JPH03275301A - 送材装置 - Google Patents

送材装置

Info

Publication number
JPH03275301A
JPH03275301A JP7649890A JP7649890A JPH03275301A JP H03275301 A JPH03275301 A JP H03275301A JP 7649890 A JP7649890 A JP 7649890A JP 7649890 A JP7649890 A JP 7649890A JP H03275301 A JPH03275301 A JP H03275301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
sawing
return
splitting
scantling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7649890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753361B2 (ja
Inventor
Keiichiro Ishida
石田 恵一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHITA KK
Original Assignee
ISHITA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHITA KK filed Critical ISHITA KK
Priority to JP2076498A priority Critical patent/JPH0753361B2/ja
Publication of JPH03275301A publication Critical patent/JPH03275301A/ja
Publication of JPH0753361B2 publication Critical patent/JPH0753361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〈産業上の利用分野〉 本発明は製材装置における材の搬送装置の改良に関する
ものであって、平行する搬送ライン間に材を横渡しする
給材装置を具えた送材装置に係るものである。
〈発明の背景〉 原木丸太を板状に挽き割った材からこれを更に縦方向に
小口挽きすることによって角材、板材を挽き取るにあた
っては、丸鋸盤、帯鋸盤等の挽割装置の周囲に材の移送
用の各種のコンベヤを組み合わせ、能率的な挽割作業が
行い得るようにした装置が用いられている。その挽割作
業の手順は、例えば板状の材の両端部に樹皮部が表れて
いるいわゆる耳部が両側に付いた材(以下両耳材A、と
記す)から小径角材等の製品材A2を挽き取るにあたっ
ては、まず片方の耳部a6を挽き取り、もう片方の耳部
alのみが残った材(以下片耳材Atと記す)とする0
次いでその挽き落とし面を基準にこれを定規板にあてが
い、定規板と鋸刃とのいずれか一方または双方の移動に
よって歩出しをして所定寸法の挽き割りをし、以下この
作業を繰り返す。このようにして最終的には製品材を挽
き取ることができる残余部分がなくなり、殆ど他の耳部
a1のみとなった状態でこれをチップ等に利用するいわ
ゆる廃材として取り出している。この実際の作業にあた
っては板状の両耳材A、を−枚ごとに上記作業を繰り返
すのではなく、通常は第10図に示すように両耳材A、
を何枚かまとめて片方の耳部a6のみを挽き落とす段階
までの処理をしてこれを集積させておき、これら片耳材
Atを一定枚貯留したところで次に各村ごとにこれを何
回も繰り返して挽割装置を通過させ、何枚か挽き取れる
だけの角材または板材を挽き割る、いわゆる回し挽きを
行う、このような作業形態において作業能率の向上を図
る余地としては、挽割後戻されてくる材を挽割準備側に
おいて戻しラインから挽割ライン側に横渡しする工程が
挙げられる。I!Iち従来は挽き割られた後の材の処理
ないしは仕分けについては能率向上の積極的な取り組み
がなされていたが、挽割準備側における材の処理につい
ては殆どが手作業に委ねられており、自動化ないしは高
能率化への改良の試みが積極的にはなされていなかった
