JPH03281599A - ヤード貯蔵石炭の発塵防止方法 - Google Patents

ヤード貯蔵石炭の発塵防止方法

Info

Publication number
JPH03281599A
JPH03281599A JP8165790A JP8165790A JPH03281599A JP H03281599 A JPH03281599 A JP H03281599A JP 8165790 A JP8165790 A JP 8165790A JP 8165790 A JP8165790 A JP 8165790A JP H03281599 A JPH03281599 A JP H03281599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
aromatic ring
plural
sulfone groups
yard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8165790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Miyazawa
邦夫 宮澤
Hidetoshi Morotomi
秀俊 諸富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8165790A priority Critical patent/JPH03281599A/ja
Publication of JPH03281599A publication Critical patent/JPH03281599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、製鉄用コークス製造のための原料炭、発電
用の一般炭などをヤードに貯炭しておく際、粉塵公害の
原因となる粒径の小さな石炭粒子の飛散を防止する方法
に関するものである。
〔従来技術〕
石炭をヤードで野積して貯蔵する場合、粉塵公害の原因
となる石炭粒子の飛散を防止する必要がある。また、降
雨などによる石炭中水分の上yは熱量の損失に繋がるた
め、水分上昇を抑えることも必要である。さらに、大気
の侵入による酸化は、熱量損失の他、とくに原料炭であ
れば粘結性を低下させ、場合によっては自然発火を引き
起こす。
従来、ヤードに貯蔵される石炭の発塵防止、降雨による
水分の上昇あるいは流出防止、さらには自然発火防止な
どを目的とし石炭パイルに被膜形成剤として各種薬剤を
散布する技術が開発されている。そのなかで例えば特開
昭60−61403号公報には、重質油類の一種である
アスファルトを界面活性剤の乳化剤によりl Q pl
D程度以下の微細な粒子として分散させたものであるア
スファルト乳剤に粒径が200μm以下のコークス微粉
を添加した薬剤を用いる方法が提案されている。この方
法においては、石炭パイルの表面にアスファルト被n2
を形成させることにより上述の問題を防止するとしてい
る。コークス微粉添加の効果は、例えば夏季の気温上屏
時にアスファルト中の油分が溶出して悪影響を及ぼすの
を防ぐ、すなわちコークス微粉に油分を吸収させること
を目的としている。また、冬季の気温低下に伴うアスフ
ァルトの硬化による収縮の際発生する応力をコークス微
粉の骨材とじての働きにより分散緩和し、被膜の亀裂発
生を防止するというのが主な狙いである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記方法においてはこのコークス微粉添
加アスファルト乳剤の効果はかなり認められるものの、
コークス微粉のアスファルト乳剤中における分散状態に
問題がある。つまり、この薬剤を貯蔵あるいは運搬中に
タンク内でコークス微粉が沈降するという欠点があり、
所望する品位で薬剤を散布するのに困難を伴うとともに
沈降したコークス微粉を処理しなくてはいけないという
問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するべくなされたものであり、
2個以上のスルホン基が結合している芳香環を有する化
合物と2価以上のカチオンを含有あるいは生成する物質
を石炭パイル上に散布することによって石炭パイルに被
膜を容易に形成して発塵防止、水分上昇防止、大気の侵
入による酸化防止等に効果を示すとともに、貯蔵上の問
題もなく散布も容易であることを見出してなされたもの
である。
2個以上のスルホン基が結合している芳香環を有する化
合物の例としては石炭系および石油系重質油類をスルホ
ン化したものの他、重質油類を構成している成分化合物
の単独あるいは混合物をスルホン化したものがある。例
えば、ナフタレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタ
レンなどをスルホン化して得られるナフタレンジスルホ
ン酸類、ナフタレントリスルホン酸類、ナフタレンテト
ラスルホン類など、アントラセン、メチルアントラセン
、ジメチルアントラセン、トリメチルアントラセン、エ
チルアントラセン、メチルエチルアントラセン、ジエチ
ルアントラセン、ジヒドロアントラセン、テトラヒドロ
アントラセンなどをスルホン化して得られるアントラセ
ンジスルホン酸類、アントラセントリスルホン酸類、ア
ントラセンテトラスルホン酸類など、ピレンおよびピレ
ンのアルキル基付加物などをスルホン化して得られるピ
レンジスルホン酸類、ピレントリスルホンMMなどがあ
る。これらは市販品をそのまま利用することもできる。
スルホン化を行なう場合には公知の方法によって行なえ
