JPH03279078A - 前後輪操舵車両の後輪操舵方法 - Google Patents

前後輪操舵車両の後輪操舵方法

Info

Publication number
JPH03279078A
JPH03279078A JP2078713A JP7871390A JPH03279078A JP H03279078 A JPH03279078 A JP H03279078A JP 2078713 A JP2078713 A JP 2078713A JP 7871390 A JP7871390 A JP 7871390A JP H03279078 A JPH03279078 A JP H03279078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
motor
rear wheel
vehicle
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078713A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kobayashi
仁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP2078713A priority Critical patent/JPH03279078A/ja
Publication of JPH03279078A publication Critical patent/JPH03279078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、前輪の操舵状態に応じて後輪をモータでもっ
て操舵するようにした前後輪操舵車両の後輪操舵方法に
関する。
[従来の技術] 従来、かかる前後後輪操舵車両のモータによる操舵装置
としては、特開昭63−141877号公報に記載され
たものが知られている。
このものは、前輪の操舵状態および車速をそれぞれセン
サでもって検出し、この検出結果に対応した後輪目標舵
角を求め、さらに、後輪の操舵角度なセンサでもって検
出し、この検出された実舵角と目標舵角とを比較するこ
とにより、誤差が零となるように後輪を1つのモータで
もって操舵駆動するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかる従来例にあっては、後輪を操舵す
るに際し、車速にかかわらず1つのモータのみで行うよ
うにしていることから、例えば、低速時における逆相操
舵の如く路面反力が大きい場合に適合させるためには、
いきおいモータの定格を大きくしたり、給電のための八
−ネス類を太くせざるを得す、コストが嵩むという問題
があった。
本発明の目的は、かかる従来の問題を解消し、コストを
低減ずることのできる前後輪操舵車両の後輪操舵方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は転舵用モータでも
って前輪の操舵状態に応じて後輪に所定の舵角を付与し
、前記転舵用モータにより後輪に付与される舵角量を所
定の伝達割合に減ずる制限機構を車速に応じて制限用モ
ータでもって駆動するようにした前後輪操舵車両の後輪
操舵方法において、車両が低速の逆相操舵時においては
前記転舵用モータおよび制限用モータの両者でもって後
輪を操舵するようにしたことを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、車両が低速の逆相操舵時においては、
前輪の操舵状態に応じて後輪に所定の舵角を付与する転
舵用モータと、後輪に付与される舵角量を所定の伝達割
合に減ずる制限機構を駆動する制限用モータとの両者で
もって後輪が操舵される。
従って、各モータの定格は小さく、ハーネス類は細くす
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明が実施される装置の一例を添附図面を参照
しつつ説明する。
第1図は本発明を実施するためのシステム構成線図であ
り、図において、1は車載のバッテリ、2はイグニッシ
ョンスイッチ、3は操舵角センサであり、不図示のステ
アリングハンドルの操舵角に比例した信号および中立位
置信号を発生する。
4は車速を検出する車速センサ、5はブレーキペダルの
踏込みに応じオン動作するブレーキスイッチ、6は該ブ
レーキスイッチ5のオン動作に伴い点灯するストップラ
ンプ、7は駆動系を断接するクラッチの接続時にオン動
作するクラッチスイッチ、さらに、8はワーニングラン
プである。
次に、9は後輪転舵アクチュエータを示し、不図示の後
輪に所定の舵角量を付与するための転舵用モータ9Aと
、該転舵用モータ9Aによって付与される転舵量を所定
の割合でもって減じ、後輪の最大転舵角を制限する機構
を駆動するための制限用モータ9Bとを備えている。尚
、この制限機構については後で詳述する。そして、後輪
舵角検出手段としてモータ9Aの回転量に対応する後述
の作動ロッドの変位を検出するセンサ9c、および割合
検出手段としてモータ9Bの回転量に対応する後述のカ
ム溝の相対角度を検出するセンサ9Dが設けられている
10は上述した各種センサの入力信号に基づき、転舵用
モータ9Aおよび制限用モータ9Bの駆動信号を送出す
るコントロールユニットであり、CPUl0A、、RO
Ml0A、およびRAMl0A、を備エタマイクロコン
ピュータIOAと、該マイクロコンピュータ10A用の
電源回路10Bと、操舵角センサ3、車速センサ4、ブ
レーキスイッチ5およびクラッチスイッチ7からの信号
をマイクロコンピュータ10A用の入力信号に変換する
入力I/F回路10Cと、ワーニングランプ8への出カ
I/F回路100と、両モータ9Aおよび9Bを駆動す
るモータ駆動回路10Eと、検出センサ9Cおよび9D
のための電源回路10Fと、検出センサ9Cおよび9D
のアナログ信号が入力されるアナログ入力I/F回路1
0Gと、該アナログ人力I/F回路10Gの信号をデジ
タルに変換するA/D変換回路10Hとから構成される
次に、前述した制限機構につき第2図を参照しつつ説明
する。
図において、2oは車体に取付けられる不図示のハウジ
ングに軸受を介してその軸線り、に沿って移動可能に支
持された作動ロッドである。作動ロッド20の両端はボ
ールジヨイントおよびタイロッド21を介して不図示の
ナックルアームに連結され後輪を操舵するようになって
いる。
30は不図示のハウジングにベアリングでもって、軸線
り、と直交する回動軸線L2の回りに回動可能に支承さ
れた筒状部材であり、この筒状部材30の外周部には環
状のウオームホイール31が圧入固定されている。そし
て、このウオームホイール31にはハウジングに固設さ
れた前述の制限用モータ9Bにより駆動されるウオーム
ビニオン32が噛合している。
40はハウジングに回動軸線L2の回りにベアリングで
もって回動自在に支承された偏心カム部材であり、外周
部にウオームホイール41が圧入固定されている。偏心
カム部材40の下端面には回動軸線L2より所定距離だ
け偏位した位置に偏心カム42が突設されている。そし
て、ウオームホイール41にはハウジングに固設された
前述の転舵用モータ9Aにより駆動されるウオームビニ
オン43が噛合している。
50は筒状部材30に、その直径に沿って架設されたガ
イドロッド33.33に摺動自在に支持されたスライダ
部材である。スライダ部材50の上側にはガイドロッド
