JPH03272557A - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置

Info

Publication number
JPH03272557A
JPH03272557A JP7087490A JP7087490A JPH03272557A JP H03272557 A JPH03272557 A JP H03272557A JP 7087490 A JP7087490 A JP 7087490A JP 7087490 A JP7087490 A JP 7087490A JP H03272557 A JPH03272557 A JP H03272557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
suppressor
energy
electrode
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7087490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sato
佐藤 芳之
Ban Nakajima
中島 蕃
Nobuo Nagai
宣夫 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7087490A priority Critical patent/JPH03272557A/ja
Publication of JPH03272557A publication Critical patent/JPH03272557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、イオンビームを静電的に走査する方式のイ
オン注入装置に関する。
〔従来の技術〕
この種のイオン注入装置の従来例を第9図に示す。
このイオン注入装置は、例えばハイブリッドスキャン方
式のものであり、イオン源から引き出され、かつ必要に
応して質量分析、加速等が行われたスポット状のイオン
ビーム2を、走査電極系を構成する一組の走査電極(平
行平板電極)6によってX方向(例えば水平方向)に静
電的に走査してターゲット14に入射させると共に、タ
ーゲット14をX方向と直交するY方向(例えば垂直方
向)に機械的に走査するようにしている。走査電極6に
は、走査電源8から走査電圧(例えば三角波電圧)が印
加される。
また、この例では走査電極6の下流側に、イオンビーム
2が雰囲気中の残留ガスに衝突することによって発生す
る電子が下流側から走査電極6に吸い込まれて走査電源
8に負荷がかかるのを防止するために、サプレッサ電源
12から負のサプレッサ電圧Vsが印加されるサプレッ
サ電極10が設けられている。
なお、このようなサプレッサ電極10等は、走査電極6
の下流側の代わりに、あるいは下流側と共に、走査電極
6の上流側に設ける場合もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようなイオン注入装置においては、走査電極6に
入射するイオンビーム2のエネルギーが変わると(例え
ばビームエネルギーの設定を変えると)、同じ角度だけ
イオンビーム2を走査(偏向)するのに要する走査電圧
の大きさも変わる。
例えば、イオンビーム2中のイオンのエネルギーをE、
電荷をq、質量をm、走査電極6の長さをQ、電極間隔
をd、イオンビーム2の偏向角をθ、走査電圧を士■と
すると、 tanθ−(qmQ /d)X (V/E)・・・ (
1) という関係になる。
つまり、同し角度だけイオンビーム2を走査するために
は、走査電圧の大きさをイオンビーム2のエネルギーE
に比例させなければならず、従来からそのようにしてい
る。
ところが、従来のイオン注入装置においては、サプレッ
サ電極10に印加するサプレッサ電圧VSの大きさを一
定にしているため、イオンビーム2がこのサプレッサ電
極10の電界によって影響を受ける(より具体的には軌
道が曲げられる)程度は、イオンビーム2のエネルギー
Eが違うと異なってしまう。例えば、イオンビーム2の
エネルギーEが小さくなるほど、イオンビーム2が受ケ
ル影響は大きくなる。
その結果、イオンビーム2の走査の均一性が、ひいては
ターゲット14に対するイオン注入の均一性が、イオン
ビーム2のエネルギーによって変化する、より具体的に
は低エネルギー時における均一性が悪化するという不都
合が生しる。
そこでこの発明は、このような点を改善したイオン注入
装置を提供することを主たる目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明のイオン注入装置は
、前記サプレッサ電極に印加するサプレッサ電圧の大き
さを、走査電極系に入射するイオンビームのエネルギー
に応じて変化させるようにしたことを特徴とする。
〔作用〕
サプレッサ電圧の大きさを上記のように変化させると、
イオンビームがサプレッサ電極の電界から受ける影響は
、イオンビームのエネルギーが変化しても相対的に同し
ものになる。その結果、イオンビームの走査の均一性が
イオンビームのエネルギーによって変化することが防止
