JPH0327306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327306B2
JPH0327306B2 JP56130038A JP13003881A JPH0327306B2 JP H0327306 B2 JPH0327306 B2 JP H0327306B2 JP 56130038 A JP56130038 A JP 56130038A JP 13003881 A JP13003881 A JP 13003881A JP H0327306 B2 JPH0327306 B2 JP H0327306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torch
welding
point
row
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56130038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772777A (en
Inventor
Bachisutoni Mitsusheru
Joruju Aran
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fragema
Original Assignee
Fragema
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fragema filed Critical Fragema
Publication of JPS5772777A publication Critical patent/JPS5772777A/ja
Publication of JPH0327306B2 publication Critical patent/JPH0327306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0288Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding of tubes to tube plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相互に離された独立の周形状で多数
の溶接ビードを作る方法を目的としたもので、特
に管板上に一連の管を連続溶接する場合に応用さ
れる。
管板上に管を溶接するために、特に管の端部が
管板にあけられた孔に差込まれる、多数の管から
構成される熱交換器を製造するためには、トーチ
と該トーチの移動装置を含む自動溶接ヘツドが一
般に用いられ、後者の装置により様々な方向に沿
つてトーチを移動させ、溶接すべき周を1つずつ
追跡することができる。
多種多様な溶接システムがあるが、たいていの
場合において溶接方法の自動化の程度は単一の周
の溶接に限定されている。それ故、オペレーター
は溶接すべき管上に溶接ヘツドを移動させ、最初
の溶接ビードの出発点にトーチを置き、それから
アークを点弧し、溶接すべき周に沿つてトーチを
自動的に移動させて溶接を行わねばならなかつ
た。溶接の終りに当つては、完全溶接を行うため
出発点を通過するのが常である。そこでオペレー
ターはトーチを停止し、アークを切り、それから
次の管に溶接ヘツドをあわせる。このようにオペ
レーターは各ビードの溶接終了毎に介入して、次
の管に溶接ヘツドをあわせ、新たな溶接すべきビ
ードの出発点にトーチを設定する。この様な操作
は微妙で時間がかかる。他方、各々の溶接ビード
を作る度にアークを点弧し、溶接ビードの終了時
にアークを切らねばならない。この様な過度的段
階は制御し難く、局部的な故障、点弧フラツシユ
による紅炎またはアーク作動時のミクロな孔など
を起こし易い。
全ての管に栓をする連続溶接方法も知られてお
り、この方法では板に全体的に溶接し、その後で
管を作ることになる。上記の溶接方法だと溶接ビ
ードの長さが著しく増大し、溶接後に機械加工を
必要とする。
本発明の目的は、溶接を連続的かつ自動的に行
なうことにより、上記の諸欠点を取除くことので
きる新規な溶接方法を提供することである。
本発明によれば、従来の方法でアークの点弧を
行い、かつ溶接すべき最初の周にトーチを設置
し、それから最初の溶接ビードを作つた後、アー
クを部分的に消失させるためトーチの強度を減じ
て、部品を溶融すること無しにアークそのものを
点弧された状態に保ち、その後、溶接すべき第2
の周上の出発位置にトーチを移動し、上記位置で
アーク強度を溶接し得る強度に戻して静的予備溶
融を行ない、溶接すべき第2の周に沿つて第2の
溶接ビードをつくり、それからトーチ強度を減じ
て再びアークの部分的な消失を行ない、溶接すべ
き第3の周上の出発点までトーチを再び移動し、
この点でアークを溶接強度に戻して静的予備溶融
を行ない、それから第3の溶接ビードを作り、こ
うして1つの周から次の周に移つて行き、溶接要
因の調整は最後の溶接ビードまで自動的に行わ
れ、上記最後の溶接ビードが終るとアークが切ら
れる。
溶接ビードが閉じられた周形状を有している特
別の実施例では、溶接ビードの出発点にトーチを
あわせ、静的予備溶融を行つた後、周に沿つて溶
接ビードを作り、かつ完全な溶接を行うため出発
点を通り過ぎた後アーク強度を減じてアークを部
分的に消弧し、それから、既に作られた溶接ビー
ドの上方の周部分に沿つて、トーチを次の溶接ビ
ードに向けて移動させる点までアークは部分的に
消弧された状態に保たれる。
多数の管を管板上に溶接して、管の端部を平行