33.33と直交する方向にカム溝50Aが設けられて
おり、該溝50Aには前述の偏心カム42がニードルベ
アリング44を介して係合している。
また、スライダ部材50の下面には駆動突起5Iが突設
されている。
さらに、22は作動ロッド20にボルトでもって固設さ
れた固定ブロック部材であり、その上側には前述した作
動ロッド20の軸線L1と直交する方向にカム溝22A
が設けられている。そして、このカム溝22Aには前述
のスライダ部材50の駆動突起51がニードルベアリン
グ52を介して係合している。
次に、上記構成になる装置の後輪操舵方法の一例を説明
する。
まず、制限用モータ9Bにより付与されるカム溝50A
および22Aの相対角度と転舵用モータ9Aの回転によ
り付与される舵角量とにより、実際に後輪に付与される
後輪舵角の関係を第3図に示す。第3図からも明らかな
ように、カム溝の相対角度が0°のときは転舵用モータ
9Aにより後輪に付与される舵角量の伝達割合は1であ
り、カム溝の相対角度が90°のときは伝達割合が零と
なる。
すなわち、カム溝50Aおよびカム溝22Aの相対角度
が90°のときは、転舵用モータ9Aの回転による舵角
量は作動ロッド20に伝達されない。第2図に示すウオ
ームビニオン43およびウオームホイール41を介した
、偏心カム部材40の偏心カム42の回動軸線L2回り
の円運動はスライダ部材50のガイドロッド33.33
に沿った方向の移動に変換されるが、ガイドロッド33
.33の軸線方向はカム溝22Aの方向と一致している
ことから、駆動突起51がカム溝22A内を移動するの
みで、固定ブロック部材22ひいては作動ロッド20は
移動しない。
逆に、カム溝50Aおよびカム溝22Aの相対角度がO
@のときは、転舵用モータ9Aの回転による舵角量は全
て作動ロッド20の軸線L1に沿う方向の移動として伝
達される。
そこで、通常の制御状態においては、前輪の操舵角セン
サ3および車速センサ4の検出値とからコントロールユ
ニット10は後輪の目標舵角を算出する。同時に、車速
センサ4により検出された車速に対応する後輪の最大舵
角を算出する。どの最大舵角は転舵用モータ9Aの制御
系の不調等により転舵用モータ9Aが暴走したような場
合に、後輪がいたずらに転舵される危険性を避けるため
に定められるもので、車両が、例えば、30〜50km
/hの中速以上で走行しているときに、その車速に対応
させて定められている。例えば、車速が150 km/
hを越えるときには、カム溝の相対角度が85°の直線
A%100から150 km/hのときは相対角度が8
0′″の直線Bという具合に定められている。
従って、車速か中速以上で走行していることが検出され
ると前述の如(最大舵角が算出され、これに対応すべく
制御用モータ9Bが駆動され、センサ9Dによるカム溝
の相対角度の検出値をフィードバック信号として所定の
相対角度とされる。例えば、車速が30〜sokm/h
の中速のときは後輪最大舵角は2.9°であり、カム溝
の相対角度が60°の直線Fとなるように制限用モータ
9Bが駆動される。
そして、前述の如く前輪の操舵量に応じた後輪の目標舵
角となるように転舵用モータ9Aが駆動され、センサ9
Cの検出値をフィードバック信号として所定の後輪操舵
が行われる。このとき、転舵用モータ9Aが暴走したと
しても、後輪は最大舵角の2.9°を越えないことは前
述の通りである。
ところで、車速か低速状態にあっては、後輪は前輪と逆
相に操舵されるが、このときは、第3図の直線Gに沿っ
た操舵が行われる。すなわち、例えば、後輪の舵角がθ
、=1.0°からθ、 =1.2°に変わるように操舵
する場合には、0点からe点に移行するように転舵用モ
ータ9Aおよび制限用モータ9Bの両者を同時に駆動す
るのである。
これは、上述の中速以上の操舵方法を、そのまま用いる
とすると直線G′に沿った操舵、すなわち、まず制限用
モータ9Bでもって直線G′になるようカム溝の相対角
度を変更した後、a点からb点に移行するように転舵用
モータ9Aを駆動して行う操舵となるが、これに比べ、
転舵用モータ9Aの回転量が少なくて済むとともに負荷
も軽減されることになる。従って、低速時においては路
面反力が大きく、大きな操舵トルクが必要とされるが、
このように負荷が軽減されることから転舵用モータ9A
の定格をそれ程大きくする必要がなくなる。
また、転舵用モータ9Aおよび制御用モータ9Bを同時
に駆動するかわりに、両者に時間差を持たせ、第3図に
示すようにC点→d点=e点、あるいはC点→f点→e
点と移行するように駆動してもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、車両
が低速の逆相操舵時においては、転舵用モータおよび制
限用モータの両者でもって後輪を操舵するようにしたの
で、各々のモータの定格が小さく、ハーネス類も細くす
ることができコストを低減ずることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のを実施するための装置の一例を示すシ
ステム構成線図、 第2図は本発明を実施するための制限機構を示す鳥轍図
、 第3図はカム溝の相対角度および転舵用モータの回転角
度と後輪舵角との関係を示す特性図である。 2・・・イグニッションスイッチ、 3・・・操舵角センサ、 4・・・車速センサ、 9A・・・転舵用モータ、 9B・・・制限用モータ、 9C・・・後輪舵角検出センサ、 9D・・・カム溝相対角検出センサ、 lO・・・コントロールユニット、 20・・・作動ロッド、 22・・・固定ブロック部材、 22A・・・カム溝、 30・・・円筒部材、 33・・・ガイドロッド、 40・・・偏心カム部材、 42・・・偏心カム、 50・・・スライダ部材、 50A・・・カム溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)転舵用モータでもって前輪の操舵状態に応じて後輪
    に所定の舵角を付与し、 前記転舵用モータにより後輪に付与される舵角量を所定
    の伝達割合に減ずる制限機構を、車速に応じて制限用モ
    ータでもって駆動するようにした前後輪操舵車両の後輪
    操舵方法において、車両が低速の逆相操舵時においては
    前記転舵用モータおよび制限用モータの両者でもって後
    輪を操舵するようにしたことを特徴とする前後輪操舵車
    両の後輪操舵方法。
JP2078713A 1990-03-29 1990-03-29 前後輪操舵車両の後輪操舵方法 Pending JPH03279078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078713A JPH03279078A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 前後輪操舵車両の後輪操舵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078713A JPH03279078A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 前後輪操舵車両の後輪操舵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03279078A true JPH03279078A (ja) 1991-12-10

