JPH0327344A - ジアルキルカーボネートの精製方法 - Google Patents

ジアルキルカーボネートの精製方法

Info

Publication number
JPH0327344A
JPH0327344A JP16103889A JP16103889A JPH0327344A JP H0327344 A JPH0327344 A JP H0327344A JP 16103889 A JP16103889 A JP 16103889A JP 16103889 A JP16103889 A JP 16103889A JP H0327344 A JPH0327344 A JP H0327344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
distillation
dialkyl carbonate
purified
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16103889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562689B2 (ja
Inventor
Takaaki Murai
孝明 村井
Tatsumi Fujii
龍美 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP1161038A priority Critical patent/JP2562689B2/ja
Publication of JPH0327344A publication Critical patent/JPH0327344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562689B2 publication Critical patent/JP2562689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野】 本発明はジアルキルカーボネートの精製方法に関するも
のである。
さらに詳しくは塩素分、アルデヒド分等の不純物の含量
が極めて少ない高品質品を得ることを特徴とするジアル
キルカーボネートの精製方法に関するものである。
ジメチルカーボネート,ジエチルカーボネート等は、医
薬や農薬の原料として、また、ポリカーボネート樹脂、
カーボネオジオールなどに代表される各種樹脂原料、各
種有機合成の溶剤として巾広く産業界で用いられている
[従来技術] ジアルキルカーボネートは一般に式(1)に示すように
ホスゲンとアルコールから製造される。
1! CCjt +2ROM 1 0 −◆ R O C O R + 2 H C g(1)
璽 0 ホスゲンから合成されたジアルキルカーボネートはアル
カリ水溶液、アンモニア水溶液、有機アミン等で脱塩酸
され、さらに蒸留精製されて工業製品となる。
この反応の際に副生する物質゛はホスゲンとアルコール
から生成するアルキルクロロホーメー ト(ROCCρ
)、ホスゲンと水から生成するホル胃 0 ムアルデヒド(HCHO) 、ギ酸(H C O O 
H)等が考えられる。
上記のような反応で製造されたジアルキルカーボネート
は普通に蒸留して精製を行ってもこれら副生物を完全に
は除去できないため不純物として微量に含有するのは避
けられないのが現状である。
これら不純物を含有するジアルキルカーボネートを医農
薬原料として用いた場合、反応の収率が充分得られなか
ったり、製品品質が悪くなったりする。また、樹脂原料
として用いた場合、樹脂が着色するので好ましくない。
この樹脂の着色に関しては特開昭に、エボキシ化合物を
添加してアルキルクロロホーメートを除去する方法が試
みられている。
しかし、この方法では各種不純物の中でもアルデヒド成
分、ギ酸或分の除去はできない。
[発明が解決しようとする課題] 以上のような従来技術の状況に鑑み、本発明者らは前記
の課題を克服すべくジアルキルカーボネート中の不純物
であるアルキルクロロホーメート、ホルムアルデヒド、
ギ酸の除去について鋭意検討した結果、芳香族アミン類
、特にジフエニル、ジアミノスルフォンが上記目的に極
めて有効なことを見い出し、本発明を完或するに至った
[発明の構成] すなわち、本発明は 「一般式ROCOR 冒 0 〈ただし、RはCH3−, co2CH3− >で表わ
されるジアルキルカーボネート化合物に芳香族アミン類
を添加して蒸留精製することを特徴とするジアルキルカ
ーボネートの精製方法」である。
本発明は、煩雑な手段を用いずに、ジアルキルカーボネ
ートの精製を行わんとするものである。
本発明のボイン}は、従来は通常の用途においてはその
まま製品として用いられていたいわゆる純度99%以上
の高純度ジアルキルヵーボネートに芳香族アミンなどの
アミン類を接触反応させることによりその製品ジアルキ
ルカーボネート中のアルデヒド分、塩素分、ギ酸分を除
去し、産業界で望まれているさらに高品質高純度のアル
キルヵーボネートを得ることにある。
本発明の精製方法に用い得る芳香族アミン類は、アニリ
ン、P−フエニレンジアミン、フ中ニルヒドラゾン、2
,4−ジニトロフエニルヒドラゾン、4.41−ジアミ
ノジフェニルエーテル、4.4一ジアミノジフエニルメ
タン、4.4’ −ジアミノジフエニルスルホン、3.