な多数の列に配列するためには、第1列の一方の
側の軸心上にトーチをあわせ、アークを点弧し、
溶接すべき最初の管の周上にある点A1迄、トー
チを上記軸心に沿つて移動させ、上記点A1で時
限的に静的予備溶融を行なつた後、周全体を回つ
てA1を通り過ぎ点B1迄溶接ビードを作り、上
記点B1でアーク強度を減少してアークを部分的
に消弧し、それからアークの部分的に消弧したト
ーチを、A1と正反対側の点C1迄周を回つて移
動し、次に当該列第2管の周上にある点A2迄軸
心に沿つて移動させ、上記と同じ方法で点B2迄
溶接を行ない、それからアークを部分的に消弧さ
せてトーチを当該列軸心上の点C2迄移動し、そ
れから軸心に沿つて3番目の管に移動させ、こう
して第1列の最後の管Tn迄上記を繰返し、上記
最後の管Tnでは部分的に消弧されたアークのト
ーチを、Cn迄作られた溶接ビードに沿つて移動
させ、上記点Cnから第2列の軸心上にトーチを
移動し、次に上記第2列の端にある管上の点
A′1迄、上記軸心に沿つてトーチを移動させ、
第2列の管の溶接を上記と同じ方法で行ない、こ
のようにして次の列に移つて行く。好ましくは、
トーチの自動移動と溶接要因の調整とは、数値制
御設備か或いはマイクロ・プロセツサーで行われ
る。
さて、本発明を添付の図面を参照して詳細に説
明するが、上記図面は管板に多数の管を溶接する
場合の例に過ぎない。
第1図には管板の一部と、トーチ3を備えた溶
接ヘツド2で溶接されるべき管の端部とが図式的
に示されている。
溶接ヘツド2はサポート4で少なくとも3方向
x、y、zに沿つて連続的に移動することができ
る。他方、溶接ヘツド2は溶接装置5に連結さ
れ、上記溶接装置はトーチに溶接電流、保護ガス
および冷却流体を供給する。上記溶接装置5はア
ークの点弧と切断の機能を確保し、更に全体的に
は溶接要因特にアークの強度を調整することがで
きる。
好ましくは溶接装置は管板溶接に用いられる
TIG型とする。溶融部分が明確に位置定めされる
こと、および安定性を持つことがその理由であ
る。
溶接ヘツド2のポジシヨニング装置すなわち位
置決め装置4は、制御装置6で数値制御される。
上記制御装置は、平面軌道を作る少なくとも2本
のシヤフトを駆動制御して、トーチの移動を制御
する。3番目のシヤフトを加えて溶接電流の強さ
を、連続的に制御することもできる。
更に上記制御装置6は数値プログラムによつて
溶接装置5も誘導する。
本発明による管の溶接は、第2図に図式的に示
された方法で行なわれる。オペレーターはトーチ
3を管板側の第1列1番目の管の近くで上記列軸
心上のO点に位置付ける。それから溶接ヘツド
は、トーチが管T1の溶接すべき周上の点A1の
上に来る迄移動する。アークはO点から既に離れ
ている限り、A1点において点弧され、このA1
点で溶接電流に時限された静的な予備溶融が行わ
れる。
それから管T1の溶接すべき周上に沿つた数値
の溶接段階に移り、点A1に再び戻ると、通常の
方法に従い点A1からB1迄ラツプ溶接する。数
値制御装置6で誘導される溶接装置5はここで、
アークを部分的に消弧させる。それ故点A1と正
反対の点C1迄トーチを移動させる時、既に作ら
れた溶接ビードを損うことなく上記移動を行うこ
とができる。アークは消弧したままであるから、
管T2上の点A2迄トーチは管列の軸心に沿つて
移動する。上記移動の跡が管板に残るが、アーク
が部分的に消弧されていることから、この事は欠
点にはならない。
固定制御装置で誘導される溶接装置5は、この
A2点で再び溶接電流に応じた静的な予備溶融を
行ない、次にトーチが管T2の周上を移動し、A
2とやや離れた点B2迄第2の溶接ビードを作
る。前述と同様に溶接電流はこの点で減少される
がアークは部分的に消弧され、トーチは作られた
溶接ビードを越えてC2迄移動し、更にこの点か
らなり軸心に沿つて管T3上のA3迄移動する。
このようにして、最後の管Tn迄第1列の管を1
本ずつ溶接して行く。前述したようにBnでアー
クは消弧されるから、点Cn迄作られた溶接ビー
ドを通り、アークを消したまま上記Cnから移動
して第2列の軸心に移る。それから上記の軸心に
沿つて第2列1番目の管T1上のA′1に来る。
タイミングされた静的溶融を行ない、それから
B′1迄溶接ビードを作る。そこでアークを消し、
C′1迄通り、それから次の管上のA′2に移る。
このようにして第2列の管全部を1本ずつ通り、
それから前述と同じように第3列目に移る。
全ての管列が上記の様に継続的に溶接されるか
ら、最終列最後の管の溶接後、アークは全面的に
消され切られる。従来の自動溶接制御装置を用い
て本発明の溶接法を実施すれば、全ての管を自動
かつ連続的に溶接できるから、オペレーターは作
業の最初と最後だけ介入すればよいことがわか
る。溶接要因は数値制御で全面的に制御されるか
ら、スタンダードなTIG溶接装置と共に用いるこ
とができる。更に、溶接要因と移動軌道とを数値
制御することで、これらを修正し溶接ビード特性
を最適化することができる。
工作機械におけるような従来型の連鎖によつて
様々な動作が与えられるから、小型化されたヘツ
ドの欠点特に機械的な間隙と剛性の不足を避ける
ことができる。その外、モーター駆動の円滑性と
アークの全面体な切断を伴なわない溶接サイクル
とにより、非常に一定したビードを作ることがで
きる。通常このような溶接方法は、トーチが溶接
面に垂直な場合にのみ用いられる。但し、溶接面
に対し傾斜した電極または肉盛りワイヤーによる
溶接の場合、補足動作を与えるモーター駆動のヘ
ツドを溶接機とトーチとの間に付け加えることは
可能だろう。
