JPH03273739A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH03273739A
JPH03273739A JP21289090A JP21289090A JPH03273739A JP H03273739 A JPH03273739 A JP H03273739A JP 21289090 A JP21289090 A JP 21289090A JP 21289090 A JP21289090 A JP 21289090A JP H03273739 A JPH03273739 A JP H03273739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
recorded
transfer
call
automatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21289090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Iijima
飯島 隆典
Masaharu Sato
正春 佐藤
Masaru Nunokawa
布川 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21289090A priority Critical patent/JPH03273739A/ja
Publication of JPH03273739A publication Critical patent/JPH03273739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は用件録音があったとき、そのことを自動的に局
線を通して予め定めた転送場所に通報する留守番電話装
置に関する。
従来の技術 従来、用件録音の有無を判断して特定の番号を自動ダイ
ヤルする装置として、留守番電話装置にポケットベル呼
出し装置を接続したものが知られている。
ところで、従来より用いられているこの種のものは、留
守中に用件録音がなされると、これによってポケットベ
ルが自動的に呼出されるように構成されているだけてあ
り、ポケットベルをもった利用者が留守番電話装置をセ
ットした自宅に改めて電話をかけ、留守番電話装置を遠
隔制御で呼出し、録音された用件内容を聞く必要があっ
た。
そのため、この種のものでは操作が比較的面倒で、しか
も、別にポケットベルを携帯しなければならないため、
ポケットベルの使用料を支払う必要があり、経済性と使
い勝手の両面で必ずしも優れたものではなかった。
一方、用件録音があった時、予め設定された転送場所に
自動的にダイヤルし、相手が応答すれば自動的に転送用
のメツセージを送出し、利用者を呼び出すように構成し
たものも知られている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この種のものでは、用件録音があったと
き、−旦局線を開放するが、再び局線を閉結して転送場
所に自動ダイヤルするため、結局、局線は実質的に閉結
されたままと同しになり、転送先で応答し局線を開放す
るまで着信を受けることができないという問題があった
すなわち、従来のこの種の留守番電話装置では、用件録
音があり、局線を一旦開放した状態で着信があっても、
それとは関係なしに再び局線を閉結し自動ダイヤルする
ため、上記着信に対しては正確な応答動作を行なわず、
したがって、自動ダイヤルした相手先が応答し、局線を
開放するまで着信を受付けないという問題があった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単な構成で容易に用件録音があったことを転送先に
伝達することができ、しかも用件録音の後、自動ダイヤ
ルするまでの間に着信があればそれにも正確に応答でき
る優れた留守番電話装置を提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために着信があったとき局
線を閉結し、応答メツセージを送出する手段と、用件録
音があったか否かを判断する手段と、用件録音があった
とき局線を一旦開放する手段と、局線が一旦開放された
状態で着信の有無を検出する手段と、この検出手段によ
って着信があった旨検出されたとき、局線を再び閉結し
、上記応答メツセージを送出すべく上記応答メツセージ
送出手段を駆動する手段と、上記検出手段により着信が
ないと検出されたとき局線を閉結し予め定めた転送場所
に自動ダイヤルする手段と、自動ダイヤルした相手先が
応答したとき上記応答メツセージとは異なる転送用のメ
ツセージを自動的に送出する手段とを設けたものである
作用 したがって、本発明によれば用件録音があれば局線を通
して自動的に転送先に転送メツセージを送出し、用件録
音があったことを知らせることができると共に用件録音
終了時点から自動ダイヤル開始時点までの間に着信があ
れば、それに対しても常に正確に応答することができる
という作用を有する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
1は局からの着信信号を検出する着信信号検出手段、2