〈開発を試みた技術的事項〉 本発明はこのような背景に鑑みなされたものであって、
いわゆる回し挽きを行う際に戻しラインから挽割ライン
へ自動的に順序良く材を横渡しできる送材装置の開発を
試みたものである。
(発明の構成) 〈目的達成の手段〉 本出願に係る送材装置の第一の発明は、挽割装置を通る
ように設定された挽割コンベヤと、これと平行に設けら
れた戻しコンベヤとを具え、前記挽割コンベヤと戻しコ
ンベヤとによって材を循環的に移送して材の挽き割りを
行う装置において、挽割準備位置における前記挽割コン
ベヤと戻しコンベヤとの間には昇降フレームを設け、こ
の昇降フレーム上方には挽割コンベヤと戻しコンベヤと
の間をこれら両コンベヤの送り方向に直交する方向に移
動するようにした移載ラックを設けて威る給材装置を有
することを特徴として威るものである。
また本出願に係る送材装置の第二の発明は前記要件に加
え、前記給材装置は複数基設けられることを特徴として
威るものである。
更にまた本出願に係る送材装置の第三の発明は前記要件
に加え、前記移載ラックには、その上面にコンベヤチェ
ーンが設けられていることを特徴として威るものである
これら発明により前記目的を達成しようとするものであ
る。
(発明の作用〉 、本発明にあっては戻しコンベヤと挽割コンベヤとの挽
割準備側において昇降フレームに支持すして、戻しコン
ベヤと挽割コンベヤ(!:(7) 間ヲこれらの移送方
向に直交する方向に移動自在の移送ラックが材の受は取
りを行うとともに、これを横送りして次工程の挽割コン
ベヤ側に移載する。
〈実施例〉 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
0本発明の送材装置を構成する代表的部材は、挽割作用
を直接担う挽割装置1を半ば取り囲むように設けられる
挽割コンベヤ2と、これに沿って設けられる戻しコンベ
ヤ3と、これらの挽割準備側範囲に設けられる給材装置
10とである。挽割コンベヤ2は挽割装置1の挽割線上
に前後にわたって配設されるとともに、戻しコンベヤ3
は挽割コンベヤ2にほぼ沿うように挽割準備位置から挽
割後の仕分は位置までの間の範囲に設けられる。そして
挽割コンベヤ2と戻しコンベヤ3とを横切るように挽割
方向後方側に仕分は装置4を設ける。この挽割コンベヤ
2と戻しコンベヤ3との周囲には材供給部5、戻し材貯
留部6、廃材取出部7、製品材取出部8が設けられる。
また挽割準備位置側における挽割コンベヤ2と戻しコン
ベヤ3との範囲を横渡し部9とするものであって、ここ
に本発明の特徴的構成を具えた給材装置10が設けられ
る。
以下これら各部材について説明すると、挽割装置1は一
例として二重挽きの丸鋸盤を通用したものであって、挽
割装置フレーム11に対し挽割装置用のモータMを搭載
し、その駆動軸に直接または間接的に接続された主軸1
2に対し一例として二枚の丸鋸刃13(各別に示す必要
がある場合にはモータM側より離れた丸鋸刃を13A、
モータM寄りの丸鋸刃を13Bと区別する)はそれぞれ
独立的に張出寸法が調節し得る二重構造となった主軸1
2に対して取り付けられる。更にこの丸鋸刃13の挽割
方向手前側には定規板14をいわゆる歩出設定自在に設
ける。また丸鋸刃13を挟んで挽割方向手前側と後方側
とには上押さえローラ15を設ける。尚、必要に応じ適
宜材Aの側面を保持するスパイクローラ等を付設しても
もとより差し支えない。また挽割装置1は第1〜3図に
示す実施例では材供給部5側に設けているものであるが
、材供給部5と反対側に設けるようにしてもよい9次に
挽割コンヘヤ2及び戻しコンヘヤ3について述べると、
まずこれらのものは−例として共通するコンベヤフレー
ム16の上面に形成されるものであって、挽割コンベヤ
2と戻しコンベヤ3とは共に移送方向に対し直交する多
数本のローラ17.18を有し、いわゆるローラコンベ
ヤの形式をとる。勿論この挽割コンベヤ2と後述する戻
しコンベヤ3共、移送手段はローラコンへヤとすること
に限定されるものではなく、チェーンコンベヤ、スラッ
トコンベヤ等適宜目的に応した手法がとり得ることは言
うまでもない。尚これらローラ17.18については適
宜必要に応して駆動されないフリーローラを通用したり
、駆動される状態とするなど適宜全体あるいは部分的に
仕様を選択できる。
そして挽割方向後方の範囲における挽割コンベヤ2と戻
