JPH03275044A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPH03275044A
JPH03275044A JP7415890A JP7415890A JPH03275044A JP H03275044 A JPH03275044 A JP H03275044A JP 7415890 A JP7415890 A JP 7415890A JP 7415890 A JP7415890 A JP 7415890A JP H03275044 A JPH03275044 A JP H03275044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide film
matching layer
ultrasonic probe
acoustic lens
packing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7415890A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Imai
今井 敏樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP7415890A priority Critical patent/JPH03275044A/ja
Publication of JPH03275044A publication Critical patent/JPH03275044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超音波探触子に係り、特に、超音波装置にお
ける超音波探触子に関する。
〔従来技術〕
従来の超音波探触子は、両面に電極が設けられた圧電素
子からなる振動子があり、この振動子の主表面に音響整
合層を介して音響レンズが設けられている。
そして、前記振動子の背面には、その振動子の基台とし
ての機能をも有するパッキング材が設けられている。特
にパッキング材としたのは、前記振動子の背面から出る
音波が再び振動子面に戻ってニないように、超音波の減
衰の大きい材料を用いる必要があるからである。
そして、このような構成からなる超音波探触子は、その
音響レンズ面を人体である被検体上に摺動させながら、
該人体内からの検出信号を取り出すものであるが1通常
、前記被検体の表面にはいわゆる超音波ゼリーを塗った
状態で前記超音波探触子を摺動させるようにしている。
その理由は、前記超音波ゼリーによって前記超音波探触
子と人体との間に空気層を排除できることから、前記超
音波探触子は、効率のよい検出信号を取り出すことがで
きるようになるからである。
また、前記超音波探触子は、衛生面の観点から消毒剤を
用いて屡々洗浄することが習慣となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような事情において、前記超音波探
触子は、そのパッキング材に膨潤を起こしその変形がは
げしいときは、その表面に並設されて固着された振動子
が割れてしまうという問題が生じた。前記振動子はセラ
ミック等の脆性材料から形成されたものとなっているか
らである。
また、前記変形がはげしくない場合でも、並設された各
振動子の配列状態が乱れそれぞれの振動子から正確な検
出信号が得られないという問題が生じた。
このような問題が生じる原因は、前記超音波ゼリーある
いは消毒剤に含まれている何らかの化学物質が音響レン
ズ、音響整合層を浸透し、さらに、並設された各振動子
の隙間を通って前記パッキング材に到って引き起こす現
象であることが確認された。
このような対策として、前記音響レンズの表面に前記化
学物質の通過を遮断する膜を被覆する試みがなされてい
る。
しかし、前記音響レンズは、シリコンゴムで形成されて
いるため、超音波探触子を人体上に摺動させて用いる場
合、該シリコンゴムの変形によって前記膜に容易に傷が
生じ、この傷を通して上述した現象を引き起こすことに
変わりはなかった。
それ故、本発明は、このような事情に基づいてなされた
ものであり、その目的とするところは、各種の弊害をも
たらすパッキング材の膨潤を極めて信頼性良く防止でき
る超音波探触子を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するため、本発明は、基本的には
、振動子の主表面に音響整合層を介して音響レンズが設
けられ、かつ前記振動子の背面にパッキング材が設けら
れている超音波探触子において、前記音響レンズと音響
整合層の間、音響整合層と振動子の間、振動子とパッキ
ング材の間、のうち少なくともいずれか一つにポリイミ
ドフィルムを介在させてなることを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
このように構成した超音波探触子は、たとえば、音響レ
ンズと音響整合層の間にポリイミドフィルムが介在され
た構成からなる。このようにした場合、超音波ゼリーあ
るいは消毒剤に含まれている化学物質がたとえ前記音響
レンズを浸透してきても前記ポリイミドフィルムによっ
てそれ以上の通過は阻止され、前記パッキング材にまで
到らないことが確認された。
したがって、前記パッキング材は従来にみられたような
膨潤が生じることはなく、この膨潤から発生する上記弊
害をもたらすようなことはなくなる。
また、前記ポリイミドフィルムは超音波探触子を構成す
る各部材の中に組み込まれた状態で配置されていること
から、外力が直接に作用して傷を発生させるようなこと
はなく、前記化学物質に対する信頼性ある遮蔽膜として
保持させることができる。
それ故、このようなことから、パッキング材の膨潤を極
めて信頼性良く防止できるようにすることができる。
〔発明の実施例〕
第1図は1本発明による超音波探触子の一実施例による
断面図である。
同図において、両面に電極が設けられた圧電素子1があ
る。この圧電素子1は、前記各電極に電圧を印加するこ
とにより超音波を発生させる振動子となっている。前記
