JPH03278410A - コモンモードチヨークコイル - Google Patents

コモンモードチヨークコイル

Info

Publication number
JPH03278410A
JPH03278410A JP7982290A JP7982290A JPH03278410A JP H03278410 A JPH03278410 A JP H03278410A JP 7982290 A JP7982290 A JP 7982290A JP 7982290 A JP7982290 A JP 7982290A JP H03278410 A JPH03278410 A JP H03278410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
winding
cancel
windings
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7982290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2957629B2 (ja
Inventor
Kouichi Saitou
歳桃 孝一
Takayuki Osada
長田 尊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP7982290A priority Critical patent/JP2957629B2/ja
Publication of JPH03278410A publication Critical patent/JPH03278410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957629B2 publication Critical patent/JP2957629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子機器に用いてコモンモードノイズを阻止
する、U型コアを用いたコモンモードチョークコイルの
巻線方式に関する。
〔従来の技術〕
2個のU型コアを用いた従来のコモンモードチョークコ
イル(以下コモンコイルと称す)は、第3図に巻線方式
の基本構成図を示すように、同じ巻回数の2個の巻線4
3.44を2個のU型コア1,2のそれぞれ一方の磁脚
に施し、巻線43.44を施した磁脚同士と施さない磁
脚同士を突き合わせてU型コア1,2を閉磁路に構成し
、更に巻線43の末端45、46 ト巻fis144(
7)末端47.48ハ、巻線43.44ヲソレぞれ往復
して流れる信号電流isにより、巻線43及び巻線44
に発生する閉磁路内の磁界が逆極性となって打ち消すと
ころの末端、即ちお互いに逆巻きになる末端45.47
を1組として入力端子e、fに引き出し、他の末端46
.48を出力端子g、hに引き出して構成していた(入
力端子、出力端子はそれぞれこの逆でもよい)。
このように構成されたコモンコイルは、入力端子e、f
からの往復する信号電流isに対しては、巻線43.4
4によるU型コア1,2が構成する閉磁路内に発生する
互いに逆極性の磁界が作る逆方向の磁束φSI+φs2
が互いに打ち消し合い、入力端子e。
fに対し全体としてインダクタンスが発生せず、出力端
子g、hへそのままの信号電流isを伝える(理想状態
の場合)。一方、入力端子e、fから一方的に侵入する
コモンモードノイズ電流(以下コモンノイズ電流と称す
)inに対しては、巻線43゜44による閉磁路内の磁
束φ83.φN2が同極性となってインダクタンスが発
生し、コモンノイズ電流inを阻止し、出力端子g、h
に伝えないという働きをしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこのような巻線方式では、第3図において巻線4
3.44相互が完全に同一に形成されたとしても、U型
コア1,2相互において突き合わせ面のずれや、磁性の
ばらつき等によって巻M43,44による磁束φ8□、
φ52相互の打ち消しが不充分であったり、一方の磁脚
のみへの集中巻線による磁束発生源の偏りによる漏洩磁
束が発生し、巻843.44相互の結合度を低下せしめ
たりする問題があった。更には一方の磁脚のみへの集中
巻線による巻線43.44の静電容量を増大させる問題
があった。これらのことは、信号電流isを必要以上に
減衰させてしまったり、反対にコモンノイズ電流inを
充分阻止し得ず通過させて、コモンコイルの性能を悪化
せしめ、更に高周波においての性能を一層悪化せしめる
という問題があった。
本発明はこれらの問題を一挙に解消し、ノイズ阻止性能
と信号伝達性能を向上せしめると共に、高周波における
これらの性能を向上せしめるコモンコイルの巻線方式を
提供しようとするものである。
口1発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、2個のU型コアのそれぞれ4個の磁脚にそれ
ぞれ4個の同一の巻線を施し、且つ前記2個のU型コア
の相互の磁脚を突き合わせて閉磁路を形成し、更に前記
4個の磁脚に施した前記4個の同一巻線を、前記2個の