しコンベヤ3との間において、材Aの移送方向と直交方
向に作用する仕分は装f4が設けられる。このものは挽
割コンベヤ2の側に廃材取出アーム20を設けるもので
あり、コンベヤフレーム16における挽割コンヘヤ2の
(PIFに配置した基軸21に複数本取り付けられて扛
伏自在に設けられたものであって、その上面に一例とし
てチェーンコンベヤ状に移送作用を担うチェーン22を
轡張する。一方これと対向的に製品材取出アーム23を
設けるものであって、このものは−例として複数本の製
品材取出アーム23を戻しコンベヤ3共の側傍に配した
基軸24に取り付は扛伏自在に構成したものであり、そ
の上面には実質的にチェーンコンベヤを構成するチェー
ン25を設ける。尚、廃材取出アーム20及び製品材取
出アーム23も共に倒伏状態においてはその搬送作用面
ばローラ17.18の搬送作用面より充分下方に没した
位置に設定される。またこの仕分は装置4には更に挽き
割られた製品材と廃材とを積極的に振り分けるための部
材として下方から出没自在の仕分は板やあるいは前記丸
鋸刃13の挽割軌道の延長上に配設される適宜の仕分は
板等、公知の構成を必要に応して組み込むことが可能で
ある0次に材供給部5を構成する装置について述べると
、材供給部5は実質的に両耳材供給装置27によって構
成されるものであって、この材供給部5は挽割コンヘヤ
2の側傍における挽割方向手前側に設けられる。この両
耳材供給装置27は供給装置フレーム28の上面に供給
装置チェーン29を懸張させたいわゆるチェーンコンベ
ヤを通用することが望ましい。勿論、各工場等のレイア
ウトに制限がある場合、その他適宜工場側の要請により
両耳材供給装置27を常設せずに台車等に積み上げて別
の場所で加工された材Aを集積状態にして供給してくる
ことが可能である。勿論そのほかに後述するような戻し
材貯留部6における戻し材貯留装置のような立体的な貯
留装置を通用することももとより可能である。また前記
定規板14と並ぶ位置には前後一対のピン定規33が出
没自在に設けられるものであって、このものは歩出方向
への移動は定規板14と一体となってなされる0次に戻
し材貯留部6について説明すると、このものは本実施例
にあっては材供給部5と製品材取出部8以外の範囲に設
けられることが特徴であって、この第1〜3図に示す実
施例にあっては材供給部5と対向する位置、即ち材供給
部5と挽割コンベヤ2と戻しコンベヤ3を挟んだ対向す
る位置に設けられる。この戻し材貯留部6を実質的に構
成する戻し材貯留装置34は、−例として上下方向に充
分に伸びた戻し材貯留装置フレーム35に対しエンドレ
スチェーン36を懸張させ、このエンドレスチェーン3
6に対し水平方向に張り出す支持アタッチメント37を
設けて成るものであり、この支持アタッチメント37に
対して立体的に片耳材A、を貯留するのである。尚、戻
し材貯留装置34に格納された片耳材A、を取り出す装
置としてその内部にキツカー38を設ける。このものは
−例としてL字状を威すアーム状部材の一端を基軸39
に取り付け、この基軸39へ駆動軸40からチェーン4
1を介して回転を伝達し、基軸39を回動させることに
よってキツカー38の先端部において支持アタッチメン
ト3フ上の片耳材Atを戻しコンベヤ3側に蹴り出すの
である。
次に本発明の特徴的構成である給材装置10について説
明する。このものは被搬送体たる材が比較的長尺物であ
ることに因み、同一構成の支承ユニット50が前後に二
基対設されて、−基の給材装置10を構成するようにし
たものである。そして給材装置10については一基の送
材装置当たり一基または複数基設けることが可能である
この対設される支承ユニット50については同一構成を
有するものであり、以下この支承ユニット50の構成部
材について説明する。まず支持ポスト51を挽割コンベ
ヤ2と戻しコンベヤ3との中間位置に設けるものであっ
て、この支持ポスト51に対し昇降自在に昇降フレーム
52を設ける。
尚、第4図に示す実施例では一本の支持ポスト51当た
り昇降フレーム52を二基設けることにより、全体とし
て給材装置IOが二基形成されるように構成している。
昇降フレーム52の支持ポスト51に対する取付機構は
、まず支持ポスト51に上下方向に伸びる昇降ガイドレ
ール53を設け、一方、昇降フレーム52に対し例えば