圧電素子1はその背面においてパッキング材2により支
持され、このパッキング材2は、前記圧電素子lの基台
としての機能をも有するとともに、前記圧電素子1の背
面から出る超音波が再び前記圧電素子1の面に戻ってこ
ないように設けられている。このようなことがら前記パ
ッキング材2は、例えばフェライトゴム又はタングステ
ン粉末をたとえば70重量%の割合でエポキシ樹脂に混
入したもの等から構成されている。この場合において、
前記圧電素子1は、いわゆる電子走査方式を採用するた
め前記パッキング材2上に多数の並設(図中、紙面表か
ら裏にがけて並設)された個々の圧電素子の集合からな
っており、このため互いに隣接する各圧電素子の間には
前記パッキング材2の主表面の一部が露呈されているよ
うになっている。
一方、前記圧電素子1の主表面には、音響整合層4及び
フレキシブルプリントサーキット板3が設けられている
。この音響整合層4は、前記圧電素子1の音響インピー
ダンスが生体の音響インピーダンスよりも著しく大きい
ため、これを整合して、前記圧電素子1の振動が効率よ
く生体に伝播できるようにするためのものであり、フレ
キシブルプリントサーキット板3は圧電素子1での超音
波送受信のためのものである。本実施例では、前記音響
整合層4は二層構造となっており、これにより、より広
帯域の超音波を通過させることができるようになってい
る。
さらに、前記音響整合層4の上面には、本実施例の要部
であるポリイミドフィルム6を介して音響レンズ5が設
けられている。前記音響レンズ5は、たとえばシリコン
ゴムからなり、前記圧電素子1からの超音波ビームを収
束させるためのものとなっている。
ここで、前記パッキング材2、振動子1、および音響整
合層4の積層体はケース7に固定され。
このケース7の開口部において、前記音響整合層4の主
表面が露呈されるようになっている。そして、この露呈
された前記音響整合層4の主表面上に前記ポリイミドフ
ィルム6が被覆された状態で配置され、その周囲は前記
開口部の外側面に固着されている。
さらに、前記ケース7に嵌合されるキャップ8があり、
このキャップ8には、該キャップ8を前記ケース7に勘
合させた際、前記パッキング材5等と同軸となるように
音響レンズ5が取付けられている。
そして、前記ケース7とキャップ8との嵌合は、たとえ
ば螺子9によってなされている。
このようにして、前記キャップ8をケース7から外すこ
とによって音響レンズ5を取り出せるようにすれば、該
音響レンズ5を交換できるという効果を奏する。前記音
響レンズ5は、上述したようにシリコンゴム等で形成さ
れているため、超音波探触子の比較的長期の使用によっ
て摩耗による損傷が生じることから交換に便利な構成と
なっているものである。
以上、説明したことから明らかなように、このように構
成した超音波探触子は、たとえば、音響レンズ2と音響
整合層4の間にポリイミドフィルム6が介在された構成
からなる。このようにした場合、超音波ゼリーあるいは
消毒剤に含まれている化学物質がたとえ前記音響レンズ
5を浸透してきても前記ポリイミドフィルム6によって
それ以上の通過は阻止され、前記パッキング材2にまで
到らないこてが確認された。
したがって、前記パッキング材2は従来にみられたよう
な膨潤が生じることはなく、この膨潤から発生する上記
弊害をもたらすようなことはなくなる。
また、前記ポリイミドフィルム6は超音波探触子を構成
する各部材の中に組み込まれた状態で配置されているこ
とから、外力が直接に作用して傷を発生させるようなこ
とはなく、前記化学物質に対する信頼性ある遮蔽膜とし
て保持させることができる。
それ故、このようなことから、パッキング材2の膨潤を
極めて信頼性良く防止できるようにすることができる。
上述した実施例では、前記ポリイミドフィルム6を音響
レンズ5と音響整合層4との間に介在させたものである
が、これに限定されるものではなく、前記音響整合層4
と振動子1との間、前記振動子1とパッキング材2との
間、に設けても同様の効果が得られることはもちろんで
ある。
さらに、前記ポリイミドフィルム6は、−層として介在
させているものであるが、−層に限定されるものではな
く、多層としてもよいことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したことから明らかなように、本発明による超
音波探触子によれば、各種の弊害をもたらすパッキング
材の膨潤を極めて信頼性良く防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による超音波探触子の一実施例を示す
一部破断斜視図である。 図中、1・・・圧電素子、2・・・パッキング材、4・
・・音響整合層、5−音響レンズ、6・・・ポリイミド
フィルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動子の主表面に音響整合層を介して音響レンズが設け
    られ、かつ前記振動子の背面にパッキング材が設けられ
    ている超音波探触子において、前記音響レンズと音響整
    合層の間、音響整合層と振動子の間、振動子とパッキン
    グ材の間、のうち少なくともいずれか一つにポリイミド
    フィルムを介在させてなることを特徴とする超音波探触
    子。
JP7415890A 1990-03-23 1990-03-23 超音波探触子 Pending JPH03275044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7415890A JPH03275044A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7415890A JPH03275044A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03275044A true JPH03275044A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13539070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7415890A Pending JPH03275044A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03275044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312583A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音響レンズ及びこれを用いた超音波探触子
