JPH03274271A - ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法 - Google Patents

ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法

Info

Publication number
JPH03274271A
JPH03274271A JP2076308A JP7630890A JPH03274271A JP H03274271 A JPH03274271 A JP H03274271A JP 2076308 A JP2076308 A JP 2076308A JP 7630890 A JP7630890 A JP 7630890A JP H03274271 A JPH03274271 A JP H03274271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diamond film
film
thin film
diamond thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2076308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651947B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Shinya Sumino
真也 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2076308A priority Critical patent/JP2651947B2/ja
Priority to US07/666,671 priority patent/US5366579A/en
Priority to EP91103704A priority patent/EP0449025A1/en
Publication of JPH03274271A publication Critical patent/JPH03274271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651947B2 publication Critical patent/JP2651947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/277Diamond only using other elements in the gas phase besides carbon and hydrogen; using other elements besides carbon, hydrogen and oxygen in case of use of combustion torches; using other elements besides carbon, hydrogen and inert gas in case of use of plasma jets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は工業製品の外装又は摩耗の激しい部分にダイ
ヤモンド薄膜をろう付け、または接着することによって
工業製品の寿命を向上させることに関するものである。
〔従来の技術] 従来、切削工具および耐摩耗工具のような超硬工具およ
び摩耗部品などを製造するにあたって、基体表面に直接
に、ダイヤモンド、炭化チタン、窒化チタン、炭窒化チ
タン、炭酸化チタン、酸化アルもニウム等の硬質被膜を
形成することによって工具等の寿命を延ばすことが行わ
れてきた。
特にダイヤモンド膜の硬質被膜形成は非鉄金属やセラS
 ’7クスに対してはかなり効果があると言われている
このようなダイヤモンド膜を工具等の外装上に被覆する
方法としては熱CVD (化学的気相成長)法が最もよ
く利用されている。この熱CVD法とは例えば第3図に
示すように反応容H(31)に反応性気体を導入口(3
2)より流入し金属タングステン製フィラメント(33
)に電流を流し、このフィラメントを1500″C〜3
000″Cに加熱し熱電子を放出させることによって、
400’C〜1300″Cに加熱された基体(34)上
に、化学反応によりダイヤモンド膜を台底する方法であ
る。この時、反応容器内の圧力は1〜350Torr程
度の減圧状態に維持されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のような方法で摩耗部品にダイヤモンド膜を被覆す
るとき、基体とダイヤモンド膜との密着強度が大きな問
題となるが、現在のところ充分な密着強度は得られてい
ない。そのため、ダイヤモンド薄膜が基体との間ではが
れ充分に硬質保護膜としての効果が得られていない。
また、基体の種類による熱膨張係数の違いも基板とダイ
ヤモンド薄膜との剥離の原因の一つと考えられている。
一方、熱CVD法ではダイヤモンド膜を台底できる面積
がφ2cm程度と非常に小さいためにかなりのコスト高
にならざるを得ないという問題があった。
さらに、ダイヤモンド膜の膜質が同一基板上の場所によ
りかなり違っているため、大面積の底膜ができる反応容
器を用意しても、実用的でないという問題を有していた
〔発明の構成〕
本発明では、基体の種類による熱膨張係数の違いによっ
て発生するダイヤモンド膜の剥離の問題を解決するため
に、直接、基体上に人工ダイヤモンドを台底しない方法
を採用した。
また、基板とダイヤモンド膜との間の密着強度を上げる
ためには密着性のよい接着層をダイヤモンド膜と基体と
の間に設ける方法を採用した。
すなわち、ダイヤモンド薄膜を工具等の被覆対象物とは
別の基板上に戊辰させて、そのダイヤモンド膜上に接着
層を設け、この接着層と基体とを接着したのち基板部分
を溶解もしくは剥がす等の作業により除去する。
こうすることにより、基体へのダイヤモンド膜の密着性
は接着層により決定されるところとなり殆ど剥離しない
ものが得られるようになった。
また、作製工程中の熱処理による温度変化によって発生
する剥離も同時に防止することができる。
コスト高になるという問題は有磁場マイクロ波CVD装
置を使うことによって解決できる。
ここでいう有磁場マイクロ波CVD装置とは第1図に示