アリ溝状に噛み合うレールキャッチ54を設け、この昇
降フレーム52の下方から作用する昇降シフトシリンダ
55の伸縮により昇降フレーム52の昇降シフトを行う
のである。そして昇降フレーム52の上面には移載ラッ
ク57が前記挽割コンベヤ2と戻しコンベヤ3との搬送
方向と直交する方向に移動できるよう設ける。具体的に
は移載ラック57の下面にスライドレール58を設ける
とともに、昇降フレーム52の上端部に前記スライドレ
ール58をアリ溝状に保持するレールキャッチ5つを設
けて摺動自在に構成する。そして水平方向の移動は一例
としてラックピニオン機構によって行うものであって、
移載ラック57の側方下面にラフクロ0を設け、一方こ
れに噛み合うピニオンギヤ61を昇降フレーム52側に
設ける。そしてこのピニオンギヤ61の駆動は昇降フレ
ーム52に取り付けたシフトモータM1からチェーン6
3を介してピニオンギヤ61へ回転を伝達することによ
って行う、更に移載ラック57はそれ自体チェーンコン
ベヤ状に作用するものであって、コンベヤチェーン65
を搬送作用面が上面に来るように張設する。即ちコンベ
ヤチェーン65は一端に駆動スプロケット66を設ける
とともに、他端側にターンスプロケント67を設け、前
記駆動スプロケット66に対してチェーン駆動モータM
2から回転を供給してコンベヤチェーン65の走行を図
るものである。
本発明たる送材装置は以上述べたような具体的な構造を
有するものであり、以下このものによる送材作業の態様
について説明する。
i)両耳材の取り込み 製材作業の開始にあたってはまず両耳材が供給され、更
に小割りされるのであるが、最初の作業は両耳材AQか
ら一方の耳部a6を専ら挽き取る作業を繰り返す、この
とき両耳材供給装置27から両耳材A、が給材装置10
に対し供給され、この給材装置10は受は取った両耳材
A、を挽割コンベヤ2上に順次載置するように作用する
。以下これを第6図に基づいて詳細に述べると、両耳材
供給装置27の搬送軌道面にほぼ臨む位置まで給材装置
1oにおける移載ラック57を位置させるとともに、こ
の移載ラック57はその上面を走行するコンベヤチェー
ン65を取込方向側に走行させて、順次移載ラック57
上に両耳材A、を取り込むようにする。以下の説明にお
いては給材装置1゜が二基設けられている実施例を基準
とし、給材装置10、昇降フレーム52、移載ラック5
7、コンベヤチェーン65については、それぞれ−基ご
とに区別して説明する必要がある場合にはこれらの符号
の末尾に1,11の符号を添えて区別する。即ちこの状
態ではまず第6図(a)に示すように第一の給材装置1
0Iにおける昇降フレーム521が充分に上昇した状態
において、そこに支持される移載ラック571は挽割コ
ンベヤ2側に寄った位置に設定され、この位置で両耳材
A、の受は取りを行うのである。そして受は取りが完了
した後にはコンベヤチェーン651の走行を停止し、し
かる後、第6図(b)に示すように昇降フレーム521
を降下させて挽割コンベヤ2より下面に没し、挽割コン
ベヤ2上に第一の両耳材A、を設定する。この後は常法
に従い第2図に示すように、まず一方の耳部a6が挽割
装置1によって挽き取られ、片耳材a1が戻し材貯留部
6における戻し材貯留装置34にストックされる状態に
ついては後述する。そしてこのようにして第一の両耳材
A、が挽割コンベヤ2上を移載される間に他の給材装置
10■につぃては、第6図(a)(b)に示すように当
初昇降フレーム52Uを降下させ、且っ移載ラック57
11[を戻しコンベヤ3側にソフトした状態からそのま
ま昇降フレーム52I[を上昇させ、次いで第6図(c
)に示すように移載ラック57IIを充分上昇した位置
で挽割コンベヤ2側にシフトし、次の第二の両耳材A、
の受は取りに備えるのである。そしてこの間に先の第一
の給材装置101については、昇降フレーム521が下
方に没した状態で移載ラック57Iのみを戻しコンベヤ
3側に移動させ、更に第6図(d)(a)に示すように
昇降フレーム52Iを上昇させて次の第三の両耳材A、
の受は取りに備えるのである。即ち二基設けられている
給材装置10のうちの一方が両耳材A、を受は取ってこ
れを挽割コンベヤ2上に移載する作業を行っている間に
他の空いた給材装置10■は次の両耳材A、の受は取り
に備えて待機するのである。以下この作業を繰り返して