される。
(実施例) 第1図は、この発明の一実施例に係るイオン注入装置を
部分的に示す図である。第9図の例と同一または相当す
る部分には同一符号を付し、以下においては従来例との
相違点を主に説明する。
この実施例においては、前述したサプレッサ電源12に
相当するサプレッサ電源22を、そこから出力するサプ
レッサ電圧Vsの大きさを変化させることができる電圧
可変型のものとしている。
また、走査電極系を構成する走査電極6に入射するイオ
ンビーム2のエネルギーEを、ビームエネルギー測定器
26によって次のようにして測定し、それに応答する制
御装置24によって、サプレッサ電源22から出力する
サプレッサ電圧Vsの大きさをイオンビーム2のエネル
ギーEに比例させて変化させるようにしている。
通常の後段加速型のイオン注入装置では、イオンビーム
2は図示例のようにイオン源28から引き出された後に
加速管32によって加速されるので、ビームエネルギー
測定器26は、このイオン源28に引出し電源30から
印加する引出し電圧Veと加速管32に加速電源34か
ら印加する加速電圧Vaとの和(Ve +Va )によ
って、走査電極6に入射するイオンビーム2のエネルギ
ーEを求めるようにしている。
なお、イオンビーム2のエネルギーEは、それ自体をエ
ネルギー分析器等の測定手段によって直接測定しても良
いが、上記のようなビームエネルギー測定器26を用い
る方が簡単である。
上記構成によれば、走査電極6に入射するイオンビーム
2のエネルギーEを変化させると、サプレッサ電極10
に印加するサプレッサ電圧Vsもそれに比例して自動的
に変化する。
これにより、イオンビーム2がサブレ・ンサ電極10の
電界から受ける影響は、イオンビーム2のエネルギーE
が変化しても相対的に同しものになる。
その結果、イオンビーム2の走査の均一性が、ひいては
ターゲラ1−14に対するイオン注入の均一性が、イオ
ンビーム2のエネルギーによって変化するのを防止する
ことができる。即ち、常に均一性の良好なイオン注入を
行うことができる。
特に、イオンビーム2を平行ビーム化してターゲット1
4にイオン注入する場合は、イオンビーム2の平行度が
非常に重要になるので、イオンビーム2がサプレッサ電
極10から受ける電界の影響を上記のようにして一定に
する効果は大きい。
なお、サプレッサ電極10に印加するサプレッサ電圧V
sを上記のようにイオンビーム2のエネルギーEに比例
して変化させても、走査電極6に印加する走査電圧も上
記(1)式で説明したようにイオンビーム2のエネルギ
ーEに比例して変化させるから、電子が走査電極6に吸
い込まれるのをサプレッサ電極10によって防止する作
用に悪影響はない。
次に、上記の状況を、ビーム軌道の計算結果に基づいて
更に具体的に説明する。
第2図は、イオンビーム2が高エネルギーの場合の例で
あり、条件は次のとおりである。
イオンビーム2のエネルギー  : 30keV走査電
極6への印加電圧    :±3kVサプレッサ電極1
0への印加電圧ニー3 kV等電位線Aの間隔    
   :200V同図から分かるように、イオンビーム
2は走査電極6によって均一(−様)に偏向されている
第3図は、イオンビーム2が低エネルギーでしかもサプ
レッサ電極10に印加する電圧を上記のように変化させ
た場合の例であり、条件は次のとおりである。
イオンビーム2のエネルギー  : 30keV走査電
極6への印加電圧    :±0.3kVサプレッサ電
極10への印加電圧ニーQ、3kV等電位線Aの間隔 
      :200V同図から分かるように、イオン
ビーム2の軌道は、そのエネルギーを小さくしても、第
2図の場合と同しになっており、サプレッサ電極10に
印加する電圧を小さくした効果が表れている。
第4図は、イオンビーム2が低エネルギーでしかもサプ
レッサ電極10に印加する電圧を高エネルギーの場合と
同じにした(即ち従来例と同し)場合の例であり、条件
は次のとおりである。
イオンビーム2のエネルギー  : 3keV走査電極
6への印加電圧    :±0.3kVサプレッサ電極
10への印加電圧ニー3kV等電位線Aの間隔    
   :200V同図から分かるように、イオンビーム
2の軌道が、サプレッサ電極lOの電界の影響を大きく
受けて、第2図および第3図の場合に比べてかなり歪ん
でいる。このようになると、ターゲット14に対するイ
オン注入の均一性が悪化する。
なお、走査電極6にその上流側から電子が流入すること
も防止したい場合は、例えば第5図に示すように、走査
電極6の上流側にも、上記サプレッサ電極10およびサ
プレッサ電源22と同様のサプレッサ電極40およびサ
プレッサ電源42を設け、両すプレッサ電a22および
42を制御装置24で上記のように制御するようにすれ
ば良い。
また、上記のようなサプレッサ電極10および/または
40に印加するサプレッサ電圧Vsの大きさは、イオン
ビーム2のエネルギーEに完全に比例させるのではなく
、例えば、 Vs =KE十α、(K、αは定数) のような形で変化させるようにしても良い。
また、サプレッサ電極10.40に印加するサプレッサ
電圧Vsの大きさを、イオンビーム2のエネルギーによ
