JPH0328028A - 車両用反射型表示装置 - Google Patents

車両用反射型表示装置

Info

Publication number
JPH0328028A
JPH0328028A JP1162629A JP16262989A JPH0328028A JP H0328028 A JPH0328028 A JP H0328028A JP 1162629 A JP1162629 A JP 1162629A JP 16262989 A JP16262989 A JP 16262989A JP H0328028 A JPH0328028 A JP H0328028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
reflective
vehicle
driver
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1162629A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimitsu Aoki
邦光 青木
Yoichi Arai
洋一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1162629A priority Critical patent/JPH0328028A/ja
Publication of JPH0328028A publication Critical patent/JPH0328028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の運転情報を表示する表示器の表示像を
ダッシュボード側の反射部材を介して視認できるように
した車両用反射型表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として第7図に示すものがある。
この装置は、ステアリング軸棒を覆うコラム力バー1の
フロントガラス2側に車速などの各種運転情報を表示す
る表示器3を収容するとともに、反射面を運転席側に向
けた反射部材4をダッシュボード5の凹所5aに設け、
この反射部材4によって表示器3の表示像を運転席側に
反射し、運転席側の視点位置6付近から表示器3の表示
を視認できるようにしたものである。
これによって、従来のメーターフードを省略するととも
に、ダッシュボード上には反射部材のみがあるだけでダ
ッシュボード内に大きなスペースが確保できるようにな
っている。また、表示像Xは反射部材4の反射面より奥
まった位置(車両前方側)に視認されるいわゆる遠方表
示となり、走行中に前方を注視している運転者は焦点の
移動量を少なくして表示を見ることができる。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような従来の装置においては、表
示は遠方表示となるものの、遠方表示の位置は常に一定
に固定されているため、好みに応じて遠方表示の位置を
変えることができず、焦点移動の点で運転者は不便を感
じている。特に、運転者の目の焦点距離は車速に応じて
変化し、低速では近距離になり高速では遠距離になるが
、上記のような従来の装置においては、例えば、市街を
走行する場合と高速道路を走行する場合など、走行状態
に応じて遠方表示の位置を変えることができず、視認性
の点で不便を感じている。
本発明は、反射部材を用いて遠方表示を行うようにした
車両用反射型表示装置において、表示像の位置を可変に
して、視認性を向上させることを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課理を解決するためになした本発明の車両用反射
型表示装置は、運転席とフロントガラスとの間に配され
て表示面をフロントガラス側に向けた表示器の表示像を
、フロントガラスと上記表示器の間に配された反射部材
で運転席側に反射し、上記表示像を運転席から視認でき
るようにした車両用反射型表示装置において、前記反射
部材を車両の前後方向に移動可能に配設してなることを
特徴とする。
また、本発明の車両用反射型表示装置は、運転席とフロ
ントガラスとの間に配されて表示面をフロントガラス側
に向けた表示器の表示像を、フロントガラスと上記表示
器の間に配された反射部材で運転席側に反射し、上記表
示像を運転席から視認できるようにした車両用反射型表
示装置において、前記運転席側の予め設定された視点位
置と前記反射部材とを含む光軸の光学的な延長上で、前
記表示器を車両の前後方向に移動可能に配してなること
を特徴とする。
〔作 用〕
本発明の車両用反射型表示装置において、表示器の表示
像は反射部材で運転席側に反射され、運転席から見ると
、反射部材の反射面内に遠方表示が視認される。そして
、反射部材の移動または表示器の移動によって、表示器
から反射部材までの光路長が変化し、遠方表示の位置が
変化する。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例の車両用反射型表示装置を示す図
である。なお、前記第7図と対応するものには同符号を
付してその説明は省略する。
第1図において、7はダッシュボード5の凹所5aを介
して表示器3と運転席例の視点位置6に反射面を向けた
反射部材、8はダッシュボード5に取付けらた反射部材
移動機構であり、反射部材7は反射部材移動機構8に取
付けられている。
第2図は反射部材7と反射部材移動機構8を示す図であ
り、反射部材移動機構8は、モータ8a、モータ8aの
回転駆動を減速するギアボックス8b、ギアボックス8
bを介して回転されるビニオン8cおよびビニオン8c
に噛合されたラック8dを備え、反射部材7の裏面の下
部にギアボックス8bが固定されている。
そして、第3図に示したように、モーク8aの駆動によ
ってピニオン8cが回転されてラック8d上を移動し、
モータ8aの回転方向および回転量に応じて、反射部材
7は図の矢印Iの方向(車両前方方向)または矢印Hの
方向(車両後方方向)に移動されて所定の位置に停止さ
れる。また、反射部材7の両側縁には突起7a1  .
1atが形威されており、この突起7a,,7azが、
ダッシュボード5に対して車両の前後方向に形威された
ガイド溝8e+  ,Betに嵌合された状態で車両の
前後方向に摺動可能になっている。
第4図は表示器3と反射部材7および視点位置6の光学
的な位置関係を示す図であり、反射部材7が表示器3に
近い位置aにある場合と、遠い位置bにある場合とを示
している。
図示のように、反射部材7が近い位置aにあるときは表