は着信があった時、局線を閉結し、応答メツセージ、用
件メツセージの送出及び用件メツセージの録音、さらに
転送のためのダイヤリングを可能な状態にする局線イン
タフェース部、3はテープデツキ駆動部、4はテープ回
転信号発生部、5は録音再生部、6はマーカトーン発信
部、7はテープ再生時にメツセージの区切りとなるマー
カトーンを検出するマーカトーン検出部、8は呼者及び
転送相手の終話を検出する終話検出手段、9は局線閉結
時に音声信号を人力し、その中からリモコン信号を検出
するリモコン信号検出手段、10は装置全体の制御を行
なうマイクロコンピュータ等より成る制御手段、11は
用件録音があった時に、転送動作を行なうか否かを記憶
する転送記憶手段、12はいくっがのダイヤル番号を記
憶しておき、制御手段10によってメモリ番号をアクセ
スされたとき、自動的にそのメモリ番号に記憶されてい
るダイヤル番号をダイヤルする自動ダイヤル手段、13
は転送先のダイヤル番号が記憶されている上記自動ダイ
ヤル手段12のメモリ番号を記憶するメモリ番号記憶手
段、14は転送先にダイヤルし、終了した後に相手が話
中状態であればこれを検出する話中信号検出手段、15
は転送先にダイヤルし、終了した後に、相手の局線閉結
を検出する相手応答検出手段、16は音声経路及び局線
閉結経路をそれぞれ切替えるためのリレー駆動部、17
はダイヤルトーン検出手段である。
第2図は上記実施例の具体的な構成を示す概略構成図で
あり、18はマイクロコンピュータを用いた制御部であ
り、入力部18a、出力部18b、演算部18c、RO
M部18d、RAM部18e、タイマ部18fにより構
成され、内蔵されたROM部18dにより装置全体の制
御を行なうように構成されている。そして、タイマ部↓
8fは起動されてから例えば30秒でオーバーフローす
るように構成されている。また、19は応答テープ、2
0は用件テープ、21は応答テープ再生ヘッドであり、
応答テープ19に録音された音声及びマーカトーンの再
生を行なうものである。22は用件テープ録音再生ヘッ
ドで、用件テープ20に呼者の用件を録音し、またリモ
コン動作時には用件テープ20の再生を行なうためのも
のである。23は再生アンプ、24は録音アンプ、25
はトランス、26は装置と局線とを互いに接続する局線
接続端子、A、aは局線を閉結するためのリレー及びそ
の接点、B、bは録音、再生を切替えるリレー及びその
接点、C,cは応答テープと用件テープとを切替えるリ
レー及びその接点、D、dは転送のためのダイヤル時、
局線を閉結するためのリレー及びその接点である。
第3図は、リモコン検出手段9の具体的な一例を示して
いる。この検出手段9は、入力した信号内にDTMFの
周波数成分が含まれていた場合、2進コードにより、D
TMFに対応するダイヤルの数を制御部18に伝送する
ように構成されている。すなわち、第3図において30
はプリアンプ、31.32はそれぞれ低群、高群のバイ
パスフィルター、33〜39は各々の周波数のバンドパ
スフィルター、40.41は切替スイッチ、42.43
はアンプ、44はスイッチ40.41を切替えるタイミ
ング回路、45は出力デコーダ、46は出力レジスタで
ある。
第4図は、制御部18の動作を説明するための要部のフ
ローチャート図である。
以下、上記実施例の動作について詳細に説明する。今、
リモコン操作のためのキーコードはダイヤルの“1“、
“2“、“3″の3桁で設定されているものとする。留
守番電話装置が接続された番号を呼者がダイヤルすると
、着信信号は局線端子26に加わり、着信信号検出手段
1により検出される。制御部18は第4図に示すステッ
プ27で着信信号検出手段1からの信号を入力すると、
ステップ28でリレーAを起動し、接点aにより局線を
閉結する。さらにステップ29でテープデツキ駆動部3
を動作させ、応答テープ19に録音されている応答メツ
セージを応答テープ再生ヘッド21.接点C2接点す、
再生アンプ23゜トランス25.接点82局線接続端子
26を介して呼者に送出する。そして、ステップ30で
マーカトーン検出部7によりマーカト−ンを検出すると
、制御部18は応答メツセージの送出をストップし、ス
テップ31でテープデツキ駆動部3を用件テープ20の
再生に切替え、さらにBリレー。
Cリレーを起動し、用件録音を開始する。このとき呼者
の用件は局線接続端子26.接点a、  トランス25
.録音アンプ24.接点す、接点C2用件テープ録音再
生ヘッド22を介して用件テープ20に録音される。こ
こで、呼者が装置をリモコン操作するために、DTMF
で’1”、  “2““3′′のダイヤルを行なうと、
リモコン検出手段9がこれを受は付け、制御部18がス
テップ32でリモコン検出手段9からの信号を読み込み
、ステップ33でキーコードと一致しているか否かを判
断し、一致している場合はステップ34で用件録音を停
止する。さらにステップ35でマーカトーン発信部を動
作させ、呼者にバックトーンとして送出し、ステップ3
6でタイマ18fを起動する。ここで呼者がダイヤル“
1′を送出すると、制御部18がステップ37てこれを
判断し、ステップ52でマーカトーン発信部を動作させ
、呼者にバックトーンとして送出し、ステップ53でリ
モコン再生動作に移行させる。また、呼者が“2”をダ