JP2007516813A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 ライポソニックス, インコーポレイテッド ディスポーザブルの変換器シール
US8189850B2 (en) 2006-10-13 2012-05-29 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Ultrasonic probe and method of fabrication thereof
WO2020079855A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 オリンパス株式会社 超音波プローブ及び超音波内視鏡

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516813A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 ライポソニックス, インコーポレイテッド ディスポーザブルの変換器シール
US7905844B2 (en) 2003-12-30 2011-03-15 Medicis Technologies Corporation Disposable transducer seal
JP4733054B2 (ja) * 2003-12-30 2011-07-27 ライポソニックス, インコーポレイテッド ディスポーザブルの変換器シール
JP2005312583A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音響レンズ及びこれを用いた超音波探触子
JP4523328B2 (ja) * 2004-04-28 2010-08-11 日本電波工業株式会社 超音波探触子
US8189850B2 (en) 2006-10-13 2012-05-29 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Ultrasonic probe and method of fabrication thereof
WO2020079855A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 オリンパス株式会社 超音波プローブ及び超音波内視鏡
CN112839591A (zh) * 2018-10-19 2021-05-25 奥林巴斯株式会社 超声波探头和超声波内窥镜
JPWO2020079855A1 (ja) * 2018-10-19 2021-09-02 オリンパス株式会社 超音波プローブ及び超音波内視鏡
US11844649B2 (en) 2018-10-19 2023-12-19 Olympus Corporation Ultrasound probe and ultrasound endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577507A (en) Compound lens for ultrasound transducer probe
US5002058A (en) Ultrasonic transducer
US6311573B1 (en) Ultrasonic transducer for high transduction in gases and method for non-contact ultrasound transmission into solid materials
JP2009510889A (ja) 超音波診断用プローブ及びこれを用いる超音波診断システム
JPS5856320B2 (ja) 超音波変換器
EP1602331A4 (en) ULTRASOUND PROBE
JPS568995A (en) Acoustic wave video transducer
JP2005519737A (ja) 帯域幅促進及びモード抑制のための、内部電極を有する圧電性超音波トランスデューサー
JPS5924253A (ja) 音響放射トランスジユ−サ−
JPH03275044A (ja) 超音波探触子
JP4523328B2 (ja) 超音波探触子
KR102602493B1 (ko) 초음파프로브
US10429497B2 (en) Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic apparatus, and ultrasonic imaging apparatus
JP6569473B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器、および超音波画像装置
JPH0221253B2 (ja)
JPS59189834A (ja) アレイ型超音波探触子
JPH03106348A (ja) 超音波プローブ
WO1999024967A1 (en) Shielded ultrasound probe
JPH07178083A (ja) 超音波探触子
JPS60185499A (ja) 超音波探触子
Moffett et al. A broadband acoustic emission transducer
JPH05199587A (ja) 超音波プローブ
JPH0436815Y2 (ja)
JPS58198998A (ja) 超音波探触子
JP2805005B2 (ja) 超音波探触子