JPH03280663A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPH03280663A
JPH03280663A JP2078898A JP7889890A JPH03280663A JP H03280663 A JPH03280663 A JP H03280663A JP 2078898 A JP2078898 A JP 2078898A JP 7889890 A JP7889890 A JP 7889890A JP H03280663 A JPH03280663 A JP H03280663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
potential
offset
level
offset potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078898A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitake Ueno
勇武 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2078898A priority Critical patent/JPH03280663A/ja
Publication of JPH03280663A publication Critical patent/JPH03280663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光電変換装置に関し、特に複数のライセンサ
チップから構成される−貼り合せセンサーを有する光電
変換装置に関する。
[従来の技術] 複数のラインセンサチップから構成され1時差的に信号
出力を得る−貼り合せセンサーを有する従来の光電変換
装置においては、第3図に示すように各センサチップか
らの信号は直接に共通出力線に出力されるように構成さ
れている。
[発明が解決しようとする課題1 そのため、各センサチップに設けられている出力バッフ
ァのオフセット電位がそのまま出力電位に現れ、全体と
して第4図に示すように出力信号S outにはセンサ
チップごとにV。1.VO2゜V Qnのような段差の
ある電位が得られ、S/N比低下の原因となっていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
、その目的は各センサチ・ンブからの出力に含まれるオ
フセット電位を減算処理し、センサチップごとの段差の
ない信号出力を得ることのできる光電変換装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本願の第1の発明の光電変
換装置は、複数のセンサチップからそれぞれのリセット
期間ごとに出力されるオフセット電位をオフセット電位
出力用の共通出力線を介して人力し、そのリセット期間
の後の信号期間中、一定に保つオフセット電位保持手段
と、前記オフセット電位保持手段により保持されている
オフセット電位と前記信号期間中に対応するセンサチッ
プから信号電位出力用の共通出力線を介して出力される
信号電位とを入力し、その信号電位に加えられたオフセ
ット電位を減算処理するオフセット電位減算手段とから
構成されている。更に第2の発明では前記オフセット電
位保持手段は容量手段により構成される。
[作用] オフセット電位保持手段は、複数のセンサチップからそ
れぞれのリセット期間ごとに出力されるオフセット電位
をオフ七・シト電位出力用の共通出力線を介して入力し
、そのリセット期間の後の信号期間中、一定に保つ、オ
フセット電位減算手段は、前記オフセット電位保持手段
により一定に保持されているオフセット電位と前記信号
期間中に対応するセンサチップから信号電位出力用の共
通出力線を介して出力される信号電位とを入力し、その
信号電位に含まれるオフセット電位を減算処理する1以
上のようにして、複数のセンサチップから時差的に得ら
れるそれぞれの信号電位に含まれるオフセット電位を除
去する。
[実施例] 本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図であり、第2図はそ
の動作波形図である。
図において、本実施例の光電変換装置はセンサチップC
,,C,、・・・、C7から出力される信号電位を導び
く信号電位出力用の共通出力線l、各センサチップから
出力されるオフセット電位を導びくオフセット電位出力
用の共通出力#i2、共通出力線1と各センサチップと
の間にそれぞれ設けられた信号電位出力用の第1のスイ
ッチ手段3、共通出力線2と各センサチップとの間にそ
れぞれ設けられたオフセット電位出力用の第2のスイッ
チ手段4、共通出力線2により導びかれるオフセット電
位を入力して対応するオフセット期間の後の信号期間中
に一定に保持するオフセット電位保持手段5、及びオフ
セット電位保持手段5により保持されているオフセット
電位と共通出力線lにより導ひかれる対応するセンサチ
ップから出力される信号電位とを入力し減算処理するオ
フセット電位減算手段である差動増幅器6から構成され
、オフセット電位保持手段5は、共通出力線2により各
センサチップのオフセット電位を入力し、一定の直流電
位V□2との差電圧を出力する差動増幅器7.及び差動
増幅器7から出力される電圧を信号期間中に一定に保つ
容量手段8から構成され、容量手段8は差動増幅器6の
出力電圧をリセット期間中の一定期間一定に保つための
コンデンサC1及びコンデンサCIで一定に保たれた電
圧を入力し信号期間中に一定に保つためのコンデンサC
2から構成される。なお、C,、C2゜C,、はセンサ
チップ、B 、、B、t、−、Br。
はバッファ増幅器、9は信号出力の負帰環防止用のバッ
ファ増幅器である。
次に、上記構成による本実施例の動作について説明する
まず、センサチップC,,C,、・・−1C,、からの
出力波形は、第2図のV。ut+、 Vouti、・・
・V outrlに対応する。
まず、時刻t1において、クロックφ、が立上ると、セ
ンサチップCIの出力V autlのオフセット電位が
差動増幅器7の正側入力端子に読み出され、差動増幅器
7からは負側入力端子に入力されている基$電位v、、
との差電力が出力される。
さらに1時刻t2において、クロックφ1が立上ると、
この差電圧が容量C1に読出される。その後、時刻ts
において、φ、が、時刻t4においてφ□が立下り、容
量C1は差動増幅器7がら切り離される。
次に、時刻t5において、クロックφ31及びφ8が立
上ると同時にセンサチップCIから光信号が出力される
。この時、容量CIと02の比率をCI/C2)1にし
ておけば、クロックφ、が立上ると、容量C1の電位は
ほとんど容量C2に転送され、さらに、その電位はバッ
ファ増幅器9を介して、差動増幅器6の負側入力端子に