Family

ID=13669512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078713A Pending JPH03279078A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 前後輪操舵車両の後輪操舵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03279078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0858942B1 (en) Steering apparatus for vehicle
US4708220A (en) Power steering control apparatus
JP4061980B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH09142330A (ja) 自動車の舵取り装置
JP2824838B2 (ja) 自動車の四輪操舵装置
JP3541867B2 (ja) 舵角センサ異常検出装置およびこれを備えた車輌
JPH03279078A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵方法
JPS63273038A (ja) 車載制御機器の電源異常検出装置
JPH10310073A (ja) 電気式動力舵取装置
JPH0415171A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵装置
KR0147519B1 (ko) 4륜 조향장치의 액튜에이터 고장 진단 방법
JP3013640B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JP3641373B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2572577Y2 (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JPS6294471A (ja) ステアリング制御器
JP2825835B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH06278639A (ja) 車両の制御装置
JPH0360710B2 (ja)
KR100204871B1 (ko) 자동차 4륜 조향 시스템의 후륜각 측정장치
KR0184443B1 (ko) 자동차 4륜 조향 시스템의 중립상태 검출장치
JPH03243469A (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JPH0481364A (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JPH0554473B2 (ja)
JPH0238185A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2728478B2 (ja) 車両の後輪操舵装置