って段階的に変化させるようにしてもよい。この場合例
えば、イオンビーム2のエネルギーEが、0keV以上
30keV未満のときはサプレッサ電圧Vsを一〇、3
kVにし、30keV以上100keV未満のときには
サプレッサ電圧Vsを一3kVにするというような形で
変化させるようにすればよい。
次に、実験結果の幾つかの例を説明する。第6図ないし
第8図は、ウェーハ14’に対してイオン注入を行った
際に、注入の均一性を調べるために、当業者で一般的に
行われているシート抵抗測定の結果である。図中の線は
等注入量線(1%きざみ)を示しており、その内の太線
は平均値を示している。また、図中の(+)は、シート
抵抗が平均より高い(即ち注入量が平均より少ない)こ
とを示すマークであり、(−)はその逆のことを示すマ
ークである。
第6図は、イオンビーム2が高エネルギーの場合であり
、注入条件及び結果は次のとおりである。
イオンビーム2のイオン種  1B4 イオンビーム2のエネルギー 100keV注入量  
         5Xb サプレッサ電圧Vs      −3kV注入均一性(
結果)      1.18%ここで、良好な注入とは
、注入均一性が小さいものである。この結果は、−船釣
に良好な通常の注入であることを示している。
第7図は、イオンビーム2のエネルギーを下げて、サプ
レッサ電圧Vsを第6図と同じままにした場合であり(
即ちこれは従来例に相当する)、注入条件及び結果は次
のとおりである。
イオンビーム2のイオン種  ! 1 I3 +イオン
ビーム2のエネルギー 5keV注入量       
    5X1bサプレッサ電圧Vs      −3
kV注入均一性(結果)      、21.43%こ
の場合は、注入均一性が非常に悪化している。
第8図は、第7図の場合のサプレッサ電圧Vsを下げた
場合であり、注入条件及び結果は次のとおりである。
イオンビーム2のイオン種  ■B゛ イオンビーム2のエネルギー 5keV注入量    
       5 X 10”n/ cm2サプレッサ
電圧Vs      −0,3kV注入均一性(結果)
      2.222%同図は、この発明に従って、
サプレッサ電圧Vsを変化させることにより、注入均一
性が良くなり、良好なイオン注入が行えるようになった
ことを示している。
なお、走査電極系の構成は、必ずしも上記例のようなも
のに限定されるものではない。例えば、ハイブリッドス
キャンではなくイオンビーム2をX7両方向に静電的に
走査する場合は、X方向走査用の走査電極とY方向走査
用の走査電極とで走査電極系を構成すれば良い。その場
合は勿論、ターゲット14を機械的に走査する必要はな
い。また、イオンビーム2を平行ビーム化したい場合は
、互いに逆極性の走査電圧が印加される二組の走査電極
を上下流二段に設ければ良い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、イオンビームがサプレ
ッサ電極の電界から受ける影響が、当該イオンビームの
エネルギーが変化しても相対的に同しものになる。
その結果、イオンビームの走査の均一性が、ひいてはタ
ーゲットに対するイオン注入の均一性が、イオンビーム
のエネルギーによって変化するのを防止することができ
、常に均一性の良好なイオン注入を行うことができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るイオン注入装置を
部分的に示す図である。第2図ないし第4図は、それぞ
れ、ビーム軌道の計算結果の例を示す図である。第5図
は、この発明の他の実施例に係るイオン注入装置を部分
的に示す図である。 第6図ないし第8図は、それぞれ、ウェーハに対してイ
オン注入を行った際に、注入の均一性を調べるために、
当業者で一般的に行われているシート抵抗測定の結果を
示す図である。第9図は、従来のイオン注入装置の一例
を部分的に示す図である。 2・・・イオンビーム、6・・・走査電極(走査電極系
)、10・・・サプレッサ電極、22・・・サプレッサ
電源、24・・・制御装置、26・・・ビームエネルギ
ー測定器、40・・・サプレッサ電極、42・・・サプ
レッサ電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオンビームを静電的に走査する走査電極系の上
    流側および下流側の少なくとも一方に、電子が走査電極
    系に吸い込まれるのを防止するサプレッサ電極を設けた
    ものにおいて、前記サプレッサ電極に印加するサプレッ
    サ電圧の大きさを、走査電極系に入射するイオンビーム
    のエネルギーに応じて変化させるようにしたことを特徴
    とするイオン注入装置。
