JPH03272177A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH03272177A
JPH03272177A JP2072532A JP7253290A JPH03272177A JP H03272177 A JPH03272177 A JP H03272177A JP 2072532 A JP2072532 A JP 2072532A JP 7253290 A JP7253290 A JP 7253290A JP H03272177 A JPH03272177 A JP H03272177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sensor
light
substrate
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2072532A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Miyaguchi
耀一郎 宮口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2072532A priority Critical patent/JPH03272177A/ja
Publication of JPH03272177A publication Critical patent/JPH03272177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ファクシミリ等に使用できるイメージセンサ
に関する。
〔従来技術〕
従来、透明基板側から受光するタイプのイメージセンサ
においては、第1図にみられるように遮光膜は光電変換
素子膜と平行な面として形成されていた(例えば、特開
昭61−24274号、特開昭58−201357号参
照)。ところが、このようにデバイスのはf全面という
広範囲にわたって形成された薄膜は、ピンホール、ステ
ップカバー不良、あるいはパターンエツチングミスによ
るショート、ダストに基因する上下貫通による部分ショ
ート等のトラブル発性原因となったり、結局は歩留りを
悪くしている。また、横方法に対する遮光能力がないた
め迷光の入射を許す原因の1つともなっている。さらに
、従来型イメージセンサにおいては、光センサ部と容量
部を平面的に連続して形成する必要があるため、イメー
ジセンサ全体の面積がどうしてもある限度以上に小さく
することができなかった。
〔目 的〕
そこで、本発明の目的は、遮光膜の大面積化を回避し、
遮光部および/または容量部として有効に機能するイメ
ージセンサを提供する点にある。
1− 〔構 威〕 本発明は、透明基板と、該基板上に形成された不透明な
遮光層と、該遮光層に設けられた採光窓と、該採光窓の
近傍に設けられた光電変換素子よりなるイメージセンサ
において、該光電変換素子の周囲部に相当する基板上に
溝を形成し、該遮光層は導電性であって、該溝内の表面
までをも被覆していることを特徴とするものである。
前記構成を採ることにより、溝内に遮光膜を形成しある
いは遮光材料で埋めこむことにより遮光膜または遮光材
料は2つの大きな役割を果す。
第1は、光電変換素子の周囲に設けられた溝内の遮光層
により、横方向からくる迷光および隣接する光電変換素
子交互の光のクロストークを防止することである。
第2は、遮光層を導電性材料、たとえば金属で形成する
ことにより、第5図にみられるように溝内の表面を覆っ
た遮光層は、遮光層−11A縁層−上部電極の形でセン
サ容量部として機能することである。
センサ容量部として要求される容量は読取速度にもよる
が、A4版の長尺センサで、10  mm5ec/1i
neのとき6  PF5  +nm5ec/1ineの
とき3  PF2.5nwnsec/1ineのとき1
.5PFの容量があれば充分と考えられている。
そこで、この容量を出すためには、第1図の従来型の平
面でのみ容量部を形成する場合には、絶縁膜の厚さ、誘
電率を適合させても、光センサ長100μmに対して容
量部の平面に占める必要な長さ(α)は 10  mm5ec/1ineのとき600 μm5 
 mn5ec/1ineのとき300 μm2、5 s
+ see/ 1ineのとき200 μmであった。
これに対して、本発明の構成を採用すると、溝巾10〜
20μm、深さ10〜50μmの溝により充分対応でき
る。いいかえれば、光センサ長100μm3− に対して、本発明は、溝部の存在によりここで可成り容
量をかせぐことが可能となるため、平面部のみで構成さ
れる容量部の必要長さ(α)は15〜30μm程度でよ
い。
つぎに、溝の作成方法について説明する。
基本的には基板上にレジストでパターンを形成した後、
目的の溝の形を考えてエツチング方法を選択する。等方
形で良い場合はHF −HN O3系の湿式エッチャン
トで溝を構成する(第6図■〜■参照)。しかしこの方
法だと容量の大きいものは困難である。そこで湿式エツ
チングと乾式エツチングの併用により溝を深くし、さら
に溝縁にテーパを設けることで、電極材料の断切れや絶
縁膜のステップ力バー不良を防止することができる。具
体的には第5図に示すようにレジストパターン11を形
成(第7図の参照)後、湿式によって等方にエツチング
する。通常はレジスト内側迄アンダーカットされる(第
7図■参照)。
さらにレジスト11を付けたままで、異方性エツチング
することにより、深溝8のトレンチ構造を得る(第7図
■参照)。
異方性エツチング方法としては反応性イオンエツチング
(RIE)のほか、基板にセットした電極にバイアスを
かけながら反応性イオン種を基板に垂直に導く有磁場R
IEも使用できる。
またECRエツチングを使用すると、溝の深さ(b)と
開口巾(a)とのアスペクト比(b/ a)10〜20
のものが容易にうろことができる。
ドライエツチング法ではCF4、+02の混合ガス(通
常02は5%程度)をプラズマ放電活性化し、COF2
′II、CF3*、F−1HF、O,。
02−等を形成させて、基板材料とこれらのプラズマ、
ラジカル、イオン種と直接反応させてエツチングするこ
とができる。この方法であると深溝で、容量部の大きい
トレンチ容量部が得られ且つ、電極材料の断切れやlI
A縁膜のステップ力バー不良等の発生のないものが得ら
れる(第7図■参照)。遮光層の溝への底膜はCr、W
、Mo、AD、等のスパッタ法が簡単であるが、無電6
一 解電着による方法でも充分可能である。
また遮光材料による溝の埋め込みを行う場合には、金属
材料の使用のほか金属酸化物とフリットガラスの混合物
の使用が可能である。また特殊な場合には有機色素の着
色によるフィルター効果を使って不必要波長のみを制御
することも可能である。
〔実施例〕
第2図は、本発明のイメージセンサの1例を示す断面図
であり、第3図は、その平面図であり、第4図は、第2
図(a)の部分拡大図、第5図は、第2図(b)の部分
拡大図である。
lは基板、2は遮光膜兼下部電極、3は光電変換素子、
4は層間締緑膜、5は採光窓、8は溝、10は上部電極
である。遮光膜兼下部電極2は溝8内に深く入りこんで
実質的に遮光膜兼下部電極の表面積を大きくしているの
で、基板の横方行からの迷光を防止するのみでなく、実
質的にセンサ容量を拡大することに役立っている。
なお、溝8は光電変換素子3の四方を囲うような本実施
例の形がもっとも有効であるが、センサの目的によって
は、ニガまたは一方(主走査方向)のみでも、それなり
の効果がある。
〔効 果〕
(1)光センサの周囲に溝をつくり、この溝内に遮光膜
を形成し、または遮光材料を埋め込むことで、迷光の入