3’ −ジアミノジフエニルスルホン、3.3’ −ジ
アミノジフエニルメタン等がある。
それらは粉末、錠剤、または顆粒状かまたは、溶剤に溶
かしたものでもよく、また担体等に担持されていてもコ
ーティングされていてもよく、その形状については特に
制限されない。
本発明において、精製処理の対象となるジアルキルカー
ボネートはホスゲンから下式に示す反応で合成される。
2ROH+CρCCfI n O →ROCOR+2HCj? 一 〇 生成する塩酸(Hl)をNaOH,KOH.アンモニア
,アミン類等で中和して除去した後、蒸留精製されるの
が通常である。
この蒸留精製されたジアルキルヵーボネートをさらに精
製する際に本発明の方法を用い゜ても良いし、通常の蒸
留精製時に本発明の方法を用いても良い。
具体的な処理方法としては、添加剤を精製処理の対象と
なるジアルキルカーボネートに添加して一定温度、一定
時間接触反応させた後、蒸留により分離精製する。
処理対象となるジアルキルカーボネートの量に対して使
用される芳香族アミンなどの添加剤の量は不純物の含有
量によって異なるので一該にはいえない。
一般的には以下のような使用量を基準とするのが良い。
一例としてアルデヒドの濃度がたとえば50〜500p
pmの場合には添加剤の使用は100〜3oooppm
程度にするのが一つの目安である。
添加剤の使用量が100ppmより少ないと除去効果が
低く、接触時間も長時間を要し、逆に30ppm以上添
加しても無駄になるからである。
使用される芳香族アミンは、高温下において昇華性がな
いことが好ましい。
最もボピューラーな蒸留法である単蒸留が可能であり、
かつアルデヒド分、塩素分,ギ酸分等と効率的に反応す
るからである。
本発明において、添加剤として4.4′ジフエニルジア
ミノスルフォンを用いた場合で、また、不純物がアルデ
ヒドの場合には以下のような反応式により反応が進行す
る。
O また、上記同様の添加剤で不純物が塩素分の場合、以下
のような反応式により反応が進行する0 0 +ROC−CL) 狐 O 0 0 0 O −Ne)H3  − CJ e 、ギ酸等の酸成分はアミンと塩を形成する。
芳香族アミン類をジアルキルカーボネートに添加後、接
触反応させる条件としては温度は、80℃〜120℃、
1〜2時間で充分である。
反応後ジアルキルカーボネートは蒸留して精製する。蒸
留塔を用いても良いが通常蒸留塔を用いていない単蒸留
で充分である。
蒸留缶を用いるバッチ蒸留を行っても良いし、薄膜蒸発
器を用いて連続的に精製しても良い。
精製ジアルキルカーボネートを回収した後の缶残液中に
前記の不純物と添加したアミン類との反応生或物がハイ
ボイラーとともに含まれている。
このような方法で精製したジアルキルカーボネートは通
常の蒸留で精製したものと比べ酸含量、アルデヒド含量
、塩素含量ともに低く、医農薬原料、樹脂原料として有
用である。
例えばウレタン樹脂原料として注目されているポリカー
ボネートジオールを本発明で得られたアルキルカーボネ
ートで合成した場合、非常に色の良いものが得られる。
[発明の効果] 以下実施例及び比較例を挙げて本発明の方法による効果
を具体的に説明する(参考として表−1参照)。
(実施例−1) 1p丸底フラスコにホスゲンより合成された市販ジエチ
ルカーボネートを800g,ジフエニルジアミノスルフ
ォン0.8g加え、マントルヒ−ターで加熱し100℃
で2時間接触反応させた後さらに温度を上げ単蒸留を行
った。
蒸留時間は接触時間を含めて3.5時間で製品収率95
%であった。
樹脂化後は、反応容器内にそれぞれ蒸留精製したジエチ
ルカーボネートと1.6−ヘキサンジオール(宇部見本
品)を所定量仕込みこの中に好適量の触媒を仕込み温度
を徐々に上げエステル化反応によって生成するアルコー
ルを連続的に系外へ取り出し、さらに高分子量化を行う
ため、減圧にて脱1,6−ヘキサンジオールの反応を行
い平均分子量2000のボリカーボネートジオールを得
るものである。
この蒸留品を用いて樹脂化した。
(比較例−1) (精密蒸留精製塔を用いた場合) 10段(40φ)の目皿式ガラス製蒸留塔を備えた1p
丸底フラスコに実施例1で用いたのと同様のジエチルカ
ーボネートを800g加えマントルヒータで加熱し1時
間全還流させた後還流比10にて留出させた。初留分B
ozを得た。
さらに還流比1にて留出させた。
この時の塔頂の温度は128℃であった。
蒸留は約6HRで終了し製品収率は80%であった。こ
の蒸留品を用いて樹脂化した。
(比較例−2) 1D丸底フラスコに実施例−1で用いたのと同様のジエ
チルカーボネートを800g,エポキシ樹脂(エピコー
}828.油化シエルエボキシ株)8g加え、マントル
ヒーターで100℃で2時間接触反応させ、さらに温度
を上げて単蒸留を行った。蒸留時間は接触反応も含めて
3.5時間で製品収率は90%であった。
樹脂化後は、反応容器内にそれぞれ蒸留精製したジエチ
ルカーボネートと1,6−ヘキサンジオール(宇部見本
品)を所定量仕込み、この中に好適量の触媒を仕込み温
度を徐々に上げエステル化反応によって生成するアルコ
ールを連続的に系外へ取り出し、さらに高分子量化を行
うため、減圧にて脱1.6−ヘキサンジオールの反応を
行い平均分子量2000のポリカーボネートジオールを
得るものである。
この蒸留品を用いて樹脂化した。
(比較例−3) 実施例−1で用いたのと同様のホスゲンより合成された
市販ジエチルカーボネートを用いて、樹脂化を行った。
それぞれ樹脂化に用いたジエチルカーボネート中の不純
物含量および樹脂化後の製品の色相を比較した結果を表
1に示すアルデヒド含量は塩酸ヒドロキシアミン法、塩
素含量は燃焼法により測定した。(以下余白) 表−1 蒸留塔で精製する場合よりもはるかに蒸留得率の大きい
実施例−1のジェチルヵーボネートは不純物含量が少な
く樹脂化後の製品の色相に優れていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〈ただし、RはCH_3−、CH_2CH_3−〉で表
    わされるジアルキルカーボネート化合物に芳香族アミン
    類を添加して蒸留精製することを特徴とするジアルキル
    カーボネートの精製方法。
