JPH0328016A - 自動車用暖房装置 - Google Patents
自動車用暖房装置Info
- Publication number
- JPH0328016A JPH0328016A JP16436289A JP16436289A JPH0328016A JP H0328016 A JPH0328016 A JP H0328016A JP 16436289 A JP16436289 A JP 16436289A JP 16436289 A JP16436289 A JP 16436289A JP H0328016 A JPH0328016 A JP H0328016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- working fluid
- passage
- exhaust gas
- heat pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、自動車用暖房装置に係り、とくに、ヒートバ
イプ内の作動流体の熱交換作用により排気ガスの熱を利
用して送風通路内の空気を加熱する方式の自動車用暖房
装置に関する。
イプ内の作動流体の熱交換作用により排気ガスの熱を利
用して送風通路内の空気を加熱する方式の自動車用暖房
装置に関する。
従来より、自動車においては、エンジンの冷却水の熱を
その熱源とする方式の暖房装置が多く使用されている.
しかしながら、この方式の暖房装置では、冷却水全体が
暖まらないと、暖房機能がが発揮されないことから、始
動後暖房が効き始めるまで時間を要した。とくに、寒冷
地では水温がなかなか上昇しないので、暖房の効きが悪
いという不都合を有していた. 最近になって、と一トパイプの一端を排気通路に配設し
、他端を送風通路内に配設し、排気ガスの熱を利用して
暖房を行う方式の自動車ヒータ装置が提案されている.
例えば、実開昭59−121223号公報に記載の考案
等がある.〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記従来例の実開昭59−12l223
号公報に記載の考案にあっては、放熱部側に設けられた
蓄熱部材内に収容されたマイクロクリスタリンワックス
等の異常温度上昇,或いはヒータ未使用時等を考慮して
排気通路を形或するパイプを二股構造にして(バイパス
通路を形成して)その分岐点に弁を設け、必要に応じて
排気通路を切り換える構造となっていることから、当該
パイプの継ぎ目或いは弁の取付け部分から排気ガスが洩
れて車室内に侵入するおそれがあるという不都合を有し
ている。
その熱源とする方式の暖房装置が多く使用されている.
しかしながら、この方式の暖房装置では、冷却水全体が
暖まらないと、暖房機能がが発揮されないことから、始
動後暖房が効き始めるまで時間を要した。とくに、寒冷
地では水温がなかなか上昇しないので、暖房の効きが悪
いという不都合を有していた. 最近になって、と一トパイプの一端を排気通路に配設し
、他端を送風通路内に配設し、排気ガスの熱を利用して
暖房を行う方式の自動車ヒータ装置が提案されている.
例えば、実開昭59−121223号公報に記載の考案
等がある.〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記従来例の実開昭59−12l223
号公報に記載の考案にあっては、放熱部側に設けられた
蓄熱部材内に収容されたマイクロクリスタリンワックス
等の異常温度上昇,或いはヒータ未使用時等を考慮して
排気通路を形或するパイプを二股構造にして(バイパス
通路を形成して)その分岐点に弁を設け、必要に応じて
排気通路を切り換える構造となっていることから、当該
パイプの継ぎ目或いは弁の取付け部分から排気ガスが洩
れて車室内に侵入するおそれがあるという不都合を有し
ている。
(発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、とくに、排気ガスの車室内への侵入をほぼ完全に回避
し得るとともに,ヒートパイプ内の作動流体の異常温度
上昇を有効に回避することができ、しかもエンジン冷機
時に急速暖房が可能な自動車用暖房装置を提供すること
にある.〔課題を解決するための手段〕 本発明では、一端に受熱部を,他端に放熱部をそれぞれ
有するヒートパイプを設け、前記受熱部を排気ガス通路
内に配設するとともに,放熱部を送風通路内に配設して