しであるようなCVD装置のことを示している。
この装置は導波管(6)から導入されるマイクロ波のエ
ネルギーと電磁石等の磁場印加手段(3)により導入さ
れる磁場との相互作用により反応性気体を高エネルギー
状態にし、この高エネルギー状態のプラズマによりダイ
ヤモンド膜を形成するものであります。同装置を使えば
、成膜可能な面積がφ10cm以上となり従来の装置の
20倍以上となり、少ない作製工程で、作製することが
可能であるので、コスト高は抑えられるようになった。
以下に実施例を示し、本発明を説明する。
〔実施例〕
まず、第1図に示しである有磁場マイクロ波CVD装置
によりダイヤモンド膜を4インチのシリコン基板(1)
の上に台底する。
この膜の成膜条件を以下に示す。
反応ガスはメタノール50ccm  水素10100c
反応圧力0.25Torr 基板温度800°C 処理時間4hr マイクロ波(2,45GIlz)出力4kW磁場強度 
875gauss以上。
また、基板表面には粒径10〜200μm程度のダイヤ
モンド粒子を含む溶液中で約10分間超音波処理を施し
、微小な傷を付けである。この傷を核として、ダイヤモ
ンド膜は結晶成長していく。
第2図(A)にダイヤモンド成膜後のサンプルを断面か
らみた様子を模式的に示しである。
ダイヤモンド膜(10)は多結晶を状態であり、個々の
結晶は逆三角柱状に基板より戊辰している。
シリコン基板(1)との境界付近では、ダイヤモンド膜
は充分な接触面積をとることができないため密着強度が
弱く剥がれやすい。
次に、第2図(B)に示しであるようにダイヤモンド膜
(10)上に接着層として金ロウ(11)を使用し、基
体(20)  (本実施例ではタングステンカーバイド
)を取りつける。
この接着層としては、ろう材料以外に、耐熱性のある構
造用接着材、例えばエポキシ/フェノリック或いはニト
リル/フェノリック等の強力な接着材でも使用可能であ
った。
また、接着層を設ける際に、ダイヤモンド膜の表面をプ
ラズマ処理又はサンドブラスト処理等を施して、接着層
とダイヤモンド膜との密着強度を更に向上させるは好ま
しかった。
次に基板(1)を機械的に研磨して除去することによっ
て、最終的には第2図(C)のようにダイヤモンド膜が
コーティングされた部材(20)が完成する。
同図よりも明らかなように、基体との密着面積が増大す
るので密着強度が上がる。
このダイヤモンドコーテイング材を使ってセラミックス
の表面を研磨を行った結果、直接基体上に被膜した従来
の製品に比べて、5倍以上の寿命を示すようになった。
また、本実施例においては、最初にダイヤモンド膜を形
成する基板として、平面状のシリコン基板を使用したが
、特に平面に限定されず、最終的にダイヤモンド膜が接
着される基体を基に金型を作製し、その金型上にダイヤ
モンド膜を形成し、その後基体と接着させることも可能
である。
特に、有磁場マイクロ波CVD装置によりダイヤモンド
膜を形成するので、複雑な形状を持つ金型でも均一な被
膜形成を行うことができた。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、従来は充分な密着強
度が得られなかったダイヤモンド膜を、様々な基体上に
充分な密着強度をもって安価で形成することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は有磁場マイクロ波CVD装置を示す。 第2図は本発明の作製工程の概略を示す。 第3図は従来の熱CVD装置を示す。 1− シリコン基板   3−・−マグネットコイル2
.35−−サンプルホルダー 4・・−バイアス電圧 5.32 −−反応性気体導入ロ 6−マイクロ波 導波管 lOダイヤモンド膜   11−接着層20.34−基
体 31  ・反応容器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基体の外装または基体上の摩耗部分に表面保護膜と
    して、ダイヤモンド薄膜を接着層を介して設けたことを
    特徴とするダイヤモンド薄膜コーティング部材。
  2. 2.特許請求の範囲第1項において、前記ダイヤモンド
    薄膜は有磁場マイクロ波プラズマCVD(化学的気相成
    長)法によって得られることを特徴とするダイヤモンド
    薄膜コーティング部材。
  3. 3.有磁場マイクロ波プラズマCVD(化学的気相成長
    )法によってダイヤモンド薄膜を基板上に成長させ、前
    記ダイヤモンド薄膜と基体の外装または基体上の磨耗部
    分とを接着層を介して接着した後、前記基板部分を除去
    することによりダイヤモンド薄膜を保護膜として基体上
    に形成することを特徴とするダイヤモンド薄膜コーティ
    ング方法。
JP2076308A 1990-03-26 1990-03-26 ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法 Expired - Fee Related JP2651947B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076308A JP2651947B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法
US07/666,671 US5366579A (en) 1990-03-26 1991-03-07 Industrial diamond coating and method of manufacturing
EP91103704A EP0449025A1 (en) 1990-03-26 1991-03-11 Industrial diamond coating and method of manufacturing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076308A JP2651947B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03274271A true JPH03274271A (ja) 1991-12-05