JP1161038A 1989-06-23 1989-06-23 ジアルキルカーボネートの精製方法 Expired - Lifetime JP2562689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161038A JP2562689B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ジアルキルカーボネートの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161038A JP2562689B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ジアルキルカーボネートの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327344A true JPH0327344A (ja) 1991-02-05
JP2562689B2 JP2562689B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15727416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161038A Expired - Lifetime JP2562689B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ジアルキルカーボネートの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562689B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440808B1 (ko) * 2001-09-29 2004-07-30 이필훈 네온간판용 콘트롤장치
WO2016104758A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 宇部興産株式会社 炭酸エステルの精製方法、炭酸エステル溶液の製造方法、及び炭酸エステルの精製装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440808B1 (ko) * 2001-09-29 2004-07-30 이필훈 네온간판용 콘트롤장치
WO2016104758A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 宇部興産株式会社 炭酸エステルの精製方法、炭酸エステル溶液の製造方法、及び炭酸エステルの精製装置
US10351507B2 (en) 2014-12-26 2019-07-16 Ube Industries, Ltd. Carbonate ester purification method, carbonate ester solution production method, and carbonate ester purification apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562689B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962872B2 (ja) ケタジンの合成方法
KR20100036302A (ko) 에틸렌 글리콜 디메타크릴레이트의 제조 방법
US4554377A (en) Production of N-vinyl carboxylic acid amides
JPH0327344A (ja) ジアルキルカーボネートの精製方法
CN112739675A (zh) 回收高品质3-甲基-丁-3-烯-1-醇的方法
JPH0417943B2 (ja)
US6696590B2 (en) Process for the synthesis of aliphatic, cycloaliphatic or araliphatic chloroformates
JPH03120240A (ja) ジアルキルカーボネートの精製方法
JP3314417B2 (ja) N−ビニルホルムアミドの製造法
WO2001056970A1 (fr) Procede de production de terephtalate de bis-?-hydroxyethyle de grande purete
JPH0789917A (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの精製方法
US5904814A (en) Removal of water and ammonia from benzophenone imine reactor effluents
CN108727220B (zh) 制备丙烯醛氰醇的方法
CA1157867A (en) Continuous process for the production of dichloroacetamides
EP0266815B1 (fr) Procédé pour la fabrication de l'acide bêta-hydroxybutyrique et de ses sels par hydrolyse d'oligomères de l'acide bêta-hydroxybutyrique en milieu basique
US4727161A (en) Process for the preparation of indoles
JPH06509557A (ja) ホルムアルデヒドを用いて化学反応を実施する方法
JPS60258142A (ja) 安息香酸の精製法
JP4131025B2 (ja) ケタジン及び水加ヒドラジンの製造方法
JPS6141507B2 (ja)
RU1617889C (ru) Способ очистки n-алкилдинитроанилинов от n-нитрозоанилинов
US4211704A (en) Method for producing 2,3,3-trimethylindolenine
JPH0491060A (ja) o―又はp―アルコキシニトロベンゼンの製造方法
JPH0338261B2 (ja)
US3043864A (en) Process for the production of cyclohexylsulfamates

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13