いる。そして、放熱部で放熱して凝縮した作動流体を受
熱部に帰還せしめる帰還通路を設け、この帰還通路の中
間部に所定容積の流体収容室を形成し、この流体収容室
の下流側にヒータスイッチに連動して前記帰還通路の開
閉を行う通路開閉手段を装備するという構戒を採ってい
る.これによって、前述した目的を達威しようとするも
のである。
、とくに、排気ガスの車室内への侵入をほぼ完全に回避
し得るとともに,ヒートパイプ内の作動流体の異常温度
上昇を有効に回避することができ、しかもエンジン冷機
時に急速暖房が可能な自動車用暖房装置を提供すること
にある.〔課題を解決するための手段〕 本発明では、一端に受熱部を,他端に放熱部をそれぞれ
有するヒートパイプを設け、前記受熱部を排気ガス通路
内に配設するとともに,放熱部を送風通路内に配設して
いる。そして、放熱部で放熱して凝縮した作動流体を受
熱部に帰還せしめる帰還通路を設け、この帰還通路の中
間部に所定容積の流体収容室を形成し、この流体収容室
の下流側にヒータスイッチに連動して前記帰還通路の開
閉を行う通路開閉手段を装備するという構戒を採ってい
る.これによって、前述した目的を達威しようとするも
のである。
以下、本発明の一実施例を第l図ないし第2図に基づい
て説明する。
て説明する。
この第1図に示す実施例は、一端に受熱部1aを,他端
に放熱部1bをそれぞれ有するヒートバイプ1を備えて
いる。このヒートバイプ1の受熱部1aは、エンジン2
0の排気ガス通路2内に配設され、その外周面には、外
表面積を増大させて熱交換効率を向上させるために、吸
熱フィン11.11,・・・・・・が設けられている。
に放熱部1bをそれぞれ有するヒートバイプ1を備えて
いる。このヒートバイプ1の受熱部1aは、エンジン2
0の排気ガス通路2内に配設され、その外周面には、外
表面積を増大させて熱交換効率を向上させるために、吸
熱フィン11.11,・・・・・・が設けられている。
また、このヒートパイプ1の放熱部1bは車室内に設け
られた送風遍路3内に配設され、外表面積を増大させて
熱交換効率を向上させるため、第1図に示すように、送
風通路3内に下方から上方に向かって突設したM字状突
設部1cが形成されている。このM字状突設部の外周面
には、更に、外表面積を増大させて熱交換効率を向上さ
せるために、放熱フィン12.12・・・・・・が設け
られている。
られた送風遍路3内に配設され、外表面積を増大させて
熱交換効率を向上させるため、第1図に示すように、送
風通路3内に下方から上方に向かって突設したM字状突
設部1cが形成されている。このM字状突設部の外周面
には、更に、外表面積を増大させて熱交換効率を向上さ
せるために、放熱フィン12.12・・・・・・が設け
られている。
更に、この実施例では、放熱部1bで放熱して凝縮した
作動流体を受熱部1aに帰還せしめる帰還通路4が設け
られ、この帰還通路4の中間部.即ち,上部帰還通路4
aと下部帰還通路4bの間の部分に所定容積の流体収容
室としての液溜まり室5が形成されている。
作動流体を受熱部1aに帰還せしめる帰還通路4が設け
られ、この帰還通路4の中間部.即ち,上部帰還通路4
aと下部帰還通路4bの間の部分に所定容積の流体収容
室としての液溜まり室5が形成されている。
そして、この液溜まり室5の下流側にヒータスイッチ6
に連動して帰還通路4の開閉を行う通路開閉手段として
の電磁弁7が装備されている。
に連動して帰還通路4の開閉を行う通路開閉手段として
の電磁弁7が装備されている。
この第1図において、符号8は送風用のファンを示し、
符号9はバッテリを示す。
符号9はバッテリを示す。
次に上記実施例の作用・動作を説明する。
エンジン20の始動と同時に、オペレータによりヒータ
スイッチ6が「オン(ON)Jされると、電磁弁が「開
」となり、液溜まり室に一時的に溜まっていた作動流体
は、帰還通路4の内壁を伝ってヒートパイプ1の受熱部
1aに移動する。この受熱部1aはエンジン20の始動
により、エンジン20側から排出され排気ガス通路2内
を通過する排気ガスにより加熱され、受熱部Ia内の作
動流体はその熱を吸収して蒸気となる。そして、蒸気と
なって昇圧した作動流体は、ヒートパイプl内を通って
放熱部lb内に移動する。放熱部1bに移動した作動流
体は、ファン8により取り込まれ送風通路3内を流れる
冷風との間で熱交換を行って凝縮し、液化した作動流体
は、その自重により上部帰還通路4a,液溜まり室5.