示器3の虚像Xaは反射部材7の後方(車両前方側)の
位置Aに形威され、反射部材7が遠い位置bにあるとき
は表示器3の虚像xbは反射部材7のさらに後方の位置
Bに形成される。
したがって、視点位置6付近から見ると、表示像(虚像
Xa,Xb)は、遠方表示で視認され、その遠方表示の
位置は反射部材7の位置に応じて変化する。また、虚像
Xaと虚像xb間の距離yは、反射部材7の近い位置a
と遠い位置b間の距離xの略2倍になり、反射部材7の
移動に対してその移動量の略2倍の量だけ遠方表示の位
置が移動される。
第5図は反射部材移動機構8の駆動制御を行う回路を示
すブロック図である。図において、10はマイクロコン
ピュータ等で構威される制御部、20は制御部10に接
続されたモータドライバ、であり、このモータドライバ
20は制御部10の制御に基づいて反射部材移動機構8
のモータ8aを駆動制御する。
制御部10には波形整形回路30および40を介してホ
ールド/オートスイッチ50と車速センサー60がそれ
ぞれ接続されており、制御部10は、第6図に制御フロ
ーの一例を示したように、ホールド/オートスイッチ5
0の状態と車速に応して反射部材の移動を制御する。
すなわち、制御部10は、イグニションスイッチが入れ
られて制御を始動すると、波形整形回路30を介して車
速センサー60からの車速を読み取り(ステップS1)
、ホールド/オートスイッチ50の状態を検知し(ステ
ップS2)、ホールド側にされているときにはホールド
側の操作に応して反射部材7の位置を運転者の好みの位
置にホールドする(ステップS3 )。
また、ホールド/オートスイッチ50がオート側にされ
たときは、読み取った車速か予め設定された高速域ある
いは低速域の速度範囲にあるかを判定し(ステップS4
sステップS5)、車速か高速域の場合は反射部材7を
遠い位置b(第4図)に設定し(ステップS6)、車速
か低速域の場合は反射部材7を近い位置a(第4図)に
設定する(ステップS7)。なお、制御部10は、図示
しないポテンションメータあるいはモータ8aの回転駆
動量などによって反射部材7の現在位置を記憶しており
、上記のように反射部材7の位置を設定するとき、反射
部材7が車速の速度域に対応する位置にあるときはモー
タ8aを駆動せず、反射部材7が車速の速度域に対応す
る位置と異なる位置にあるときは、モータ8aの正逆回
転の駆動制御を行って、上記のように車速に応じた反射
部材7の位置を自動的に設定する。
上記の実施例では、低速域と高速域の2つの速度領域に
ついて反射部材7を表示器3から最も近い位置と最も遠
い位置に移動させるようにしているが、車速が高速にな
るに従って遠い位置に徐々に移動させ、低速になるに従
って近い位置に徐々に移動させるなど、反射部材7の位
置を車速に応じて連続的に移動させるようにしてもよい
上記の実施例では、遠方表示の位置を移動可能にするた
めに反射部材7を移動させるようにしているが、例えば
第1図の構成において、反射部材移動機構8と同様の構
戊で表示器3を車両の前後方向に移動させる移動機構を
コラム力バー1内に設け、反射部材7を固定したまま、
表示器3を車両の前後方向に移動させるようにしても、
反射部材7で視認される表示像は遠方表示のままその位
置を変化させることができる。なおこの場合、反射部材
7と視点位置6とを含む光軸の光学的な延長線上で表示
器3を移動させるようにすると、表示像が反射部材7の
反射面から外れることがない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の反射型車両用表示装置によ
れば、表示面をフロントガラス側に向けた表示器の表示
像を反射部材を介して運転席から視認できるようにした
車両用反射型表示装置において、反射部材または表示器
を車両の前後方向に移動可能に配設するようにしたので
、表示像は遠方表示となり、その遠方表示の位置を調節
することができ、視認性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の車両用反射型表示装置を示す図
、 第2図は実施例における反射部材と反射部材移動機構を
示す図、 第3図は実施例における反射部材移動機構の駆動状態を
示す図、 第4図は実施例における光学的な位置関係を示す図、 第5図は実施例におけるブロック図、 第6図は実施例に係わる制御フローの一例を示すフロー
チャート、 第7図は従来の車両用反射型表示装置の一例を示す図で
ある。 3・・・表示器、6・・・視点位置、7・・・反射部材
、8・・・反射部材移動機構。 第 3 図 第 7 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)運転席とフロントガラスとの間に配されて表示面
    をフロントガラス側に向けた表示器の表示像を、フロン
    トガラスと上記表示器の間に配された反射部材で運転席
    側に反射し、上記表示像を運転席から視認できるように
    した車両用反射型表示装置において、 前記反射部材を車両の前後方向に移動可能に配設してな
    ることを特徴とする車両用反射型表示装置。
  2. (2)運転席とフロントガラスとの間に配されて表示面
    をフロントガラス側に向けた表示器の表示像を、フロン
    トガラスと上記表示器の間に配された反射部材で運転席
    側に反射し、上記表示像を運転席から視認できるように
    した車両用反射型表示装置において、 前記運転席側の予め設定された視点位置と前記反射部材
    とを含む光軸の光学的な延長上で、前記表示器を車両の
    前後方向に移動可能に配してなることを特徴とする車両
    用反射型表示装置。
JP1162629A 1989-06-27 1989-06-27 車両用反射型表示装置 Pending JPH0328028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162629A JPH0328028A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 車両用反射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162629A JPH0328028A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 車両用反射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0328028A true JPH0328028A (ja) 1991-02-06