射防止、また隣接センサビット間の光のクロストークを
防止することができる。
それゆえ、光信号(S)と暗信号(N)の比が大きくな
りS/Nは従来であると30〜35dB程度であるが、
本発明では40〜45d Bが確保できる。
(2)溝に電気的容量部を形成させ、ここにもセンサ容
量部を形成することにより従来の平面にのみ設けた容量
部に比較すると、容量部を構成するに必要な面積が少な
くてすむため、センサの占有面積が大巾に縮小できセン
サの高密度化が可能となった。
7−
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来型のイメージセンサ断面図、第2図は、
本発明の1具体例を示す断面図、第3図は、その平面図
、第4図は、第2図(a)の拡大図、第5図は、第2図
(b)の拡大図、第6図■〜■は、エツチング工程の1
例を示す。また第7図■〜■は、エツチング工程および
それにひきつづく成膜工程の1例を示す。 1・・・基 板       2・・・遮光膜3・・・
光電変換素子    4・・・層間MAR膜5・・・採
光窓       6・・・馴動電極7・・・ワイヤー
ボンド   8・・・溝9・・・コンタクトホール部 
10・・・上部電極11・・・レジスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、透明基板と、該基板上に形成された不透明な遮光層
    と、該遮光層に設けられた採光窓と、該採光窓の近傍に
    設けられた光電変換素子よりなるイメージセンサにおい
    て、該光電変換素子の周囲部に相当する基板上に溝を形
    成し、該遮光層は導電性であって、該溝内の表面までを
    も被覆していることを特徴とするイメージセンサ。
JP2072532A 1990-03-22 1990-03-22 イメージセンサ Pending JPH03272177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072532A JPH03272177A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072532A JPH03272177A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272177A true JPH03272177A (ja) 1991-12-03

Family

ID=13492052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072532A Pending JPH03272177A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111833B2 (en) 2012-10-23 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing solid-state imaging device and solid-state imaging device
WO2016129138A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 オリンパス株式会社 撮像素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111833B2 (en) 2012-10-23 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing solid-state imaging device and solid-state imaging device
WO2016129138A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 オリンパス株式会社 撮像素子
US10153311B2 (en) 2015-02-10 2018-12-11 Olympus Corporation Image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105244358B (zh) 固态图像拾取装置、其制造方法和图像拾取系统
US7202103B2 (en) Overlapped color filter fabrication technique
JP4260396B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5897372A (en) Formation of a self-aligned integrated circuit structure using silicon-rich nitride as a protective layer
JPH08186241A (ja) 撮像素子と固体撮像装置
US20080237769A1 (en) Semiconductor optical sensor
US20060284057A1 (en) Color filter forming method and image sensor manufactured in the method
JP2006049825A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
US5444020A (en) Method for forming contact holes having different depths
JP2000196053A (ja) イメ―ジセンサ及びその製造方法
KR100892013B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JPH10163462A (ja) マス型フィルタ構造による固体撮像素子及び製造方法
US7608871B2 (en) Solid image pick-up element with a single layer electrode structure and method of producing the same
US6628358B1 (en) Method for processing conductive layer structures and devices including such conductive layer structures
JPH03272177A (ja) イメージセンサ
US20020017704A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture
US20080142857A1 (en) Image sensor
KR100226598B1 (ko) 고체 촬상장치 및 그 제조방법
JP4997703B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6286854A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2002094038A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0766378A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4879454B2 (ja) 光学応答の均一性が改良された撮像センサ
JP3750211B2 (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JPS6187479A (ja) 固体撮像素子