5mm lの2トンコイルとし、この
コイルをRXガス雰囲気のバッチ式焼鈍炉に装入し、7
80℃X15時間の球状化焼鈍を施した後、引続いて当
該コイルをバッチ式炉にて大気中焼鈍を施した。
大気中焼鈍の条件は加熱温度580℃、600℃、63
0℃、680℃、700℃、730℃、処理時間5〜1
0時間にて実施した。
第1表に大気焼鈍前後のスケール生成量と脱炭深さ測定
結果を示す。
第1表の結果より明らかなごとく、本発明の大気中焼鈍
温度範囲ではスケール生成量が25〜40μとなり大気
中熱処理前の脱炭層を皆無にすることができたのに対し
、本発明の温度範囲を外れた580℃では温度が低いた
めにスケール生成量が少なく、脱炭層を皆無にできず、
また逆に730℃の場合はスケール生成量でみる限りは
処理前の脱炭層は除去されるものの、新たに母材の脱炭
が進展し、むしろ脱炭深さを助長する結果となって+7
する。
以下余白 発明の詳細 な説明したごとく、この発明は鋼中C量0.95〜1.
1wt%の高炭素鋼材の熱処理による生じた脱炭層を、
大気中熱処理を施すことによって完全に除去することが
できるので、歩留の大幅向上と製造コストの低減がはか
られ、高品質の高炭素鋼材を安価に提供することができ
るという大なる効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼中C量0.95〜1.1wt%の高炭素鋼材の焼鈍過
    程において生じる深さ0.02mm以下の脱炭層を有す
    る鋼材を600〜700℃の温度にて大気中熱処理を行
    い、当該鋼材の脱炭層をスケール化し、その後、生成し
    たスケールを除去することによって脱炭層を除去するこ
    とを特徴とする高炭素鋼材の脱炭層の除去方法。
JP8256690A 1990-03-28 1990-03-28 高炭素鋼材の脱炭層の除去方法 Pending JPH03281723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256690A JPH03281723A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 高炭素鋼材の脱炭層の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256690A JPH03281723A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 高炭素鋼材の脱炭層の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281723A true JPH03281723A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13778042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256690A Pending JPH03281723A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 高炭素鋼材の脱炭層の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081229A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 住友金属工業株式会社 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081229A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 住友金属工業株式会社 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法
JP5093410B2 (ja) * 2010-12-13 2012-12-12 住友金属工業株式会社 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法
CN103261450A (zh) * 2010-12-13 2013-08-21 新日铁住金株式会社 高碳铬轴承钢及其制造方法
US8808470B2 (en) 2010-12-13 2014-08-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-carbon chromium bearing steel and production method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021272A (en) Method of isothermal annealing of band steels for tools and razor blades
EP0538519B1 (en) Method of making high silicon, low carbon regular grain oriented silicon steel
US3954521A (en) Method of producing grain oriented silicon steel
JP2000063935A (ja) 窒化部品の製造方法
EP0030699B1 (en) Process for producing a wire rod for cold forging
JPH03281723A (ja) 高炭素鋼材の脱炭層の除去方法
JPH0280512A (ja) 高度合金クロム鋼の熱処理方法
JPH0737645B2 (ja) 高炭素クロム軸受鋼の脱炭抑制方法
JPS5582729A (en) Heat treating method for steel material
JP2019173170A (ja) 高炭素鋼板の製造方法
JPS6214008B2 (ja)
JPH0416538B2 (ja)
JPS626612B2 (ja)
KR0169992B1 (ko) 고 규소, 저 융점 탄소, 및 규칙적 입자 배향 규소 강의 제조방법
JPH0770635A (ja) 冷延特殊鋼表面脱炭鋼帯の製造方法
JPH1085801A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼鋳片の分塊圧延方法
JPH0572442B2 (ja)
JPH08311536A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の焼なまし方法
JPS5655520A (en) Production of surface decarbonized high carbon steel strip
JP2693327B2 (ja) 標準高珪素低炭素結晶粒配向珪素鋼の製造方法
JPH0135901B2 (ja)
JPS63255345A (ja) 軸受用鋼
JPH0578734A (ja) 鋼管内面の脱炭防止方法
JPS5929645B2 (ja) 冷間鍛造用鋼材の製造方法
KR100256344B1 (ko) 냉간압 조성이 우수한 베어링강용 선재의 구상화열처리 방법