総合的に言つて本発明は、上に説明された実施
方法の詳細に限定されるものではない。特に、作
業テンポを改善するため、同一連鎖によつて動作
される多数の溶接トーチを用いることが可能で、
管板を溶接する場合、溶接部は反復的でかつ同一
性を持つことになる。同様に、溶接すべき取付レ
ベルに幾何学不規則形を持つ部品の場合、トーチ
の移動軌道をトレーシングもしくは補正する従来
の装置を、溶接設備に加えることもできる。上記
のような装置によつて、必らずしも同一形でない
個々別々の周上を、これに沿つて溶接することが
できる。とりわけ、本発明が管板の溶接に用いら
れる時、溶接すべき周が相互に個々別々で閉じる
ことができない場合、この周上に多数の溶接ビー
ドを作る必要があれば、その毎に上記とは別な用
途を適用することができる。上に説明された溶接
サイクルは、多数の列をなした円形周囲の溶接に
は最適なものだが、溶接すべき周囲全ての上をト
ーチが継続的に通過する上記のような行程を変更
し、別なシーケンスを用いることもできる。同様
に本発明の枠内で、特性点、最初の点火点、静的
予備溶融点、ラツプ終了点とアーク消滅点、移動
開始点と終了点などの位置を変更することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本溶接方法実施のために用いられる設
備一式を図式的に示したものである。 第2図は一連の管を溶接する場合のトーチの行
程を上から図式的に見た図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の平行な列をなして整合された複数の管
    の端を自動溶接装置によつて管板に溶接する方法
    であつて、前記自動溶接装置が、溶接トーチと、
    前記トーチを、前記各管毎に管の輪郭に追随する
    環状路及び引き続く管までの直線路を有する平面
    軌道で、2つの実質的に垂直な軸線に沿つて変位
    させるための自動制御手段とを有するものにおい
    て、 (a) 前記トーチを前記平行な列の第1列の側で、
    前記平行な列の第1列の軸線上に位置決めし、 (b) アークを点弧し、 (c) 前記トーチを前記軸線に沿つて溶接すべき最
    初の管の輪郭に位置するA1点まで変位させ、 (d) 前記A1点で一時的に静的な予備溶融を行い、 (e) 前記輪郭全体をたどり、前記A1点を通過し
    てB1点まで進むことによつてビードを作り、
    このB1点で、加えた電流を減じて前記アーク
    を若干弱め、 (f) アークを弱めた前記トーチを、前記輪郭をた
    どることによつて、A1点の直径方向反対側に
    あるC1点まで変位させ、次いで、前記第1列
    の軸線に沿つて、前記列の第2の管の輪郭に位
    置するA2点まで変位させ、 (g) 同じ仕方でB2まで溶接を行い、 (h) アークを弱めたトーチを前記第1列の軸線の
    C3点まで、そして、このようにして前記第1
    列の最後の管Toまで変位させ、 (i) アークを弱めた前記トーチを、前記ビードに
    沿つてCoまで変位させ、 (j) 前記トーチを前記列の第2列の軸線上に変位
    させ、次いで、前記軸線に沿つて、前記第2列
    の管に位置するA′1点まで変位させ、 (k) 前記第2列の管及び引き続く列の管の溶接を
    行う、 前記方法。 2 前記トーチの自動変位と溶接パラメータの調
    節とを数値制御する、請求項1による溶接方法。
JP56130038A 1980-08-19 1981-08-19 Method of continuous automatic welding construction Granted JPS5772777A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8018124A FR2488823A1 (fr) 1980-08-19 1980-08-19 Procede de soudage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772777A JPS5772777A (en) 1982-05-07
JPH0327306B2 true JPH0327306B2 (ja) 1991-04-15

Family

ID=9245273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130038A Granted JPS5772777A (en) 1980-08-19 1981-08-19 Method of continuous automatic welding construction

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4425491A (ja)
EP (1) EP0046428B1 (ja)
JP (1) JPS5772777A (ja)
CA (1) CA1165406A (ja)
DE (1) DE3160602D1 (ja)
ES (1) ES8301719A1 (ja)
FR (1) FR2488823A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111246A (ja) * 1997-08-06 1999-04-23 Toshiba Corp 密閉電池およびその製造方法
US4965431A (en) * 1989-08-21 1990-10-23 Blackstone Corporation Sweep welding method and apparatus therefor