イヤルすると、制御部18がステップ38でこれを判断
し、ステップ54でマーカトーン発信部を動作させ、呼
者にバックトーンとして送出し、ステップ55で転送記
憶手段11をセットし、さらにステップ56でタイマ部
18fをリセットする。また、呼者が“3”をダイヤル
すると、制御部18がステップ39てこれを判断し、 
0 ステップ57でバックトーンを送出し、ステップ58て
転送記憶手段11をリセットシ、以下ステップ56以下
の動作を行なう。また、呼者が“4゛°をダイヤルする
と、制御部18がステップ40でこれを判断し、ステッ
プ44でバックトーンを送出し、ステップ45でタイマ
部18fをリセットする。ここでさらに呼者が例えば“
5“°をダイヤルすると、制御部18はステップ46て
これを受は付け、ステップ47で自動ダイヤル番号記憶
手段13に“5゛′をメモリし、ステップ48でバック
トーンを送出し、ステップ56以下の動作を行なう。呼
者が何の操作も行なわない場合は、タイマ18fはオー
バーフローし、マイコン18がステップ42又はステッ
プ50てこれを判断し、ステップ42でリレーAを解除
し、ステップ43で次回の着信に対応するための復旧動
作に移行する。ステップ51で終話検出手段8により、
相手の終話が検出された場合は、制御部18がステップ
60でマーカトーン発信部6を起動し、用件テープ20
にマーカトーンを録音し、ステップ61でテープデツキ
駆動回路を解除し、リレーA、リレーB、リレーCを解
除し、局線を開放する。そして、ステップ62て転送記
憶手段11を読込み、セットされていない場合、次回の
着信に対応するための復旧動作に移行する。ステップ6
2て転送記憶手段11がセットされていた場合は、ステ
ップ64で例えば1.5秒の遅延をとった後、ステップ
65で着信信号検出手段1の状態を見る。着信信号がな
い場合、制御部18はステップ66でDリレーを起動し
局線を閉結する。さらに、ステップ67で自動ダイヤル
番号記憶手段13を読込み、ステップ68で読込まれた
番号の自動ダイヤル手段12をアクセスする。自動ダイ
ヤル手段12は、アクセスされた番号に記憶されている
ダイヤル番号をダイヤルする。ダイヤルが終了すると、
制御部18がステップ69でリレーAを起動し、リレー
Dを解除することにより、局線閉結路を切替え、タイマ
部18fをスタートさせる。ダイヤルした相手がフック
アップすると、相手応答検出手段15がこれを検出し、
制御部18がステップ72でテープデツキ駆動部3を動
作させ、例えば「こちらは情報転送装置です。情報があ
ります。」という転送メツセージを送出させる。相手が
リモコンキーコードとなっている“]°“、”2°’、
”3”をダイヤルずれば、ステップ74.ステップ75
てリモコン信号検出手段9を介して制御部18がこれを
受付け、ステップ35以下の動作を行なう。相手からリ
モコン信号が送られず、タイマ部18fがオーバーフロ
ーした場合は、ステップ79てこれを判断し、ステップ
80で次回の着信に応するための復旧動作に移行する。
ステップ71で相手のフックアップが検出されず、ステ
ップ76て話中信号検出手段14に相手の話中が検出さ
れた場合、あるいはステップ77てタイマ部18fがオ
ーバーフローするまで相手が応答しない場合はステップ
78で、リレーAを解除し局線を開放し、ステップ64
以下の動作を繰り返す。
このように、上記実施例によれば用件録音があったとき
、予め設定された転送場所に自動的にダイヤルし、メツ
セージを転送することができる。
そして、上記実施例によれば自動ダイヤルする前に必ず
着信があるか否かを検出するステップを設けており、着
信がないときにのみ自動ダイヤルするようにしており、
自動ダイヤルが正確に行なわれるという利点を有し、又
着信があったときにはそれに正確に応答することができ
るという利点を有する。そして、更に、上記実施例によ
れば転送場所の変更や転送のオン、オフを遠隔的に制御
することも可能であり、実用上きわめて有利である。
発明の効果 以上、実施例より明らかなように、本発明によれば用件
録音がなされたとき、予め設定された場所に自動的にダ
イヤルし、用件メツセージを転送できるように構成され
ており、従来のようにいちいちポケットベルを携帯する
必要が全くなく、希望する場所に用件録音内容を速やか
に転送し、聴取することができるという利点を有する。
そし 3 4 て、本発明によれば、用件録音がなされ局線が一旦開放
された段階で着信があるか否かを検出し、着信がなけれ
ば局線を閉結し、自動ダイヤルし、着信があれば、それ
に応答するように構成されており、したがって局線を一
旦開放した状態で着信があればそれに正確に応答し、着
信があるにもかかわらず自動ダイヤルされるという不都
合は全く生しないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の留守番電話装置における一実施例の概
略ブロック図、第2図は同実施例の具体的な構成を示す
概略構成図、第3図は同実施例を構成するリモコン信号
検出手段の具体的な一例を示すブロック図、第4図は同
実施例の動作を示す要部のフローチャート図である。 1・・・・・・着信信号検出手段、2・・・・・・局線
インターフェース部、3・・・・・・テープデツキ駆動