ばよく、スルホン化剤としては濃硫酸、発煙硫酸、二酸
化イオウ等を利用できる。反応速度を調節するために加
熱又は冷却し、あるいは二硫化炭素、ジクロロエタン等
のスルホン化剤に不活性な有機溶媒を添加し濃度調節を
行なうことができる。スルホン化の程度は芳香環を有す
る化合物1分子あたりスルホン基が平均で2〜3個導入
される程度が適当である。反応後はスルホン基が1個導
入されたもの等も残存する場合であってもコスト上その
まま使用することが好ましい。しかしながら、イオン交
換樹脂等を用いて分離することができることはいうまで
もない。
2個以上のスルホン基が結合している化合物は水溶液と
してそのまま用いてもよいが、貯蔵タンク、散布装置を
腐食しないよう1価のカチオンを生成する水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどでpHを5
.8〜8.5にコントロールしておくことが好ましい。
水溶液の濃度については、10〜50重量%が好ましい
。これは、濃度が50重量%を越えると水溶液の粘度が
高くなり、散布が難しくなり、また、10重量%未満の
場合は良好な被膜を形成させるために多量の水溶液を散
布することになり、これにより石炭水分の上昇を招くの
で好ましくない。
2価以上のカチオンを生成する物質はカルシウム、マグ
ネシウム、亜鉛、鉛、鉄、アルミニウムなどの塩化物、
水酸化物、硫酸塩、炭酸塩、6Yj酸塩などであり、こ
れらを水に溶かしたものを用いる。濃度については、上
述の理由と同様な理由で10〜50重量%が好ましい。
石炭パイルに被膜を形成させる方法上しては、先ず、2
個以上のスルホン基が結合している芳香環を有する化合
物(第1薬剤)を散布し、その後比較的速やかに2価の
カチオンを含有あるいは生成する物質(第2薬剤)を散
布する方法がある。
また、2つのノズルより側薬剤を同時に散布し、被膜を
形成させてもよい。散布する量については、薬剤の濃度
にもよるが、第1薬剤を石炭パイルに対して5〜242
/rrf程度でよい。散布量が少ないと均一な被膜を形
成することができなく、逆に多過ぎるとコストアップに
繋がる。第2薬剤の散布量は、当量計算から求まる量と
同程度で十分である。
とくに過剰に散布しなくても良好な被膜は形成される。
〔作用〕
本発明の方法においては、2個以上のスルホン基が結合
している芳香環を有する化合物と2価以上のカチオンを
含有あるいは構成する物質を石炭パイル上に散布するこ
とによって、該カチオンが架橋剤として作用しスルホン
基間をイオン結合により架橋結合することによって高分
子化し、芳香環を有する化合物の被膜を形成している。
芳香環を有する化合物に一般に水に難、不溶性であるが
スルホン基を導入することによって水溶性に貯蔵中の沈
澱、分層等の問題を解決するとともにその均一散布を容
易にしている。また、この被Mを構成している芳香環を
有する化合物類はイオン結合により固く結合し、高分子
化しているため、夏季における比較的低分子の油分溶出
あるいは冬季における被膜の大きな亀裂といった問題も
併せて解決している。
[実施例] 実施例1 溶剤の二硫化炭素5βにコールタール蒸留プロセスから
得られる重質油、すなわら第1表に示す性状の石炭系重
質油を100 g / 1になるように溶解した。この
溶液にアセトン12.5Aを加えた後、窒素ガスで15
%に希釈した三酸化硫黄を80g/hrの速度で導入し
て25°Cで反応させた。
第1表 この反応物を回収し、溶剤の二硫化炭素などを除去し、
スルホン化重質油を得た。このときのスルホン基の含有
率は38重量%で平均して1分子当り2.8個のスルホ
ン基が付加しており、このものは水に可溶であった。
粒径5 mm以下の風乾した石炭100kgを安息角の
円錐状に積上げてパイルを形成した。この石炭パイルに
前記のスルホン化重質油を30重量%になるように溶解
した水溶液を51 / rdの割合で散布し、次いで2
0重置火塩化カルシウム水溶液を21 / rdの割合
で散布した。
送風にブロワ−を使用し、直後ならびに1日後に10 
m /secの風を10分間この石炭パイルにあてて飛
散重量を測定した結果を第2表に示す。
実施例2 まず、2.6−ナフタレンジスルホン酸ナトリウムの2
0重量%水溶液を3L’rrfの割合で散布し、次いで
10重量%の塩化アルミニウム水溶液を2!/イの割合
で散布した以外は実施例1と同様の試験を行った。
実施例1と実施例2で得られた結果ならびに比較のため
の薬剤を全く散布しない試験を第2表にまとめた。
第2表 〔発明の効果〕 本発明の方法により、重質油類のように分子内に芳香環
を有する化合物を貯蔵タンク内あるいは運搬中にJト常
に分散安定性の良好な状態で存在させることができる。
さらに散布後、性能のよい被膜を石炭パイルの表面に形
成し、発塵の防止、雨水あるいは空気の侵入抑制を図る
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2個以上のスルホン基が結合している芳香環を有する化
    合物と2価以上のカチオンを含有あるいは生成する物質
    を石炭パイル上に散布することを特徴とするヤード貯蔵
    石炭の発塵防止方法
