JPH03278244A - 周辺制御装置の障害解析情報収集方法 - Google Patents

周辺制御装置の障害解析情報収集方法

Info

Publication number
JPH03278244A
JPH03278244A JP2079283A JP7928390A JPH03278244A JP H03278244 A JPH03278244 A JP H03278244A JP 2079283 A JP2079283 A JP 2079283A JP 7928390 A JP7928390 A JP 7928390A JP H03278244 A JPH03278244 A JP H03278244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis information
area
failure analysis
peripheral control
main memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2079283A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Komiyama
小宮山 千里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2079283A priority Critical patent/JPH03278244A/ja
Publication of JPH03278244A publication Critical patent/JPH03278244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、情報処理システムに用いられる周辺制御装置
の障害解析情報収集方法に関する。
[従来の技術] 従来、周辺制御装置(pcu)内の障害解析情報を採取
してPCU障害を調査する場合、障害発生のPCIに保
守用装置を接続し、接続した保守用装置によって任意の
個所でPCU内の処理をストップさせ、PCU内の障害
解析情報を採取していた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の方法は、PCU内の障害解析情報を採取
するために、保守用装置を接続し、接続した保守用装置
によってPCU内の処理をストップさせ、PCU内の障
害解析情報を採取しているため、システムに与える影響
が大きく、容易、かつ短時間に障害解析情報を採取でき
ないという欠点があった。
本発明の目的は、システムに影響を与えることなく、容
易、かつ短時間にPCUの障害解析情報を採取できる、
周辺制御装置の障害解析情報収集方法を提供することで
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明の周辺制御装置の障害解析情報収集方法は、ハー
ドウェア専用領域とソフトウェア領域とが存在するメイ
ンメモリと、メインメモリ内のソフトウェア領域の情報
をハードウェア専用領域に移送する機能を有するCPU
と、メインメモリ内のハードウェア専用領域を読出し、
自分自身のエラーログファイルにログする機能を有する
サービスプロセッサと、上位装置からの障害解析情報の
退避契機設定指示による設定事象が発生したら、障害解
析情報を自動的に自分自身の退避領域ヘセーブし、非同
期割込を上位装置に発生させる機能を有する周辺制御装
置とを有する情報処理システムにおいて、 システムコンソールから周辺制御装置に対し障害解析情
報の退避契機設定指示を行い、システム運用中、オペレ
ーティングシステムが、周辺制御装置の非同期割込を検
出した時、読出可能な読出長で該周辺制御装置内の障害
解析情報をメインメモリ内のソフトウェア領域に読出し
、メインメモリ内のソフトウェア領域に格納された該障
害解析情報をサービスプロセッサのエラーログファイル
ヘログするようにCPUへ指示し、その後、非同期割込
みが発生した周辺制御装置を継続して使用し、周辺制御
装置内の障害解析情報をメインメモリ内のソフトウェア
領域に読出す際に、全ての障害解析情報オペレーティン
グシステムの都合により読出せなかった場合、該周辺制
御装置を継続して使用するに先だって該周辺制御装置内
の全ての障害解析情報をメインメモリ内のソフトウェア
領域に読出し、メインメモリ内のソフトウェア領域に格
納された該障害解析情報をサービスプロセッサのエラー
ログファイルヘログするようにCPUに指示し、該指示
を受けたcpuは該障害解析情報をメインメモリ内のソ
フトウェア領域からハードウェア専用領域へ移送し、ハ
ードウェア専用領域の該障害解析情報をサービスプロセ
ッサのエラーログファイルにログするようにサービスプ
ロセッサに指示し、前記指示を受けたサービスプロセッ
サはCPUとは非同期にハードウェア専用領域から該障
害解析情報を読出してサービスプロセッサ内のエラーロ
グファイルにログするものである。
[作用] PCUが、設定された障害解析情報の退避契機の事象を
検出すると障害解析情報を自分自身の退避領域ヘセーブ
し、その後、非同期割込を上位装置に発生して、上位装
置が非同期割込の発生を契機にPCU内の障害解析情報
をSVP (サービスプロセッサ)のエラーログファイ
ルにログするのでシステムに影響を与えることなく、P
CU内の障害解析情報を容易、かつ短時間に採取するこ
とができる。
[実施例コ 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す情報処理システムのブ
ロック図、第2図、第3図、第4図、第5図はそれぞれ
操作者、O8(オペレーティングシステム)、CPU2
、svp (サービスプロセッサ)4の処理を示す流れ
図である。
本実施例の情報処理システムは、ハードウェア専用領域
22とソフトウェア領域21とが存在するメインメモリ
1と、メインメモリ1内のソフトウェア領域21の情報
をハードウェア専用領域22に移送する機能を有するC
PU2と、上位装置(図示せず)からの障害解析情報3
1の退避契機設定指示に対する退避契機設定事象が発生
したら障害解析情報31を自分自身の退避領域ヘセーブ
し、非同期割込を上位装置に発生する機能を有するPC
U3と、メインメモリ1内のハードウェア専用領域22
の情報を読出す機能を有する5VP4と、5VP4内の
エラーログ格納外部記憶装置である磁気ディスク装置5
と、操作者がPCU3に対し、障害解析情報の退避契機
設定指示を行うシステムコンソール6から構成されてい
る。
次に、本実施例におけるPCUの障害解析情報収集方法
を第1図、第2図、第3図、第4図、第5図を用いて詳
細に説明する。
システム運用の開始に先だって、システムコンソール6
からPCU3に対し、障害解析情報の退避契機設定指示
を行う(ステップ100)。システム運用中のO3がP
CU3の非同期割込を検出すると非同期割込が発生した
PCU3に対し、読出可能な読出長で障害解析情報31
の読出指令を実行しメインメモリ1のソフトウェア領域
21に障害解析情報31を読出す(ステップ200)。
その後、メインメモリ1のソフトウェア領域21に読出
した障害解析情報31を5VP4のエラーログファイル
51にログさせるCPU命令を出す(ステップ201)
。CPU命令の実行が終了すると、非同期割込が発生し
たPCU3を継続して通常処理を続行する(ステップ2
02)。通常処理の開始に先だって、ステップ200の
障害解析情報の読出指令はPCU3内の全ての障害解析
情報31を読出す指令か否かをチエツクしくステップ2
03)、全ての障害解析情報31を読出していない場合
、非同期割込発生PCU3に対して全ての障害解析情報
31の読出指令を実行してメインメモリ1のソフトウェ
ア領域21に障害解析情報31を読出す(ステップ20
4)。その後、ステップ201と同様にメインメモリ1
のソフトウェア領域21に読出した障害解析情報31を
5VP4のエラーログファイル51にログさせるCPU
命令を出しくステップ205)、通常処理を続行する(
ステップ206)。ステップ201またはステップ20
5のCPU命令が出されると、CPU2はメインメモリ
1のソフトウェア領域21にある障害解析情報31をハ
ードウェア専用領域22に移送する(ステップ300)
。移送が完了すると、5VP4に対して、ハードウェア
専用領域22の障害解析情報31を5VP4のエラーロ
グファイル51にログするように指示してCPU命令の
動作を終了する(ステップ301)。ステップ301の
5VP4への指示に対し、5VP4は、ハードウェア専
用領域22の障害解析情報31を読出し5VP4のエラ
ーログファイル51にログする(ステップ400)。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、上位装置からPCUに対
し、障害解析情報の退避契機を設定し、PCUが、設定
された障害解析情報の退避契機の事象を検出すると障害
解析情報を自分自身の退避領域ヘセーブし、その後、非
同期割込を上位装置に発生して、上位装置が非同期割込
の発生を契機にPCU内の障害解析情報をsvpのエラ
ーログファイルにログすることにより、システムに影響
を与えることなく、PCU内の障害解析情報を容易、か
つ短時間に採取することができ、かつ、ログした障害解
析情報を調査することにより早期に障害を解決できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
 0 第1図は本発明の一実施例の情報処理システムのブロッ
ク図、第2図、第3図、第4図および第5図はそれぞれ
操作者、O3,CPU2.5VP4の処理を示す流れ図
である。 1・・・メインメモリ、 2・・・中央処理装置(CPU) 3・・・周辺制御装置(pcu) 4・・・サービスプロセッサ(svp)5・・・磁気デ
ィスク装置 6・・・システムコンソール 21・・・メインメモリ1内のソフトウェア領域22・
・・ メインメモリ1内のハードウェア専用領域31−・・障
害解析情報 51・・・エラーログファイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハードウェア専用領域とソフトウェア領域とが存在
    するメインメモリと、メインメモリ内のソフトウェア領
    域の情報をハードウェア専用領域に移送する機能を有す
    るCPUと、メインメモリ内のハードウェア専用領域を
    読出し、自分自身のエラーログファイルにログする機能
    を有するサービスプロセッサと、上位装置からの障害解
    析情報の退避契機設定指示による設定事象が発生したら