部、4・・・・・・テープ回転信号発生部、5・・・・
・・録音再生部、6・・・・・・マーカトーン発信部、
7・・・・・・マーカトーン検出部、8・・・・・・終
話検出手段、9・・・・・・リモコン信号検出手段、1
0・・・・・・制御手段、11・・・・・・転送記憶手
段、12・・・・・・自動ダイヤル手段、13・・・・
・・メモリ番号記憶手段、14・・・・・・話中信号検
出手段、15・・・・・・相手応答検出手段、16・・
・・・・リレー駆動部、17・・・・・・ダイヤルトー
ン検出手段、18・・・・・・制御部、19・・・・・
・応答テープ、20・・・・・・用件テープ、21・・
・・・・応答テープ再生ヘッド、22・・・・・・用件
テープ録音再生ヘッド、23・・・・・・再生アンプ、
24・・・・・・録音アンプ、25・・・・・・トラン
ス、26・・・・・・局線接続端子、A、B、C,D・
・・・・・リレー a。 b、c、d・・・・・・接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着信があったとき、局線を閉結し応答メッセージを送出
    する手段と、応答メッセージを送出した後に用件録音が
    あったか否かを判断する手段と、用件録音があったと判
    断されたとき局線を一旦開放する手段と、局線が開放さ
    れた状態で着信の有無を検出する検出手段と、この検出
    手段によって着信があったと検出されたとき、局線を再
    び閉結し、上記応答メッセージを送出すべく動作させる
    手段と、上記検出手段により着信が検出されなかったと
    きも再び局線を閉結し、予め定めた転送場所に自動ダイ
    ヤルする手段と、自動ダイヤルした相手先が応答したと
    き、上記応答メッセージとは異なる転送用のメッセージ
    を自動的に送出する手段とを備えて成る留守番電話装置
JP21289090A 1990-08-10 1990-08-10 留守番電話装置 Pending JPH03273739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21289090A JPH03273739A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21289090A JPH03273739A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 留守番電話装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8870384A Division JPS60232755A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273739A true JPH03273739A (ja) 1991-12-04

Family

ID=16629962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21289090A Pending JPH03273739A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273739A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172404A (en) System for coupling telephone answering device and voice mail apparatus together
JPH05176050A (ja) 留守番電話装置
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
US5982855A (en) Automatic telephone answering apparatus
JPS60232755A (ja) 留守番電話装置
JPS5936467A (ja) 電話転送装置
JPH03273739A (ja) 留守番電話装置
KR950012588B1 (ko) 교환시스템의 자동 중계대 기능 구현 방법
JP3061989B2 (ja) 音声蓄積装置
JP3225521B2 (ja) 留守番電話装置
JP3160810B2 (ja) 電話番号情報を利用した遠隔聴取機能付留守番電話装置
JP2829543B2 (ja) 通信装置
JP2686642B2 (ja) 留守番電話装置
JPH09205483A (ja) 留守番電話装置
JPS63256046A (ja) フアクシミリ装置
JPS60107956A (ja) 多機能電話機
JP3096984B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH0244953A (ja) 留守番電話装置
JPH01189265A (ja) 留守番電話装置
JPH0194752A (ja) 留守番電話装置
JPS63131758A (ja) 留守番電話装置
JP2002077366A (ja) 留守番電話機
JPH02177693A (ja) ボタン電話装置
JPH11284721A (ja) 電話機