JP8165790A 1990-03-29 1990-03-29 ヤード貯蔵石炭の発塵防止方法 Pending JPH03281599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165790A JPH03281599A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ヤード貯蔵石炭の発塵防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165790A JPH03281599A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ヤード貯蔵石炭の発塵防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281599A true JPH03281599A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13752400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165790A Pending JPH03281599A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ヤード貯蔵石炭の発塵防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186353B2 (en) * 2002-12-13 2007-03-06 Chemical Specialties, Inc. Alkaline earth or alkali metal salts for antifreeze, deicing, and freeze control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186353B2 (en) * 2002-12-13 2007-03-06 Chemical Specialties, Inc. Alkaline earth or alkali metal salts for antifreeze, deicing, and freeze control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169170A (en) Control of dust during coal transportation
US3915911A (en) Process for preparing a flameproofing composition
KR102469487B1 (ko) 수성 코팅
ES2813949T3 (es) Procedimiento de producción de una composición reticulada de betún/polímero con reducción de emisiones de H2S
US4981398A (en) Dust suppressant for minerals
US4867613A (en) Treatment of inorganic particles with polymer
EP1704178A1 (en) Sulphur pellet comprising h2s-suppressant
JPS6315008B2 (ja)
US2148862A (en) Anticorrosion agent
JPS5910750B2 (ja) 有機リン酸系化合物による改質無機粉体
JPH03281599A (ja) ヤード貯蔵石炭の発塵防止方法
KR102635964B1 (ko) 폴리머 분산물 및 이를 제조하는 방법
US6207742B1 (en) Water-based marker material
US4599250A (en) Freeze conditioning agent for particulate solids
US3582367A (en) Corrosion-proofing composition and method
KR102064959B1 (ko) 비산먼지 발생 방지 조성물
US2981635A (en) Color coated roofing granules and method of making the same
DE3242425C2 (de) Rostschutz-Beschichtungsmassen auf der Basis wäßriger Dispersionen und ihre Verwendung
JPH10316961A (ja) 固体のダスト生成抑制方法、および未舗装道路のダスト生成抑制方法
EP0012541B1 (en) Preparation of bituminous coating compositions and assembly of constituents required for the preparation
JP7480816B2 (ja) 撥水防塵剤、撥水防塵剤用イオン性ワックスエマルジョン、撥水防塵剤の製造方法及び野積み堆積物の発塵及び水分上昇防止方法
EP1419203B1 (de) Oberflächenfilm mit depotfunktion, dessen herstellung und verwendung
JP2008007745A (ja) 水性路面標示塗料用硬化促進剤及び水性路面標示塗料
JPS60158269A (ja) 塗膜形成組成物
BR102022013987A2 (pt) Processo de aplicação de camada protetora polimérica em minério de ferro para controle de perda/absorção de água e mitigação de perda eólica