U型コアの相互に突き合わせない2個の磁脚の巻線ごと
に直列に、且つ前記閉磁路に対する発生磁界を同極性に
それぞれの巻線の一方の末端を接続して2個の巻線群を
形成し、しかも前記2個の巻線群それぞれの末端は、前
記2個の巻線群をそれぞれ往復する信号電流により、前
記閉磁路に発生するそれぞれの磁界を相互に逆極性に形
成して引き出し、それぞれ2個の入力端子と出力端子を
形成することを特徴とするコモンモードチョークコイル
の巻線方式である。
〔作用〕
閉磁路を形成して相互に突き合わせたU型コアの、お互
いに突き合わせない磁脚に設けた同一の2個ずつの巻線
を直列に、且つ閉磁路に対する発生磁界を同極性に接続
して2個の巻線群を形成し、しかも2個の巻線群をそれ
ぞれ往復する信号電流によって、巻線群が閉磁路内に発
生する磁界を相互に逆極性にする入力端子と出力端子に
引き出される。従って、2個の巻線群は相互に、往復す
る信号電流によって発生する磁束を打ち消し合い、イン
ダクタンスを発生せしめず、又その反対に一方向から入
力するコモンノイズ電流によるそれぞれの磁束は同極性
となり、インダクタンスを発生させてコモンノイズ電流
を阻止する。その上、巻線の4個が4個の磁脚にそれぞ
れ分散されて巻線され、磁束発生源が一方の磁脚に偏ら
ず分散されるので、漏洩磁束が少なくなり、巻線群相互
の結合度が向上する。更にこの構成では、往復信号電流
に対して、1個のU型コア内の2個の磁脚同士の巻線と
、2個のU型コアの互いに突き合った磁脚同士の巻線が
、相互に逆極性に形成され、1個のU型コア内での磁束
の打ち消しと、2個のU型コアの突き合わせた磁脚同士
の磁束の打ち消しの両方が同時に行われるので、U型コ
アの磁性のばらつきに対しても、磁束打ち消しのバラン
スが極めて良好となる。又、分散された各巻線の巻回数
は減少し、巻線の静電容量も小さく押さえられる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図を参照して詳しく説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例を示すコモンコイルの
巻線方式の基本構成図である。即ち2個のU型コア1,
2を用いそれらの4個の磁脚に、同一線材を用いて、同
一巻回数同一形状に形成した4個の同一の巻!3,4,
5.6を設け、U型コア1,2のそれぞれ2個の磁脚を
相互に突き合わせて閉磁路を形成すると共に、各巻線3
,4゜5.6を次のように接続してコモンコイルを形成
する。
先ず、U型コア1,2が形成する閉磁路の中の、U型コ
ア1とU型コア2のお互いに突き合っていない磁脚の巻
線3,6と、巻Ia4.5との2個ずつを直列に、しか
も閉磁路に対しては、巻線3と巻[6、及び巻線4と巻
線5の接続グループ内で発生する磁界を同極性に接続し
て、2個の巻線群15、16を形成する。更に詳しくは
、U型コア1の上方の磁脚の巻線3の末端7,8と、別
のU型コア2の下方の磁脚の巻線4の末端13.14に
ついて、閉磁路内の一方向の流れを示す矢印方向17に
対し、巻線3,6が右ねじ回りとなる巻始めの末端7゜
14をそれぞれの始端とし、他の末端8.13を終端と
して、巻線3の終端となる末端8と巻線6の始端となる
末端14を接続すれば、巻線3と巻線6は直列にしかも
閉磁路に対する発生磁界が同極性に接続されて、末端7
と末端13を有する1つの巻線群15が形成される。他
の巻線4,5についても同様にして、矢印方向17に対
してこの場合は巻線3゜6とは逆の左ねじ回りとなる巻
始めの末端9.12を始端とし、末端10.11を終端
に選び、巻線4の終端となる末端10と巻線5の始端と
なる末端12とを接続すれば、巻線4,5を直列にしか
も閉磁路に対する発生磁界を同極性に接続し、末端9と
11を有する1つの巻線群16が形成される。
次に、上記2個の巻線群15.16の末端7.13,9
゜11の入出力端子を引き出す。先ず一方の巻線群15
の入力端子Aとして末端7を選び引き出せば、出力端子
Cは末端13が自ずと定まる。更に他の巻線群16は、
巻線群15.16をそれぞれ往復する信号電流Isが流
れた時、これによって閉磁路に発生する磁界が互いに打
ち消す逆極性を形成する末端11を入力端子Bに、末端
9を出力端子りに引き出す。
このような巻線方式により構成されたコモンコイルは、
巻線群15.16それぞれを往復する信号電流Isによ
って、閉磁路に発生する巻線3,4,5゜6の磁界によ
る磁束Φ53.ΦS4+Φ、5.Φ56は、巻線3.6
による巻線群15の磁束ΦS3と磁束Φ56は閉磁路の
流れを示す矢印方向17と同一で同極性となり、巻線4
,5による巻線群16の同極性の磁束Φ54.ΦS5と
は磁束ΦS3+Φ、6が逆極性となり、相互に打ち消し
合う。更に1個のU型コア1の中で巻線3,4による磁
束Φ53.Φ54が打ち消し合い、U型コア1の上方の
磁脚の巻線3とこの磁脚と突き合ったU型コア2の上方
の磁脚の巻M5によるそれぞれの磁束Φ、3.Φ55相
互も打ち消し合う。更に他の1個のU型コア2内の巻線
5,6による磁束Φ、5.Φ、6が打ち消し合い、下方
の突き合った磁脚の巻fI!4. 6による磁束ΦS4
.Φs6相互も打ち消し合う。このように巻線群15.