両耳材A、の受取作業を行う。
ii )片耳材の格納及び取り込み 前述のような工程において両耳材A、が順次挽割装置l
に供給され、一方の耳部aoが挽き落とされて片耳材A
tとされたものは、この実施例では両耳材供給装置27
と対向する側に設けられた戻し材貯留装置34に順次立
体的に格納される。この作業は先の両耳材AOの取込作
業と逆に行うものであって、まず第7図(a)  (b
)に示すように戻し材たる片耳材A、が戻しコンベヤ3
上を戻って来ると、この下方に待機していた給材装置1
10Iにおける移載ラック571が上昇してこれを移送
し、片耳材Alを戻しコンベヤ3から浮き上がらせる。
次いで移載ラック571上のコンベヤチェーン651を
戻し材貯留装置34側に走行させて、戻し材貯留装置3
4における支持アタッチメント3フ上に片耳材A、を落
とし込むのである。そしてこの作業の間にすでに述べた
ように、他の一基の給材装置1011における移載ラッ
ク5711が次の片耳材A、の供給に備えて戻しコンベ
ヤ3の下方に待機する。そして第7図(c)(d)に示
すように次の片耳材A1が戻って来ると、給材装置10
nにおける昇降フレーム52I[が上昇して移載ラック
5711上に片耳材Alを受は取るようにして、同様に
戻し材貯留装置34における支持アタッチメント3)上
に片耳材A1を載せ込むのである。勿論この際、戻し材
貯留装置34側もエンドレスチェーン36を一ピッチ分
シフトし、片耳材A。
が貯留されていない支持アタッチメント37が臨むよう
にしておく、一方、当然ながら先の第−の給材装置10
1に関してはまず移載ラック571が戻しコンベヤ3の
ライン上から挽割コンベヤ2のライン上に上昇位置を保
ったままで移動し、しかる後昇降フレーム521が降下
して移載ラック571は挽割コンベヤ2の搬送面より下
方に没し、次いでその位置でそのまま戻しコンベヤ3側
に水平に移動して次の片耳材A、の到着を待つのである
。このような循環的な作業をして片耳材AIの貯留を行
う。
またこのような戻し材貯留装置34から片耳材A、を受
は取り次の回し挽きに備えるには、第8図に示すように
戻し材貯留装置34における支持アタッチメント37に
臨む位置にまず第一の給材装置101における移載ラッ
ク57Iを臨ませておき、キンカー38によって蹴り出
された片耳材A、を移載ラック571上におけるコンベ
ヤチェーン65Iを走行させることによって円滑に取り
込み、更にそのまま移載ラック571を挽割コンベヤ2
側にスライドシフトさせ、次いで昇降フレーム52Iを
降下させて支承していた片耳材Atを挽割コンベヤ2側
に載せ込むのである。以下これを給材装置lOI、10
■について交互に行い、連続的な取り込みを行うのであ
る。
ホ)回し挽きにおける横渡し このようにして片耳材A、が回し挽きに備えて供給され
る状態について以下述べると、片耳材Atは適宜の挽き
割りがなされて、戻しコンベヤ3から挽割準備位置に戻
って来ると、第9図(a)に示すようにこのものが、ま
ず第一の給材装置101によって下方から浮き上がるよ
うに支持される。即ち昇降フレーム52Iが上昇するこ
とにより、戻しコンベヤ3の下面に待機していた給材装
置10Iの移載ラック571が回し材A8を受は取るの
である。
そして第98!!I(b)(c)に示すようにそのまま
移載ラック571が昇降フレーム521上を挽割コンベ
ヤ2側に移動し、移動が終了した時点で再び昇降フレー
ム521が降下して回し材A3を挽割コンベヤ2上に移
動させるのである。このような製品材A2を挽き取る工
程においては、すべては耳部aoの挽き取られた面をピ
ン定規33に当接するまで送り込むようにする。この作
業が移載ラック57の移動ストロークのみで充分でない
場合には補助的にコンベヤチェーン65を走行させて行
うことができる。一方この作業がされている間に他の第
二の給材装置10■は、第9図(b)に示すようにこの
ものにおける移載ラック5711を戻しコンベヤ3の下
面に位置させて次の回し材A、の到着を待つ、以下この
作業を繰り返して回し材A8の横渡し作業を行うのであ
る。
(発明の効果) 本発明は以上述べたような構成を有するから、挽割コン
ベヤ2と戻しコンベヤ3との間、あるいはそれらと隣接
する他の材の集積装置との間において材の横方向の送り
を円滑に行うことができる。因みにこのようにすること