US5904864A (en) * 1997-11-26 1999-05-18 Baltimore Aircoil Company, Inc. Robotic welding
JP6153060B2 (ja) * 2013-03-30 2017-06-28 株式会社ノーリツ 熱交換器およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990250A (ja) * 1972-12-28 1974-08-28
JPS5120310A (ja) * 1974-08-09 1976-02-18 Kobe Steel Ltd Hansosetsubi

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1579711A (ja) * 1968-07-12 1969-08-29
DE1763895B2 (de) * 1968-08-31 1973-10-18 Deggendorfer Werft Und Eisenbau Gmbh, 8360 Deggendorf Vorrichtung zum automatischen Durchführen von Bearbeitungsvorgängen
US3675841A (en) * 1969-09-30 1972-07-11 Friedrich Gutlhuber Apparatus for automatic execution of machining operations, such as welding
NO751951L (ja) * 1975-06-03 1976-12-06 Akers Mek Verksted As

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990250A (ja) * 1972-12-28 1974-08-28
JPS5120310A (ja) * 1974-08-09 1976-02-18 Kobe Steel Ltd Hansosetsubi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772777A (en) 1982-05-07
EP0046428B1 (fr) 1983-07-13
EP0046428A1 (fr) 1982-02-24
CA1165406A (en) 1984-04-10
DE3160602D1 (en) 1983-08-18
US4425491A (en) 1984-01-10
ES504808A0 (es) 1983-01-01
FR2488823B1 (ja) 1984-06-29
FR2488823A1 (fr) 1982-02-26
ES8301719A1 (es) 1983-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102094152B1 (ko) 용접 장치
US4788409A (en) Method of and apparatus for automatically conducting all position plasma welding of pipes
CA1250028A (en) Gas-shielded arc welding apparatus
EP0584643A1 (en) Welding method and welding robot
JP2000254778A (ja) コラムリング溶接装置
US7032312B2 (en) Catalytic converter and method for manufacture thereof
JPH0327306B2 (ja)
TWI405636B (zh) 針腳脈衝焊接裝置
JP4854986B2 (ja) Tig溶接方法
JPS63235075A (ja) ア−ク溶接ロボツトの制御方法
JP2000153398A (ja) 自動溶接におけるスラグ除去方法及び装置
KR850001440B1 (ko) 관판에 대한 관의 연속 용접 방법
JP2701674B2 (ja) 隅肉継手のロボットによるツイン溶接方法
JPH06198441A (ja) 角鋼管の溶接装置及び溶接方法
RU2798038C1 (ru) Способ всепозиционной многослойной многопроходной сварки трубопровода без шлифования
JP6972250B1 (ja) 溶接装置及び溶接方法
SU1143547A1 (ru) Способ дуговой многопроходной сварки неповоротных стыков труб
JPS55153678A (en) Bead forming method by welding robot
KR20240046976A (ko) 용접장치 및 그 제어방법
JP2000107859A (ja) 鉄筋の横向きエンクローズ溶接方法およびこの溶接方法に用いられるガスシールド用溶接トーチ
JPS5976666A (ja) 自動溶断機
JPH091340A (ja) パイプ円周自動溶接装置のパルスモード自動設定方法
KR100224439B1 (ko) 더블 토치형 가스브레이징 로봇시스템
JPH07178554A (ja) 溶接ロボットによるビード成形方法
JP2023050273A (ja) 鋼管柱の溶接用ロボットシステム