16が全体で磁束を打ち消し合うと同時に、これを構成
する巻線3,4゜5.6相互もそれらの磁束を細かく打
ち消し合って、U型コアの磁性のばらつきがあっても発
生磁束の打ち消しのバランスが極めて良好となる。この
場合、入力端子A、Bへのインダクタンスの発生は極め
て小さく、よって出力端子C,Dには極めて減衰の少な
い往復信号電流Isが出力される。
又、入力端子A、Bの一方のみから侵入するコモンノイ
ズ電流I?+に対しては、巻線群15.16を構成する
巻線3,4,5.6が発生する磁束Φ93.ΦN41Φ
N 5 rΦN6はすべて閉磁路に対して同極性となり
、入力端子A、Bに対して、巻線群15.16によるイ
ンダクタンスの和が全インダクタンスとして働き、コモ
ンノイズ電流工、を阻止する。更に巻線3,4゜5.6
はU型コア1,2のそれぞれの磁脚に分散し分割して設
けられ、磁脚全体に分散して磁束が発生して漏洩磁束を
小さく抑え、巻線群15.16の結合度も向上する。又
、各磁脚への巻M3,4,5.6の分散設置は各巻線の
巻回数を減らし、静電容量を小さく抑える。
上述で巻線群15に対する巻線群16の末端の選び方に
おいて、巻線群15の直列接続による形成と入出力端子
の選び方が上と同様の時、巻線群16を構成する巻線4
,5の直列接続の末端を別に選ぶとすれば、巻A&f4
. 5の直列接続による巻M4,5が閉磁路に対しそれ
ぞれ同極性となるのは、末端9.11の接続組合せのみ
がある。この場合、往復する信号電流が巻線群15.1
6による磁界を相互に逆極性にする入出力端子の選び方
は、末端10を入力端子Bへ末端12を出力端子りへ引
き出せばよい。このように一方の巻線群に対する他方の
巻線群の直列接続には2通りあり、この直列接続の選び
方によってその末端の入力端子への引き出しは自ら定ま
り、上記と同様のコモンコイルが構成される。
第2図は本発明の第2の実施例を示すコモンコイルの巻
線方式の基本構成図である。突き合わせたU型コア1,
2の磁脚に設けた巻線23.26の巻き回し方向は第1
図の巻線3,6と同じである。巻ft!24.25(7
)巻キ回シ方向ハ、第1図(7)巻!4.5と逆方向に
なっている。これらの直列接続は第1図の巻線15と同
様に、巻M23の末端28に対して巻線26の末端34
が接続されれば閉磁路に対する巻ft*23゜26の磁
界が同極性となり、この直列接続によって巻線群35が
形成される。もう一つは巻線24の末端30に対しては
、巻!25の末端32を選んで直列接続すれば巻線24
.25の磁界が同極性の巻線群36を形成する。次にこ
の巻線群35.36に対する入出力端子の選定は、巻線
群35.36に往復する信号電流IS2が流れた時、閉
磁路に互いに反対の磁界を発生させる末端を選ぶ。
即ち巻線群35の入力端子aに末端27を選んで引き出
せば、巻線群36の入力端子すには末端29が定まる。
出力端子c、dは残りの末端33.31が定まる。もし
巻線群36の直列接続を末端29と末端31に選べば、
この入力端子すには末端32が、出力端子dには末端3
0が引き出されればよい。
このような構成のコモンコイルは、第1図に示したと同
様に往復する信号電流IS2を減衰少なく通過させ、コ
モンノイズ電流IN2を阻止する。しかも巻線23.2
4.25.26はU型コア1,2の4個の磁脚に分散さ
れて設けられ、U型コアの磁性のばらつきがあっても信
号電流IS2による磁束の打ち消しがバランスよく充分
行われる。又、漏洩磁束を小さく抑えると共に巻線群3
5.36間の結合度を向上させる。
静電容量も勿論小さく抑えられる。
このように本コモンコイルの巻線方式によれば、磁束の
打ち消しがバランスよく充分に行われ、しかも漏洩磁束
や静電容量が小さく抑えられ、且つ2個の巻線群の結合
度を向上させるので、信号電流に対してはこれを減衰さ
せず充分通過せしめると共に、コモンノイズ電流に対し
てはこれを充分阻止し、更に高周波におけるこれらの通
過、阻止性能を一段と向上したコモンコイルを得ること
が出来る。
ハ0発明の効果 〔発明の効果〕 以上に述べたごとく本発明によれば、信号電流の通過と
コモンモードノイズ電流の阻止の両性能を向上せしめる
と共に、高周波におけるこれらの通過、阻止性能を一段
と向上せしめるコモンモードチョークコイルの巻線方式
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を示すコモンモードチ
ョークコイルの巻線方式の基本構成図。 第2図は、本発明の第2の実施例を示すコモンモードチ
ョークコイルの巻線方式の基本構成図。 第3図は、従来のコモンモードチョークコイルの巻線方
式の基本構成図である。 1.2・・・U型コア、3.4.5.6.23.24.