JP2651947B2 JP2651947B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13601745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076308A Expired - Fee Related JP2651947B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5366579A (ja)
EP (1) EP0449025A1 (ja)
JP (1) JP2651947B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289684A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Kobe Steel Ltd 微細加工用型
CN115044885A (zh) * 2022-06-14 2022-09-13 上海征世科技股份有限公司 一种制备高纯度cvd钻石晶片的mpcvd装置及方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2840788B2 (ja) * 1990-05-30 1998-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 ダイヤモンド成分を含む表面保護膜
US5260141A (en) * 1991-11-29 1993-11-09 Regents Of The University Of Minnesota Diamond coated products
US5472370A (en) * 1994-07-29 1995-12-05 University Of Arkansas Method of planarizing polycrystalline diamonds, planarized polycrystalline diamonds and products made therefrom
US5759623A (en) * 1995-09-14 1998-06-02 Universite De Montreal Method for producing a high adhesion thin film of diamond on a Fe-based substrate
US5704787A (en) * 1995-10-20 1998-01-06 San Diego Swiss Machining, Inc. Hardened ultrasonic dental surgical tips and process
US6524357B2 (en) 2000-06-30 2003-02-25 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Process for coating superabrasive with metal
EP1294960A2 (en) 2000-06-30 2003-03-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Process for coating superabrasive particles with metal
US6659161B1 (en) * 2000-10-13 2003-12-09 Chien-Min Sung Molding process for making diamond tools
US7132309B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-07 Chien-Min Sung Semiconductor-on-diamond devices and methods of forming
US7011134B2 (en) * 2000-10-13 2006-03-14 Chien-Min Sung Casting method for producing surface acoustic wave devices
GB2379186A (en) * 2001-08-31 2003-03-05 Coherent Optics Integrated diamond chalcogenide optics
US7147810B2 (en) * 2003-10-31 2006-12-12 Fraunhofer Usa, Inc. Drapable diamond thin films and method for the preparation thereof
WO2007121052A2 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 3M Innovative Properties Company Metal-coated superabrasive material and methods of making the same
US7972866B2 (en) * 2007-06-18 2011-07-05 Nipro Diagnostics, Inc. Biosensor and ultrasonic method of making a biosensor
US7846767B1 (en) 2007-09-06 2010-12-07 Chien-Min Sung Semiconductor-on-diamond devices and associated methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212766A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質多結晶ダイヤモンド工具
JPH01212767A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐摩耗性多結晶ダイヤモンド工具及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942959A (en) * 1967-12-22 1976-03-09 Fabriksaktiebolaget Eka Multilayered flexible abrasive containing a layer of electroconductive material