により、従来手作業では挽割コンベヤ2及び戻しコンベ
ヤ3上にはせいぜい二枚の材Aしか供給し得なかったも
のが、三枚程度供給することができ、いわゆる三枚挽き
がなし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送材装置を示す透視斜視図、第2図は
同上平面図、第3図は同上正面図、第4図は給材装置を
拡大して示す側面図、第5図は同上正面図並びにチェー
ン駆動モータ部分の側面図、第6〜9図は本発明の送材
装置による送材作業の態様を示す説明図であって、この
うち第6図は両耳材を取り込む場合の作業態様を示す説
明図、第7図は片耳材の格納を行う場合の作業態様を示
す説明図、第8図は片耳材の取り込みを行う場合の作業
態様を示す説明図、第9図は回し挽きにおける横渡しを
行う場合の作業態様を示す説明図、第1O図は従来の送
材装置を使用した場合の作業形態の問題点を骨格的に示
す説明図である。 1:挽副装置 2;挽割コンベヤ 3;戻しコンベヤ 4:仕分は装置 5;材供給部 6:戻し材貯留部 7:廃材取出部 8;製品材取出部 9;横渡し部 10.101 、10II ;給材装置11;挽割装置
フレーム 12;主軸 13.13A、13B ?丸鋸刃 14;定規板 15;上押さえローラ 16;コンベヤフレーム 17、I8;ローラ 20;廃材取出アーム 21;基軸 22;チェーン 23;製品材取出アーム 57.571.5711;移載ラック 58;スライドレール 59;レールキャッチ 60;ラック 61;ピニオンギヤ 63:チェーン 65.651.6511;コンベヤチェーン66;駆動
スプロケット 67;ターンスプロケット A;材 Ao ;両耳材 Al;片耳材 A2;製品材 AI:回し材 all、al;耳部 M;モータ Ml :シフトモータ Mz ;チェーン駆動モータ 24;基軸 25;チェーン 27;両耳材供給装置 28;供給装置フレーム 29;供給装置チェーン 33:ピン定規 34:戻し材貯留装置 35;戻し材貯留装置フレーム 36;エンドレスチェーン 37;支持アタッチメント 38;キツカー 39:基軸 40;駆動軸 41;チェーン 50;支承ユニット 51;支持ポスト 52.521,5211.昇降フレーム53;昇降ガイ
ドレール 54;レールキャッチ 55:昇降シフトシリンダ 第4図 2:挽割コンヘヤ 3;戻しコンベヤ 27:両耳材供給装置 52■、5211;昇降フレーム 61;ピニオンギヤ 651.65n;コンベヤチェーン Aai両耳材 (C7) (b) 墨 (b) (C)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)挽割装置を通るように設定された挽割コンベヤと
    、これと平行に設けられた戻しコンベヤとを具え、前記
    挽割コンベヤと戻しコンベヤとによって材を循環的に移
    送して材の挽き割りを行う装置において、挽割準備位置
    における前記挽割コンベヤと戻しコンベヤとの間には昇
    降フレームを設け、この昇降フレーム上方には挽割コン
    ベヤと戻しコンベヤとの間をこれら両コンベヤの送り方
    向に直交する方向に移動するようにした移載ラックを設
    けて成る給材装置を有することを特徴とする送材装置。
  2. (2)前記給材装置は複数基設けられることを特徴とす
    る請求項1記載の送材装置。
  3. (3)前記移載ラックには、その上面にコンベヤチェー
    ンが設けられていることを特徴とする請求項1または2
    記載の送材装置。
JP2076498A 1990-03-26 1990-03-26 送材装置 Expired - Lifetime JPH0753361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076498A JPH0753361B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 送材装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076498A JPH0753361B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 送材装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275301A true JPH03275301A (ja) 1991-12-06