25.26.43.44・・・巻線、7.8.9.10
.11.12.13.14.27.28.29.30.
31.32.33゜34、45.46.47.48・・
・末端、15.16.35.36・・・巻線群、17・
・・矢印方向、A、 B、 a、 b、 e、 f−入
力端子、C,D、 c、 d、 g。 h・・・出力端子、IN、 lN21 in・・・コモ
ンモードノイズ電流、IS、 l5211””信号電流
、Φ91.ΦN4.ΦN5+ΦN6+φN + +φN
 2 +・・・(コモンモードノイズ電流による)磁束
、Φs3+ΦS4+Φ、5.Φ56.φ50.φ、2・
・・(信号電流による) 磁束。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2個のU型コアのそれぞれ4個の磁脚にそれぞれ4
    個の同一の巻線を施し、且つ前記2個のU型コアの相互
    の磁脚を突き合わせて閉磁路を形成し、更に前記4個の
    磁脚に施した前記4個の同一巻線を、前記2個のU型コ
    アの相互に突き合わせない2個の磁脚の巻線ごとに直列
    に、且つ前記閉磁路に対する発生磁界を同極性にそれぞ
    れの巻線の一方の末端を接続して2個の巻線群を形成し
    、しかも前記2個の巻線群それぞれの末端は、前記2個
    の巻線群をそれぞれ往復する信号電流により、前記閉磁
    路に発生するそれぞれの磁界を相互に逆極性に形成して
    引き出し、それぞれ2個の入力端子と出力端子を形成す
    ることを特徴とするコモンモードチョークコイルの巻線
    方式。
JP7982290A 1990-03-27 1990-03-27 コモンモードチヨークコイル Expired - Lifetime JP2957629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7982290A JP2957629B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 コモンモードチヨークコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7982290A JP2957629B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 コモンモードチヨークコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03278410A true JPH03278410A (ja) 1991-12-10
JP2957629B2 JP2957629B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13700900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7982290A Expired - Lifetime JP2957629B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 コモンモードチヨークコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957629B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219193A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Shinto Holdings Kk インダクタンス素子及びノイズフィルタ
US20120223797A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Choke coil
EP4111477A4 (en) * 2020-02-28 2023-11-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) COMMON MODE STOP COIL

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219193A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Shinto Holdings Kk インダクタンス素子及びノイズフィルタ
US20120223797A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Choke coil
EP4111477A4 (en) * 2020-02-28 2023-11-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) COMMON MODE STOP COIL

Also Published As

Publication number Publication date
JP2957629B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414578B1 (en) Method and apparatus for transmitting a signal through a power magnetic structure
US3686561A (en) Regulating and filtering transformer having a magnetic core constructed to facilitate adjustment of non-magnetic gaps therein
US10559415B2 (en) Common mode filter capable of balancing induced inductance and distributed capacitance
EP1213833A1 (en) Choke coil
US5422619A (en) Common mode choke coil
JP5098888B2 (ja) インダクタンス装置
JP3509436B2 (ja) ノイズフィルタ
JPH03278410A (ja) コモンモードチヨークコイル
JPH0878254A (ja) コモンモードチョークコイル
JP4363148B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP6210464B2 (ja) 電気回路
WO2002050851A1 (en) Transformer providing low output voltage
JPH03227506A (ja) ノーマルモードチョークコイル
JP3306365B2 (ja) 複合トランス
JPS5822579A (ja) スイッチング電源
JPH0316205A (ja) 可変インダクタ
JP2580367Y2 (ja) ノイズフィルタ用チョークコイル
JPH05121255A (ja) ノイズフイルタ
JP2738763B2 (ja) 広帯域多線条伝送路用コモンモードチョークコイル
JPS5915461Y2 (ja) パルストランス
JP3528741B2 (ja) コイル部品
JPH0635457Y2 (ja) コモンモードチョークコイル
JP2005117218A (ja) ノイズ抑制回路
JPH03296313A (ja) 電力線搬送通信用の単相三線式ブロッキングフィルタ
JPH0133967B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11