JP7087490A 1990-03-20 1990-03-20 イオン注入装置 Pending JPH03272557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087490A JPH03272557A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 イオン注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087490A JPH03272557A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 イオン注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272557A true JPH03272557A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13444135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087490A Pending JPH03272557A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156184A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Eaton Noba Kk イオンビーム/荷電粒子ビーム照射装置
US9343263B2 (en) 2014-03-14 2016-05-17 Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co., Ltd. Ion implanter, beam energy measuring device, and method of measuring beam energy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156184A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Eaton Noba Kk イオンビーム/荷電粒子ビーム照射装置
US9343263B2 (en) 2014-03-14 2016-05-17 Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co., Ltd. Ion implanter, beam energy measuring device, and method of measuring beam energy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100402183B1 (ko) 이온주입기에서사용하는주입량제어장치및방법
KR950001252B1 (ko) 이온 주입 장치 및 이온 주입 방법
US6403972B1 (en) Methods and apparatus for alignment of ion beam systems using beam current sensors
KR100844619B1 (ko) 비평행 이온 빔을 이용한 2-모드 이온 주입
EP0263032B1 (en) Primary particle beam irradiation apparatus and method of irradiation thereof
JP6453756B2 (ja) イオンビーム処理装置
JPH03272557A (ja) イオン注入装置
Watanabe et al. Introduction of the S-UHE, a single-wafer ultra-high energy ion implanter
JPH025343A (ja) イオン注入方法
JP3257205B2 (ja) イオン注入装置
WO2021073811A1 (en) Charged particle beam device and method of operating a charged particle beam device
JPH025346A (ja) イオン注入装置およびイオンビームの調整方法
JP3379128B2 (ja) イオン注入装置
JP3381288B2 (ja) イオン注入装置
JP2540306B2 (ja) イオン注入装置
JPH03102750A (ja) イオン注入装置におけるイオンビームの走査制御装置
US9455115B2 (en) Method of adjusting a stigmator in a particle beam apparatus and a Particle beam system
Lundquist Dosimetry system characteristics which effect wafer uniformity
JP2005108679A (ja) イオン注入装置、イオン注入方法および半導体装置の製造方法
JPS63266753A (ja) 走査型電子線装置
JPH01169861A (ja) イオンマイクロアナライザ
JPS6345744A (ja) 荷電ビ−ムの偏向法
JPH01315938A (ja) イオン注入装置
Hurley et al. 30 kV ion beam accelerator for erosion studies
Walther et al. Electrostatic scanning of MeV ion beams