現われる。一方、差動増幅器6の正側入力端子には、セ
ンサチップCIの信号電位が読出されるので、出力端子
10には、これらの差電圧、すなわち、センサチップ毎
のオフセット電位を一定電位V RIPに変換した信号
50.1が出力される。その後時刻t6において、クロ
ックψ、が立下り、容量C2は、容量CIから切り離さ
れる。
これら一連の動作をセンサチップC,,C,。
Cnに対して行なうことにより、チップ毎のオフセット
電位を補正し、一定電位V 1ltFに変換した連続的
な信号出力S。utを得ることかできる。なお、差動増
幅器6.7.9にオフセット電位が存在しても、その影
響はセンサチップCC2,・・・、Cnに対しては同じ
であるから最終出力S。utのチップ間の段差としては
全く現われない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によると、センサチップごと
に信号電位に含まれるオフセット電位を減算処理して除
去するようにしているため1段差のない信号出力を得る
ことができるという効果がある6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は第1図の
実施例の動作波形図、第3図は従来の光電変換装置の回
路図、第4図は第3図の光電変換装置の出力波形図であ
る。 図において、1.2は共通出力線、3は第1のスイッチ
手段、4は第2のスイッチ手段、5はオフセット電位保
持手段、6.7は差動増幅器、8は容量手段、C1,C
2はコンデンサ、C,、C2,−、Cnはセンサチップ
、BI。 B 2 。 B、lはバッファ増幅器である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のセンサチップからそれぞれのリセット期間
    ごとに出力されるオフセット電位をオフセット電位出力
    用の共通出力線を介して入力し、そのリセット期間の後
    の信号期間中、一定に保つオフセット電位保持手段と、 前記オフセット電位保持手段により保持されているオフ
    セット電位と前記信号期間中に対応するセンサチップか
    ら信号電位出力用の共通出力線を介して出力される信号
    電位とを入力し、その信号電位に含まれるオフセット電
    位を減算処理するオフセット電位減算手段と、 から構成されることを特徴とする光電変換装置。
  2. (2)前記オフセット電位保持手段が容量手段であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2078898A 1990-03-29 1990-03-29 光電変換装置 Pending JPH03280663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078898A JPH03280663A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078898A JPH03280663A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280663A true JPH03280663A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13674644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078898A Pending JPH03280663A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909086A2 (en) * 1997-10-06 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving image sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909086A2 (en) * 1997-10-06 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving image sensor
EP0909086A3 (en) * 1997-10-06 1999-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving image sensor
US6950132B1 (en) 1997-10-06 2005-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and method for driving an image sensor for reducing fixed pattern noise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211173B2 (ja)
US4528684A (en) Charge-coupled device output circuit
JPH02308575A (ja) 光検出セル
JP2762868B2 (ja) 電圧比較回路
JP3222276B2 (ja) コンパレータ回路およびコンパレータ回路の制御方法
JPS5651165A (en) Noise eliminating circuit
US6111533A (en) CMOS analog-to-digital converter and temperature sensing device using the same
US4209717A (en) Sample and hold circuit
JPS5858716B2 (ja) 自己走査型光感知回路
JPH03280663A (ja) 光電変換装置
JP2003163843A (ja) 画像読取信号処理装置
JPH0595287A (ja) 減算回路および減算回路を備えるa/dコンバータ
TW456143B (en) Image sensor interface circuit
JPS62231499A (ja) サンプルホ−ルド回路
CN111665268B (zh) 光信号检测电路、方法及x光探测器
JPS63219219A (ja) スイツチドキヤパシタ回路
JPH06105068A (ja) イメージセンサ
TWI779595B (zh) 訊號偵測電路
JP2521540B2 (ja) 容量測定回路
JPH0142186B2 (ja)
US4717837A (en) Sample and hold network
JPH044663A (ja) 信号発生装置
JPS6370673A (ja) Mos型イメ−ジセンサ−の信号読取り回路
JP3038985B2 (ja) イメージセンサ
JPH01156631A (ja) 暗電流キャンセル回路