    、障害解析情報を自動的に自分自身の退避領域へセーブ
    し、非同期割込を上位装置に発生させる機能を有する周
    辺制御装置とを有する情報処理システムにおいて、 システムコンソールから周辺制御装置に対し障害解析情
    報の退避契機設定指示を行い、システム運用中、オペレ
    ーティングシステムが、周辺制御装置の非同期割込を検
    出した時、読出可能な読出長で該周辺制御装置内の障害
    解析情報をメインメモリ内のソフトウェア領域に読出し
    、メインメモリ内のソフトウェア領域に格納された該障
    害解析情報をサービスプロセッサのエラーログファイル
    へログするようにCPUへ指示し、その後、非同期割込
    みが発生した周辺制御装置を継続して使用し、周辺制御
    装置内の障害解析情報をメインメモリ内のソフトウェア
    領域に読出す際に、全ての障害解析情報をオペレーティ
    ングシステムの都合により読出せなかった場合、該周辺
    制御装置を継続して使用するに先だって該周辺制御装置
    内の全ての障害解析情報をメインメモリ内のソフトウェ
    ア領域に読出し、メインメモリ内のソフトウェア領域に
    格納された該障害解析情報をサービスプロセッサのエラ
    ーログファイルへログするようにCPUに指示し、該指
    示を受けたCPUは該障害解析情報をメインメモリ内の
    ソフトウェア領域からハードウェア専用領域へ移送し、
    ハードウェア専用領域の該障害解析情報をサービスプロ
    セッサのエラーログファイルにログするようにサービス
    プロセッサに指示し、前記指示を受けたサービスプロセ
    ッサはCPUとは非同期にハードウェア専用領域から該
    障害解析情報を読出してサービスプロセッサ内のエラー
    ログファイルにログする、周辺制御装置の障害解析情報
    収集方法。
JP2079283A 1990-03-28 1990-03-28 周辺制御装置の障害解析情報収集方法 Pending JPH03278244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079283A JPH03278244A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 周辺制御装置の障害解析情報収集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079283A JPH03278244A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 周辺制御装置の障害解析情報収集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03278244A true JPH03278244A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13685537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079283A Pending JPH03278244A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 周辺制御装置の障害解析情報収集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03278244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363933B2 (ja)
JPH0950424A (ja) ダンプ採取装置およびダンプ採取方法
JPH03278244A (ja) 周辺制御装置の障害解析情報収集方法
JPH0355640A (ja) 周辺制御装置の障害解析情報採取方式
JP3161444B2 (ja) 障害ロギングシステム、方法およびプログラムを記憶した記憶媒体
JP2922981B2 (ja) タスクの実行継続方法
JPH05224964A (ja) バス異常通知方式
CN115220947A (zh) 保存固件有效调试信息并获取重建错误现场的方法
JPH01134637A (ja) 情報処理システムのストール監視方式
JPS6155748A (ja) 電子計算機システム
JPH0149975B2 (ja)
JPH0773076A (ja) トレース情報採取方式
JPS62249242A (ja) 電子計算機のメモリダンプ方式
JPH02247757A (ja) 共通バスアダプターエラー時のロギング処理方式
JPS6336016B2 (ja)
JPH04328646A (ja) 障害情報の採取方式
JPS63118964A (ja) 情報処理装置
JP2584466B2 (ja) ディスクコントローラの自己診断方法
JPH0395634A (ja) 計算機システム再起動制御方式
JPS6123258A (ja) 時間監視付制御装置
JPS581249A (ja) エラ−割込み方式
JPH02190945A (ja) 障害解析情報の採取方式
JPH03156646A (ja) 障害情報の出力方式
JPS63197258A (ja) 入出力処理装置
JPS59229658A (ja) 情報処理装置