下部帰還通路4bを順次経由して受熱部1aに戻される
。
スイッチ6が「オン(ON)Jされると、電磁弁が「開
」となり、液溜まり室に一時的に溜まっていた作動流体
は、帰還通路4の内壁を伝ってヒートパイプ1の受熱部
1aに移動する。この受熱部1aはエンジン20の始動
により、エンジン20側から排出され排気ガス通路2内
を通過する排気ガスにより加熱され、受熱部Ia内の作
動流体はその熱を吸収して蒸気となる。そして、蒸気と
なって昇圧した作動流体は、ヒートパイプl内を通って
放熱部lb内に移動する。放熱部1bに移動した作動流
体は、ファン8により取り込まれ送風通路3内を流れる
冷風との間で熱交換を行って凝縮し、液化した作動流体
は、その自重により上部帰還通路4a,液溜まり室5.
下部帰還通路4bを順次経由して受熱部1aに戻される
。
以後、上述したサイクルが繰り返されて送風通路3内の
冷風は加熱され温風となって図示しない車内に吐出され
る. 一方、暖房を停止する場合には、オペレータがヒータス
イッチ6を「オフ(OFF)Jとすると、放熱部1bで
気化した作動流体が上部帰還通路4aを介して液溜まり
室5内に戻るが、この場合ヒータスイッチ6の「オフ」
により電磁弁7が「閉」となっているため下部帰還通路
4bは閉じられている。このため、液化した作動流体が
受熱部1aに戻ることなく液溜まり室5内に溜まる。
冷風は加熱され温風となって図示しない車内に吐出され
る. 一方、暖房を停止する場合には、オペレータがヒータス
イッチ6を「オフ(OFF)Jとすると、放熱部1bで
気化した作動流体が上部帰還通路4aを介して液溜まり
室5内に戻るが、この場合ヒータスイッチ6の「オフ」
により電磁弁7が「閉」となっているため下部帰還通路
4bは閉じられている。このため、液化した作動流体が
受熱部1aに戻ることなく液溜まり室5内に溜まる。
以上説明したように、本実施例によると、未使用時には
、ヒートパイブ1内の作動流体は、排気ガス通路2から
一定の距離を隔てた液溜まり室5内に溜まるため、70
0(’C)以上にも達する場合がある排気ガス通路2内
の高温にさらされることがない。このため、ヒートバイ
ブ1内の作動流体の劣化を有効に防止できるという利点
がある。
、ヒートパイブ1内の作動流体は、排気ガス通路2から
一定の距離を隔てた液溜まり室5内に溜まるため、70
0(’C)以上にも達する場合がある排気ガス通路2内
の高温にさらされることがない。このため、ヒートバイ
ブ1内の作動流体の劣化を有効に防止できるという利点
がある。
また、排気ガス通路2として、通常の排気管をそのまま
使用しているので、二股構造にしてバイパス通路を形成
した場合のようにパイプの継ぎ目等からの排ガス洩れの
おそれもない.更には、冷却水でなく排気ガスを熱源と
して使用しているのでエンジン冷機始動時でも急速暖房
が可能であり、熱源が豊富であるため寒冷地用としても
好適であるという利点がある。
使用しているので、二股構造にしてバイパス通路を形成
した場合のようにパイプの継ぎ目等からの排ガス洩れの
おそれもない.更には、冷却水でなく排気ガスを熱源と
して使用しているのでエンジン冷機始動時でも急速暖房
が可能であり、熱源が豊富であるため寒冷地用としても
好適であるという利点がある。
本発明は、以上のように構或され機能するので、これに
よると、帰還通路の中間部に形成された所定容積の流体
収容室内の下流側に装備された通路開閉手段がヒータス
イッチに連動して帰還通路の開閉を行うようになってい
ることから、非暖房時,即ち,ヒータスイッチ「オフ」
時に帰還通路を閉じるように設定することにより、ヒー
トバイプ内の作動流体が排気通路内の高温にさらされる
のを防止することができ、これによりヒートパイプ内の
作動流体の劣化を有効に防止することができ、通常の排
気管をそのまま使用できるので、排気パイプの継ぎ目等
から排ガス洩れが生じるおそれがなく、しかも、排気ガ
スを熱源として使用しているのでエンジン冷機始動時で
も急速暖房ができるという従来にない優れた自動車用暖
房装置を提供することができる。
よると、帰還通路の中間部に形成された所定容積の流体
収容室内の下流側に装備された通路開閉手段がヒータス
イッチに連動して帰還通路の開閉を行うようになってい
ることから、非暖房時,即ち,ヒータスイッチ「オフ」
時に帰還通路を閉じるように設定することにより、ヒー
トバイプ内の作動流体が排気通路内の高温にさらされる
のを防止することができ、これによりヒートパイプ内の
作動流体の劣化を有効に防止することができ、通常の排
気管をそのまま使用できるので、排気パイプの継ぎ目等
から排ガス洩れが生じるおそれがなく、しかも、排気ガ
スを熱源として使用しているのでエンジン冷機始動時で
も急速暖房ができるという従来にない優れた自動車用暖
房装置を提供することができる。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す説明図、第2図
は第1図の主要部である帰還通路付近を拡大して示す説
明図である. ■・・・・・・ヒートバイブ、1a・・・・・・受熱部
、1b・・・・・・放熱部、2・・・・・・排気ガス通
路、3・・・・・・送風通路、4・・・・・・帰還通路
、5・・・・・・流体収容室としての液溜まり室、6・
・・・・・ヒータスイッチ、7・・・・・・通路開閉手
段としての電磁弁。