JPH0753361B2 JPH0753361B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=13606890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076498A Expired - Lifetime JPH0753361B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 送材装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753361B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117999A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Shiyouzou Funaya Automatic receiving and classifying device of band sawing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117999A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Shiyouzou Funaya Automatic receiving and classifying device of band sawing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753361B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109894655B (zh) 自动铣料装置
TW200421550A (en) Substrate dicing system, substrate manufacturing device, substrate scribing method, and substrate dicing method
CN211225216U (zh) 一种高效板材加工生产线
CN107206614A (zh) 用于分割板状工件的板材分割设备及其运行方法
CA1206492A (en) Machine for stacking automatically pack of panels of different sizes on respective lifting platforms
CN113103372A (zh) 一种木板可调厚度式框锯机
EP1055482A2 (en) Apparatus for manufacturing rectangular frames
CN112846356A (zh) 自动化型材加工生产线
US20220193802A1 (en) Panel cutting machine for cutting work pieces
CN214772619U (zh) 一种木板可调厚度式框锯机
CN113199249B (zh) 一种幕墙长杆料加工生产线及其加工方法
JPH08268550A (ja) 条鋼精整装置
US3758365A (en) Sheet feeding apparatus
JPH03275301A (ja) 送材装置
CN109877381A (zh) 一种角钢的加工输送装置
CN214819009U (zh) 一种无点吸塑产品的裁切取放装置
JP4072227B2 (ja) 板材搬入出装置
CN108162068A (zh) 一种分板装置及分板上料设备
CN209698156U (zh) 一种角钢的加工输送装置
CN212571019U (zh) 电池串排布焊接设备
JP3280543B2 (ja) 銅電解カソードリボン用種板の自動切断装置
JPH03275303A (ja) 製材用仕分け装置
CN217476330U (zh) 玻璃的全自动上下片机和玻璃的全自动加工系统
CN220350088U (zh) 一种包装设备
JPH03213301A (ja) 製材装置