Family

ID=15758245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162629A Pending JPH0328028A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 車両用反射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328028A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105631A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2008268485A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2013112020A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2015060180A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US9199336B2 (en) 2008-03-31 2015-12-01 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Method for allocation of one or more pipes with several pipe parts to be cut
US9211794B2 (en) 2011-10-20 2015-12-15 Yazaki Corporation Vehicular display unit
US9415688B2 (en) 2011-10-20 2016-08-16 Yazaki Corporation Vehicular display unit
WO2017130763A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017163292A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105631A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2008268485A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US9199336B2 (en) 2008-03-31 2015-12-01 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Method for allocation of one or more pipes with several pipe parts to be cut
US9211794B2 (en) 2011-10-20 2015-12-15 Yazaki Corporation Vehicular display unit
US9415688B2 (en) 2011-10-20 2016-08-16 Yazaki Corporation Vehicular display unit
JP2013112020A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2015060180A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017130763A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017163292A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
JP6252883B1 (ja) * 2016-03-24 2017-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
US10427598B2 (en) 2016-03-24 2019-10-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Head-up display device and vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098486B2 (ja) 車両用表示装置
US4831366A (en) Head up display apparatus for automotive vehicle
US4908611A (en) Head-up display apparatus for automotive vehicle
US4925272A (en) Indication display unit for vehicles
JP4490605B2 (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
EP0450553B1 (en) An automotive display apparatus
US20190193644A1 (en) Vehicle display device and vehicle
US5034732A (en) Head up display apparatus for automotive vehicle
JP2002362184A (ja) 車両用表示装置
US4973942A (en) Display apparatus for automobiles
JP2009196473A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
US5059956A (en) Indication display unit for vehicles
JPH0328028A (ja) 車両用反射型表示装置
JPH05147456A (ja) 車両用表示装置
JPH0332423Y2 (ja)
JPH02302720A (ja) 車両用表示装置
JP6644576B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0715789Y2 (ja) 車両用表示装置
WO2016133146A1 (ja) 車両用表示装置
JPH0810022Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH052351Y2 (ja)
JPH05124457A (ja) 車両用表示装置
JPH065251Y2 (ja) 車両用表示装置
JP4237432B2 (ja) 指針計器
WO2016181870A1 (ja) 車両用視認制御装置