は第1図の主要部である帰還通路付近を拡大して示す説
明図である. ■・・・・・・ヒートバイブ、1a・・・・・・受熱部
、1b・・・・・・放熱部、2・・・・・・排気ガス通
路、3・・・・・・送風通路、4・・・・・・帰還通路
、5・・・・・・流体収容室としての液溜まり室、6・
・・・・・ヒータスイッチ、7・・・・・・通路開閉手
段としての電磁弁。
Claims (1)
- (1)、一端に受熱部を、他端に放熱部をそれぞれ有す
るヒートパイプを設け、前記受熱部を排気ガス通路内に
配設するとともに、放熱部を送風通路内に配設した自動
車用暖房装置において、前記放熱部で放熱して凝縮した
作動流体を受熱部に帰還せしめる帰還通路を設け、この
帰還通路の中間部に所定容積の流体収容室を形成し、こ
の流体収容室の下流側にヒータスイッチに連動して前記
帰還通路の開閉を行う通路開閉手段を装備したことを特
徴とする自動車用暖房装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16436289A JPH0328016A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 自動車用暖房装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16436289A JPH0328016A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 自動車用暖房装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0328016A true JPH0328016A (ja) | 1991-02-06 |
Family
ID=15791705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16436289A Pending JPH0328016A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 自動車用暖房装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0328016A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020044894A (ja) * | 2018-09-17 | 2020-03-26 | マツダ株式会社 | 車両用の空調装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6290336A (ja) * | 1985-10-16 | 1987-04-24 | Murao Boki Kk | 粗糸ボビンの残粗糸除去方法 |
-
1989
- 1989-06-27 JP JP16436289A patent/JPH0328016A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6290336A (ja) * | 1985-10-16 | 1987-04-24 | Murao Boki Kk | 粗糸ボビンの残粗糸除去方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020044894A (ja) * | 2018-09-17 | 2020-03-26 | マツダ株式会社 | 車両用の空調装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2459092C1 (ru) | Система рекуперации теплоты отработавших газов | |
JPH0112969Y2 (ja) | ||
JPH0840049A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JPH0328016A (ja) | 自動車用暖房装置 | |
JP3732885B2 (ja) | ドレン中和容器の保温装置 | |
JP2530094B2 (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH027688Y2 (ja) | ||
JPS60255524A (ja) | ヒ−トパイプ使用伝熱装置 | |
JPH0343045Y2 (ja) | ||
JPH027692Y2 (ja) | ||
JPH074326A (ja) | 燃料冷却装置 | |
JPH0717532Y2 (ja) | 車両用暖房装置 | |
JPH027689Y2 (ja) | ||
JPH0454008Y2 (ja) | ||
JPH0328017A (ja) | 自動車用暖房装置 | |
JPH0715764Y2 (ja) | 車両用暖房装置 | |
JPH027691Y2 (ja) | ||
JPH0454007Y2 (ja) | ||
JPH0714015Y2 (ja) | 車両用暖房装置 | |
JPH0440969Y2 (ja) | ||
JPS633394Y2 (ja) | ||
JPH036489Y2 (ja) | ||
JPH0214964Y2 (ja) | ||
JPH11222025A (ja) | 車両用暖房装置 | |
JPS6212877Y2 (ja) |