US4101698A (en) * 1975-07-14 1978-07-18 Avery International Corp. Elastomeric reflective metal surfaces
US4179324A (en) * 1977-11-28 1979-12-18 Spire Corporation Process for fabricating thin film and glass sheet laminate
JPS622133A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Shin Etsu Chem Co Ltd ミクロト−ム用ダイヤモンドコ−テイング刃およびその製造方法
JPH01153228A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 気相合成ダイヤモンド工具の製造法
JP2631708B2 (ja) * 1988-07-29 1997-07-16 株式会社石塚研究所 改良された微細ダイヤモンド砥粒およびその製造方法
US4919974A (en) * 1989-01-12 1990-04-24 Ford Motor Company Making diamond composite coated cutting tools
ZA901817B (en) * 1989-06-15 1991-04-24 Gen Electric Tools employing a large or irregularly shaped diamond abrasive
US4968326A (en) * 1989-10-10 1990-11-06 Wiand Ronald C Method of brazing of diamond to substrate
US5082359A (en) * 1989-11-28 1992-01-21 Epion Corporation Diamond films and method of growing diamond films on nondiamond substrates
JP2840788B2 (ja) * 1990-05-30 1998-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 ダイヤモンド成分を含む表面保護膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212766A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質多結晶ダイヤモンド工具
JPH01212767A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐摩耗性多結晶ダイヤモンド工具及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289684A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Kobe Steel Ltd 微細加工用型
JP4546315B2 (ja) * 2005-04-07 2010-09-15 株式会社神戸製鋼所 微細加工用型の製造方法
CN115044885A (zh) * 2022-06-14 2022-09-13 上海征世科技股份有限公司 一种制备高纯度cvd钻石晶片的mpcvd装置及方法
CN115044885B (zh) * 2022-06-14 2023-02-10 上海征世科技股份有限公司 一种制备高纯度cvd钻石晶片的mpcvd装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0449025A1 (en) 1991-10-02
JP2651947B2 (ja) 1997-09-10
US5366579A (en) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03274271A (ja) ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法
JPH01153228A (ja) 気相合成ダイヤモンド工具の製造法
EP3353340B1 (en) Method of fabricating a plurality of single crystal cvd synthetic diamonds
JP2007537127A (ja) ダイヤモンド担持半導体デバイスおよび形成方法
KR100193546B1 (ko) 초경질막 피복부재 및 그 제조방법
JP2840788B2 (ja) ダイヤモンド成分を含む表面保護膜
JPS63199870A (ja) ダイヤモンド被覆超硬工具材
JPH04157157A (ja) 人工ダイヤモンド被覆材の製造方法
JP2590341B2 (ja) 薄膜ダイヤモンドの被覆方法
US5423475A (en) Diamond coatings for aluminum alloys
JP2679067B2 (ja) ダイヤモンド膜付基板の製造方法
JPH02267284A (ja) 気相合成法による多結晶質ダイヤモンド系物体およびその製法
JPH11131236A (ja) 耐蝕性部材およびその製造方法
JPS6294263A (ja) カツタ−ブレ−ドおよびその製造方法
JPH0456766B2 (ja)
JP2001192801A (ja) 超硬材料体を含むユニット及びその製法
KR930011165B1 (ko) 다이아몬드막의 기상증착법 및 그 장치
JPH03149140A (ja) 気相合成ダイヤモンド工具の製造方法
JPH0766930B2 (ja) ボンディングツール
JPH06100398A (ja) 鏡面を有するダイヤモンド膜の製造方法
JPH0354180A (ja) ダイヤモンド被覆焼結体の製造法
JPH04101702A (ja) 多結晶ダイヤモンド工具の製造方法
JPH04132688A (ja) ダイヤモンド複合薄膜およびその作製方法
JPH0333095A (ja) 気相合成ダイヤモンド工具の製造方法
JPH05285842A (ja) ダイヤモンドホイールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees